JPH05236260A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH05236260A
JPH05236260A JP4069829A JP6982992A JPH05236260A JP H05236260 A JPH05236260 A JP H05236260A JP 4069829 A JP4069829 A JP 4069829A JP 6982992 A JP6982992 A JP 6982992A JP H05236260 A JPH05236260 A JP H05236260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
density
picture
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222183B2 (ja
Inventor
Kazumasa Koike
和正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP06982992A priority Critical patent/JP3222183B2/ja
Priority to US08/018,514 priority patent/US5408338A/en
Publication of JPH05236260A publication Critical patent/JPH05236260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222183B2 publication Critical patent/JP3222183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多値画情報を平滑化した後疑似中間調処理に
より2値化する際に、網点画像のモアレを無くし、画像
を明瞭化する。 【構成】 各画素濃度を平滑化する際に、原稿画像の読
み取り線密度に応じて、平滑化する画素領域となる一定
画素数を変更する。また、画像の輪郭であるエッジ画素
は、平滑化しないで直接2値化する。 【効果】 常に原稿画像の一定面積に対して平滑化する
ことができるので、画像のぼやけとモアレとを共に防止
することができる。また、多値画情報のエッジ画素に対
しては平滑化しないので、画像の輪郭のぼやけを防止す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿画像の濃淡を読み
取って得た多値画情報に対し、各種濃度補正を実行した
後、疑似中間調処理により2値化する画像処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】各種画像処理装置において、写真などの
濃淡画像を読み取って得た多値画情報を2値化する場合
には、一般に疑似中間調処理により2値化する。この疑
似中間調処理としては、例えば、ディザ法や誤差拡散法
などがよく知られている。
【0003】ところで、印刷物の写真でよく見られる網
点画像を疑似中間調処理により2値化すると、モアレが
発生する場合がある。このモアレの発生の防止方法とし
て、2値化前の多値画情報の濃淡を平滑化する方法があ
る。
【0004】この方法は、1ページの画情報から、例え
ば、縦横3×3画素分の画情報を順次抽出し、その中央
の1画素を、抽出した9つの画素領域の平均濃度に補正
することにより、画情報の濃淡を平滑化するものであ
る。
【0005】従来は、この平滑化処理を実行する場合、
上記3×3画素というように、常に一定画素数の領域内
で平均濃度を算出すると共に、1ページ全体にわたって
一様に平滑処理を実行していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、常に一定
画素数の領域内で平均濃度を算出していたため、原稿画
像の網点の線数に対して、粗い線密度で原稿画像を読み
取った場合、画像の細かい部分がぼやけて不明瞭になっ
ていた。また、反対に、微小線密度で原稿画像を読み取
った場合、濃淡変化が充分平均化されず、モアレが残っ
てしまっていた。また、1ページ全体にわたって平滑処
理を実行していたので、画像の輪郭部分がぼやけて不明
瞭になっていた。
【0007】このように、従来の画像処理装置は、網点
画像にモアレが残ったり、画像が不明瞭になったりかす
るという問題があった。
【0008】本発明は、上記の問題を解決し、網点画像
のモアレを無くし、画像を明瞭化することができる画像
処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このために、本願の第1
の発明では、原稿画像を読み取る線密度が粗い場合に
は、平均濃度を算出する一定画素領域の画素数を少な
く、線密度が細かい場合には、その画素数を多く設定す
るようにしている。
【0010】第2の発明では、多値画情報の各画素が画
像の輪郭であるエッジ画素であるかどうか判定し、非エ
ッジ画素に対しては、従来どおり、その画素を中心とす
る一定画素数領域の平均濃度に補正して、疑似中間調処
理により2値化する一方、エッジ画素に対しては、濃度
補正しないで直接疑似中間調処理により2値化するよう
にしている。
【0011】第3の発明では、多値画情報の各画素に対
し、その1画素を中心とする一定画素数領域内に濃度の
高低により2分される画像のエッジがあるかどうか判定
し、エッジがある場合には、中心の1画素を、その2分
された領域内の平均濃度に補正する一方、エッジがない
場合には、上記一定画素数領域内の平均濃度に補正し、
補正したそれぞれの多値画情報を疑似中間調処理により
2値化するようにしている。
【0012】
【作用】第1の発明によれば、原稿画像を読み取る線密
度が、粗い場合にも細かい場合にも、各画素濃度を原稿
画像の一定面積における平均濃度に平滑化することがで
きる。これにより、画像が不明瞭になったり、モアレが
残ったりすることを防止することができる。
【0013】第2の発明によれば、多値画情報のエッジ
画素に対しては平滑化しないので、画像の輪郭が不明瞭
になるのを防止することができる。
【0014】第3の発明によれば、一定画素数の領域内
に画像のエッジがある場合、中心の1画素をその領域内
のさらに2分された領域で平均濃度に補正するので、画
像の輪郭が不明瞭になるのを防止することができる。
【0015】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の第1の実施例に係る画像
処理装置のブロック構成図を示したものである。図にお
いて、画像読取部1は、原稿画像を1ラインずつ読み取
るものである。この画像読取部1には、画像を読み取る
際の線密度を2段階に切り換える線密度切換手段1aが
配設されている。A/D(アナログ/デジタル)変換部
2は、アナログの画信号をデジタル信号に変換して多値
画情報を得るものである。平滑処理部3は、その多値画
情報の濃淡変化を平滑化するものである。この平滑化処
理は、各画素を中心とする一定画素数の領域の平均濃度
を算出することにより行なうが、この平滑処理部3に
は、その画素領域を2段階に切り換える画素領域切換手
段3aが配設されている。
【0017】疑似中間調2値化部4は、誤差拡散法など
の既知の疑似中間調処理により多値画情報を2値化する
ものである。画像出力部5は、2値化した画情報を画面
表示したり記録出力したりするものである。
【0018】以上の構成で、本実施例の画像読取部1
は、例えば、8×7.7(本/mm)と8×15.4
(本/mm)との2種類の線密度で画像を読み取る機能
を有しているものとする。
【0019】この画像処理装置を使用する場合、オペレ
ータは、所定の操作で、上記2種類の内の所望の線密度
を選択して、装置を起動する。
【0020】この画像処理装置は、起動すると、上記選
択された線密度の情報が線密度切換手段1aと画素領域
切換手段3aとに入力される。そして、画像読取部1
は、その選択された線密度で原稿画像の読み取りを開始
して、1ラインずつ読み取った画信号を出力する。A/
D変換部2は、その画信号を一定階調数の多値画情報に
変換する。平滑処理部3は、その各ラインの多値画情報
を順次入力する。そして、入力した多値画情報の各画素
に注目し、その注目画素と周囲の一定数の画素を抽出し
て、一定の演算式で各画素の平均濃度を算出して、注目
画素の濃度を平均濃度に補正する。
【0021】この場合、原稿画像を読み取る線密度に応
じて、画素の抽出方法と演算式とを変更している。い
ま、例えば、線密度が、8×7.7(本/mm)であっ
たとすると、平滑処理部3は、図2のaに示すように、
注目画素Xの周囲の8画素A〜Hを抽出する。そして、
注目画素Xの濃度を、次式により算出する平均濃度X’
に補正する。なお、以下、画素A,B,・・・の「A,
B・・・」は、演算式上では、各画素の濃度をそれぞれ
示すものとする。 X’=(X+A+B+C+D+E+F+G)/8 ・・・(1)
【0022】また、線密度が、8×15.4(本/m
m)であったとすと、平滑処理部3は、図2のbに示す
ように、注目画素Xの周囲の17画素A〜Qを抽出す
る。そして、注目画素Xの濃度を、次式により算出する
平均濃度X’に補正する。 X’=(X+A+B・・・+M+O+P)/18 ・・・(2)
【0023】平滑処理部3は、このようにして各画素濃
度を補正した多値画情報を出力する。
【0024】疑似中間調2値化部4は、その多値画情報
を誤差拡散法などの疑似中間調の2値化処理により2値
化する。そして、画像出力部5は、その画情報を入力し
て画像表示する。
【0025】以上のように、本実施例では、原稿画像を
8×7.7(本/mm)で読み取る場合には、注目画素
を9画素分の画素領域の平均濃度に補正する一方、8×
15.4(本/mm)で読み取る場合には、18画素分
の画素領域の平均濃度に補正するようにしている。
【0026】従って、線密度が、粗い場合にも細かい場
合にも、多値画情報の各画素は、常に原稿画像上の一定
面積の領域の平均濃度に補正されることになる。これに
より、従来のように、線密度が粗い場合に画像が不明瞭
になったり、反対に、線密度が細かい場合に、モアレが
残ったりすることが防止される。
【0027】また、各画素の平均濃度は、前記式(1)
では、抽出した9つの画素A〜H,Xの内の8画素分、
また前記(2)式では、抽出した18画素の内の16画
素分について、それぞれ算出するようにしている。これ
により、それらの各式で分母となる数値を「2」の「3
乗」または「4乗」になるように設定している。
【0028】通常、このような多値画情報は2進数のデ
ータで処理するため、上記のように演算式の数値を
「2」の階乗に設定することにより、演算処理を容易に
実行することができる。
【0029】なお、上述の実施例では、8×7.7(本
/mm)と8×15.4(本/mm)との2種類の線密
度で画像を読み取るようにしたが、他の2種類、あるい
は3種類以上の線密度で画像を読み取るようにしてもよ
いことは当然である。その場合、線密度が粗いときに
は、平均濃度算出の範囲とする一定画素数を少なく、線
密度が細かい場合には多く設定するようにすればよい。
【0030】図3は、本発明の画像処理装置の第2の実
施例を示している。
【0031】図において、図1と同一符号は、同一部分
を示している。そして、本実施例では、画像読取部6
は、一定の線密度で原稿画像を読み取る一方、平滑処理
部7は、必要に応じて一つの方法で平滑処理を実行する
ようになっている。エッジ判定部8は、A/D変換部2
から出力される多値画情報において、画像の輪郭である
エッジ画素を判定するものである。
【0032】この構成で、いま、本実施例の画像処理装
置が動作を開始したとすると、画像読取部6は、原稿画
像を1ラインずつ読み取る。A/D変換部2は、各ライ
ンの多値画情報を順次出力する。エッジ判定部8は、そ
の多値画情報を入力し、図2のaに示したように、その
多値画情報の各画素を注目画素Xとして、周囲画素A〜
Hを順次抽出する。そして、注目画素Xがエッジ画素で
あるかどうかを判定する。
【0033】図4は、この判定処理を示したもので、エ
ッジ判定部8は、まず注目画素Xと画素Bとの濃度差
(X−B)を算出して、その濃度差(X−B)と一定値
Tとを比較する(処理101)。濃度差(X−B)が一
定値T未満である場合(処理101のN)、次に注目画
素Xと画素Dとの濃度差(X−D)とを一定値Tとを比
較する(処理102)。以下同様に、その濃度差(X−
D)が一定値T未満である場合(処理102のN)、次
に濃度差(X−E)と比較する(処理103)、その濃
度差(X−E)が一定値T未満である場合(処理103
のN)、さらに濃度差(X−G)と比較する(処理10
4)。
【0034】そして、濃度差(X−G)も一定値T未満
であった場合には(処理104のN)、注目画素Xがエ
ッジ画素ではないと判定する。この場合、前記(1)式
により、平均濃度Xを算出して、注目画素Xの濃度をそ
の平均濃度に補正して出力する(処理105)。
【0035】一方、上記濃度差(X−B),(X−
D),(X−E),(X−G)のうちのいずれかが、一
定値Tを越えていた場合(処理101のY,処理102
のY,処理103のY,または処理104のY)、注目
画素Xがエッジ画素であると判定する。この場合、注目
画素Xを補正しないでそのまま出力する(処理10
6)。
【0036】このように、平滑処理部7は、入力する多
値画情報の非エッジ画素に対しては平滑化し、エッジ画
素に対しては平滑化しないでそのまま出力する。疑似中
間調2値化部4は、平滑処理部7で処理された多値画情
報を2値化する。そして、画像出力部5は、その2値化
された画情報を表示する。
【0037】以上のように、本実施例では、多値画情報
の各画素がエッジ画素であるかどうか判定して、エッジ
画素の場合には平滑化しないようにしたので、画像の輪
郭が不明瞭になるのを防止することができる。また、非
エッジ画素の場合には平滑化するので、原稿画像が網点
画像の場合に、モアレの発生を防止することができる。
【0038】図5は、本発明の画像処理装置の第3の実
施例を示している。
【0039】図において、図3と異なる点は、エッジ判
定部8の代りに方向別エッジ判定部9を配設すると共
に、平滑処理部7と動作が異なる平滑処理部10を配設
している点である。
【0040】この構成で、本実施例の画像処理装置が動
作を開始すると、前述の実施例と同様に、A/D変換部
2から多値画情報が順次出力される。方向別エッジ判定
部9は、その多値画情報の各画素がエッジ画素であるか
どうかを判定すると共に、エッジ画素である場合には、
さらに、画像の輪郭を形成する高濃度領域が、判定して
いる1画素に対してどの方向にあるかというエッジ方向
を判定して、それらの判定結果を出力する。
【0041】平滑処理部10は、上記多値画情報と判定
結果とを入力し、図6に示すように、入力した多値画情
報の各画素がエッジ画素がどうか判別する(処理20
1)。そしてエッジ画素の場合には(処理201の
Y)、エッジ方向別にその画素濃度を補正する。
【0042】すなわち、図7は、本実施例で判定するエ
ッジ画素と補正濃度を算出する演算式の例を示してい
る。同図aは、画素A,D,Fの各濃度が、いずれも他
の各画素B,C,X,E,G,Hの各濃度よりも高く、
画像の輪郭部分が、注目画素Xの左側に位置している場
合である。この場合、平滑処理部10は、注目画素X
を、次式による平均濃度X’に補正する。 X’=(3・X+B+C+E+G+H)/8
【0043】同図bは、画素A,B,Cの各濃度が、他
の各画素X,D,E,F,G,Hよりも高く、画像の輪
郭部分が、注目画素Xの上側に位置している場合であ
る。この場合、注目画素Xの濃度を次式による平均濃度
X’に補正する。 X’=(3・X+D+E+F+G+H)/8
【0044】このほか、画像の輪郭部分が右側および下
側に位置する場合に、上記と同様の方法で、所定の画素
範囲の平均濃度X’算出して注目画素Xを補正する。定
の画素範囲の平均濃度X’算出して注目画素Xを補正す
る。
【0045】また、同図cは、画素A,B,Dの各濃度
が、他の各画素C,X,E,F,G,Hよりも高く、画
像の輪郭部分が、注目画素Xの左上側に位置している場
合である。この場合、注目画素Xの濃度を次式による平
均濃度X’に補正する。 X’=(3・X+C+E+F+G+H)/8
【0046】このほか、画像の輪郭部分が右上側,右下
側および左下側に位置する場合に、上記と同様の方法
で、所定の画素範囲の平均濃度X’算出して注目画素X
を補正する(以上、処理202)。
【0047】一方、多値画情報のエッジ画素でない画素
に対しては、前記(1)式により平均濃度X’算出して
注目画素Xを補正する(処理203)。
【0048】疑似中間調2値化部4は、そのように補正
された多値画情報を2値化し、画像出力部5は、画像表
示する。
【0049】以上のように、本実施例では、図7のa〜
cに例示したように、3×3画素の領域内で濃度差によ
り2分される領域つまりエッジ部分があるかどうかを判
定し、エッジ部分がある場合には、注目画素をその2分
された領域内の平均濃度に補正するようにしている。
【0050】これにより、画像の輪郭の外縁部において
も、濃淡が平滑化されるので、例えば、網点画像の上に
文字が記録されているような場合に、文字の背景となる
網点画像のモアレの発生も防止することができるように
なる。
【0051】なお、上記実施例では、3×3画素の画素
領域内で、注目画素が低濃度の領域に位置している場合
に、注目画素をその領域内の平滑濃度に補正するように
したが、それとは反対に、注目画素が高濃度の領域に位
置している場合に濃度補正したり、両方の領域でそれぞ
れ補正したりするようにしてもよい。
【0052】図8は、本発明の画像処理装置の第4の実
施例を示している。
【0053】図において、図5と異なる点は、方向別エ
ッジ判定部9の代りに方向別細線判定部11を配設し、
平滑処理部10の代りにMTF(Modulation
Transfer Function)補正部12を
配設している点である。
【0054】この構成で、本実施例の画像処理装置が動
作を開始すると、前述の実施例と同様に、A/D変換部
2から多値画情報が順次出力される。方向別細線判定部
11は、その多値画情報の各画素が、画像の細線を形成
している画素であるかどうかを判定すると共に、細線を
形成している画素である場合には、さらにその細線の方
向を判定して、それらの判定結果を出力する。
【0055】MTF補正部12は、上記多値画情報と判
定結果とを入力し、図9に示すように、入力した多値画
情報の各画素が上記細線画素かどうか判別する(処理3
01)。そして、細線画素の場合には(処理301の
Y)、その細線の方向別にその画素濃度を補正する。
【0056】すなわち、図10は、本実施例で判定する
細線画素と補正濃度を算出する演算式の例を示してい
る。同図aは、画素B,X,Gの各濃度が、いずれも他
の各画素A,C,D,E,F,Hの各濃度よりも高く、
細線が縦方向の場合である。この場合、MTF補正部1
2は、注目画素Xの濃度を、次式による補正濃度X’に
補正する。 X’=3・X−(D+E)
【0057】同図bは、画素D,X,Eの各濃度が、他
の各画素A,B,C,F,G,Hよりも高く、細線が横
方向の場合である。この場合、注目画素Xの濃度を次式
による補正濃度X’に補正する。 X’=3・X−(B+G)
【0058】同図cは、画素C,F,Xの各濃度が、他
の各画素A,B,D,E,G,Hよりも高く、細線が右
上がり方向の場合である。この場合、注目画素Xの濃度
を次式による補正濃度X’に補正する。 X’=3・X−(A+H)
【0059】このほか、細線が右下がり方向の場合に、
上記と同様の方法で所定の演算を行なって注目画素Xを
補正する(以上、処理302)。
【0060】一方、細線画素でない場合(処理301の
N)、MTF補正部12は多値画情報をそのまま出力す
る。
【0061】疑似中間調2値化部4は、MTF補正部1
2から出力された多値画情報を2値化し、画像出力部5
は、画像表示する。
【0062】以上のように、本実施例では、多値画情報
の各画素が細線を形成する画素かどうか判定して、細線
画素の場合には、その細線に垂直方向に隣接する2つの
画素濃度に対して、その画素濃度を強調するようにして
いる。
【0063】画像読取部6で原稿画像を読み取る場合、
このような細線は、明瞭に読み取られず線が欠けたりし
やすいが、上記のように画素濃度を強調することによ
り、画像の細線が明瞭になって、線画の欠けなどが防止
されるようになる。
【0064】図11は、画像処理装置の構成方法を示す
他の実施例を示したものである。
【0065】図において、ラインメモリ13a,13b
は、それぞれ多値画情報を1ライン分一時格納するもの
である。シフトレジスタ部14は、9個のレジスタRa
〜Rh,Rxよりなり、多値画情報から前述の各実施例
で示したような、各画素A〜H,Xを抽出するものであ
る。画素判定部15は、抽出された各画素A〜Hに基ず
き注目画素Xの各種判定を行なうものである。
【0066】画素処理部16は、その判定結果に基ずい
て注目画素Xに対して濃度補正などの各種処理を実行す
るものである。
【0067】この構成で、本実施例の画像処理装置が起
動すると、多値画情報が1ラインずつ順次入力される。
シフトレジスタ部14内のレジスタRa,Rb,Rc
は、入力される多値画情報を順次1画素ずつ保持する。
【0068】ラインメモリ13aは、入力される多値画
情報を1ライン分記憶し、次のラインの多値画情報が入
力されると記憶している多値画情報を順次出力する。ラ
インメモリ13bは、ラインメモリ13aから出力され
る多値画情報を1ライン分記憶し、次のラインの多値画
情報が入力されると記憶している多値画情報を順次出力
する。
【0069】レジスタRd,Rx,Reは、ラインメモ
リ13aから出力される多値画情報を順次1画素ずつ保
持し、レジスタRf,Rg,Rgは、ラインメモリ13
bから出力される多値画情報を順次1画素ずつ保持す
る。これにより、シフトレジスタ部14は、多値画情報
から9つの画素A〜H,Xを順次抽出することになる。
【0070】画素判定部15は、抽出された各画素A〜
Hに基ずいて、注目画素Xに関する各種判定を行なう。
例えば、前述の第2,第3の実施例の画像処理の場合に
は、注目画素Xがエッジ画素であるかどうか判定する。
第4の実施例の場合には、注目画素Xが細線画素である
かどうか判定する。
【0071】画素処理部16は、その判定結果に基ずい
て、注目画素Xに対して各種処理を実行する。例えば、
前述の第2,第3の実施例の画像処理装置の場合には、
必要に応じて注目画素Xに対して平滑処理を実行する。
第4の実施例の画像処理装置の場合には、必要に応じ
て、注目画素Xの画素濃度を強調する。
【0072】以上のように、本実施例では、ラインメモ
リ13a,13bとシフトレジスタ部14とは、多値画
情報から9画素分の各画素を抽出する画素抽出回路を構
成しているが、本実施例では、その1つの画素抽出回路
により抽出された各画素に基ずいて、画素判定部15と
画素処理部16とが所定の処理を実行するようにしてい
る。
【0073】このような画素抽出回路は、画素判定部1
5内と画素処理部16内とに、それぞれ配設する構成も
考えられるが、上記のように、画素抽出回路を1つにす
ることにより、装置コストを低減することができる。
【0074】なお、以上の各実施例では、多値画情報の
各画素を中心とする9画素または16画素を抽出して各
種処理を実行するようにしたが、この抽出画素数は、任
意に設定できることはいうまでもない。
【0075】
【発明の効果】以上のように、本願の第1の発明では、
線密度が粗い場合、平均濃度を求める一定画素領域の周
囲画素数を少なく、線密度が細かい場合、その画素数を
多く設定するようにしたので、画像が不明瞭になった
り、モアレが残ったりすることを防止することができ
る。
【0076】また、第2の発明では、多値画情報の非エ
ッジ画素に対しては、従来どおり、濃度補正したあと2
値化する一方、エッジ画素に対しては、濃度補正しない
で直接疑似中間調処理により2値化するようにしたの
で、画像の輪郭が不明瞭になるのを防止することができ
る。また、第3の発明では、多値画情報の各画素を中心
とする一定画素数領域内に画素のエッジ部分がある場
合、各画素をその領域内のさらに2分された領域で平均
濃度に補正するので、画像の輪郭が不明瞭になるのを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る画像処理装置のブ
ロック構成図である。
【図2】その実施例において2種類の線密度に対応した
それぞれの平滑化処理の説明図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る画像処理装置のブ
ロック構成図である。
【図4】その実施例における平滑処理部の動作フローチ
ャートである。
【図5】本発明の第3の実施例に係る画像処理装置のブ
ロック構成図である。
【図6】その実施例における平滑処理部の動作フローチ
ャートである。
【図7】上記実施例において各エッジ方向別の平均濃度
の算出例を示す説明図である。
【図8】本発明の第4の実施例に係る画像処理装置のブ
ロック構成図である。
【図9】その実施例におけるMTF補正部の動作フロー
チャートである。
【図10】上記実施例において各細線方向別の補正濃度
の算出例を示す説明図である。
【図11】本発明の第5の実施例に係る画像処理装置の
ブロック構成図である。
【符号の説明】 1,6 画像読取部 1a 線密度切換手段 2 A/D変換部 3,7,10 平滑処理部 3a 画素領域切換手段 4 疑似中間調2値化部 5 画像出力部 8 エッジ判定部 9 方向別エッジ判定部 11 方向別細線判定部 12 MTF補正部 13a,13b ラインメモリ 14 シフトレジスタ部 15 画素判定部 16 画素処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像の濃淡を各種線密度で読み取っ
    て多値画情報を得る画像読取手段と、得られた多値画情
    報の各画素濃度をその1画素を中心とする一定画素数領
    域の平均濃度に補正する平滑化手段と、濃度補正した上
    記多値画情報を疑似中間調処理により2値化する2値化
    手段とを備えている画像処理装置において、上記原稿画
    像を読み取る際の線密度が粗い場合には上記一定画素数
    を少なく、線密度が細かい場合には上記一定画素数を多
    く設定する画素領域切換手段を備えていることを特徴と
    する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 原稿画像の濃淡を各種線密度で読み取っ
    て多値画情報を得る画像読取手段と、得られた上記多値
    画情報の各画素が画像の輪郭となるエッジ画素であるか
    どうか判定するエッジ画素判定手段と、上記多値画情報
    の非エッジ画素に対してはその画素を中心とする一定画
    素数領域の平均濃度に濃度補正する平滑化手段と、濃度
    補正した上記多値画情報を疑似中間調処理により2値化
    する非エッジ画素2値化手段と、上記多値画情報のエッ
    ジ画素に対しては濃度補正しないで直接疑似中間調処理
    により2値化するエッジ画素2値化手段とを備えている
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 原稿画像の濃淡を各種線密度で読み取っ
    て多値画情報を得る画像読取手段と、得られた上記多値
    画情報の各画素に対しその1画素を中心とする一定画素
    数領域内に濃度の高低により2分される画像のエッジが
    あるかどうか判定するエッジ判定手段と、上記一定画素
    数領域内に画像のエッジがある場合には上記中心の1画
    素を上記2分された領域内の平均濃度に補正するエッジ
    部平滑化手段と、上記一定画素数領域内にエッジがない
    場合には上記中心の1画素をその一定画素数領域の平均
    濃度に補正する非エッジ部平滑化手段と、濃度補正した
    上記多値画情報を疑似中間調処理により2値化する2値
    化手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 原稿画像の濃淡を各種線密度で読み取っ
    て多値画情報を得る画像読取手段と、得られた上記多値
    画情報の各画素に対しその1画素を中心とする一定画素
    数領域において上記1画素が直線を形成する画素である
    かどうか判定する細線判定手段と、上記1画素が直線を
    形成する画素である場合にはその1画素の濃淡を強調す
    る画素強調手段と、濃淡を強調したその1画素を疑似中
    間調処理により2値化する細線部2値化手段と、上記1
    画素が直線を形成する画素でない場合には上記多値画情
    報の各画素をそのまま疑似中間調処理により2値化する
    非細線部2値化手段とを備えていることを特徴とする画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 原稿画像を1ラインずつ読み取って多値
    画情報を得る画像読取手段と、得られた上記多値画情報
    の各画素に対しその1画素を中心とする一定画素数領域
    の各画素に基ずいて2種類以上の異なった処理を実行す
    る複数の処理手段とを備えている画像処理装置におい
    て、上記多値画情報の各画素に対して上記一定画素数領
    域の各画素を抽出する1つの画素抽出手段を備える一
    方、上記複数の処理手段は、上記1つの画素抽出手段に
    より抽出された上記各画素に基ずいてそれぞれの処理を
    実行する手段であることを特徴とする画像処理装置。
JP06982992A 1992-02-19 1992-02-19 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3222183B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06982992A JP3222183B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 画像処理装置
US08/018,514 US5408338A (en) 1992-02-19 1993-02-17 Image processing unit processing pixel data according to scan line density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06982992A JP3222183B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05236260A true JPH05236260A (ja) 1993-09-10
JP3222183B2 JP3222183B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13414056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06982992A Expired - Fee Related JP3222183B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5408338A (ja)
JP (1) JP3222183B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230742B1 (en) 1998-10-13 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Image data interpolating apparatus and medium on which data interpolating program is recorded
JP2007148576A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ryoji Oba 被写体監視方法、被写体監視装置、および被写体監視プログラム
JP2013066005A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2019080322A (ja) * 2015-03-10 2019-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プログラム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542377B2 (ja) * 1993-06-04 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその方法
JP3472596B2 (ja) * 1993-06-11 2003-12-02 株式会社日立製作所 ノイズ低減フィルター
JP3145251B2 (ja) * 1994-07-05 2001-03-12 シャープ株式会社 画像形成装置
KR0136067B1 (ko) * 1994-08-12 1998-04-27 김광호 이치화상 프로세서
JP3427554B2 (ja) * 1995-03-01 2003-07-22 オムロン株式会社 画像処理装置及び方法
SE9504016L (sv) * 1995-11-13 1997-05-14 Forskarpatent I Linkoeping Ab Rastreringsförfarande
JP3738080B2 (ja) * 1996-05-17 2006-01-25 富士写真フイルム株式会社 リニアイメージセンサの出力信号補正装置
US5798846A (en) * 1996-05-28 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for selectively processing a scanned image
US6075622A (en) * 1997-10-14 2000-06-13 Eastman Kodak Company Duplex document scanner for processing multiplexed images with a single data path
JP4139154B2 (ja) * 2001-08-30 2008-08-27 株式会社リコー 画像通信装置
WO2003039132A1 (en) * 2001-10-08 2003-05-08 Indigo N.V. Gradation smoothing
US6647152B2 (en) * 2002-01-25 2003-11-11 Thomson Licensing S.A. Method and system for contouring reduction
JP3855800B2 (ja) * 2002-02-27 2006-12-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3855805B2 (ja) * 2002-03-07 2006-12-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2003337944A (ja) * 2002-03-14 2003-11-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理用のホスト装置及び画像処理方法、並びに画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4020189B2 (ja) * 2002-06-26 2007-12-12 株式会社リコー 画像処理回路
JP3823933B2 (ja) * 2003-03-07 2006-09-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP4196845B2 (ja) * 2003-03-31 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP2004362395A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理方法および装置
US20050105819A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Microsoft Corporation Quick blur approximation
JP4463705B2 (ja) * 2005-03-01 2010-05-19 三菱電機株式会社 画像表示装置、および画像表示方法
US20090116727A1 (en) * 2006-05-02 2009-05-07 Accretech Usa, Inc. Apparatus and Method for Wafer Edge Defects Detection
US20090122304A1 (en) * 2006-05-02 2009-05-14 Accretech Usa, Inc. Apparatus and Method for Wafer Edge Exclusion Measurement
KR100736356B1 (ko) * 2006-08-25 2007-07-06 엠텍비젼 주식회사 이미지의 에지 검출 장치 및 그 방법, 선명도 강조 장치 및그 방법, 이를 수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
JP2008227759A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2009021207A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Accretech Usa, Inc. Apparatus and method for wafer edge exclusion measurement
CN101562691B (zh) * 2008-04-17 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 图像处理装置及方法
US8824826B2 (en) * 2011-02-24 2014-09-02 Foveon, Inc. Methods for performing fast detail-preserving image filtering
US9424499B2 (en) 2014-07-11 2016-08-23 Oce-Technologies B.V. Method for printing a grayscale raster image by grayscale value dispersion
JP6833552B2 (ja) * 2017-02-16 2021-02-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プログラム。
JP7171382B2 (ja) * 2018-11-21 2022-11-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN114516233B (zh) * 2022-03-17 2023-09-01 宁波得力科贝技术有限公司 一种打印优化方法及打印机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2170373B (en) * 1984-12-28 1989-03-15 Canon Kk Image processing apparatus
JPS62118676A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 Sharp Corp 画像処理方式
JPH0777418B2 (ja) * 1986-03-17 1995-08-16 株式会社東芝 画像処理装置
JPS62297977A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Toshiba Corp 画像情報記憶検索装置
JP2683014B2 (ja) * 1988-03-08 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JPH01243779A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
US5041915A (en) * 1988-05-10 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with controllable pixel density for image formation
JPH02162475A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像輪郭修正方法
JP2809447B2 (ja) * 1989-01-21 1998-10-08 株式会社リコー 画像処理装置
JP2650759B2 (ja) * 1989-07-21 1997-09-03 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
JP2746692B2 (ja) * 1989-10-09 1998-05-06 富士通株式会社 色画像データ処理装置
US5235436A (en) * 1990-03-02 1993-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5282057A (en) * 1990-04-23 1994-01-25 Xerox Corporation Bit-map image resolution converter
JP3131996B2 (ja) * 1990-11-20 2001-02-05 株式会社リコー 画像の解像度変換方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230742B1 (en) 1998-10-13 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Image data interpolating apparatus and medium on which data interpolating program is recorded
JP2007148576A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ryoji Oba 被写体監視方法、被写体監視装置、および被写体監視プログラム
US8144928B2 (en) 2005-11-24 2012-03-27 Kansai Coke And Chemicals Co., Ltd. Object monitoring method, object monitoring apparatus, and object monitoring program storage medium
JP2013066005A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2019080322A (ja) * 2015-03-10 2019-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3222183B2 (ja) 2001-10-22
US5408338A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05236260A (ja) 画像処理装置
EP0803842B1 (en) Binary image forming device
JP2871127B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US5335086A (en) Method of and apparatus for eliminating pin holes
JPH1084475A (ja) 画像領域判別方法および画像処理装置
US6181437B1 (en) Image processing apparatus capable of producing images without jaggies at edges
JP2000357226A (ja) 濃淡画像の2値化方法および濃淡画像の2値化プログラムを記録した記録媒体
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP3336046B2 (ja) 像域分離装置
JPH09212642A (ja) 画像処理装置
JP3115065B2 (ja) 画情報のエッジ強調処理装置
JPS60136478A (ja) 画調識別方法
JP2581049B2 (ja) 画像領域判定装置
JP3212339B2 (ja) 画像変倍装置
JPH05153393A (ja) 画像処理装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JP3996564B2 (ja) 下地検出方法、画像処理方法、プログラム、記録媒体、画像処理装置、および画像形成装置
JP3474431B2 (ja) 画像処理方法
JPH09247450A (ja) 画像処理装置
JPH01276969A (ja) 画像信号処理装置
JPH0554190A (ja) 画像処理装置
JPH10304196A (ja) 濃淡画像情報の二値化装置および二値化方法
JP2009095037A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラムを記録した媒体
JPH09130612A (ja) 画像処理装置
JPH02285771A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees