JPH0374668A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JPH0374668A
JPH0374668A JP21049189A JP21049189A JPH0374668A JP H0374668 A JPH0374668 A JP H0374668A JP 21049189 A JP21049189 A JP 21049189A JP 21049189 A JP21049189 A JP 21049189A JP H0374668 A JPH0374668 A JP H0374668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
input shaft
continuously variable
primary pulley
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21049189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yasue
安江 勉
Munehisa Imai
今井 宗久
Hisato Kato
久人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP21049189A priority Critical patent/JPH0374668A/ja
Publication of JPH0374668A publication Critical patent/JPH0374668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明は、自動車等のエンジン出力を無段階に変速し
うるVベルト型無段変速機に関し、特にそのシャフトお
よびギヤ配列の改良に関する。
(従来の技術) 従来、Vベルト型無段変速機においては、エンジンの駆
動力を無段変速機に伝達するインプット・シャフトとこ
の駆動力を受けるプライマリ・プーリー・シャフトとは
、一般に同心になっている。これはインプット・シャフ
トとプライマリ・プーリー・シャフトとを、その接点に
おいて相互に軸受として連結することにより、無段変速
機ケースに設けられる軸受部を節約し、生産性を向上さ
せるためである。第4図に、インプット・シャフトとプ
ライマリ・プーリー・シャフトの中心が同心になってい
る従来の無段変速機の側面配列図を示す。第5図は第4
図の正面展開図である。図中、インプット・シャフト1
以下符号2ないし8は各シャフトを表し、符号11ない
し24はこれらのシャフトに取り付けらた各歯車を表し
、符号25は前後進切り換え機構を表す。またプライマ
リ・プーリー30がプライマリ・プーリー・シャフト3
に取り付けられ、セカンダリ・プーリー32がセカンダ
リ・プーリー・シャフト4に取り付けられ、これらのプ
ーリー30.32の間にVベルト31が巻き掛けられて
いる。インプット・シャフト1とプライマリ・プーリー
・シャフト3とは相互に回転自在な同心連結となってい
る。エンジン(図示しない〉の駆動力は、第6図のギヤ
の噛み合い説明図に示すように、前進時のプーリー経由
の場合、インプット・シャフト1の歯車11からカウン
タ・シャフト2の歯車12に伝わり、以下第6図の(1
)の経路を経てファイナル・シャフト6に伝達される。
前進時のアシスト・ギヤ経由の場合は第6図の(2)、
後進時のプーリー経由の場合は第6図の(3)、後進時
のアシスト・ギヤ経由の場合は第6図の(4〉のように
伝達される。なお第5図では歯車24と歯車23は離れ
ているが、後進時は噛み合う。
しかしながら、このようにインプット・シャフト1ヒプ
ライマリ・プーリー・シャフト3の中心が同心になって
いると、セカンダリ・プーリー・シャフト4の位置が著
しく上方になって無段変速機全体の外形寸法が大きくな
る。外形寸法の大きい無段変速機をマイナー・モデル・
チェンジの自動車に搭載する場合、エンジン・ルームの
レイアウトに制約されて無段変速機が搭載できない場合
が生じてくる0例えば、従来モデルが右ハンドル車でブ
レーキのマスター・シリンダが右側にあり、無段変速機
はエンジン・ルームの左側のスペースに搭載されていた
場合、モデル・チェンジにより左ハンドルにしようとす
ると、ブレーキのマスター・シリンダが左側に“きて無
段変速機と干渉するなどの問題があった。
(発明が解決しようとする課題〉 この発明は、上記問題点を解決するため、プライマリ・
プーリー・シャフト中心の位置をインプット・シャフト
中心の下方にオフセットさせ、これによりセカンダリ・
プーリー・シャフト中心の高さを下げて全体の外形寸法
をコンパクトにした無段変速機を提供するこヒを目的と
する。
(課題を解決するための手段〉 上記目的は、離接可能な一対のシーブからなるプライマ
リ・プーリーおよびセカンダリ・プーリーと、前記両プ
ーリー間に巻き掛けられたVベルトとを備えた無段変速
機において、外歯車の組合せによりインプット・シャフ
ト中心に対してプライマリ・プーリー・シャフト中心を
オフセラ1〜させた無段変速機によって達成される。
(作用) この発明のVベルト型無段変速機においては、外歯車の
組合せによりインプット・シャフト中心に対してプライ
マリ・プーリー・シャフト中心が下方にオフセットされ
、セカンダリ・プーリー・シャフト中心の高さが下がり
、無段変速機全体の外形寸法をコンパクトにすることが
できる。
従来インプット・シャフト中心に対してプライマリ・プ
ーリー・シャフト中心を下方にオフセ・ントした例とし
ては、実開昭62−98861号公報がある。しかしな
がら、これはインプット・シャフトの外歯車とプライマ
リ・プーリー・シャフトの内歯車でシャフト同志を連結
したものであり、内歯車の直径が外歯車の直径より大き
いためプライマリ・プーリー・シャフトの中心がインプ
ット・シャフトの中心より僅かに下方にオフセットして
いるが、この発明の目的を達成するためのオフセットと
しては全く問題にならない。
(実施例〉 以下実施例を示す図面に基づいて、この発明をさらに詳
細に説明する。第1図はこの発明による無段変速機の側
面配列図を示す、第2図は第1図の正面展開図である0
図中、インプット・シャフト51以下符号52ないし5
6は各シャフトを表し、符号61ないし72はこれらの
シャフトに取り付けられた各歯車を表し、符号73は前
後進切換機構を表す。またプライマリ・プーリー80が
プライマリ・プーリー・シャフト53に取り付けられ、
セカンダリ・プーリー82がセカンダリ・プーリー・シ
ャフト54に取り付けられ、これらのプーリー80.8
2の間にVベルト81が巻き掛けられている。各ギヤの
噛み合いは第3図に符号で示され、前進時のプーリー経
由の駆動力伝達は第3図の〈1)、同じく前進時のアシ
スト・ギヤ経由の場合は第3図の(2)、また後進時の
プーリー経由の場合は第3図の(3)、同じく後進時の
アシスト・ギヤ経由の場合は第3図の(4)のようにな
っている、なお第2図では歯車72と歯車64は離れて
いるが、実際には常時噛み合っており、後進時のみ駆動
力を伝達する。
上記のように構成された無段変速機のシャフトおよびギ
ヤ配列においては、プライマリ・プーリー・シャフト5
3がインプット・シャフト51に対して下方にオフセッ
トされている。前進時のプーリー経由のギヤ噛み合いの
場合、第3図の(1)に示すように、インプット・シャ
フト51の駆動力は、歯車61およびカウンタ・シャフ
ト52の歯車62.63を介してプライマリ・プーリー
・シャフト53の歯車64に伝達される。駆動力はさら
に、歯車64と同軸のシャフト53上のプライマリ・プ
ーリー80に伝達され、プーリー80に巻き掛けられた
Vベルト81を介して、セカンダリ・プーリー82に伝
達される。そしてセカンダリ・プーリー・シャフト54
に設けられた歯車67.68、さらにファイナル・アイ
ドラ・シャフト55に設けられた歯車69.70を介し
て、歯車71を取0付けたファイナル・シャフト56に
伝達される。その他のギヤ噛み合いの場合も、第3図の
(2)、 (3)、 (4)のようにそれぞれ駆動力が
伝達される。
このように外歯車61,62.63,64.72等の組
合せにより、プライマリ・プーリー・シャフト53の中
心は、インプット・シャフト51に対して必要なだけ大
きく下方にオフセットすることができる。この結果、プ
ライマリ・プーリー80、Vベルト81、セカンダリ・
プーリー82を介してプライマリ・プーリー・シャフト
53に連結されるセカンダリ・プーリー・シャフト54
の高さを大幅に低くすることができる。これによって無
段変速機全体の外形寸法をコンパクトにすることができ
、自動車のマイナー・モデル・チ、エンジ等の場合、エ
ンジン・ルームのレイアウトの自由度を大きくすること
が可能になる。
さらにまた、第4図および第5図に示す従来の無段変速
機の場合は、シャフト8本、歯車14枚を必要としてい
るが、第1図および第2図に示すこの発明による無段変
速機の場合は、シャフト7本、歯車12枚ヒなっており
、形状がコンパクトにできるほか、原価、重量の面にお
いても有利になっている。
また従来、第4図および第5図に示されれるように、後
進時の切り換えのため、リバース・アイドラ・シャフト
7とリバース・アイドラ・ギヤ23を必要としていたが
、この発明によれば後進時切換用のリバース・アイドラ
・シャフトおよびギヤは必要とせず、前後進切換機構7
3の作動により、インプット・シャフトら1の歯車72
とプライマリ・プーリー・シャフト53の歯車64が駆
動力を伝達して後進機能を果たしている。
(発明の効果〉 この発明は、以上説明したような構成のシャフトおよび
ギヤ配列を有する無段変速機であるがら、プライマリ・
プーリー・シャフトをインプット・シャフトに対して必
要に応じた大きさで下方にオフセットすることができ、
これによってセカンダリ・プーリー・シャフトの高さを
低くすることができ、無段変速機全体の外形寸法をコン
パクトにすることが可能となる。この結果、自動車等の
エンジン・ルームにおける。無段変速機の占めるスペー
スが節減され、マイナー・モデル・チェンジ等に対処す
ることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の側面配列図、第2図は第
1図の正面展開図である。第3図はこの実施例のギヤ噛
み合い説明図を示し、(1)は前進時のプーリー経由、
(2)は前進時のアシスト・ギヤ経由、(3)は後進時
のプーリー経由、(4)は後進時のアシスト・ギヤ経由
の場合である。第4(!Iは従来の無段変速機の側面配
列図、第5図は第4図の正面展開図、第6図は第3図と
同様な従来の無段変速機のギヤ噛み合い説明図を示す。 51・・・インプット・シャフト 52・・・カウンタ・シャフト 53・・・プライマリ・プーリー・シャフト54・・・
セカンダリ・プーリー・シャフト55・・・ファイナル
・アイドラ・シャフト56・・・ファイナル・シャフト 57・・・アシスト・ギヤ・シャフト 61ないし72・・・歯車 80・・・プライマリ・プーリー 81・・・Vベルト 82・・・セカンダリ・プーリー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)離接可能な一対のシーブからなるプライマリ・プ
    ーリーおよびセカンダリ・プーリーと、前記両プーリー
    間に巻き掛けられたVベルトとを備えた無段変速機にお
    いて、外歯車の組合せによりインプット・シャフト中心
    に対してプライマリ・プーリー・シャフト中心をオフセ
    ットさせた無段変速機。
  2. (2)前記インプット・シャフトに設けられた前後進切
    換機構により、前後進時のいずれか一方はインプット・
    シャフト、カウンタ・シャフト、プライマリ・プーリー
    ・シャフトの経路により、他方はインプット・シャフト
    、プライマリ・プーリー・シャフトの経路によつて駆動
    力を伝達する構成とした特許請求の範囲第1項記載の無
    段変速機。
  3. (3)前記インプット・シャフトに設けられた前後進切
    換機構により、前進時はインプット・シャフト、カウン
    タ・シャフト、プライマリ・プーリー・シャフトの経路
    により3軸2対の歯車で、後進時はインプット・シャフ
    ト、プライマリプーリー・シャフトの経路により2軸1
    対の歯車で駆動力を伝達する構成とした特許請求の範囲
    第1項および第2項のいずれか1項記載の無段変速機。
  4. (4)前記インプット・シャフトとセカンダリ・プーリ
    ー・シャフトの間にアシスト・ギヤ・シャフトを備え、
    前記インプット・シャフト上の前進用歯車を前進時は前
    記インプット・シャフトに直結し、後進時は空転逆回転
    させてアシスト・ギヤ・シャフトへ駆動力を伝達させる
    構成とした特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    か1項記載の無段変速機。
JP21049189A 1989-08-14 1989-08-14 無段変速機 Pending JPH0374668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049189A JPH0374668A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049189A JPH0374668A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374668A true JPH0374668A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16590231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049189A Pending JPH0374668A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403365B1 (ko) * 2001-05-25 2003-10-30 양경호 상품명 및 가격표시 수단을 갖춘 상품진열용 행거기구

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149458A (ja) * 1982-02-15 1983-09-05 バン・ド−ルネズ・トランズミツシ−・ビ−・ブイ トランスミツシヨン
JPS6362960A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149458A (ja) * 1982-02-15 1983-09-05 バン・ド−ルネズ・トランズミツシ−・ビ−・ブイ トランスミツシヨン
JPS6362960A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403365B1 (ko) * 2001-05-25 2003-10-30 양경호 상품명 및 가격표시 수단을 갖춘 상품진열용 행거기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596931B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
US5827146A (en) Dual transmission for motorcycles
JPH0674305A (ja) 6段変速機
JPH04331852A (ja) 3軸式自動変速機
JPS5884246A (ja) 自動車用変速機
US4550629A (en) Continuously variable speed transmission for motor vehicles
JPH0374668A (ja) 無段変速機
JPS5948895B2 (ja) 変速装置
JPH06323375A (ja) 自動車の変速機
US5036717A (en) Automotive transmission
JP3004423B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPS6326593Y2 (ja)
JPS6362960A (ja) 車両用無段変速装置
JPH0276946A (ja) 動力伝達装置
JPS59175668A (ja) 無段変速機
JP2860324B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3004424B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JP3418227B2 (ja) 縦置き無段変速装置付車両
JPH02286951A (ja) トランスミッション
JPH04300449A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH05126220A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPS6317696Y2 (ja)
JPH08268094A (ja) 走行作業車の伝動装置
JPS61116153A (ja) 変速機
JPH01316560A (ja) 動力伝達装置