JPH0376377A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0376377A
JPH0376377A JP1210687A JP21068789A JPH0376377A JP H0376377 A JPH0376377 A JP H0376377A JP 1210687 A JP1210687 A JP 1210687A JP 21068789 A JP21068789 A JP 21068789A JP H0376377 A JPH0376377 A JP H0376377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contour
circuit
image
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1210687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wakahara
真一 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1210687A priority Critical patent/JPH0376377A/ja
Publication of JPH0376377A publication Critical patent/JPH0376377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多値画信号を擬似中間調画像の二値化画信号
に変換する画像処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置のように1画像を微小領域の
画素に分解しておのおのの画素の白黒二値状態を判定し
、それによって得た画信号により画像を再構成する装置
では、写真原稿のように階調度をもつ画像を読み取ると
きには、a以内に中間調表現するようにしている。
この擬似中間調表現の方法は、基本的には、複数の画素
からなる所定領域の濃度の平均値が、その領域の元の画
像の濃度に一致するように、その領域内の画素の白黒状
態を設定するものであり、例えば、比較的処理が簡単な
組織的デイザ方式などがある。
これにより、画素を白黒二値のみで表現できるファクシ
ミリ装置で、写真原稿のように階調度をもつ原稿を再構
成できる。
しかしながら、このような従来方法では、読取原稿1ペ
ージごとに読み取りモードを中間調か二値化に設定して
いたので、白黒二値状態がはっきりしている文字の画像
と、中間調画像が混在している原稿画像を中間調モード
で読み取ると、その画信号を記録した画像には、文字が
かすれてあらわれるという不都合を生じていた。
そこで、かかる不都合を解消するために、原稿画像の輪
郭部を抽出し、その輪郭部の画素を黒画素に変換するこ
とで、文字の輪郭を適切に読み取ることができる方法が
提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来方法では1文字を構成す
る線の幅が太い場合、その線の肉の部分に白抜けを生じ
るという不都合を生じていた。
本発明は、このような従来技術の不都合を解消し、画質
の良好な擬似中間調読取画像を形成できる画像処理装置
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、多値画信号を入力して画像にあらわれる輪郭
を抽出する輪郭°抽出手段と、この輪郭抽出手段の出力
信号に基づいて輪郭の内側で輪郭に隣接する画素を検出
して上記輪郭抽出手段の出力信号の当該画素を黒画素に
補正する文字部補正手段と、この文字部補正手段の出力
信号によって二値化画信号を補正する補正手段を備えた
ものである。
[作用] したがって、擬似中間調二値化画信号において、文字部
の白抜けの部分の画像が黒Ni!ii素に変換されるの
で、文字部の画像劣化を防止することができ、読取画像
の画像品質を向上することができる。
〔実施例コ 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる画像処理装置を示
している。
前段装置の画像読取装置から出力される多値(例えば、
6ビツト/画素)の読取画信号Dvは、デイザ処理部1
および輪郭抽出回路2に加えられている。
デイザ処理部1は、所定のデイザマトリクス(例えば、
サイズ8×8のデイザマトリクス;図示略)に基づいて
、読取画信号OVを擬似中間tA両画像二値化画信号H
Tに変換するものであり、その二値化画信号)ITは、
オア回is3の一方の入力端に加えられている。なお、
デイザ処理部1は、従来周知の装置であるので、その処
理内容の細部の説明は省略する。
輪郭抽出口12は、例えば、第2図に示すような輪郭抽
出マトリクスMEを用い、その輪郭抽出マトリクス肝の
中心部に位置する画素の濃度レベルが。
その隣接画素の濃度レベルと大きく変化していて、当該
画素が輪郭線を構成する画素であるか否かを判定するた
めの輪郭抽出演算処理を行うものであり、その処理結果
は、多値の輪郭信号HDとして二値化回路4に加えられ
る。なお、輪郭抽出回路2は。
従来周知の装置であるので、その処理内容の細部の説明
は省略す・る。
二値化回路4は、輪郭信号EDを所定のレベルで二値化
するものであり、その処理結果は、輪郭線信号EGとし
て文学部補正回路5に加えられる。
文学部補正回路5は、輪郭線信号EGに基づいて、輪郭
線の内側でその輪郭線に隣接する画素を検出し、その画
素を黒画素に補正するものであり、その補正後の文字部
補正データCDは、オア回l!&3の他方の入力端に加
えられている。
オア回路3は、擬似中間調画像の二値化信号HTと、文
字部補正データCDの論理和を形成し、その結果の信号
を、二値化画信号BVとして次段装置に出力する。
ここで1文字部補正回路5の処理について説明する。
文学部補正回路5は、第3図(a)に示すように、処理
対象の注目画素eに隣接する画素a−iのうち、輪郭線
信号EGで輪郭線上に位置していると判定された画素の
位置関係が、同図(b)−(k)に示すような関係にな
っている場合、その注目画素eを黒画素に補正する。
なお、同図(b)−(k)において、ハツチングを付し
た画素は、輪郭線信号EGの値が「1」になっているH
索をあられす。
第4図は、文学部補正回路5の一例を示す。
同図において、輪郭線信号EGは、1ライン分の記憶容
量をもつF I F O(First In Firs
t 0ut)構成のラインメモリ同に加えられ、ライン
メモリ1゜の出力は、第3図(a)における隣接画素a
、b、cの輪郭線信号EGを記憶するためのシフトレジ
スタ11に加えられる。
シフトレジスタ11の出力信号は、1947分の記憶容
量をもつFIFO構成のラインメモリ12に加えられ、
ラインメモリlOの出力は、第3図(a)における隣接
画素d、注目画素e、隣接画素fの輪郭線信号HGを記
憶するためのシフトレジスタ13に加えられる。
シフトレジスタ13の出力信号は、1ライン分の記憶容
量をもつFIFO構成のラインメモリ14に加えられ、
ラインメモリ14の出力は、第3図(a)における隣接
画素g+fi+1の輪郭線信号EGを記憶するためのシ
フトレジスタ15に加えられる。
シフトレジスタ11において隣接画素a、b、cの輪郭
線信号EGを記憶するレジスタRa、Rb、Rcの信号
Sa。
Sb、Sc、シフトレジスタ13において隣接画素d、
fの輪郭線信号EGを記憶するレジスタRd、Rfの信
号Sd。
Sf、および、シフトレジスタ15において隣接画素g
、h+1の輪郭線信号HGを記憶するレジスタRg、R
h、R1の信号Sg、Sh、Siは、それぞれドツト補
正部16に加えられている。
ドツト補正部16は、信号Sa、Sb、Sc、Sd、S
f、Sg、Sh。
Siに基づいて、第3図(b)−(k)に示した関係の
うちいずれかの関係が成立することを判定するものであ
り、その判定結果をあられす信号Seにより、シフトレ
ジスタ13において注目画素eを記憶するレジスタRe
の信号を補正する。
第5図は、ドツト補正部16の一例を示している。
同図において、信号Saは、アンド回路ADI、AD2
の一方の入力端に加えられており、信号SLは、アンド
回路ADIの他方の入力端、アンド回路AD3の一方の
入力端およびアンド回路ADIOの一方の入力端に加え
られている。
信号shは、アンド回路AD2の他方の入力端、アンド
回路AD4の一方の入力端およびアンド回路AD6の一
方の入力端に加えられており、信号sbは、アンド回路
AD3の他方の入力端、アンド回路AD4の他方の入力
端およびアンド回路AD6の一方の入力端に加えられて
いる。
信号Sgは、アンド回MAD5の他方の入力端およびア
ンド回路AD7の一方の入力端に加えられており、信号
Scは、アンド回路AD6の他方の入力端アンド回路A
D7の一方の入力端およびアンド回路AD8の一方の入
力端に加えられている。
信号Sdは、アンド回路AD8の他方の入力端、アンド
回路AD9の一方の入力端およびアンド回路ADIOの
他方の入力端に加えられており、信号Sfは、アンド回
路AD9の他方の入力端に加えられている。
アンド回路ADI〜ADIOの出力信号は、それぞれオ
ア回路ORの入力端に加えられており、こオア回路OR
の出力信号は、信号Seとして出力されている。
したがって、アンド回路ADI〜ADIOは、それぞれ
第3図(b)−(k)の関係が成立したときにその出力
信号が論理Hレベルに立上り、これにより、信号Seの
値が論理Hレベルに立ち上がる。
以上の構成で、例えば、第6図に示すように、「正」の
文字の画像を読み取った多値画信号DVが入力される場
合を考える。なお、この場合、文字を構成する線幅は3
画素分の寸法をもつ。
たとき、デイザ処理部1から出力される二値化画信号H
Tでは1例えば、第7図に示すように、ところどころ白
抜けのある画像が得られる。
一方、輪郭抽出回路2および二値化回路4を介して得ら
れた輪郭線信号EGでは、第8図に示すように、元の画
像の輪郭線を抽出して二値化し、線の中央部分が白抜け
した画像が得られる。
文学部補正回路5では、この輪郭線信号EGによりあら
れされている輪郭線で囲む領域の内側で、輪郭線に隣接
している画素を黒画素に変換するがら、文学部補正回路
5から出力される文学部補正データCDは、第8図の輪
郭線画像の白抜けの部分を黒画素で塗り潰した態様の画
像の二値化画信号となる。
したがって、オア回路3から出力される二値化画信号8
Mは、デイザ処理部1から出力される二値化画信号HT
の白抜けの部分を、文学部補正データCDにより黒画素
に補正した結果の画像をあられす内容になり、中間調画
像に含まれる文字部の画像が適切に二値化画信号811
に変換される。
以上のように、本実施例では、擬似中間調読取した画信
号を記録したときに1文字部がかすれたり白抜けする不
都合を解消することができる。
ところで、上述した実施例では、輪郭抽出するために第
2図の輪郭抽出マトリクスを用いているが、これ以外の
演算方法を用いることもできる。
また、上述した実施例では、文学部補正回路が3X3の
画素領域を検査して注目画素の画素状態を黒画素あるい
は白画素に判定しているが、この検査のために用いる画
素領域の大きさをさらに大きくすることもできる。その
画素領域を大きくすると、より補正処理の精度が向上す
る。
また、上述した実施例では、ドツト補正部をゲート回路
の組み合わせにより実現しているが、これをROM(リ
ード・オンリ・メモリ)などの半導体装置により実現す
ることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像にあらわれ
る輪郭を抽出するとともに、その抽出した輪郭の内側の
領域で輪郭に隣接する画素を検出して輪郭の抽出結果を
補正し、その補正結果により、擬似中間調処理して得た
二値化画信号を補正しているので、擬似中間調二値化画
信号において、文字部の白抜けの部分の画像が黒画素に
変換され、それによって、文字部の画像劣化を防止する
ことができ、読取画像の画像品質を向上することができ
るという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる画像処理装置を示す
ブロック図、第2図は輪郭抽出マトリクスの一例を示す
概略図、第3図(a)は文学部補正回路の処理対象とな
る領域を示す概略図、同図(b)〜(k)は文学部補正
処理を説明するための概略図、第4図は文学部補正回路
の一例を示すブロック図。 第5図はドツト補正部の一例を示すブロック図、第6図
は読取画像の一例を示す概略図、第7図は第6図の画像
を擬似中間調読取した二値化画信号であられされる画像
を例示する概略図、第8図は輪郭線抽出結果を例示する
概略図である。 l・・・デイザ処理部、2・・・輪郭線抽出回路、3.
0訃・・オア回路、4・・・二値化@路、5・・・文学
部補正回路、10.12.14・・・ラインメモリ、I
I、13.Is・・・シフトレジスタ、16・・・ドツ
ト補正部、ADI〜ADII・・・アンド回路。 第1図 第 3 図 (a) (b) (C) (d) (e) (f) (9) (h) 0) (j) (k) 第 図 6 第 図 第 図 第 7 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多値画信号を擬似中間調画像の二値化画信号に変換する
    画像処理装置において、多値画信号を入力して画像にあ
    らわれる輪郭を抽出する輪郭抽出手段と、この輪郭抽出
    手段の出力信号に基づいて輪郭の内側でその輪郭に隣接
    する画素を検出して上記輪郭抽出手段の出力信号の当該
    画素を黒画素に補正する文字部補正手段と、この文字部
    補正手段の出力信号によって上記二値化画信号を補正す
    る補正手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP1210687A 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置 Pending JPH0376377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210687A JPH0376377A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210687A JPH0376377A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376377A true JPH0376377A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16593443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210687A Pending JPH0376377A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021415U (ja) * 1995-07-07 1996-02-20 弘 近藤 鉄骨柱における梁取付体及び鉄骨柱への梁取付け装置
US6731400B1 (en) * 1996-11-01 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Color image processing apparatus which performs different image processings depending on region of color image
EP2464092A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2015079285A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 サクサ株式会社 画像処理装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021415U (ja) * 1995-07-07 1996-02-20 弘 近藤 鉄骨柱における梁取付体及び鉄骨柱への梁取付け装置
US6731400B1 (en) * 1996-11-01 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Color image processing apparatus which performs different image processings depending on region of color image
EP2464092A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US8749851B2 (en) 2010-12-10 2014-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2015079285A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 サクサ株式会社 画像処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05236260A (ja) 画像処理装置
JPH05328121A (ja) 画像処理方法およびその装置
JPH0376377A (ja) 画像処理装置
US5055944A (en) Image signal processing apparatus
KR960014313B1 (ko) 화상신호처리장치
JPH1093819A (ja) 画像処理装置
JPS63205238A (ja) 画像処理装置
JP3239447B2 (ja) 孤立点判定回路
JPH04219065A (ja) 画像信号補正方法
JP2729279B2 (ja) 画像の閾値処理方法
JPS5888969A (ja) 画像鮮明化処理方法
JP3215146B2 (ja) 画像処理装置
JP3475606B2 (ja) 画像処理装置
JPS58191571A (ja) 画像処理方式
JP2670778B2 (ja) 中間調画像分離処理装置
JPS58119268A (ja) 画信号処理方式
JPH0630265A (ja) 画像処理装置
JPS63132571A (ja) 画像読取り処理装置
JPS6356063A (ja) 画像処理方法
JPH0574985B2 (ja)
JPH11275358A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0946516A (ja) 画像処理装置
JPH0563965A (ja) 原稿画像読取装置
JPH11187260A (ja) ビデオ信号2値化装置
JPH02135575A (ja) 画像信号処理装置