JPH0375496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375496B2
JPH0375496B2 JP13914490A JP13914490A JPH0375496B2 JP H0375496 B2 JPH0375496 B2 JP H0375496B2 JP 13914490 A JP13914490 A JP 13914490A JP 13914490 A JP13914490 A JP 13914490A JP H0375496 B2 JPH0375496 B2 JP H0375496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
rotation
glass plate
working head
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13914490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03115134A (ja
Inventor
Shigeru Bando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Priority to JP13914490A priority Critical patent/JPH03115134A/ja
Publication of JPH03115134A publication Critical patent/JPH03115134A/ja
Publication of JPH0375496B2 publication Critical patent/JPH0375496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/04Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/027Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、切断装置を数値制御により移動して
ガラス板を切断する数値制御切断機に関する。
円形切断や異形切断を行なうための従来の切断
機は、一般的に作業ヘツドとしてのカツターヘツ
ドに装着された切断装置、例えばカツターホイー
ルが当該カツターヘツドの移動方向に応じて自由
に方向倣いする偏心取付け構造を有している。
このような偏心取付け構造による従来の切断機
のカツターホイールの自由な方向倣い方式に於い
ては、当該カツターホイールの移動速度、即ち切
断スピードが速いと、当該カツターホイールに加
わる遠心力の作用及びカツターホイールの切断圧
力の作用等により、予定する所望の切断線よりカ
ツターホイールが外れてしまい、精確な切断が困
難になるという欠点がある。また、前述の従来の
カツターホイールは非常に小さい径の円形部分に
沿つて行なわれる円形切断及び円弧切断におい
て、カツターホイールの方向追従をスムースに行
なうことが困難であるという欠点がある。
本発明はこれら従来の切断機の欠点を除去する
数値制御切断機の提供を図るものである。
本発明は前記諸点に鑑みなされたものであり、
その目的とするところは、切断スピードが速くて
も或いは曲率の大きい部分の円形切断、円弧切断
及びその他の曲線切断を行なう場合でも、切断装
置が予定する切断線から外れることなく精確にガ
ラス板の切断を行なうことができる数値制御切断
機を提供することにある。
また、本発明の目的は、非常に小さい寸法の円
形切断、円弧切断及びその他の曲線切断をスムー
スに、かつ速いスピードで行なうことができるガ
ラス板の数値制御切断機を提供することにある。
更にまた、直角切断、その他自由な角度の交差
切断にも効果的なコンパクトに構成し得るガラス
板の数値制御切断機を提供することにある。
前記目的は、本発明によれば、切断すべきガラ
ス板を保持するための保持装置と、この保持装置
に対して第1の方向及び当該第1の方向と直交す
る第2の方向に相対的に移動可能な作業ヘツド支
持台と、前記保持装置に対する前記作業ヘツド支
持台の相対的移動を行なわせるために当該作業ヘ
ツド支持台と保持装置との間に設けられた駆動装
置と、前記作業ヘツド支持台に装着された作業ヘ
ツドと、前記ガラス板を切断すべく前記作業ヘツ
ドに取付けられた切断装置と、この切断装置を前
記第1の方向及び第2の方向を含む一の面に於い
て回動させ得るように前記作業ヘツドに装着され
た回動装置と、この回動装置の回動を生起すべく
当該回動装置の回動中心と非同軸的に配置された
回動駆動装置と、前記作業ヘツド支持台の相対的
移動及び切断装置の回動夫々を数値制御すべく前
記駆動装置及び回動駆動装置に連結された数値制
御装置と、前記切断装置に前記ガラス板に対する
切断圧力を付与すべく前記作業ヘツドと切断装置
との間に設けられた押圧装置とを有してなるガラ
ス板の数値制御切断機によつて達成される。
以下、本発明によるガラス板の数値制御切断機
の一実施例を図面に基き説明する。
本発明のガラス板の切断機は、3軸、即ちX
軸、Y軸及びZ軸を同時に制御することができる
数値制御装置(図示せず)が接続されている。
即ち、本発明による数値制御切断機は、ガラス
板4を保持装置としてのテーブル1上に固定し、
互いに直交する二方向、即ち、X軸の方向及びY
軸の方向の直線的な移動により作業ヘツドとして
のカツターヘツド24を移動させながら、前記X
軸の方向及びY軸の方向夫々に直交する残りのZ
軸の方向に配置された制御軸により切断装置とし
てのカツターホイール28を常に切断線の形状に
沿つて方向倣いさせるように構成されている。さ
て、ガラス板4を置いて保持するためのテーブル
1の上で、当該ガラス板4は切断される。このテ
ーブル1は、機台2に水平に装置されている。ま
た、このテーブル1には、ガラス板4の出入時に
移動し易いようにエアーフロート装置を装置して
もよいのは勿論である。
このテーブル1の上方に於いて、機台2により
架台3が支柱台を介して架設されている。この架
台3の下部に、2組のスライドレール装置5及び
5が左右に分けられて配置され、互いに平行に装
置されている。
これら2組のスライドレール装置5及び5へ第
1直動台6が装置されている。この第1直動台6
が、テーブル1に対してY軸の方向に移動、即ち
運動する。
なお、上記スライドレール装置5は、レール本
体7とこのレール本体7の上を移動するスライド
8とにより構成されている。レール本体7は架台
3に固定され、左右の各々のスライド8へは第1
直動台6が装着されている。
(1) Y軸運動のサーボ機構 2組のスライドレール装置5及び5の間に、
これらスライドレール装置5及び5に沿つて、
送りネジ装置9が配置されている。この送りネ
ジ装置9はY軸サーボモータ10が接続されて
いる。この送りネジ装置9はボールスクリユウ
11とナツト12とより構成されている。ボー
ルスクリユウ11は軸受13を介して架台3に
固定され、ナツト12は第1直動台6に固定さ
れている。もちろんY軸サーボモータ10は架
台3に固定され、一般的には、歯車等を介して
上記ボールスクリユウ11に接続されている。
(2) X軸運動する構造 Y軸方向に運動する第1直動台6の前面に
は、当該Y軸方向の運動と直交するX軸の方向
に沿つてスライドレール装置14が装置されて
いる。そして、このスライドレール装置14へ
第2直動台15が取付けられて、当該第2直動
台15はX軸方向に運動する。即ち、この第2
直動台15がY軸方向の運動に対して直交する
X軸の方向の運動を行なう。
上記のスライドレール装置14は、レール本
体16が第1直動台6へ固定され、スライド1
7へ第2直動台15が装着されている。
尚、前述の架台3、支柱台、スライドレール
装置5、第1直動台6、スライドレール装置1
4及び第2直動台15夫々によりX軸の方向及
びX軸の方向と直交するY軸の方向にテーブル
1に対して相対的に移動可能な作業ヘツド支持
台を構成している。
(3) X軸運動のサーボ機構 第1直動台6の第1図に於ける前方の面に
は、上記スライドレール装置14に沿つて送り
ネジ装置18が装着されている。この送りネジ
装置18は、ボールスクリユウ19とナツト2
0とより構成されている。ナツト20は第2直
動台15に連結されている。ボールスクリユウ
19は軸受21を介して第1直動台6に固定さ
れている。この送りネジ装置18は、特にその
ボールスクリユウ19の一端においてX軸サー
ボモータ22と接続されている。
尚、送りネジ装置9、Y軸サーボモータ1
0、送りネジ装置18及びX軸サーボモータ2
2夫々により前記作業ヘツド支持台の前記相対
的な移動を行なわせるための駆動装置を構成し
ている。
(4) カツターヘツド 第1図及び第3図に示すように第2直動台1
5には、作業ヘツドとしてのカツターヘツド2
4が装置されている。このカツターヘツド24
は、本実施例では1つだけ装置されているが、
もちろん必要に応じて複数個装置してもよい。
カツターヘツド24は、空気圧、油圧等の流体
圧により動作する押圧装置としてのシリンダ装
置25を備えている。このシリンダ装置25と
しては、前述のZ軸の方向に配置された制御軸
を構成し、且つ回動装置の一部であるピストン
ロツド26が第3図に於ける上下方向に関する
端部から(両端)突出した両ロツドリシンダを
使用する。
このピストンロツド26の第3図に於ける下
部にはカツターホルダ27が装着されている。
このカツターホルダ27の先端に切断装置とし
てのダイヤモンドのカツターホイール28が回
転自在に組付けられている。シリンダ装置25
の第3図に於ける上部には、後述する回動駆動
装置としてのZ軸サーボモータ30より駆動を
受けてピストンロツド26を回動させるスプラ
イン装置31が装着されている。
このスプライン装置31は、ピストンロツド
26に直結されたスプライン32とスプライン
軸受33とにより構成されている。このスプラ
イン軸受33は、ベアリング34及び34によ
りハウジング体35に回動自在に保持されてい
る。さらにこのハウジング体35は、シリンダ
装置25に固定されている。そしてスプライン
軸受33には歯車36が取付けられている。
このスプライン装置31を駆動するためのZ
軸サーボモータ30は、第2直動台15を構成
するプレート台37に固定されている。サーボ
モータ30のシヤフトには歯車38が取付けら
れている。この歯車38とスプライン32の歯
車36とがかみ合わされている。
Z軸サーボモータ30により歯車36,38
を介してスプライン装置31を回動し、このス
プライン装置31を経て、ピストンロツド26
及びカツターホルダ27及びカツターホイール
28を前記X軸及びY軸の方向夫々を含む一の
水平面に於いて回動させる。即ち、カツターホ
イール28はピストンロツド26を中心に水平
回動する。この水平回動は、カツターホイール
28を予定切断線に方向倣いさせる動作である
ため、±360゜範囲で回動するものである。
これらのスプライン装置31及びピストンロ
ツド26の夫々により、カツターホイール28
をX軸及びY軸の方向を含む一の水平面に於い
て回動させ得るようにカツターヘツド24に装
着された回動装置を構成してあり、また当該回
動装置の回動中心は、第3図に示すように、回
動駆動装置を構成するZ軸サーボモータ30と
は非同軸的に配置されている。
(5) カツターヘツドの動作 シリンダ装置25を動作させて、ピストンロ
ツド26をガラス板4に向つて降下させ、カツ
ターホイール28に切断圧力を与える。この状
態でカツターヘツド24を移動させて当該ガラ
ス板4を切断する。必要に応じて、即ち切断す
べき線の形状に応じてピストンロツド26を回
動させるべくかじ取りしながら前記切断を行な
う。
次に、切断完了と同時にピストンロツド26
は上昇される。このピストンロツド26の上昇
時にもまたカツターホイール28を回動させ
て、必要な角度の姿勢を保つようにする。
以上から、本実施例によるガラス板4の数値制
御切断機は、切断すべきガラス板4を保持するた
めのテーブル1と、このテーブル1に対してX軸
の方向及び当該X軸の方向と直交するY軸の方向
に相対的に移動可能な架台3、支柱台、スライド
レール装置5、第1直動台6、スライドレール装
置14及び第2直動台15により構成された作業
ヘツド支持台と、テーブル1に対する前記作業ヘ
ツド支持台の相対的移動を行なわせるために当該
作業ヘツド支持台とテーブル1との間に設けられ
ており、送りネジ装置9、Y軸サーボモータ1
0、送りネジ装置18及びX軸サーボモータ22
により構成された駆動装置と、前記作業ヘツド支
持台に装着されたカツターヘツド24と、ガラス
板4を切断すべくカツターヘツド24に取付けら
れたカツターホイール28と、このカツターホイ
ール28を前記X軸の方向及びY軸の方向を含む
一の面に於いて回動させ得るようにカツターヘツ
ド24に装着された、スプライン装置31及びピ
ストンロツド26により構成された回動装置と、
この回動装置の回動を駆動すべく当該回動装置の
回動中心と非同軸的に配置されたZ軸サーボモー
タ30と、前記作業ヘツド支持台の相対的移動及
びカツターホイール28の回動夫々を数値制御す
べく制御駆動装置及び回動駆動装置であるZ軸サ
ーボモータ30に連結された数値制御装置(図示
せず)と、カツターホイール28にガラス板4に
対する切断圧力を付与すべくカツターヘツド24
とカツターホイール28との間に設けられたシリ
ンダ装置25とを備えている。
なお、シリンダ装置25は、ピストンロツド2
6の回動運動に耐える特殊構造、即ち、シール部
が容易に損耗しない構造とするのが好ましい。
上記のように構成された本実施例によるガラス
板の数値制御切断機は、第1直動台6のY軸方向
の運動及び第2直動台15のX軸方向の運動によ
り予定切断線に沿つて移動するカツターヘツド2
4は、さらに、Z軸に関する運動である数値制御
による回動を受けてカツターホイール28を強制
的に上記予定切断線に方向倣いさせ得る。従つ
て、切断のための進行方向に応じたカツターホイ
ール28の方向倣いが常に確実に、精確に行われ
る。このため、スピードの速い円形切断、円弧切
断、その他曲線切断のときにカツターホイール2
8に諸種の力が作用しても、精確に方向従して精
確な寸法切断ができる。
また、非常に小さい径の円形切断、円弧切断、
曲線切断の場合にも、カツターホイール28がス
ムースに方向倣いを行ない得、良好なる切断がで
きる。
特に高スピードで小径の円形切断をするのに適
している。
以上に述べた構成から、本発明のガラス板の数
値制御切断機は、前記作業ヘツドを数値制御装置
からの数値データにより制御しながら移動させ前
記ガラス板の切断加工を行なう作業に於いて、当
該ガラス板に対する切断装置の接触圧力、即ち切
断圧力を前記押圧装置により、当該切断加工作業
に於ける最適な値に対応させることができる。換
言すると、前記作業ヘツドの移動に於いて、切断
すべきガラス板の面の状態が刻々と変化しても、
前記切断加工作業に於ける切断装置の接触状態を
最適に保つことができ、切断加工線に沿つた所望
の切断加工作業、即ち正確にムラの無い切断加工
作業を安定して行い得る。
加えて、前記回動装置と回動駆動装置とが非同
軸的に配置されているため、同軸的に配置する場
合より作業ヘツドの縦方向の寸法を比較的小さく
することができ、切断機全体を小型化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるガラス板の数値制御切断
機の正面図、第2図は第1図の切断機の平面図、
第3図は第1図の切断機の要部の拡大断面図、第
4図は本発明によるガラス板の数値制御切断機の
動作説明図である。 1……テーブル、2……機台、3……架台、4
……ガラス板、5……スライドレール装置、6…
…第1直動台、7……レール本体、8……スライ
ド、9……送りネジ装置、10……Y軸サーボモ
ータ、11……ボールスクリユウ、12……ナツ
ト、13……軸受、14……スライドレール装
置、15……第2直動台、16……レール本体、
17……スライド、18……送りネジ装置、19
……ボールスクリユウ、20……ナツト、21…
…軸受、22……X軸サーボモータ、24……カ
ツターヘツド、25……シリンダ装置、26……
ピストンロツド、27……カツターホルダ、28
……カツターホイール、30……Z軸サーボモー
タ、31……スプライン装置、32……スプライ
ン、33……ベアリング、34……ベアリング、
35……ハウジング体、36……歯車、37……
プレート台、38……歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切断すべきガラス板を保持するための保持装
    置と、この保持装置に対して、ガラス板の面に平
    行な第1の方向及び当該第1の方向と直交するガ
    ラス板の面に平行な第2の方向に相対的に移動可
    能な作業ヘツド支持台と、前記保持装置に対する
    前記作業ヘツド支持台の相対的移動を行なわせる
    ために当該作業ヘツド支持台と保持装置との間に
    設けられた駆動装置と、前記作業ヘツド支持台に
    装着された作業ヘツドと、前記ガラス板を切断す
    べく前記作業ヘツドに取付けられた切断装置と、
    この切断装置を前記第1の方向及び第2の方向を
    含む一の面に於いて回動させ得るように前記作業
    ヘツドに装着された回動装置と、この回動装置の
    回動を生起すべく当該回動装置の回動中心と非同
    軸的に配置された回動駆動装置と、前記作業ヘツ
    ド支持台の相対的移動及び切断装置の回動の夫々
    を数値制御すべく前記駆動装置及び回動駆動装置
    に連結された数値制御装置と、前記切断装置に前
    記ガラス板に対する切断圧力を付与すべく前記作
    業ヘツドと切断装置との間に設けられた押圧装置
    とを有してなるガラス板の数値制御切断機。
JP13914490A 1990-05-29 1990-05-29 ガラス板の数値制御切断機 Granted JPH03115134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13914490A JPH03115134A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ガラス板の数値制御切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13914490A JPH03115134A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ガラス板の数値制御切断機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1882181A Division JPS57135734A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Numerically controlled cutting machine for glass plate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294589A Division JPH0742126B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ガラス板の数値制御切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115134A JPH03115134A (ja) 1991-05-16
JPH0375496B2 true JPH0375496B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=15238591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13914490A Granted JPH03115134A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ガラス板の数値制御切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03115134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043222A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-20 Bando Kiko Co., Ltd. Appareil de traitement d'une feuille de verre

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832801A (en) * 1993-04-27 1998-11-10 Bando Kiko Co., Ltd. Numerical controller cutter apparatus for cutting a glass plate
EP0740986A4 (en) * 1994-11-21 1997-09-24 Bando Kiko Co CUTTING DEVICE FOR SHEET MATERIALS
CN113277722B (zh) * 2021-06-15 2023-03-28 湖南群展电子有限公司 一种用于电脑触摸板加工的切割机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043222A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-20 Bando Kiko Co., Ltd. Appareil de traitement d'une feuille de verre

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03115134A (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469150A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
KR900015850A (ko) 착색 또는 착색되지 않은 평탄 유리, 플레이트유리 또는 평탄화된 유리의 박판 및, 이로부터 획득된 제품의 내측 각도를 배벨가공하는 방법 및 장치
CN112475610A (zh) 一种关节轴承球面激光微加工装置及方法
JPH04250911A (ja) 門型切削機
JPH0375496B2 (ja)
JP3038083B2 (ja) レーザ加工機におけるノズル交換装置
US4242837A (en) Fine grinding apparatus
JPH0137337B2 (ja)
US5148091A (en) Arrangement for bringing the tool-carrying end of a robot beam to a desired one of a plurality of possible predetermined positions
JPH0742126B2 (ja) ガラス板の数値制御切断機
JPH01316157A (ja) 研削盤
JPS6014667B2 (ja) 曲面研摩用装置
JPS6232050B2 (ja)
JPH08336746A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
US5134762A (en) Combination alignment cylinder boring and deck milling device
JPH01264939A (ja) ガラス板の数値制御切断機
JP4272759B2 (ja) 加工ヘッド装置
JPH02139112A (ja) 曲面加工機
CN114700638B (zh) 平面并联机构与移动装置的协作加工设备及方法
JPH0413079Y2 (ja)
JP2502767B2 (ja) 旋回動装置とそれを用いた巻線機及び研磨機
JPH03190646A (ja) Nc工作機械の工具支持軸移動装置
CN211841545U (zh) 一种光学曲线磨床的夹具
JPH09155667A (ja) 旋回多軸スピンドルヘッド装置
JPS6044247A (ja) 型状に形成され母型又は父型として使用されるワ−クを総形削りするための方法と装置