JPH0375749B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375749B2
JPH0375749B2 JP58169533A JP16953383A JPH0375749B2 JP H0375749 B2 JPH0375749 B2 JP H0375749B2 JP 58169533 A JP58169533 A JP 58169533A JP 16953383 A JP16953383 A JP 16953383A JP H0375749 B2 JPH0375749 B2 JP H0375749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
section
control
diaphragm
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58169533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150939A (ja
Inventor
Kuratsuto Arufureeto
Peetaa Koruneriusu
Rutsupuman Kurausu
Shiringaa Rainaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS59150939A publication Critical patent/JPS59150939A/ja
Publication of JPH0375749B2 publication Critical patent/JPH0375749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M2003/067Increasing idling speed the valve for controlling the cross-section of the conduit being rotatable, but not being a screw-like valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば内燃機関の運転媒体を案内す
べき導管である制御導管内の少なくとも1つの絞
り横断面を電気的な調整モータによつて制御する
ために、ばね部材に抗して絞り横断面の大きさを
制御するための絞り機構を前記調整モータによつ
て操作する形式の方法と、装置とに関する。
上記形式の装置は例えばドイツ連邦共和国特許
出願公開第2812292号及び第3001473号及び第
301967号の各明細書で公知であるが、しかしこれ
らの有する欠点は、調整モータへの給電の故障時
や又は自動車への使用においてはその内燃機関の
停止時に、制御導管の横断面を制御すべき絞り部
材が、その点時で丁度調整モータによつて制御さ
れた開放位置で固定してしまうか又は完全に開く
か閉じた位置に摺動せしめられ、それによつて始
動時又は内燃機関の継続運転時に妨害作用をひき
起こしてしまうことである。このために例えば調
整モータへの給電の中断時に絞り部材がばね部材
によつて、制御導管の絞り横断面を開放すべき所
定の位置に動かされるようになつている装置も提
案されている。しかしこのような装置においては
ばね部材の極めて正確な制御が必要とされ、また
連続運転中に該ばね部材自体又はばね部材の固定
部に生じる変化によつて、調整モータの非励磁時
の絞り部材の位置にある不都合な変化が生じせし
められるという危険もある。
本発明の出発点となつた上記の先行技術に対し
て、調整モータの非励磁状態では絞り機構をばね
部材によつてストツパに当接するまで動かし、そ
の位置で該絞り機構が第1の絞り横断面を開放せ
しめるようにし、また調整モータの励磁状態では
絞り機構を適切に操作することによつて、前記の
第1の絞り横断面を閉じそして絞り横断面が全く
開放されない中間調節範囲の通過後に前記の絞り
機構によつて第2の絞り横断面を種々に開放せし
めるようにし、しかもこの間は第1の絞り横断面
を引続き閉じたままにしておくことを特徴とす
る、本発明による制御導管内の少なくとも1つの
絞り横断面を制御するための方法の有する利点
は、調整モーダの非励磁状態において正確に設定
可能な絞り横断面が開放され得、該横断面が装置
の長時間運転においても変化しないことである。
また絞り機構として、制御導管と交差する制御
開口内に軸を中心に回転可能に支承された弓形の
制御区分が配設されており、調整モータの非励磁
状態では制御区分がばね部材によつて回転されて
ストツパに当接し、その位置で該制御区分によつ
て、該制御区分の上流側の制御導管を制御開口と
接続せしめる第1の絞り横断面が開放されるよう
になつており、また調整モータの励磁状態では、
制御区分が回転されることによつてまず中間調節
範囲内では全ての絞り横断面が閉じられ、続いて
制御導管と制御開口との重なり合い部分において
形成される第2の絞り横断面のみが種々の大きさ
で開放されるようになつていることを特徴とす
る、本発明による制御導管内の少なくとも1つの
絞り横断面を制御するための装置、及び絞り機構
が軸線方向に摺動可能に支承されており、調整モ
ータの非励磁状態では該絞り機構がばね部材によ
つてその絞り部材を以つてストツパに当接するよ
うに摺動され、この際に制御導管からの流れを絞
り部材の上流から下流に向つて案内する第1の絞
り横断面が開放され、また調整モータの励磁状態
では絞り機構が摺動されて、まず中間調節範囲内
では全ての絞り横断面が閉じられ、続いて絞り部
材によつて、制御導管からの流れを絞り部材の上
流側から下流側に向つて接続する第2の絞り横断
面が種々の大きさで開放されるようになつている
ことを特徴とする、本発明による制御導管内の少
なくとも1つの絞り横断面を制御するための装置
の有する利点は、調整モータの非励磁状態におい
て一定した絞り横断面の調節形成が単純な手段で
安価に可能なことである。
本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲の各
従属項に記載したとおりである。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図から分るように例えば燃焼用空気は矢印
方向で吸込み管1を通つてスロツトルバルブ2を
通過して流れ、図示されていない内燃機関に送ら
れる。吸込み管1には、制御導管として働くバイ
パス導管3が接続しており、該バイパス導管3が
スロツトルバルブ2を迂回して延びまたその流過
横断面積は装置4によつて絞り機構5を以つて可
変である。装置4は電子的な制御器6によつて制
御され、この制御器6には供給電圧7、配電子か
ら引出された内燃機関の回転数に関する信号8、
モータ温度に関する信号9、スロツトルバルブ2
の位置を表わす電圧10(例えばスロツトルバル
ブ2と接続されたポテンシオメータによつて送ら
れる)が送られる。
第1図に示された装置4に設けられたカバー1
3は該装置4を軸線方向で制限しかつバイパス導
管3の部品14と共に鋳造部品として形成されて
いる。装置4の、カバー13と反対の側は接続カ
バー16によつて制限されている。管状のケーシ
ング17によつてこのカバー13と接続カバー1
6との間の結合が形成されている。部品14の突
出部19内には軸20が押し込められており、該
軸20の外方側は接続カバー16の突出部21内
に支承されている。軸20上には装置4の調整モ
ータの可動子22が回転可能に支承されている。
可動子22の溝23内には、例えば可逆の90°回
転運動を形成するために、互いに90°ずれされて
互いに逆向きに作用する巻線24,25が配設さ
れている。この両方の巻線24,25は公知のよ
うに制御器6によつて、変動する互いに相関々係
にある制御パラメータの電圧パルスを以つて制御
され、それによつて可動子22は2つのセグメン
ト形状の永久磁石26から形成された磁場内で前
記の制御パラメータに応じた位置を取る。電子制
御器6に対する装置4の電気的接続は、3つの差
込み接続部29を有する平形プラグ28を介して
行なわれる。この各差込み接続部29はより線3
0を介して、絶縁性ホルダ32の周面に設けられ
た接触部材31と接続されており、該絶縁性ホル
ダ32は軸受スリーブ33と回動不能に連結され
ている。軸受スリーブ33は軸20上に回転可能
に支承されておりかつ絞り機構5及び可動子22
と回動不能に結合されている。
コイル本体34は軸20と固定的に結合されて
いる。接触部材31の他方側は巻線24,25と
結合されている。調整モータの周期的な制御によ
つて摩擦抵抗が減少されている。
回転スライダとして形成された絞り機構5はカ
バー13と部品14と、弓形状の制御区分37を
有する制御開口36の一部分とを貫通している。
制御区分37は絞り機構5のそれぞれの位置に応
じて、バイパス導管3の流過横断面を種々の程度
で開放する。
また軸受スリーブ33には渦巻きばね38とし
て形成されたばね部材が結合されており、該渦巻
きばね38の外側端部はケーシング固定的に例え
ばカバー13に固定されている。バイパス導管3
は流れ方向で、絞り開口41を介して制御開口3
6に接続しており、該制御開口36内で制御区分
37が回転可能である。この場合、絞り開口41
が軸20に対して平行な方向で又は軸20に対し
てほぼ平行な方向で見て、片側を制限面42によ
つてまた他方側を制限面43によつて制限されて
いる(第2図参照)。また渦巻きばね38が適切
に形成されていることによつて、第2図の調整モ
ータ非励磁状態では絞り機構5の制御区分37が
ケーシング固定的なストツパ44に当接するまで
回動され、それによつて絞り開口41の制限面4
3と制御区分37の該制限面43に面した方の制
御縁45との間に第1の絞り横断面46が開放制
御され、該絞り横断面46は、装置4への電流供
給の故障中止時に内燃機関の継続運転のために有
利な空気・燃料混合体を提供するか又は、内燃機
関の始動時に所定の量の有利な空気量をバイパス
導管3を介してスロツトルバルブ2を通らずにモ
ータに供給するのに十分であるように設定されて
いる。第2図に鎖線で示された同作用を有する実
施例においては、ストツパ44に当接した制御区
分37′によつて絞り開口41が完全に閉鎖され
るようになつている。しかしこの位置で制御縁4
5′が、第1の絞り横断面46′としてバイパス導
管3と制御開口36との間で壁部48に形成され
た開口47を開放するようになつている。この第
1の絞り横断面46′もやはり十分な大きさであ
り、内燃機関の始動時に所定の有利な空気量を制
御(バイパス)導管を介してスロツトルバルブ2
を通さずにモータに供給するか又は機構上の故障
による調整モータへの給電中断時に内燃機関の継
続運転のために有利な燃料・空気混合体を供給す
ることができる。
第7図の線図には例えば内燃機関のための空気
である、バイパス導管3を介して制御されるべき
運転媒体の量Qが絞り機構5又は55(第8図)
の調節位置(開放量)Sに亘つて示されている。
第1図乃至第6図に示された装置4においてはこ
の調節開放量Sが角度として形成されている。制
御区分37がストツパ44に当接した所定の静止
位置にある場合は、第1の絞り横断面46,4
6′を介して流れるべき非常時運転用の空気量の
大きさはQNである。そして調整モータが励磁さ
れると第3図のように制御区分37が時計回り方
向で回転し、調節位置S1において制御縁45が絞
り開口41の制限面43に達し、第1の絞り横断
面46が閉じられる。続いて制御区分37が絞り
開口41を完全に覆い、当該のバイパス(制御)
導管3は、装置4が製造上の理由から完全には密
閉形成され得ない故に存在する漏洩空気量Q1
みを流過せしめる。同じことが調節位置S1におい
て第1の絞り横断面46′を遮断する制御区分3
7′にも当てはまる。
調整モータが引続き励磁されると制御区分3
7,37′が時計回りの方向で回転し調整位置S2
において、該制御区分37,37′の、制御縁4
5と反対側の制御縁48′が絞り開口41の制限
面42と重なり合うようになる。即ちこの位置S1
とS2との間の中間調節位置又は中間調節範囲の間
は、各絞り横断面が閉じられたままに滞まり、バ
イパス(制御)導管を介して流れるのは前記の可
及的に小さく保たれた漏洩量Q1のみである。
この位置S1とS2との間の中間調節位置又は中間
調節範囲は、バイパス(制御)導管3を介して行
なわれる各パラメータに応じての運転媒体の制御
を適切な方法でそう入可能とするために必要であ
る。この制御段階中に制御区分37,37′は位
置S2を越えて更に時計回りの方向で回転され、そ
れによつて制御縁48′が絞り開口41の制限面
42と協働しつつ第2の絞り横断面49を開放す
る(第5図参照)。そして第6図から分るように
制御区分37,37′が調整モータによつて更に
回転されて調節位置Smaxを取りそこでは絞り開
口41が完全に開放され、従つて制御区分37,
37′のこの位置では第2の絞り横断面49を形
成する絞り開口41を介して最大の空気量Qmax
が流れることになる。制御区分37′に対しても、
第4図乃至第7図に示されたのと同じことが当て
はまる。
第8図に示された装置4の別の実施例において
は絞り機構55が公知形式の電磁石式の調整モー
タ56によつてばね部材57のばね力に抗して軸
線方向で摺動可能となつている。この場合、絞り
はめ合い部58を有するバイパス(制御)導管3
が装置4に接続している。絞り機構55は絞り部
材59と操作部材60とを有する。調整モータ5
6の可動子としても同時に作用する操作部材60
に該調整モータ56が作用している。絞り部材5
9は絞り段部62とストツパ段部63とから形成
されている。絞り段部62は、バイパス(制御)
導管3の直径にほぼ相応する直径を有し、それに
よつて該絞り段部62はバイパス(制御)導管3
内に突入可能となつている。調整モータ56の非
励磁状態では絞り部材59がばね部材57によつ
て操作部材60を介して絞りはめ合い部58の方
向へ摺動せしめられ、ストツパ段部63が、スト
ツパとしても同時に作用する該絞りはめ合い部5
8に当接せしめられ絞り段部62がバイパス(制
御)導管3内に突入している。絞り部材59がこ
の位置を取るのはその静止状態においてか又は調
整モータ56の給電の故障時においてである。バ
イパス(制御)導管3に対して絞りはめ合い部5
8の下流に向つて開いた接続導管64は絞り部材
59を通つて、絞りはめ合い部58の下流側に位
置する操作部材60の周面に向つて延びている。
操作部材60の周面に対する接続導管64の単数
又は複数の開口が、絞りはめ合い部58にストツ
パ段部63が当接した時に完全に開放される第1
の絞り横断面65を形成している。この位置にお
いて既に先の実施例において述べたように、第1
の絞り横断面65を介して非常運転時用の空気量
QN(第7図参照)が流れる。そして調整モータ5
6が励磁されると、該調整モータ56が操作部材
60を介してまず、絞り部材59を、調節量S1
当る分だけ摺動せしめ、それによつて第1の絞り
横断面65がケーシング固定されたシール体66
の範囲内に達し、該シール体によつて絞り横断面
65が覆われて接続導管64を介しての流れが止
められる。この位置において中間調節量又は中間
調節範囲が終了するまで(S2の位置)は、組立て
上の理由による可及的に小さな漏洩流量Qlのみ
が可能となつている。そして位置S2を超える調節
運動が行なわれて初めて絞り段部62がバイパス
(制御)導管3の横断面から引き出されて、絞り
はめ合い部58と協働しつつ第2の絞り横断面6
7を形成する(第9図参照)。
第1図乃至第6図に示された実施例の作用形式
は第8図及び第9図に示された装置のものと同じ
であり、両者の相違は単に、前者の例では絞り機
構5が回転運動を行ない、後者の例では絞り機構
55が軸線方向運動を行なうという点のみであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであつ
て、第1図は少なくとも1つの絞り横断面を制御
するための装置の断面図、第2図は第1図の−
線に沿つた断面図において調整モータの非励磁
状態での絞り機構の位置を共に示した図、第3図
は第1図の−線に沿つた断面図において調整
モータの励磁状態で制御バイパス導管を遮断して
いる絞り機構を共に示した図、第4図は第1図の
−線に沿つた断面図において調整モータの励
磁状態で制御バイパス導管を遮断している絞り機
構を共に示した図、第5図は第1図の−線に
沿つた断面図において調整モータの励磁状態で絞
り横断面を部分的に開放している絞り機構を共に
した図、第6図は第1図の−線に沿つた断面
図において調整モータの励磁状態で絞り横断面を
完全に開放している絞り機構を共に示した図、第
7図は絞り機構の調節量Sに亘つての運転媒体の
流過量Qを示す線図、第8図は別の実施例による
軸線方向可動な絞り機構を有する装置を閉鎖位置
で示した断面図、第9図は第8図の装置を開放位
置で示した断面図である。 1……吸込み管、2……スロツトルバルブ、3
……バイパス(制御)導管、4……装置、5,5
5……絞り機構、6……制御器、7……供給電
圧、8,9……信号、10……電圧、13……カ
バー、14……部品、16……接続カバー、17
……ケーシング、19,21……突出部、20…
…軸、22……可動子、23……溝、24,25
……巻線、26……永久磁石、28……平形プラ
グ、29……差込み接続部、30……より線、3
1……接触部材、32……絶縁性ホルダ、33…
…軸受スリーブ、34……コイル本体、36……
制御開口、37,37′……制御区分、38……
渦巻きばね、41……絞り開口、42,43……
制限面、44……ストツパ、45,45′,4
8′……制御縁、46,46′,49,65,67
……絞り横断面、47……開口、48……壁部、
56……調整モータ、57……ばね部材、58…
…絞りはめ合い部、59……絞り部材、60……
操作部材、62……絞り段部、63……ストツパ
段部、64……接続導管、66……シール体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御導管内の少なくとも1つの絞り横断面を
    電気的な調整モータによつて制御するための方法
    であつて、ばね部材に抗して絞り横断面の大きさ
    を制御するための絞り機構を前記調整モータによ
    つて操作する形式のものにおいて、調整モータの
    非励磁状態では絞り機構5,55をばね部材3
    8,57によつてストツパ44,58に当接する
    まで動かし、その位置で該絞り機構が第1の絞り
    横断面46,46′,65を開放せしめるように
    し、また調整モータの励磁状態では絞り機構5,
    55を適切に操作することによつて、前記の第1
    の絞り横断面46,46′,55を閉じそして絞
    り横断面が全く開放されない中間調節範囲(S1
    らS2)の通過後に前記の絞り機構5,55によつ
    て第2の絞り横断面49,67を種々に開放せし
    めるようにし、しかもこの間は第1の絞り横断面
    46,46′,65を引続き閉じたままにしてお
    くことを特徴とする、制御導管内の少なくとも1
    つの絞り横断面を制御するための方法。 2 第1の絞り制御縁46,46′,65と第2
    の絞り制御縁49,67とを絞り機構5,55に
    よつて制御する、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 制御導管内の少なくとも1つの絞り横断面を
    電気的な調整モータによつて制御するための装置
    であつて、ばね部材に抗して絞り横断面の大きさ
    を制御する絞り機構を前記調整モータによつて操
    作する形式のものにおいて、絞り機構5として、
    制御導管3と交差する制御開口36内に軸20を
    中心に回転可能に支承された弓形の制御区分37
    が配設されており、調整モータの非励磁状態では
    制御区分37がばね部材38によつて回転されて
    ストツパ44に当接し、その位置で該制御区分3
    7によつて、該制御区分37の上流側の制御導管
    3を制御開口36と接続せしめる第1の絞り横断
    面46,46′が開放されるようになつており、
    また調整モータの励磁状態では、制御区分37が
    回転されることによつてまず中間調節範囲(S1
    らS2)内では全ての絞り横断面が閉じられ、続い
    て制御導管3と制御開口36との重なり合い部分
    において形成される第2の絞り横断面49のみが
    種々の大きさで開放されるようになつていること
    を特徴とする、制御導管内の少なくとも1つの絞
    り横断面を制御するための装置。 4 第1の絞り横断面46がやはり制御導管3と
    制御開口36との重なり部分において形成され
    る、特許請求の範囲第3項記載の装置。 5 第1及び第2の絞り横断面46,49が弓形
    の制御区分37のそれぞれ1つの制御縁45,4
    8′によつて制御されている、特許請求の範囲第
    3項又は第4項記載の装置。 6 第1の絞り横断面46′が、制御導管3と制
    御開口36との間の壁部48内に設けられた開口
    47によつて形成されている、特許請求の範囲第
    3項記載の装置。 7 第1及び第2の絞り横断面46′,49が弓
    形の制御区分37′のそれぞれ1つの制御縁4
    5′,48′によつて制御されている、特許請求の
    範囲第6項記載の装置。 8 制御導管内の少なくとも1つの絞り横断面を
    電気的な調整モータによつて制御するための装置
    であつて、ばね部材に抗して絞り横断面の大きさ
    を制御する絞り機構を前記調整モータによつて操
    作する形式のものにおいて、絞り機構55が軸線
    方向に摺動可能に支承されており、調整モータ5
    6の非励磁状態では該絞り機構55がばね部材5
    7によつてその絞り部材59を以つてストツパ5
    8に当接するように摺動され、この際に制御導管
    3からの流れを絞り部材59の上流から下流に向
    つて案内する第1の絞り横断面65が開放され、
    また調整モータ56の励磁状態では絞り機構55
    が摺動されて、まず中間調節範囲(S1からS2)内
    では全ての絞り横断面が閉じられ、続いて絞り部
    材59によつて、制御導管3からの流れを絞り部
    材59の上流側から下流側に向つて接続する第2
    の絞り横断面67が種々の大きさで開放されるよ
    うになつていることを特徴とする、制御導管内の
    少なくとも1つの絞り横断面を制御するための装
    置。 9 ストツパとして絞りはめ合い部58が働いて
    おり、該絞りはめ合い部58に対して制御導管3
    が案内されている、特許請求の範囲第8項記載の
    装置。 10 絞り機構55が絞り部材59と、該絞り部
    材59に作用すべき操作部材60とから成り、第
    1の絞り横断面65が接続導管64の接続開口内
    に形成されており、該接続導管64の片側が絞り
    部材59の所で絞りはめ合い部58の上流におい
    て制御導管3に向つて開かれており、また他方側
    が絞りはめ合い部58の下流で操作部材60の周
    面に対して開口65を有している。特許請求の範
    囲第9項記載の装置。 11 絞り部材59が絞りはめ合い部58に当接
    している状態で、制御導管3に対する接続導管6
    4の、第1の絞り横断面65として働く開口が絞
    りはめ合い部58の下流側で開放されている、特
    許請求の範囲第10項記載の装置。 12 調整モータ56の励磁状態では操作部材6
    0が、ケーシング固定的なシール体66によつて
    第1の絞り横断面65が閉じられるような位置に
    摺動せしめられる、特許請求の範囲第10項記載
    の装置。 13 絞り部材59が、絞りはめ合い部58と協
    働すべきストツパ段部63と、上流側に向けられ
    た絞り段部62とを有し、該絞り段部62が調整
    モータ56の非励磁状態及び中間調節範囲(S1
    らS2)内での調整モータ56の励磁状態において
    は制御導管3内に突入して絞りはめ合い部58に
    対する運転媒体の流れを阻止するようになつてお
    り、また調整モータ56の引続いての励磁におい
    ては絞りはめ合い部58と絞り段部62との間に
    第2の絞り横断面67が開放されるようになつて
    いる、特許請求の範囲第9項記載の装置。
JP58169533A 1982-09-17 1983-09-16 制御導管内の少なくとも1つの絞り横断面を制御するための方法と装置 Granted JPS59150939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3234468.6 1982-09-17
DE19823234468 DE3234468A1 (de) 1982-09-17 1982-09-17 Verfahren und vorrichtung zur steuerung mindestens eines drosselquerschnittes in einer steuerleitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150939A JPS59150939A (ja) 1984-08-29
JPH0375749B2 true JPH0375749B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=6173449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169533A Granted JPS59150939A (ja) 1982-09-17 1983-09-16 制御導管内の少なくとも1つの絞り横断面を制御するための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4494517A (ja)
JP (1) JPS59150939A (ja)
DE (1) DE3234468A1 (ja)
FR (1) FR2533291B1 (ja)
GB (1) GB2128295B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851070U (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置
JPS6021536U (ja) * 1983-07-22 1985-02-14 日本電子機器株式会社 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁
DE3328949A1 (de) * 1983-08-11 1985-02-28 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Ventilanordnung
FR2560934B1 (fr) * 1984-03-09 1986-09-19 Maraux Jean Dispositif de carburation pour moteur
US4580761A (en) * 1984-09-27 1986-04-08 Chevron Research Company Electric valve device having a rotatable core
JPS61136149U (ja) * 1985-02-13 1986-08-25
JPH06105068B2 (ja) * 1986-02-04 1994-12-21 日本電装株式会社 補助空気流量制御装置
JPS62136680U (ja) * 1986-02-21 1987-08-28
DE3630086A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur leerlauffuellungsregelung einer brennkraftmaschine
DE3633260A1 (de) * 1986-09-30 1988-04-07 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung zur regelung der leerlaufluft fuer brennkraftmaschinen
DE3801084A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur steuerung mindestens eines drosselquerschnittes an mindestens einer steueroeffnung
JPS63212742A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料制御装置
US4782811A (en) * 1987-03-30 1988-11-08 Robertshaw Controls Company Exhaust gas recirculation valve construction and method of making the same
DE3716661A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur steuerung mindestens eines drosselquerschnittes an mindestens einer steueroeffnung
DE3728589A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Bosch Gmbh Robert Elektrischer stellmotor
US4796580A (en) * 1987-09-11 1989-01-10 Allied-Signal Inc. Idle control valve for use with a throttle assembly of an internal combustion engine
DE3733623A1 (de) * 1987-10-05 1989-04-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur einstellung einer betriebskenngroesse einer brennkraftmaschine
DE3743309A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur erkennung und lockerung verklemmter stellelemente
FR2626623B1 (fr) * 1988-02-03 1990-07-20 Peugeot Dispositif de commande pour l'admission de gaz pour un moteur a combustion interne
US4796579A (en) * 1988-03-02 1989-01-10 Ford Motor Company Automotive type throttle body
DE8805211U1 (ja) * 1988-04-20 1989-08-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US4873954A (en) * 1988-07-27 1989-10-17 Colt Industries Inc. Fail-safe idle bypass system
US4873955A (en) * 1988-09-19 1989-10-17 Colt Industries Inc. Idle air flow shutoff valve
US5056484A (en) * 1989-02-15 1991-10-15 Robert Bosch Gmbh Regulating device for adjusting a regulating member
DE3905655C2 (de) * 1989-02-24 2000-10-12 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung
DE3909396A1 (de) * 1989-03-22 1990-10-04 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur bemessung der leerlaufluft von brennkraftmaschinen
US4976237A (en) * 1989-07-10 1990-12-11 Carter Automotive Company Engine air intake valve
US5056490A (en) * 1989-07-19 1991-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus for alcohol engine
JPH03156140A (ja) * 1989-08-20 1991-07-04 Nippondenso Co Ltd エンジンのアイドリング制御弁
DE4007260A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Bosch Gmbh Robert Drehsteller
US4976227A (en) * 1990-04-16 1990-12-11 Draper David J Internal combustion engine intake and exhaust valve control apparatus
DE4037793A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetischer drehsteller
DE4038761A1 (de) * 1990-12-05 1992-06-11 Bosch Gmbh Robert Drehsteller
DE4038762A1 (de) * 1990-12-05 1992-06-11 Bosch Gmbh Robert Stelleinrichtung
DE4125554C2 (de) * 1991-08-02 1998-02-19 Mannesmann Vdo Ag Einrichtung zur Verstellung einer Drosselklappe
DE4129570C2 (de) * 1991-09-06 1995-08-24 Pierburg Gmbh Klappenanordnung
DE4134876C2 (de) * 1991-10-23 1997-02-27 Vdo Schindling Einrichtung zur Verstellung einer Drosselklappe
US5890699A (en) * 1994-02-10 1999-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Fluid flow control rotary valve
DE9409891U1 (de) * 1994-06-18 1994-08-11 A B Elektronik Gmbh Anordnung zur Notfahrstellung eines Drosselklappenelements
US20010035508A1 (en) * 2000-04-17 2001-11-01 Zhouxuan Xia Return spring and adjusting mechanism for an automotive throttle body
DE10042577A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Siemens Ag Drosseleinrichtung mit Notlufteinrichtung
US9303567B2 (en) 2011-06-20 2016-04-05 Dean Dickinson Throttle body with offset axis drum valve

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1072407B (ja) * 1959-12-31
US3347516A (en) * 1965-02-04 1967-10-17 Waldorf Paper Prod Co Tapered plug valve
US3475003A (en) * 1967-11-20 1969-10-28 Henry Paluszek Eccentric ball valve with antislamming means
US3601150A (en) * 1969-01-27 1971-08-24 Tokyo Keiki Seizosho Flow control valve
US3998227A (en) * 1974-09-13 1976-12-21 Medical Development Corporation Regulator structure and system
DE2812292A1 (de) * 1978-03-21 1979-10-04 Bosch Gmbh Robert Stelleinrichtung zur genauen drehwinkeleinstellung von stellgliedern
DE2949884C2 (de) * 1979-12-12 1985-05-30 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Ventilanordnung zur Regelung der Leelaufdrehzahl von Otto-Motoren
DE3001473A1 (de) * 1980-01-17 1981-07-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stelleinrichtung zur drehwinkeleinstellung
DE3019167A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stelleinrichtung zur steuerung eines durchflussquerschnitts
US4356837A (en) * 1980-05-21 1982-11-02 Westinghouse Electric Corp. Self-cleaning orifice assembly
US4412517A (en) * 1980-10-06 1983-11-01 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Idling speed control device of an internal combustion engine
DE3039521A1 (de) * 1980-10-20 1982-05-19 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur regelung der leerlaufdrehzahl von otto-motoren, insbesondere von kraftfahrzeugmotoren
DE3200096A1 (de) * 1982-01-05 1983-07-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stelleinrichtung
DE3218210A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur steuerung mindestens eines drosselquerschnittes in einer steuerleitung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3234468C2 (ja) 1993-04-08
GB8324573D0 (en) 1983-10-19
FR2533291B1 (fr) 1986-05-09
FR2533291A1 (fr) 1984-03-23
GB2128295A (en) 1984-04-26
US4494517A (en) 1985-01-22
DE3234468A1 (de) 1984-03-22
GB2128295B (en) 1985-09-18
JPS59150939A (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375749B2 (ja)
US7302931B2 (en) Motor-driven throttle valve control device for internal combustion engine
US4724811A (en) Throttle valve adjuster
JPH048618B2 (ja)
US4428356A (en) Device for controlling at least one throttle diameter in a control line
JPH0243011B2 (ja)
JP2000240474A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JP3950276B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
US3978835A (en) Automatic choke assembly for small engines
JPH03501147A (ja) 少なくとも1つの制御開口における少なくとも1つの絞り横断面を制御するための装置
GB2215817A (en) Electrically operated rotary valve and feed device for an engine making use thereof
US5232197A (en) Control device
JPH0128286Y2 (ja)
EP0364898B1 (en) Flow-control valve
JP2546238B2 (ja) ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
DE3313830C2 (ja)
JPH0343508B2 (ja)
JPS5919786A (ja) 流体流量制御弁
JPH0515581Y2 (ja)
JPH10184977A (ja) 電磁弁
JPH0227185Y2 (ja)
JPH0478874B2 (ja)
JPH0426693Y2 (ja)
JPS6013935A (ja) 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁
JP3748914B2 (ja) エンジンの吸気量制御方法