JPH0374496A - 浄化用組成物及び浄化法 - Google Patents

浄化用組成物及び浄化法

Info

Publication number
JPH0374496A
JPH0374496A JP2198059A JP19805990A JPH0374496A JP H0374496 A JPH0374496 A JP H0374496A JP 2198059 A JP2198059 A JP 2198059A JP 19805990 A JP19805990 A JP 19805990A JP H0374496 A JPH0374496 A JP H0374496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
composition according
azeotrope
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198059A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Buchwald
ハンス・ブーフヴアルト
Andreas Brackmann
アンドレアル・ブラツクマン
Boleslaus Raschkowski
ボレスラウス・ラシユコヴスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kali Chemie AG
Original Assignee
Kali Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kali Chemie AG filed Critical Kali Chemie AG
Publication of JPH0374496A publication Critical patent/JPH0374496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5018Halogenated solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5077Mixtures of only oxygen-containing solvents
    • C11D7/5081Mixtures of only oxygen-containing solvents the oxygen-containing solvents being alcohols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02825Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine containing hydrogen
    • C23G5/02829Ethanes
    • C23G5/02838C2HCl2F3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アルカノールを有する混合物中のジクロロト
リフルオロエタンの群からの弗化塩化炭化水素を基礎と
する改良された浄化用組成物、その使用及びこの組成物
を用いる対象物の表面浄化法に関する。
[従来の技術] 浄化目的の溶剤に関する非常に強い要求が生じている。
この様な溶剤は、比較的低い沸点を有しかつ不燃性でか
つさらに無害であり並びに汚れ除去のために高い溶解性
を有すべきであるしかしながら、この要求は、一般には
、唯一の純粋な溶剤では達成することができない。従っ
て、実際には、より多かれ少なかれ種々異なる組成を有
する、多数の溶剤混合物が使用される。従って、一般に
、工業的浄化法又は蒸気脱脂のために、純粋な塩素化か
つ/又はフッ素化された炭化水素と共に弗化塩化炭化水
素(主要溶剤として)と補助溶剤との混合物も使用でき
ることは、公知である。この様な混合物は非共沸混合物
でも共沸混合物もしくは共沸混合物様であってもよい。
その際、「共沸混合物様」とは、混合物が広い濃度範囲
にわたり、実質的に一定に沸騰しく沸騰温度の変化は5
 ”Oより大きくない)かつ従って実際に使用すると共
沸混合物に似た挙動をするということである。
異なる使用範囲のために、所望の特性を有する浄化用組
成物を得るための多くの努力がすでに試みられたが、公
知混合物は、その使用技術的、毒物学的及び環境に影響
する特性に関して依然として改良する必要性がある。従
って、例えば融剤の範囲での工業的開発と関連して、こ
の新規開発された融剤の除去に関する新しい要求が生じ
てきた。この要求は、公知溶剤混合物によっては、かな
らずしも達成されないか又はしばしば不十分に達成され
るだけである。又は他の公知溶剤混合物は、複雑な組成
の多成分系(例えば3種以上の主要溶剤成分からなる)
であるか又は毒物学的にかつ安全面(低い沸点、低い引
火点)で危険な溶剤を多量に含有している。さらに他の
溶剤成分では、環境に影響を与えるその特性に基づいて
、他の、それぞれの使用目的のために少なくとも同様に
良好に好適な溶剤による代用が望まれている。従って今
日もなお、さらに毒物学及び環境影響の基準に関しテモ
高い危険性のない新たな特別な特性を有する新規溶剤混
合物の必要性が生ずる。
[発明が解決しようとする課題] 従って、技術水準の欠点を克服しかつ浄化目的、殊に又
最新の融剤の除去のために殊に良好に好適である新規の
溶剤混合物を提供するという課題が生じた。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明は、ジクロロトリフ
ルオロエタンの群からの弗化塩化炭化水素99.5〜5
0.0重量%及びC−原子2〜3個を有するアルカノー
ル0.5〜50.0重量%を含有し、その際成分の合計
が100重量%である新規組成物を提案する。
本発明の巨的に応じたl変法では、組成物がジクロロト
リフルオロエタンの群からの弗化塩化炭化水素99.5
〜65.0重量%及びアルカノール0.5〜35.0重
量%を含有し、その際成分の合計が100重量%である
ことを特徴とする。
本発明の意味でのジクロロトリフルオロエタンは、1個
の水素原子を有する、分子式〇2HC12F3の弗化塩
化炭化水素である。つまり31’ilの完全にはハロゲ
ン化されていない異性体の弗化塩化炭化水素;1.1−
ジクロロ−2,2゜2−トリフルオロエタン(=R12
3)、1゜2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエ
タン(=R123a)及び1゜l−ジクロo−12,2
−1−リフルオロエタン(=R123b)である。
殊に有利なのは、ジクロロトリフルオロエタンが異性体
1.1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(
=Rl 23)である組成物である。しかし、他の異性
体1.2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエタン
(=R123a)及びl、1−ジグ00−1.2.2−
トリフルオロエタン(=R123b)を有する組成物も
非常に良好に好適である。
本発明による組成物に使用される、C−原子2〜3(1
を有するアルカノールは、特にエタノール及びインパノ
ールの群から選択される。
殊に有利な本発明の変法には、ジクロロトリフルオロエ
タンとして異性体1.1−ジクo。
−2,2,2−)リアルオロエタン(=R123)を含
有しかつ共沸混合物様もしくは共沸混合物の挙動を示す
組成物がある。この様な共沸混合物もしくは共沸混合物
様の溶剤の組成物は一連の使用技術的利点を有する。一
方ではこの組成物は、一定もしくは、実質的に一定に沸
騰し、他方、混合物の組成物も一定もしくは実質的に一
定に留まる。共沸混合物もしくは共沸混合物様の組成物
を使用する場合には、それによって不所望の特性変化、
例えば弱まった溶解力、浄化対象物に対する弱まった不
活性又は発火性補助溶剤の使用の際の高まった引火性が
避けられる、組成物の溶剤成分の分留を行なうことがで
きない。さらに、共沸混合物もしくは共沸混合物様の組
成物は、使用後に、通常の蒸留により容易に浄化でき、
かつ従って簡単な方法で、初めの組成物の特徴を失うこ
となく再使用のために供することができる。しかしなが
ら、共沸混合物又は共沸混合物様の組成物の形成を予想
することは不可能なので、新規の共沸混合物もしくは共
沸混合物様の溶剤系を得るのは困難である。
ところで、本発明により、C2〜C3−アルカノールを
僅かな配分(0,5〜3.5重量%)で含有する1、1
−ジクロロ−2,2,2−)リフルオロエタン(=R1
23)からのいくつかの組成物は、非常に狭い沸騰範囲
を有しかつ従って共沸混合物様であることが判明した。
この特別な共沸混合物様の組成物の群は、エタノール0
.5〜2.0重量%と混合されたl、1−ジクロロ−2
,2,2−トリフルオロエタン(=R123)99.5
〜98.0重量%を含有し、その際この組成物は、27
〜31”Oの範囲で沸騰する(大気圧)。この際、殊に
、1.1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン
(=Rl 23)約98.9重量%及びエタノール1.
1重量%を有する共沸混合物組成物(これは大気圧下で
沸点27.1℃を有する)が好適である。
さらに特別な共沸混合物様の組成物は、l。
1−シ)yクロー2.2.2−トリフルオロエタン(=
R123) 99.5〜98.0重量%及びイソプロパ
ノール0.5〜2.0重量%を含有しその際この組成物
は、27.5〜32℃の範囲内で沸騰する(大気圧)。
ここで、殊に有利すのは、1.1−ジクロロ−2,2,
2−トリフルオロエタン(=Rl 23) 99.0重
量%及びインプロパノール1.0  重量%を有する共
沸組成物であり、これは大気圧下での沸点約27.7℃
を有する。この際意外なのは、共沸性混合物もしくは共
沸混合物様の組成物が、その比較的僅かなアルカノール
含有率にもかかわらず、非常に良好な溶解力を有しかつ
優れた浄化特性を有することである。これにより、この
組成物は、多くの使用目的に殊に好適である。
本発明の組成物は、室温で透明な溶液でありこれに自体
公知の添加剤を添加することができる(このことにより
、前記重量%で定められt;、弗化塩化炭化水素とアル
カノールとの相対的割合は変化しない)。
自体公知の添加剤の群は、安定剤である。この群には、
組成物の成分相互の又は他の反応成分、例えば空気中の
酸素、金属、水等との不所望の反応を避けるような化合
物が包含される。
公知の安定剤は、例えばニトロアルカン、殊にニトロメ
タン、ニトロエタン、アルキレンオキシド、殊にブチレ
ンオキシド、又は分枝鎖状のアルキノール例えIf、 
2−メチル−ブチン−(3)−オール−(2)である。
これらの安定剤は、単独で又は相互に組み合わせて使用
することができ、その際、全混合物に対して0.01〜
5重量%、特に0.05〜1重量%の量が好適である。
添加剤のもう1つの群は、腐蝕防止剤、非イオン性又は
イオン性乳化剤、色素等の群からの自体公知の化合物を
包含する。
前記の組成物は、浄化及び/又は蒸気脱脂の分野で多く
の使用可能性を有している。自体公知の方法で、浄化す
べき対象物を、l工程以上で、液状及び/又は蒸気状の
浄化混合物中に浸漬するか又はこれに液状浄化混合物を
噴霧する。浄化作用を、公知の方法で、沸騰温度での使
用及び/又は超音波及び/又は撹拌により高めることが
できる。同様に、機械的作用、例えばブラッシングによ
る浄化作用の改良は公知である。
例えば電子工業では、ハンダ法のために、有機樹脂融剤
が有利に使用され、導体板のハンダ工程後にこの過剰分
を除去しなくてはならない。このことは、導体板及び電
気部材と相容性である有機溶剤を用いて行ない、つまり
溶剤はこれらと反応してはならない。除去すべき樹脂融
剤は、極性及び非極性化合物の混合物であり、かつしば
しば付加的に特別な活性化剤を含有する。非極性のフッ
素化された炭化水素のみでは、樹脂の極性成分の除去に
は効果がない。同様に、フッ素化された炭化水素と共に
アルコールのみを含有する自体公知の混合物は、殊に特
別な高活性化剤含有融剤を完全に除去することが少しし
かできない。従って、技術水準での混合物は、極性成分
にも十分高い溶解力のこの混合物を付与するためにフッ
素化された炭化水素及びアルコールの他に、しばしばさ
らに極性添加物例えばメチルアセテート等を含有する。
意外にも、本発明によるジクロロトリフルオロエタン及
びC1−C3−アルカノールからの組成物は、極性成分
も非極性成分も除くことができ、従って樹脂融剤、殊に
高い活性剤含有物に対する除去剤として広い基礎に立っ
て有効である。
殊にこの使用のために好適なのは、殊に共沸混合物様組
成物中に、異性体り、l−ジクロロ−2,2,2−1−
リフルオロエタン(=R123)を有する組成物である
。しかしながら、=R123の他の組成物も、本発明に
よる異性体R123a及びR123bを有する組成物と
同様に非常に好適である。非装着及び装着(殊にSMD
−装着)の導体板は、高い活性割分を有する融剤の使用
の際にも、本発明のm酸物を用いて、通常の浄化剤の使
用の際に心配される「白色被膜(Wei13en Be
laegen) Jを生じることなく、問題なく浄化す
ることができる。
本発明による新規!l成物は、冷却剤及び滑剤のために
所望の系でもある。それというのも、この組成物は、低
い表面張力、低い粘度及び大部は好適な高密度を有する
からである。前記の物理特性は、滑剤使用のための所望
の特性である。例えば、この混合物が、残渣不含の表面
が必要である、金属加工機械中での、例えば穿孔スライ
ス盤かけ、回転、ねじ切り、打ち抜き等の際に滑剤とし
て使用される際に、本発明による!ll動物望ましい。
この使用のために、殊に自体公知の滑剤添加物(例えば
西ドイツ国特許出願公開(DE−OS)第334285
2号又は同第3335870号明細書中に記載)を添加
することもできる。
本発明による組成物の低い表面張力、高い湿潤性及び密
度は、この組成物を殊に毛細管系の浄化に好適にする。
本発明の組成物は、例えば次のために使用できるニ ー小さい部材もしくはかさ高い物質(有利には閉鎖され
た装置内で)の浄化のt;め、−ラックの剥離のため、 一化学及び薬品工業での特別な溶剤、抽出剤及び/又は
再結晶剤として。
補助溶剤として02〜C3アルカノールを含有するジク
ロロトリフルオロエタンの群からの完全にはハロゲン化
されていない弗化塩化炭化水素を基礎とする本発明の浄
化組成物は、電子工業での部品及び導体板の浄化の際に
必要な、非常に高い浄化度を保証する。この特性におい
て、この組成物は、完全にノ\ロゲン化された弗化塩化
炭化水素及びアルコールからの公知混合物よりすぐれて
いてかつさらに技術水準において公知の、完全に/10
ゲン化された弗化塩化炭化水素、アルコール及びさらに
極性添加物、例ぇば酢酸メチルからの3戊分組戊物にも
劣らない。この際、溶剤ジクロロトリフルオロエタン及
びアルカノールの他に、溶解力を高めるために他の本質
的に極性の添加物を含有しない本発明による新規の2F
lt分組成物は、優れた浄化特性を示しかつ前記の用途
に非常に好適であることは、−層意外である。本発明に
よる組成物により、広い使用分野で新規問題が可能とな
る。
この際、使用された完全にハロゲン化されていない弗化
塩化炭化水素−溶剤は、完全にハロゲン化された弗化塩
化炭化水素に比べて、より容易な分解性及び従って明ら
かに高めらた環境相容性を示すことでも有利であること
が判明した[実施例1 次の例は、本発明の詳細な説明するが、本発明をその範
囲内に限定するものではない。ことわりがない限り、「
%」は常に「重量%」を示す。
例1:導体板の浄化 市販の2−もしくは3−室一浄化装置中で、通常のハロ
ゲン含有/%ンダ融剤(No、 2及び3)でか又は強
活性剤含有/\ンダ融剤(No、1.4及び5)で汚さ
れた導体板を用いて浄化実験を実施した。浄化組成物、
浄化条件及び条件結果を第1表に示した。
「結果」の桐生、「++」の記号が記される場合は、「
非常に良好な浄化作用」が達成され、かつ「白色被膜」
は形成されなかった。本発明による組成物が、特別な浄
化能力を示すことが明白である。
例2:かさ高物質の浄化 かさ高物質(トランジスター−キャップ(Tr−ans
istoren −Kappen)を付随油除去のため
に、2−室一装置(超音波3分、蒸気脱脂1分)中で、
R12399,0%及びイソプロパノール1.0%から
の共沸混合物を用いて浄化した。処理後、かさ高物質は
申し分なくきれいになった例2と同様に、かさ高物質を
、R12398,9%及びエタノール1.1%からの共
沸混合物を用いて浄化した。処理後、かさ高物質は、同
じく申し分なくきれいになった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.浄化用組成物において、ジクロロトリフルオロエタ
    ンの群からの弗化塩化炭化水素99.5〜50.0重量
    %及びC−原子2〜3個を有するアルカノール0.5〜
    50.0重量%を含有し、その際成分の合計が100重
    量%であることを特徴とする、浄化用組成物。
  2. 2.弗化塩化炭化水素99.5〜65.0重量%及びア
    ルカノール0.5〜35.0重量%を含有し、その際成
    分の合計が100重量%である、請求項1記載の組成物
  3. 3.弗化塩化炭化水素は1,1−ジクロロ−2,2,2
    −トリフルオロエタン(=R123)である、請求項1
    及び2項のいずれか1項記載の組成物。
  4. 4.アルカノールはエタノール及びイソプロパノールの
    群から選択される、請求項1〜3項のいずれか1項記載
    の組成物。
  5. 5.1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタ
    ン(=R123)99.5〜98.0重量%及びエタノ
    ール0.5〜2.0重量%の共沸混合物様組成物よりな
    り、その際成分の合計が100重量%である、請求項1
    〜4項のいずれか1項記載の組成物。
  6. 6.1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタ
    ン(=R123)約98.9重量%及び大気圧下での沸
    点約27.1℃を有するエタノール1.1 重量%の共
    沸混合物組成物よりなる、請求項5項に記載の組成物。
  7. 7. 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエ
    タン(=R123)99.5〜98.0重量%及びイソ
    プロパノール0.5〜2.0重量%の共沸混合物様組成
    物よりなる、請求項1〜4項のいずれか1項記載の組成
    物。
  8. 8. 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエ
    タン(=R123)約99重量%及び大気圧下での沸点
    約27.7℃を有するイソプロパノール1.0重量%の
    共沸混合物組成物よりなる、請求項7項に記載の組成物
  9. 9.付加的に、全混合物に対する安定剤0.01〜5重
    量%、特に0.05〜1重量%を含有する、請求項1〜
    9項のいずれか1項記載の組成物。
  10. 10.請求項1〜9項のいずれか1項記載の組成物を浸
    漬−及び/又は噴霧−浄化法又は蒸気脱脂のために使用
    することを特徴とする浄化法。
  11. 11.表面を、請求項1〜9項のいずれか1項記載の組
    成物を用いて処理する、表面の浄化法12.浄化すべき
    表面は、ハンダ融剤又はハンダ融剤残渣が汚染され、印
    刷された導体板である、請求項11記載の方法。
JP2198059A 1989-07-27 1990-07-27 浄化用組成物及び浄化法 Pending JPH0374496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3924889.5 1989-07-27
DE3924889A DE3924889A1 (de) 1989-07-27 1989-07-27 Reinigungszusammensetzungen aus dichlortrifluorenthanen und alkanolen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374496A true JPH0374496A (ja) 1991-03-29

Family

ID=6385980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198059A Pending JPH0374496A (ja) 1989-07-27 1990-07-27 浄化用組成物及び浄化法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5112517A (ja)
EP (1) EP0410333A1 (ja)
JP (1) JPH0374496A (ja)
KR (1) KR910003082A (ja)
DE (1) DE3924889A1 (ja)
FI (1) FI903745A0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938856A (en) * 1997-06-13 1999-08-17 International Business Machines Corporation Process of removing flux residue from microelectronic components
US6800141B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-05 International Business Machines Corporation Semi-aqueous solvent based method of cleaning rosin flux residue

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2660992C2 (ja) * 1975-12-08 1988-09-01 Allied Corp., Morristown, N.J., Us
DE2817256A1 (de) * 1977-05-06 1978-11-09 Allied Chem Verfahren zur entwicklung einer mit fotoaetzgrund bedeckten flaeche
GB2084174B (en) * 1980-09-24 1983-11-02 Isc Chemicals Ltd Solvent compositions
IT1140207B (it) * 1981-09-25 1986-09-24 Montedison Spa Composizione a base di solvente fluoroidrocarburico, idonea ad eliminare l'acqua dalla superficie di manufatti
JPS5958099A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 ダイキン工業株式会社 洗浄剤組成物
DE3342852C2 (de) * 1982-12-02 1993-10-28 Kali Chemie Ag Fluorchlorkohlenwasserstoff enthaltendes Kühlschmiermittel zur spanenden, trennenden oder abrasiven Bearbeitung von Metallen und Verfahren zu dessen Herstellung
NL189307C (nl) * 1982-12-02 1993-03-01 Kali Chemie Ag Werkwijze voor het verspanend, scheidend of slijpend bewerken van metalen onder toepassing van een koelsmeermiddel en koelsmeermiddel.
DE3335870A1 (de) * 1983-10-03 1985-04-11 Kali-Chemie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur umsetzung von fluorwasserstoff mit fettsaeureestern
JPS6436982A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Mitsubishi Electric Corp Electronic controller for internal combustion engine
JP2779619B2 (ja) * 1987-08-04 1998-07-23 日本電波工業 株式会社 水晶発振器
JPS6438300A (en) * 1987-08-05 1989-02-08 Taisei Corp Preparation of decorative board on which pressed flower, etc. are applied
JPH0198699A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 溶剤組成物
JPH01139539A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Asahi Glass Co Ltd 共沸組成物の安定化方法
JPH01139861A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Asahi Glass Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤
JPH01152200A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 溶剤組成物
US4812256A (en) * 1988-04-20 1989-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of 1,1-difluoro-1,2,2-trichloroethane and methanol, ethanol, isopropanol or n-propanol

Also Published As

Publication number Publication date
KR910003082A (ko) 1991-02-26
EP0410333A1 (de) 1991-01-30
US5112517A (en) 1992-05-12
DE3924889A1 (de) 1991-01-31
FI903745A0 (fi) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850533B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR100244013B1 (ko) 이성분 공비성 조성물
US5667594A (en) Cleaning method with solvent
JPH03163200A (ja) 2,3―ジクロロ―1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン、トランス―1,2―ジクロロエチレンおよびメタノールの三元系共沸組成物
US5288422A (en) Azeotrope-like compositions of 1,1,1,3,3,5,5,5-octafluoropentane, chlorinated ethylenes, and optionally nitromethane
KR20160145620A (ko) 용매 증기상 디그리싱 및 디플럭싱 조성물, 방법, 장치 및 시스템
JP3323697B2 (ja) オクタメチルトリシロキサンの共沸混合物を含む及び共沸混合物様組成物を含む組成物並びにこの組成物の使用方法
US5135676A (en) Cleaning compositions formed of hydrogen-containing fluorochlorohydrocarbons and partially fluorinated alkanols
WO1998050517A1 (en) Environmentally-safe solvent compositions utilizing 1-bromopropane that are stabilized, non-flammable, and have desired solvency characteristics
US5104564A (en) High-boiling hydrochlorofluorocarbon solvent blends
US4086179A (en) Improved cleaning solvent containing non-azeotropic mixtures of 1,1,1-trichloroethane and n-propanol
US5114609A (en) Cleaning compositions
JPH04224899A (ja) フルオロ炭化水素とアセトンとからなる共沸混合物様組成物、清浄剤、溶剤、表面の清浄化法、及びトナーの定着法
JPH0374496A (ja) 浄化用組成物及び浄化法
JPH04211500A (ja) 共沸溶剤組成物
JPH02250838A (ja) ジクロロトリフルオロエタン、1,1―ジクロロ―1―フルオロエタン、並びにメタノールおよび/またはエタノールの定沸点の共沸性組成物
US5259983A (en) Azeotrope-like compositions of 1-H-perfluorohexane and trifluoroethanol or n-propanol
JPH05148498A (ja) デカフルオロペンタンを含む溶剤組成物
KR19990007909A (ko) 알칸 또는 시클로알칸 및 케톤 관능을 갖는 유기 화합물을 기재로 하는 저온 세정 조성물
JP3195666B2 (ja) 洗浄剤
US3945932A (en) Novel trichloromonofluoromethane-alcohol azeotropes
US5246618A (en) Cleaning compositions (containing fluorochlorocarbon, C1 to C4 alkanol and ethyl or methyl proprionate)
US5352375A (en) Azeotrope-like compositions of 1,1,1,2,2,3,3,-heptafluoropentane, C1 -C3 alkanol and optionally nitromethane
JPH05124994A (ja) 共沸様組成物
JPH0374497A (ja) 共沸混合物様組成物及び浄化法