JPH0376633A - 網袋を連続的に作製する機械 - Google Patents

網袋を連続的に作製する機械

Info

Publication number
JPH0376633A
JPH0376633A JP2170361A JP17036190A JPH0376633A JP H0376633 A JPH0376633 A JP H0376633A JP 2170361 A JP2170361 A JP 2170361A JP 17036190 A JP17036190 A JP 17036190A JP H0376633 A JPH0376633 A JP H0376633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
bag
heat
machine
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2170361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722980B2 (ja
Inventor
Ezequiel Giro Marsal
エジエキ―エル・ヒロ・マルサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Empac SA
Original Assignee
Empac SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Empac SA filed Critical Empac SA
Publication of JPH0376633A publication Critical patent/JPH0376633A/ja
Publication of JPH0722980B2 publication Critical patent/JPH0722980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/15Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the preformed tubular webs being stored on filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/14Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for incorporating, or forming and incorporating, handles or suspension means in packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D29/00Sacks or like containers made of fabrics; Flexible containers of open-work, e.g. net-like construction
    • B65D29/04Net-like containers made of plastics material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、網袋を連続的に製造する方法と、この方法
を実行するために改良された機械、およびこの設備から
出て来る網袋に関する。
ここに説明するタイプの袋は、商売で網袋に包装できる
製品を展示するために使用され、ここに説明する機械を
用いて得られる。この機械は連続的に、実際的にしかも
理屈にあった方法で一連の袋と、上に述べた製品の部品
を満たした袋を作製し、これ等の部品を適当な供給機構
によって機械に導入する。これ等の全てが、この発明の
目的である。
〔従来の技術] 網袋を連続的に作製する装置には、数種のものが知られ
ている(例えば、出願人である当該会社の保有するスペ
イン特許第8700529号明細書)。
しかし、これ等の機械は構造上の複雑さから生しる幾つ
かの不利がある。これ等の複雑さは、あるタイプの袋か
ら他のものに移行する可能性を考えるとき、言い換えれ
ば、袋の外見を、この袋の外部又は内部に配設した熱溶
着性材料のテープを導入して変更する必要がある場合、
どんな変更に対しても実際的でない。従って、これ等の
機械は何時も単一のタイプの網袋で操業されている。
同じ出願人の会社によって保有されている機械を対象と
するスペイン特許第8700529号明細書の改良は、
直ぐ後で説明するが、その操作系を改善することができ
る容易さによって優れていて、これ等のことは全て、網
の外周に伴う部分に関連するように、袋を色々の形にし
て得られる。この方法は比較的簡単な操作ユニットによ
って追求され、これ等全ては今まで知られている系に比
べて著しい利点を意味する。
〔発明の課題〕
この発明の課題は、中身を展示できる網袋の連続製造が
容易で、この網袋を補強を施し、その補強に刻印、信号
化用のマークを付けることのできる網袋を連続的に製造
する方法と、この方法を実行するために改良された機械
、およびこの設備から出て来る網袋を提供することにあ
る。
〔課題を解決する手段〕
上記の課題は、この発明により、この方法が、切断され
る網円筒体を使用するタイプのもであり、外部又は内部
部分に袋本体を共通に当てる熱溶着性材料のテープを横
に供給し、ある場合、製造される袋の上部から補強する
底に向けて延び、中断することなく、熱溶着性材料の存
在する領域が決定され、他の場合、袋の上部と補強する
底に対して制限した部分の存在する領域が決定され、そ
の他の場合、上部を脇に置くような領域が決定され、そ
れから作製された支持フラップに刻印やサインを付ける
ことが行われ、場合によっては、受け入れラベルを信号
化することを使用し、熱溶着性材料のテープの流れ回路
がテープを引きずり移動させる装置、及び長さ調節設備
を備えたテープ案内手段によって、作製すべきテープの
構造に合わせて袋本体の内又は外で行われ、前記調節設
備が得られた外部フラップの寸法を変えることを特徴と
する網袋を連続的に製造する方法、この方法を実行する
ため改良された機械、及びこの機械から出て来た網袋に
よって解決されている。
他の有利な構成は、従属する請求項に記載されている。
〔発明の効果〕
通常、この新しい機械には、その上に置かれ、必要なら
、外部又は内部の縦方向の面を仕立て、どのタイプの網
袋の上部に延びた把手の把手構造を定めているように設
計された熱溶着性の材料の種々のテープ用の導入部があ
る。この把手は品種と刻印を付けた、あるいは他の記号
、例えば印刷されたバーコードを有するラベルを付ける
か、付加的に袋の底を補強を構成するフラップを形成し
ている。
この発明の他の特異性は、熱溶着性材料の積層テープを
案内配置が装備しである。これ等のテープは部分切断と
溶着を最良の条件で行う領域に送られる。
この新しい機械の他の有利な特徴は、網状の筒体を予め
案内することであり、充填すべき品物によって充填する
間、全てもものが前記の中身と共に確実に、しかもスム
ーズに充填した袋にされる。
熱溶着性材料のテープを適当な長さに切り出し、袋の上
と下部分を仕上げることは、動作部材の残りの近くにあ
り、同期する反対方向に移動する対のナイフによって行
われる。上部分の長さはラック動作する横滑り装置によ
って調節される。
〔実施例〕
説明をより良く理解するため、この明細書には図面が添
付しである。そこには、網福を連続的に製造する方法、
この方法を実行する機械、及びこの機械から出て来る網
袋の具体例が包括的でない例示として示しである。
第1図には、この新しい機械の特徴部分の正面図が示し
である。この部分は先に引用したスペイン特許第870
0529号明細書に説明したような仕上がり袋のところ
で二つの外部テープの存在を決める熱溶着性材料の二つ
のテープの移動回路を示している。
第2図には、前と同じ機械装置であるが、一方の横倒で
外部テープを有する袋を作製するものが示しである。
第3図には、前の図面に似ているあ内部テープを有する
袋を連続的に製造する機械の図面が示しである。
第4図には、二つの外部テープを有する網袋の動作に関
するもので、これ等のテープから別々に上部分と補強領
域が形成されている。
第5図は、前と同じような装置で袋に二つの内部テープ
が入るものでサインマーク用の付加フラップを付けであ
る。
第6図と第7図には、付属する上部分と補強頭域に加え
、しかもサインマーク用のフラップを付けることのでき
るそれぞれ外部テープ及び内部テープを用いてどのよう
にこれ等の袋を作製するかが示しである。
第8図には、内部テープなしで、付属する上部分と補強
領域を付けてこの袋をどのように作製するかが示しであ
る。
第9図と第10図には、機械の特徴機構の立面投影図が
、また第11図と第12図には、この機構の平面投影図
が示してあり、各々の図面に関連して同じ機械の側面投
影図が示しである。
最初の8つの図面には、出て来る網袋のタイプはそれぞ
れ機械部材の横に示しである。
図面に数字で指定した部材は、以下に説明する部分に関
連している。
ドラム1と2は、熱溶着性の層状材料のテープに付属し
ている。この材料は適当な数のローラ3と4上を走行し
た後、それぞれの道を進み、網袋6の制限された領域5
の一方の側と他方の側で一緒になる。この袋は通常案内
円筒体8の回りに配設された網筒7で仕上がる。
熱溶着性材料のテープ部分である、網袋の領域5に外か
ら寄り掛かる部分を切断して溶着することは、通常テー
プを突き差し、間に網を置くために設計された熱溶着エ
ツジ10、ナイフ11及び幾つかのパンチ12を備えた
移動体9から成る移動装置によって達成される。
第2.3,4,5,6.7及び8図に関連して、熱溶着
性材料のテープの少なくとも一方を案内することが、切
断と溶着領域に供給するまでテープを引きするようにし
である系に特徴がある。第1〜10図中に正面に示し、
第11図と第12図の側面図に示したこの装置は、上向
きに曲げた最終エツジ14を水平に配設し、熱溶着性材
料15のテープの導入部に付属する長方形の金属積層部
品13と、反対向きに曲がり、切断と溶着の領域にテー
プを供給する前にテープの離れる領域に関連した反対の
エツジ16から戒る。
部品13の下には、同じ様に形成したもう一つの金属積
層部品17があり、二つの部材がテープ15が走る平坦
な部分を決めている。
上側の金属シー)13には、長方形で、平行に延びる等
間隔の複数の開口がある。これ等の開口を通して、水平
シャフトの移動ローラに付属する幾つかのリング状の突
起が延びる。これ等の突起はテープ15の上面に当たっ
ている。テープの下面はローラ19の表面に寄り掛かり
、ローラの表面ばローラ18のリング状の突起に応して
柔らかい材料の少なくとも幾つかのリング状領域を担持
する柔らかい材料で被覆されている。このようにして、
テープ15は機械の中心に滑る可能性なしにスムーズな
牽引力を得る。この機械の中心では袋が形成され、熱溶
着材料の二つのテープを切断して溶着する。
反対に合わせた移動可能なナイフ20は、同期して、熱
溶着性材料のテープを切るための機械部材の残りの近く
に配設されている。
説明した操作を実行する間に保持動作が全く不必要であ
るので、熱溶着性材料のテープの切断と溶着領域に吸引
カップ又は他の空圧部材がないことが説明した機械の特
徴である。
この新規な機械の他の特徴は、支持体24に対して回転
可能に水平に配設された棒21と22があることである
。これ等の棒は、機械の移動部材9aの位置に応じて支
持体の開閉を自動的に定める中間支持体24によって案
内される。その場合、袋と寄り掛かったテープの切断と
溶着操作を実行に当たって閉じる。こうして、スムース
な円筒状網を制限すること及びその網を適当に平坦な形
状にすることが、最初の操作を実行する前に行われる。
宣伝あるいは美化する簡単な目的のため、二つ又はそれ
以上の平行なリボンを袋の内部又は外部に置くような主
要な機能に対する補助操作を行う装置を使用して、この
機械を完成させることができる。
熱溶着性材料のリボンの長さは、機械の各サイドにある
空圧シリンダ25で形成され、水平に支持され、袋の製
造移動方向に垂直なシリンダのシャフトを有する装置を
用い、機械フレームに向けて固定したガイド上を滑る移
動可能なアーム27に嵌まる支持体26によって、作製
された袋の一方及び他方の側のフラップと把手の関数と
して調節される。シリンダのステム28はその端部でラ
ック長さ29と進み長さ30をとる。この端部は一つ又
は二つのナツトを用いて調節でき、ピストンを接合部3
1に対して前に移動させる。このようにして、ラックに
付随する案内ローラ32の回転は一定に維持され、ロー
ラ・トレイン18と19に付随するホイール33の回転
が、第1〜8図の種々の図に応じてリボンの進行をもた
らす。
上に述べた図面を調べると、熱溶着性材料のテープの流
れ回路をどのように形成するかが判る。
仕上がり袋の側面形状に応じて、それぞれは側面図と輪
郭図にして機械とリボン回路の図面の近くに示しである
。その利用も、補助ないし付加的な紙を備えたある種の
袋、プラスチック袋及び他の材料の袋で、袋の内部又は
外部に、必要とあれば、前記テープを第3〜7図による
ドラム34と35で得られることが判る。テープはロー
ラのセットで正確に案内され、中央領域にもたらされる
。ここでは、テープは袋を形成する網円筒体に要求され
るように内側又は外側に延びる。これ等のテープは同時
に切断され、熱溶着性材料のテープと共に溶着され、ラ
ベルと袋の上部と底の補強領域を形成する。同じ操作は
外部テープの場合にも行われる。
第1〜8図を調べると、ドラム1と2から引き出されて
た熱溶着性材料の側面テープがどのように作製されかが
、また、要求されるように、袋の外部面にセットされる
ような長さに合わせて色々走ることが判る。外部テープ
の連続領域が第1゜2及び3図に応じて袋の一方又は他
方の側面の外部分に要求される場合、熱溶着性材料のテ
ープは案内シート13と17の間を走るのでなく、第1
1図と第12図による板38と39に横方向に形成され
たノツチ36と37を通過して延びる。これ等の板の最
後のものには幾つかの膨張部分40がある。この膨張部
分は、中心直線領域41を決める。この領域は、袋を作
製する期間に網を集める方向に支援する網円筒体7の下
の部分に合わせである。
第1図の袋には、こうして網袋とその内容物ヲ完全に包
装する二つの長方形の側面積層部分42がある。第2図
の袋は外側面の一方にのみこれ等の積層部分の一つを有
し、第3図による袋は説明したタイプの積層部分と、更
に前に説明したようにドラム34によってもたらされる
内部テープ又は積層部分を有する。
第4図の袋の外部には、ドラム34と35によって供給
された、これらの場合の残りにあるのと同じ様な二つの
テープ44と45があり、長方形に成形した補強領域4
6と47が袋の上部と底を形成する。
アクティ7・ヘッド9の動作によって得られた最後の袋
には、何れの場合でも、二つ又はそれ以上の連続又は不
連続な溶着ライン48と49がある。これ等のラインは
本体の溶着テープによって決まり、指を通す穴を仕上げ
て形成する型50と51が打ち抜いである。本体9の打
ち抜き型と、切断部材から生じる上部切断ライン52と
下部切断ライン53を付けて得られる袋の固定はこのよ
うにしてより簡単になる。
第1,2と3図に示す袋の下部では、溶着ライン54は
外部と側面のテープ42を中身円筒体の網を一緒にし、
エツジ55は前記本体9の動作によってもたらされるよ
うに切断の結末である。この本体は、結局袋を連続製造
する間に形成されるスペースでその上にある次の袋(v
4円筒体7の流れ方向に見て)のヘッドを形成する。
第5図のフラップ56は、空圧シリンダ25の一方に付
随するラック29の移動有効長さを制御することによっ
て調節でき、ラベル57又はそれ以外のもの、刻印やグ
ラフを含めた物の上に任意に固定できる。
ラベルを、例えばフラップ56のところに付ける場合、
図示していない補助装置を使用できる。
この装置は、押し付は部材として小さな空圧シリンダを
動作させて、捲れなしにラベルを簡単にしかもスムーズ
に付けるこができる。
この発明はその本質の範囲内で説明で例示としてこの中
に説明した詳細のみことなる他の例でも実施できる。こ
れ等の他の例もこの出願の保護範囲にある。従って、全
てのことが特許請求の範囲に記載されているので、この
発明をどんな形状と大きさであれ、最適な材料で得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図、この発明による機械の側面図と出来上がり
製品の正面及び側面図。 第9図と第10図、この発明による機械の特徴機構の立
面投影図。 第11図と第12図、この発明による機械の特徴機構の
平面投影図。 図中引用符号: 1.2・・・ドラム、 3.4・ ・ ・ローラ、 5・・・制限した領域、 6・・・網袋、 7・・・細円筒体7. 8・・・案内シリンダ、 9 ・ ・ 10 ・ 11 ・ 12 ・ ・担持本体、 ・・熱溶着エラ ・ ・ナイフ、 ・・パンチ。 ジ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、網袋を連続的に製造する方法、この方法を実行する
    ため改良された機械、及びこの機械から出て来た網袋に
    おいて、この方法は、切断される網円筒体を使用するタ
    イプのもであり、外部又は内部部分に袋本体を共通に当
    てる熱溶着性材料のテープを横に供給し、ある場合では
    、製造される袋の上部から補強する底に向けて延び、中
    断することなく、熱溶着性材料の存在する領域が決定さ
    れ、他の場合では、袋の上部と補強する底に対して制限
    した部分の存在する領域が決定され、その他の場合では
    、上部を脇に置くような領域が決定され、それから作製
    された支持フラップに刻印やサインを付けることが行わ
    れ、場合によっては、受け入れラベルを信号化すること
    を使用し、熱溶着性材料のテープの流れ回路がテープを
    引きずり移動させる装置、及び長さ調節設備を備えたテ
    ープ案内手段によって、作製すべきテープの構造に合わ
    せて網本体の内又は外で行われ、前記調節設備は得られ
    た外部フラップの寸法を変えることを特徴とする網袋を
    連続的に製造する方法、この方法を実行するため改良さ
    れた機械、及びこの機械から出て来た網袋。 2、袋に通ずる外部領域を形成する熱溶着性材料のテー
    プの案内は、ある場合に要求されるように、平行な案内
    部、又はこの案内部の下部に設置した平行な金属板の対
    によって得られ、前記案内部は流れるテープを受け入れ
    ためにある曲線状の側面の一つに付随するエッジと共に
    水平に配設してあり、他の側面に付随するエッジも曲げ
    た形状にしてあり、流れるテープの制御された放出を定
    め、テープの引きずりが対にした作業ローラによって得
    られ、前記ローラの一方は柔らかい材料のリング状の複
    数の突起を表面に有し、他方のローラは前記ローラに付
    随して複数のリング状突起を呈する、両方のローラは積
    層部分を案内する上部で等間隔に配設された長方形の開
    口を介して連結し、主に熱溶着性材料のテープを移動さ
    せるために定められた領域のようなこところで、捩れも
    なく、外部物質を排除して、二つの作業ローラを接触状
    態にし、上記作業ローラの一方を駆動するには、自由に
    逆転して交互に進行する移動ラック機構によって駆動さ
    れるピニオンに連結する歯車によって得られ、調節可能
    な長さの水平なシャフトを合わせる空圧シリンダのステ
    ムによって定まることを特徴とする請求項1記載の網袋
    を連続的に製造する方法とこの方法を実行するため改良
    された機械。 3、熱溶着材料のテープの切断装置が装備してあり、二
    つの水平に駆動される対向運動するナイフで構成され、
    前記装置はその後に設置され、袋の表面で任意に形成さ
    れる側面フラップに要求される長さに応じてテープの駆
    動と案内領域を入口で機械本体に導入することを特徴と
    する請求項1記載の網袋を連続的に製造する方法とこの
    方法を実行するため改良された機械。 4、熱溶着性材料のテープの案内は、水平に配置された
    対の板を有する成形された袋の全ての表面で積層部分の
    配置で行われ、前記対の板にはテープの移動用にそれぞ
    れノッチが装備してあり、積層部分の一つは少なくとも
    各袋を移動させるのに助けとなる前面の直線領域の一定
    対の突起に移動させることを特徴とする請求項1記載の
    網袋を連続的に製造する方法とこの方法を実行するため
    改良された機械。 5、二つの熱溶着性材料の側面積層部分が装備してあり
    、それ等は袋のタイプに応じて選択的に、同時に袋を補
    強する上部と袋を補強する底を形成し、他のテープは内
    部又は外部に設置でき、袋を補強する上部と底を一緒に
    合わせ、フラップを形成するか、あるいはテープを補強
    する底と上部に制限することを特徴とする請求項1記載
    の網袋。 6、網袋の主要面の少なくとも一つには、フラップが配
    設してあり、このフラップは刻印、その上に印刷された
    バーコード、及び、必要であれば、信号化するラベルを
    保持するように設計してあり、前記フラップは袋の上部
    を形成する積層部分の一つから誘導され、網円筒体と一
    緒に、熱溶着性材料の側面テープの切断と溶着によって
    形成されることを特徴とする請求項1記載の網袋。
JP17036190A 1989-06-30 1990-06-29 網袋を連続的に作製する機械 Expired - Fee Related JPH0722980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES8902321A ES2014712A6 (es) 1989-06-30 1989-06-30 Procedimiento para la fabricacion en continuo de bolsas de malla, maquina perfeccionada para la practica del propio procedimiento y bolsas de malla resultantes.
ES8902321 1989-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376633A true JPH0376633A (ja) 1991-04-02
JPH0722980B2 JPH0722980B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=8262856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17036190A Expired - Fee Related JPH0722980B2 (ja) 1989-06-30 1990-06-29 網袋を連続的に作製する機械

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0405595B1 (ja)
JP (1) JPH0722980B2 (ja)
AT (1) ATE87872T1 (ja)
DE (1) DE69001279T2 (ja)
DK (1) DK0405595T3 (ja)
ES (4) ES2014712A6 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1027615Y (es) * 1994-04-14 1995-06-16 Olaechea Rosalina Paniagua Bolsa de malla, com asa, para productos hortifruticolas.
ES2112126B1 (es) * 1994-04-22 1998-11-01 Paniagua Olaechea Rosalina Perfeccionamientos en las maquinas de envasado de productos a granel en bolsas de malla.
ES2127666B1 (es) * 1995-09-22 1999-12-01 Gimar Sa Procedimiento de envasado de productos en bolsas de malla tubular.
IT242331Y1 (it) * 1996-02-07 2001-06-14 Netpack S R L Struttura di borsa in foglio e rete di materiale plastico per il contenimento di prodotti sfusi, in particolare di prodotti ortofrutticoli.
ES2152126B1 (es) * 1997-04-02 2001-08-01 Intermas Nets Sa Procedimiento para envasado de un producto en bolsas de malla tubular de material plastico y bolsa correspondiente.
NL1007029C2 (nl) 1997-09-12 1999-03-15 Jarsan Beheer B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van zakken.
ES2164575B1 (es) * 1999-12-15 2003-05-16 Temsapack S L Maquina envasadora de productos en bolsas de malla
ES2178559B1 (es) * 2000-08-04 2003-09-01 Daumar Talleres Perfeccionamientos en las maquinas envasadoras de productos en bolsas de malla con asa.
ES2188389B1 (es) * 2001-07-30 2004-10-16 Giro Gh, S.A. Maquina para la elaboracion en continuo de bolsas de malla.
NL1021612C2 (nl) * 2002-10-09 2004-04-20 Jarsan Beheer B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een zakverpakking, alsmede zakverpakking.
NL1026151C2 (nl) * 2004-05-10 2005-11-11 Lammers & Van Cleeff B V Zak.
NL1026563C2 (nl) * 2004-07-02 2006-01-03 Buhrs Zaandam Bv Verpakkingslijn en werkwijze voor het continu verpakken van discrete producten.
NO321852B1 (no) * 2004-10-06 2006-07-10 Nerho As Anordning ved fiskegarn
ES2264908B1 (es) 2006-04-10 2008-01-01 Intermas Nets S.A. Metodo para la conformacion de un material de estructura reticular, instalacion para su realizacion y material reticular resultante del metodo.
ITBO20070806A1 (it) * 2007-12-07 2009-06-08 F B Sistem S R L Apparecchiatura per il confezionamento di prodotti ortofrutticoli
ES2342040B1 (es) * 2008-12-18 2011-04-25 Girnet International, S.L. Procedimiento y aparato para realizar el cierre de bolsas de malla.
ES2354665B1 (es) 2009-04-02 2012-01-23 Girnet Internacional, S.L Bolsa para el envasado de productos.
ITRA20100039A1 (it) * 2010-12-10 2012-06-11 Rev Eng Di Fiumana Roberto Metodo di confezionamento di prodotti con rete tubolare.
ES1075204Y (es) * 2011-06-07 2011-11-16 Girnet Int Sl "rollo de una tira flexible para la fabricacion de bolsas"
GB2525446B (en) * 2014-04-25 2017-04-12 Leading Edge Labels Ltd Packaging band
DE102015201183B4 (de) * 2015-01-23 2019-08-29 Hyve Ag Verpackungsvorrichtung für ein Kassensystem
FR3053626B1 (fr) * 2016-07-08 2020-02-28 Girnet Internacional, S.L. Un sac apte au conditionnement de produits hortofruticoles et moyens pour sa fabrication
CN110816943A (zh) * 2019-12-04 2020-02-21 北京云杉信息技术有限公司 一种果蔬定量包装装置及包装方法
CN111674610B (zh) * 2020-06-09 2021-11-23 淄博市技师学院 一种水果网袋套袋装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538257A (en) * 1976-07-09 1978-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drawer unit
JPS5425867A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Tokyo Electric Co Ltd Weight measuring method and apparatus for the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013458A (en) * 1956-08-03 1961-12-19 Miller Wrapping & Sealing Mach Resilient stripping device for intermittently actuated cutter
DE2636821A1 (de) * 1976-08-16 1978-02-23 Kunichika Takasaki Verpackungsbeutel fuer fruechte oder gemuese sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
DE2825638A1 (de) * 1977-06-21 1979-01-11 Molins Ltd Verfahren und vorrichtung zum herstellen sich ueberlappender umhuellungsteile
ES2004786A6 (es) * 1987-08-06 1989-02-01 Paniagua Olaechea Rosalina Procedimiento para la fabricacion en continuo de bolsas de malla maquina para su puesta en practica y bolsa correspondiente
DE8715985U1 (ja) * 1987-12-03 1988-01-21 Polydress Plastic Gmbh, 6120 Michelstadt, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538257A (en) * 1976-07-09 1978-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drawer unit
JPS5425867A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Tokyo Electric Co Ltd Weight measuring method and apparatus for the same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2154616A6 (es) 2001-04-01
EP0405595A1 (en) 1991-01-02
ATE87872T1 (de) 1993-04-15
DK0405595T3 (da) 1993-08-09
DE69001279T2 (de) 1993-08-05
ES2014712A6 (es) 1990-07-16
ES2141007A6 (es) 2000-05-01
EP0405595B1 (en) 1993-04-07
DE69001279D1 (de) 1993-05-13
ES2141007A2 (es) 2000-03-01
ES2178616A6 (es) 2002-12-16
JPH0722980B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376633A (ja) 網袋を連続的に作製する機械
US4717262A (en) Flat bottom plastic bag and method of making same
US4586318A (en) Bag forming and bagger apparatus and method
US3361041A (en) Method and apparatus for making gusseted header bags
CN109043698B (zh) 一种高速折叠口罩机
IE50032B1 (en) Reclosable bags,apparatus and method
CN106313631B (zh) 一种包装膜的打标打孔一体机
US6254521B1 (en) Apparatus for manufacture of a plastic bag with standup bottom wall
EP0302460A1 (en) A process for the continuous production of net bags, machinery for manufacturing them and the bag produced by this means
US3381886A (en) Heat sealable bags
EP3278969B1 (en) Device for die cutting bags with handles of the shopper type wound in a roll
EP2536636B1 (en) Method and apparatus for packaging products in tubular net
NZ210212A (en) Sachets with handles
JPH02258506A (ja) 化粧品等のサンプル用小袋製造方法およびその製造装置
CN204820426U (zh) 全自动制袋机
EP0240827A1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Luftpolster-Versandtaschen
EP1798025A1 (en) Method of embossing a packaging film and apparatus therefor
DE19539832B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Beuteln mit mindestens einem entlang einer Linie ausgedehnten Versteifungsbereich
JP2001253404A (ja) 溶融体分割体を製造し包装するための装置
JP4802518B2 (ja) 立体袋とその製造方法及び装置
US20060045393A1 (en) T-shirt style bag with registered advertising strip, apparatus and method for making same
EP0937569B1 (de) Verfahren zum Steuern einer Vorrichtung zum Verformen von Folien oder Platten aus thermoplastischem Kunststoff und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE3624311C2 (de) Verfahren zum Herstellen von Beuteln, Säcken oder dergleichen Gegenstände aus einer thermoplastischen Kunststoffolienbahn
CN207059412U (zh) 片材加工系统
CN210706261U (zh) 一种特卫强顶头袋制袋机

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees