JPH0227185Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227185Y2
JPH0227185Y2 JP10453083U JP10453083U JPH0227185Y2 JP H0227185 Y2 JPH0227185 Y2 JP H0227185Y2 JP 10453083 U JP10453083 U JP 10453083U JP 10453083 U JP10453083 U JP 10453083U JP H0227185 Y2 JPH0227185 Y2 JP H0227185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
return spring
opening
valve body
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10453083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012643U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10453083U priority Critical patent/JPS6012643U/ja
Publication of JPS6012643U publication Critical patent/JPS6012643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227185Y2 publication Critical patent/JPH0227185Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は内燃機関のアイドルスピード制御弁の
改良に関する。
〈背景技術〉 内燃機関のアイドリング運転時における機関回
転速度の制御は、機関吸気通路に設けられた吸気
絞弁と上流と下流を連通するバイパス通路を通過
する吸気流量を制御することにより行われる。こ
の種の流量制御を行うアイドルスピード制御弁の
従来例としては、たとえば第1図に示すものがあ
る。
すなわち、図示しないバイパス通路に接続する
流体通路1を有するハウジング2に円筒面の一部
をシール面3′とする弁座3が設けられ、前記流
体通路1がこの弁座3のシール面3′に開口する。
そして、この弁座3のシール面3′と対応する円
筒面の一部をシール面4′とする弁体4(以下ス
ライダと記す)が固定軸5に軸受6,7により回
動自由に支持された中空軸8に固定される。この
ため、スライダ4は前記円筒の中心軸のまわりに
自由に回動可能となり、このスライダ4の回動に
伴う前記弁座3に開口する流体通路1の開口面積
の変化により吸気流量が制御される。
中空軸8には磁気絶縁スリーブ9を介してスラ
イダ4駆動のためのアーマチユア10が固定され
ており、このアーマチユア10にはその外周近傍
のケース11に固定された永久磁石12,13と
の作用によりそれぞれ開弁方向および閉弁方向の
トルクを発生するような磁力を得るための2種の
コイルが巻回されている。
また、中空軸8とケース11との間にはヘリカ
ル状のリターンスプリング14が介装されてお
り、スライダ4駆動装置の故障によりスライダ4
への回転駆動力が解除されたときに、戻しトルク
によつてスライダ4を回動し、その回動方向の付
勢力がゼロとなる中立位置でスライダ4を所定の
小弁開度位置に保持してフエイルセーフを図るよ
うになつている。
そして、アーマチユア10の回転位置はリター
ンスプリング14の戻しトルクと、アーマチユア
10に巻回されたコイルへの通電により発生する
トルクとが釣合う位置となる。ここで、コイルの
通電により発生するトルクの値は前記2種のコイ
ルへの通電時間比すなわちデユーテイ比に依存す
るから、デユーテイ比を変化することによりアー
マチユア10回転位置つまりスライダ4回転位置
が変化し、吸気流量が制御される。
ところが、このものではリターンスプリング1
4の中立位置における所定弁開度は機関温度が20
〜40℃の時に必要とされる空気流量が得られるよ
うにセツトされているから、この所定弁開度と異
なる弁開度が必要となる機関温度が低い暖機時ま
たは機関温度が高い暖気終了時のアイドル運転に
おいてはその温度に対応するリターンスプリング
14の戻しトルク(それは開弁方向の場合も閉弁
方向の場合もある)に抗して開弁位置を保つため
のトルクが必要となる(第2図参照)。
たとえば、機関始動直後の暖機のためのアイド
ル運転状態においてはスライダ4位置を大開度位
置とし、機関に十分吸気を供給する必要があり、
このような作動領域(第3図のグラフ中Aで示さ
れる)ではリターンスプリング14の戻しトルク
が大きく、これに釣合うトルクをアーマチユア1
0に与えるには大きな電力消費を伴う。また、こ
の作動領域では軸受6,7にかかるラジアル方向
の荷重が大きなものとなり、軸受6,7の摩耗が
著しくなるという不都合が生ずるものであつた。
〈考案の目的〉 そこで、本考案では機関温度の広範囲にわたつ
て小さなトルクの付与により弁体位置の調整が可
能となるようなアイドルスピード制御弁を提供す
ることを目的とする。
〈考案の概要〉 このために、本考案では雰囲気温度の変化に応
じてその戻しトルクがゼロとなつたときの弁開度
が変化するように熱変形材料でリターンスプリン
グを構成して、各アイドル運転状態におけるリタ
ーンスプリングの戻しトルクの軽減を図るもので
ある。
〈実施例〉 以下本考案を一実施例に基づき説明する。な
お、このものの構成はリターンスプリングの部分
を除き従来例のものと同一であるから、従来例の
構成を示す第1図をもつて本実施例を示す説明図
とし、同一部分の説明を省略する。
すなわち、リターンスプリング14がたとえば
バイメタルなどの熱変形材料により構成され、そ
の自由状態におけるスライダ4位置が低温になる
につれて開弁方向に移動すべく熱変形するように
なつている。このため各温度において必要とされ
る弁開度を得るために要するスライダ4駆動トル
クは第4図に示すように温度に無関係にほぼゼロ
となる。
たとえば、アイドルスピード制御弁の機関冷機
時におけるリターンスプリング14トルクと流量
との関係は第3図中点線aで示すようになり、暖
気運転に必要な大流量を与える作動領域でのリタ
ーンスプリング14トルクが従来のものよりも大
幅に減少する。このため軸受6,7にかかるラジ
アル方向の荷重が軽減し、軸受6,7または固定
軸5の摩耗が減少するとともに、この大流量位置
までアーマチユア10を回転するのに要する電力
消費も減少する。
ここで、暖気が進行するにつれてアイドルスピ
ード制御弁の雰囲気温度が上昇すると、これに伴
いリターンスプリング14が熱変形し、そのトル
クと流量の関係は第3図中点線aで示すものから
点線bで示すものへと移行して行く。そして、暖
気終了後の低流量の作動領域(第3図中Bで示す
領域)においてもリターンスプリング戻しトルク
が小さな値に保たれる。
なお、本考案は実施例に示すヘリカル状のリタ
ーンスプリング14以外のタイプのリターンスプ
リングに対しても適用し得るものである。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案ではアイドルスピー
ド制御弁のリターンスプリングを熱変形材料で構
成し、その弁体回動方向の付勢力がゼロとなると
きの弁開度が機関温度に応じて変化するようにし
たから、全アイドル運転領域においてリターンス
プリング戻しトルクが小さくなり、軸受にかかる
荷重が軽減されその摩耗が防止される。また、弁
体位置制御のためにアーマチユアのコイルに通電
される電力消費の軽減も図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアイドルスピード制御弁の従来例を示
しAは縦断面図、Bは横断面図、第2図は同上の
機関温度とリターンスプリングトルクとの関係を
示すグラフ、第3図は本考案にかかるアイドルス
ピード制御弁の流量とリターンスプリングトルク
との関係を示すグラフ、第4図は同じく機関温度
とリターンスプリングトルクとの関係を示すグラ
フである。 1…流体通路、3…弁座、3′…シール面、4
…弁体、4′…シール面、10…アーマチユア、
12,13…永久磁石、14…リターンスプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転面の一部をシール面とする弁座に開口する
    流体通路と、前記回転面と対応する回転面の一部
    をシール面とする弁体と、該弁体を回転駆動する
    駆動装置と、該弁体またはその連続部分と固定体
    との間に介装され、その弁体回動方向の付勢力が
    ゼロとなるときに所定弁開度となるようなリター
    ンスプリングとを有し、前記弁体の回動に伴う前
    記弁座に開口する流体通路の開口面積の変化によ
    り吸気絞弁の上流と下流とを連通するバイパス通
    路を通過する吸気流量の制御を行うとともにフエ
    イルセーフ機能を有する内燃機関のアイドルスピ
    ード制御弁において、雰囲気温度の変化に応じて
    前記所定弁開度が変化するように熱変形材料で前
    記リターンスプリングを構成したことを特徴とす
    る内燃機関のアイドルスピード制御弁。
JP10453083U 1983-07-07 1983-07-07 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁 Granted JPS6012643U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10453083U JPS6012643U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10453083U JPS6012643U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012643U JPS6012643U (ja) 1985-01-28
JPH0227185Y2 true JPH0227185Y2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=30245404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10453083U Granted JPS6012643U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012643U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274102U (ja) * 1988-11-29 1990-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6012643U (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58119948A (ja) 調節装置
JPS5911789B2 (ja) ロ−タリ型電磁流量制御弁装置
JPH0227185Y2 (ja)
JPH0128286Y2 (ja)
JP2546238B2 (ja) ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JP2586232Y2 (ja) 温度感知流量制御弁
JPH026306Y2 (ja)
JPH0244056Y2 (ja)
JPH0741891Y2 (ja) 内燃機関のアイドルスピード制御弁
JPH0814265B2 (ja) 内燃機関のアイドルスピード制御弁
JP2555571B2 (ja) ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JPH0610459B2 (ja) 流量制御弁
JP2582590B2 (ja) 内燃機関のアイドルスピード制御弁
JPS6233973Y2 (ja)
JPS62266283A (ja) 電磁制御弁用駆動装置
JPH04136578A (ja) 流量制御弁
JP3748914B2 (ja) エンジンの吸気量制御方法
JPH0723573Y2 (ja) 内燃機関の補助空気制御弁
JPH03258916A (ja) 内燃機関の冷却水温制御装置
JPS61182435A (ja) 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁
JPS63205434A (ja) 内燃機関のアイドル制御弁
JPH0738695Y2 (ja) 内燃機関のアイドルスピード制御弁
JPS6246845Y2 (ja)
JPH0631178Y2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPH0351575Y2 (ja)