JPH0376490A - カメラ監視システム - Google Patents

カメラ監視システム

Info

Publication number
JPH0376490A
JPH0376490A JP1212429A JP21242989A JPH0376490A JP H0376490 A JPH0376490 A JP H0376490A JP 1212429 A JP1212429 A JP 1212429A JP 21242989 A JP21242989 A JP 21242989A JP H0376490 A JPH0376490 A JP H0376490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
abnormal sound
camera
abnormal
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212429A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kano
鹿野 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP1212429A priority Critical patent/JPH0376490A/ja
Publication of JPH0376490A publication Critical patent/JPH0376490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、所定領域や地域を監視するためのカメラ監
視システムに係り、更に詳しくは監視領域で異常事態が
発生したとき、その異常音を検出し、その異常事態発生
領域を視覚的および聴覚的に判るようにしたカメラ監視
システムに関するものである。
[従 来 例] 従来、この種のカメラ監視システムは、例えば第4図に
示す構成をしており、監視領域の所定位置に配設される
複数台の監視カメラ1,2.3と、それら監視カメラ1
,2.3がらの映像信号(NTSC信号)を例えば一定
時間毎にシーケンシャルに切り替えるカメラコントロー
ラ4と、この切り替えられた映像信号により監視領域の
映像を表示するモニタ5とを備えている。なお、各カメ
ラ1,2゜3とカメラコントローラ4とはそれぞれ映像
系の配線ケーブル1で接続されている。すなわち、第5
図乃至第7図に示されるように、監視領域(A)。
(B)、(C)の映像が一定時間毎にシーケンシャルに
モニタ5の画面に表示され、しかもこの表示が繰り返さ
れる。したがって、危険な領域等をモニタ5の画面で監
視することができ、また監視カメラの台数および配置に
よっては、より広範囲な領域、地域を監視者−人で監視
することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記カメラ監視システムにおいては、複
数台の監視カメラによる映像をモニタ5に表示するに際
し、それら映像をシーケンシャルに切り替えるため、例
えば監視人が監視台(モニタ5)から目を離し、あるい
はその座席をほんの僅か離れると、ある監視領域の映像
を見逃すことがあった。しかも、その見逃した領域に異
常事態が起きている場合、上記映像の切り替えが一巡し
ないと、その異常事態の起きた領域が表示されないため
、その間異常事態を知ることができず、監視の目的が達
成されず、大事故を招くこともある。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、その目
的は監視人がモニタから目を離したりした場合、異常事
態の発生に際し、その異常事態をモニタで見ることがで
き、かつ、その異常音を聞くことができ、異常事態を即
座に判るようにしたカメラ監視システムを提供するもの
である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明は、監視領域の所
定位置に配設される複数のカメラからの映像信号をシー
ケンシャルに切り替え、この切り替えた映像信号による
映像をモニタの画面に表示するカメラ監視システムにお
いて、上記監視領域の異常音等を音響信号に変換するマ
イクロホンと、上記監視領域の各領域にそれぞれに配置
され、上記マイクロホンによる音響信号を当この監視領
域の映像の信号に重畳してそれぞれ出力する複数のカメ
ラと、上記複数のカメラからの信号より映像信号と音響
信号とをそれぞれ分離する分離手段と。
それら分離映像信号を切り替える映像信号切替手段と、
それら分離音響信号を切り替える音響信号切替手段と、
それら分離音響信号より異常音を検出する異常音検出手
段と、この異常音検出信号により上記映像信号切替手段
および音響信号切替手段の切り替えを制御する制御手段
と、上記音響信号切替手段から音響信号を音に変換する
スピーカとを備え、上記監視領域で発生した異常音を検
出したときには、上記映像信号のシーケンシャル切り替
えを停止し、かつ、上記異常音発生領域の映像を継続し
て上記モニタの画面に表示するとともに、上記検出異常
音を上記スピーカから出力するようにしたことを要旨と
する。
[作  用] 上記構成としたので、上記監視領域の映像を撮っている
各カメラにて、内蔵されているマイクロホンによる音響
信号が映像信号に重畳され、この重畳された信号が出力
される。ここで、監視領域に異常事態、異常音が発生し
たものとすると、カメラからの信号より分離された音響
信号と基準レベルとの比較で、その音響信号に含まれて
いる基準レベルより大きいレベル信号(例えばガラスの
破砕音の音響信号)が検出される。つまり、上記異常事
態に伴う異常音が検出される。すると、各カメラによる
映像信号がシーケンシャルに切り替えられているとき、
その切り替えが停止されるとともに、上記異常事態発生
領域の映像信号のみに切り替えられる。すなわち、モニ
タには異常事態発生の領域が継続的に表示される。さら
に、上記異常音検出により、各カメラのマイクロホンに
よる音響信号のうち、当該異常音の音響信号のみに切り
替えられ、スピーカからはその異常音が出力される。
このように、監視領域で異常事態、異常音が発生した場
合・モニタには即座にその異常事態の領域を表示するこ
とができ、がっ、スピーカからはその異常音を出力する
ことができるため、監視者は視覚的および聴覚的に異常
事態を知ることができ、異常事態発生を見逃すこともな
い。
[実 施 例] 以下、この発明の実施例を第1図乃至第3図に基づいて
説明する。なお、第1図中、第4図と同一部分には同一
符号を付し重複説明を省略する。
第工図において、カメラ監視システムには、それぞれ監
視領域等に配置されるカメラ6.7.8と、それらカメ
ラ6.7.8と一体的に設けられ、当該カメラ監視領域
にて発生する音を電気信号変換するマイクロホン(例え
ば内蔵型)9 、10.11と、それらカメラから6.
7.8からの信号より映像信号と音響信号とを分離し、
それら映像信号および音響信号を切り替えて出力すると
ともに、その音響信号を音に変換するカメラコントロー
ラ12とが備えられている・ そのため、カメラ6.7.8においては、それぞれのマ
イクロホン9 、10.11の音響信号を映像信号に重
畳するようになっている。また、第2図に示されるよう
に、カメラコントローラ12には。
各カメラ6.7.8からの信号より映像信号(V信号)
と音響信号(A信号)とを分離するA/V分離部13.
14.15と、これら分離映像信号を切り替えてモニタ
5に出力するV信号切替部16と、それら分離音響信号
を切り替えるA信号切替部17と、この切り替えられた
音響信号を増幅する増幅部18と。
この増幅音響信号を音に変換するスピーカ19と。
上記分離音響信号をそれぞれ増幅する増幅部20゜21
、22と、それら増幅音響信号と基準レベル(基準値V
ref)とをそれぞれ比較し、その基準値レベル以上の
信号(例えば異常音響信号)を検出するとともに、その
検出信号を出力する比較器(コンパレータ)23.24
.25と、これら検出信号により上記V信号切替部16
およびA信号切替部17の切り替えを制御する制御部(
CPU)とが備えられている。
ここで、各カメラ6.7.8にて撮らえられた映像が一
定時間毎にシーケンシャルに切り替えられ、この切り替
えられた映像がモニタ5に表示されているものとする。
このとき、所定領域で異常事態が発生すると、その異常
事態の領域を撮っているカメラ6と一体のマイクロホン
9にてその異常事態に伴う異常音が音響信号に変換され
、さらに当該カメラ8にてその音響信号が映像信号に重
畳されて出力される。すると、カメラコントローラ12
のA/V分離部13からはその映像信号と音響信号が分
離されて出力されるため、比較器23から上記異常音検
出信号が出力される。すなわち、その音響信号に含まれ
ている異常音のレベルは通常音sI(例えば単なる騒音
)レベルより高く、また周波数成分的にも異なるからで
ある。上記検出信号により制御部26にて上記カメラ6
の監視領域に異常事態が発生しているものと判断され、
それまでのシーケンシャルな切り替えが停止されるとと
もに、■信号切替部16およびA信号切替部17が制御
され、■信号切替部16からはカメラ6からの映像信号
のみ、A信号切替部17からはマイクロホン9からの音
響信号のみが継続的に出力される。なお、上記A信号切
替部17は異常音響が検出されたときのみ入力音響信号
を切り替えて出力し、通常の音15P(例えば単なる騒
音)信号を出力しないようにしてもよい、これにより、
モニタ5にて上記異常事態発生の監視領域が可視表示さ
れ、しかもスピーカ19からはその異常音が可聴出力さ
れる。
したがって、監視者にとっては、例えばその監視者がモ
ニタ5から目を離していた場合であっても、耳からその
異常音が入るため、異常事態の発生を知ることができ、
しかもモニタ5にはその異常事態が発生している監視領
域が表示されているため、その異常事態の状況を即座に
把握することができ、その異常事態に対処することがで
きる。
また、各カメラ6.7.8にてそれぞれの監視領域で発
生する音響の信号を映像信号に重畳し。
この重畳した信号を伝送するようにしたので、音響系の
配線ケーブルを必要とせず、映像系の配線ケーブルだけ
よく、カメラ監視システムのコスト低減を図ることがで
きる。さらに、既に映像だけのカメラ監視システムを上
記音響検出に変更する場合、異常音響検出のためのセン
サやこのセンサ系の新規な配線ケーブルを必要としない
ので、変更工事が容易にでき、しかも安価に行なうこと
ができる。
なお、上記実施例では、カメラ6.7,8およびマイク
ロホン9 、10.11が3台になっているが、それら
がより多くあっても同様である。
また、異常音響検出に比較器23.24.25が用いら
れているが、例えば第3図に示されるように、A/V分
離部13.14.15にて分離された音響信号をそれぞ
れディジタルに変換するA/D変換部27と、予めメモ
リ28aに登録しである異常音響パターンデータとその
ディジタルデータとを比較し、この比較結果により異常
事態を検出する制御部(C:PU)28とを用いるよう
にしてもよい。
さらに、上記カメラには一つのマイクロホンが備えられ
ているが、指向性マイクロホンを複数を備えるようにし
てもよい。すると、それら指向性マイクロホンのうち、
異常音響を最も強く検出する方向を検出し、その方向に
カメラを移動可能にすれば、モニタ5には異常事態の発
生している場所の映像が表示されるため、監視者はその
異常事態を確実に把握することできるようになる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明のカメラ監視システムに
よれば、監視領域に配置されるカメラにマイクロホンを
設け、かつ、このマイクロホンによる音響の信号をカメ
ラの映像信号に重畳してカメラコントローラに伝送する
ようにし、このカメラコントローラには、各カメラから
の信号より映像信号と音響信号とを分離する分離部と、
それら分離映像信号を切り替える映像信号切替部と、そ
れら音響信号を切り替える音響信号切替部と、それら音
響信号より異常音を検出する異常音検出手段と、この検
出信号により上記映像信号切替部および音響信号切替部
の切り替えを制御する制御手段と、上記音響信号切替部
で切り替えられた音響信号を音に変換するスピーカとを
設け、異常事態発生に際し、上記映像信号切替手段およ
び音響信号切替手段にて異常事態発生領域の映像信号お
よび異常音信号のみ切り替えるとともに、継続的に出力
するようにしたので、監視者は監視領域の異常事態を視
覚的および聴覚的に知ることができ、例えばうっかりか
してモニタの画面を見落とした場合であっても、異常事
態が発生した場合、その異常事態の領域をモニタで即座
に見ることができ、かつ、その異常音響をスピーカで聞
くことができ、異常事態を即座に把握することができ、
異常事態に素早く対処することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すカメラ監視システム
の概略的部分ブロック図、第2図は上記カメラ監視シス
テムの概略的部分ブロック図、第3図はこの発明の変形
実施例を示すカメラ監視システムの概略的部分ブロック
図、第4図は従来のカメラ監視システムの概略的ブロッ
ク図、第5図乃至第7図は従来のカメラ監視シ・ステム
の動作を説明するためのモニタの概略的画面図である。 図中、5はモニタ、6,7.8はカメラ、9゜10、1
1はマイクロホン(例えばカメラ内蔵型)、12はカメ
ラコントローラ、13.14.15はA/V分離部、1
6はV信号(映像信号)切替部、17はA信号(音響信
号)切替部、18.20.21.22は増幅部、19は
スピーカ、23.24.25は比較器(コンパレータ)
、26、28は制御部(CPU)、27はA/D変換部
、28aはメモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視領域の所定位置に配設される複数のカメラか
    らの映像信号をシーケンシャルに切り替え、該切り替え
    た映像信号による映像をモニタの画面に表示するカメラ
    監視システムにおいて、 前記監視領域の異常音等を音響信号に変換するマイクロ
    ホンと、 前記監視領域の各領域にそれぞれに配置され、前記マイ
    クロホンによる音響信号を当該監視領域の映像の信号に
    重畳してそれぞれ出力する複数のカメラと、 前記複数のカメラからの信号より映像信号と音響信号と
    をそれぞれ分離する分離手段と、それら分離映像信号を
    切り替える映像信号切替手段と、 それら分離音響信号を切り替える音響信号切替手段と、 それら分離音響信号より異常音を検出する異常音検出手
    段と、 該異常音検出信号により前記映像信号切替手段および音
    響信号切替手段の切り替えを制御する制御手段と、 前記音響信号切替手段から音響信号を音に変換するスピ
    ーカとを備え、 前記監視領域で発生した異常音を検出したときには、前
    記映像信号のシーケンシャル切り替えを停止し、かつ、
    前記異常音発生領域の映像を継続して前記モニタの画面
    に表示するとともに、前記検出異常音を前記スピーカか
    ら出力するようにしたことを特徴とするカメラ監視シス
    テム。
JP1212429A 1989-08-18 1989-08-18 カメラ監視システム Pending JPH0376490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212429A JPH0376490A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 カメラ監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212429A JPH0376490A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 カメラ監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376490A true JPH0376490A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16622450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212429A Pending JPH0376490A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 カメラ監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666542A2 (en) * 1994-02-04 1995-08-09 Fuji Facom Corporation Multimedia process monitor and control system
EP1111565A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-27 Siemens Building Technologies AG Kommunikationssystem für ein Gebäude
JP2007037054A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Aiphone Co Ltd インターホンシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666542A2 (en) * 1994-02-04 1995-08-09 Fuji Facom Corporation Multimedia process monitor and control system
EP0666542A3 (en) * 1994-02-04 1996-05-15 Fuji Facom Corp Multimedia system for monitoring and controlling processes.
US5625572A (en) * 1994-02-04 1997-04-29 Fuji Facom Corp. Multimedia process monitor and control system
EP1111565A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-27 Siemens Building Technologies AG Kommunikationssystem für ein Gebäude
JP2007037054A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Aiphone Co Ltd インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333088A (ja) プライバシ−保護機能付テレビカメラシステム
JP6493860B2 (ja) 監視制御システム及び監視制御方法
WO2002075685A3 (en) Automatic system for monitoring persons entering and leaving a changing room
JPH0520559A (ja) 画像処理を用いた防災監視装置
JPH1011674A (ja) 異常通報システム
JP2000222661A (ja) 人体検知装置及び人体検知方法
JPH0376490A (ja) カメラ監視システム
JP3240808B2 (ja) マルチメディア・プロセス監視・制御装置
JP2001218189A (ja) 監視カメラシステム
JPH09261625A (ja) ドアホンカメラ通話装置
NO20041935L (no) Varslingsanlegg med bildegivende sensor
JPH09276237A (ja) 監視装置
JP2798844B2 (ja) 防災用映像音声切替装置
KR101737558B1 (ko) 엘리베이터 감시 시스템
KR20140141868A (ko) 피난 안내 시스템
JPH07141492A (ja) 監視装置
JPH07184190A (ja) 異常監視設備における画像伝送方式
JP2009282842A (ja) 侵入監視装置
JPS61219938A (ja) ビデオカメラ
JP4260271B2 (ja) 画像伝送システム
JP2008028744A (ja) 監視システム
JPS5817078A (ja) エレベ−タ−の監視装置
JPH03242797A (ja) 画像処理装置
JPH05303689A (ja) 防犯監視モニタシステム
JP2002314986A (ja) 映像監視システム