JP3195666B2 - 洗浄剤 - Google Patents

洗浄剤

Info

Publication number
JP3195666B2
JP3195666B2 JP24082292A JP24082292A JP3195666B2 JP 3195666 B2 JP3195666 B2 JP 3195666B2 JP 24082292 A JP24082292 A JP 24082292A JP 24082292 A JP24082292 A JP 24082292A JP 3195666 B2 JP3195666 B2 JP 3195666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
cleaning agent
cleaning
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24082292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693292A (ja
Inventor
泉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP24082292A priority Critical patent/JP3195666B2/ja
Publication of JPH0693292A publication Critical patent/JPH0693292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195666B2 publication Critical patent/JP3195666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/006Cleaning, washing, rinsing or reclaiming of printing formes other than intaglio formes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/06Preparing for use and conserving printing surfaces by use of detergents

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚れた固体表面、特に
電機電子部品のはんだ付け時に使用されるフラックスや
はんだペーストおよびスクリーン印刷時に使用されるイ
ンキ等を除去するのに好適な洗浄剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子回路の接合方法としては、はんだ付
けが最も一般的に行なわれているが、はんだ付けすべき
金属表面の酸化物の除去清浄化、再酸化防止、はんだの
ぬれ性改良等の目的で、ロジンを主成分としたフラック
スではんだ付け面を予め処理することが通常行なわれて
いる。はんだ付けの方法としては、溶液状のフラックス
中に基板をディップする等によりフラックスを基板面に
供給した後溶融はんだを供給する方法や、予めフラック
スとはんだの粉末を混合してペースト状にしたものをは
んだ付けすべき場所に供給した後加熱する方法等がある
が、いずれにしてもフラックス残渣は金属の腐食や絶縁
性の低下等の原因となるため、はんだ付け終了後十分に
除去する必要がある。
【0003】また近年、スクリーン印刷法が電子工業分
野をはじめとして広く活用されているが、これは絹、ナ
イロン、テトロンなどの繊維、あるいはステンレスの針
金などで織った布地(スクリーン)を枠に張って四周を
固定し、その上に手工的、または光化学的方法で版膜を
作って必要な画線以外の目をふさぎ、版膜のない部分の
スクリーンを通過するインキにより印刷を行なうもので
ある。印刷を終えたスクリーンは保管または再使用のた
め、スクリーンに付着、残留したインキを洗浄、除去す
る必要がある。
【0004】これらの洗浄、除去には、不燃性で毒性が
低く、優れた溶解性を示す等、多くの特徴を有すること
から、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
オロエタンや1,1,1−トリクロロエタンが広く使わ
れてきた。しかし、これらは洗浄剤として極めて優れた
ものであるが、化学的に安定であるため成層圏に達して
ここで強い紫外線により分解され塩素が生成してこれが
オゾン層を破壊し、地上に達する有害な紫外線を増加さ
せる結果、人類を含む地球上の生態系に深刻な影響を与
えることが近年指摘され、これらの生産と消費を規制
し、更に近い将来全廃することが国際的に取り決められ
た。
【0005】かかる状況下において、安全で環境への影
響の少ない非ハロゲン系の代替洗浄剤への期待が高まっ
ているが、すべての要求性能を満たすものは未だ得られ
ていないのが現状である。例えば、米国特許第4,51
1,488号等にリモネン等のテルペン類が提案されて
いるが、これらは引火点が低く、安全上問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、洗浄力が優
れ、かつ、引火点も実質的に満足される、オゾン層破壊
の恐れが全くない洗浄剤を提供するものである。
【0007】
【課題を達成するための手段】本発明者は、上記課題を
達成するため鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)
で表されるグリコールエーテル系化合物に二塩基酸エス
テルおよびγ−ブチロラクトンから選ばれる少なくとも
一種を添加することにより、上記目的が達成できること
を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、(a)次の一般式
(1)で表されるグリコールエーテル系化合物と(b)
一般式(2)を除く二塩基酸エステルおよびγ−ブチロ
ラクトンから選ばれる少なくとも一種からなる1、1、
1−トリクロロエタンを含まない洗浄剤である。 R1 O−(R2 O)n −R3 (1) (式中、R1 は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロア
ルキル基、R2 は炭素数2〜4のアルキレン基、R3
水素又は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロアルキル
基、nは1〜4の整数を示す) 4 O(A 1 O) a −X−(OA 2 ) b OR 5 (2) (R 4 とR 5 は炭素数1〜6の炭化水素基、A 1 とA 2
は炭素数2〜4のアルキレン基、a=0〜10、b=0
〜10、a+b=1〜20、Xは炭素数1〜8のアルキ
レン基又は炭素数2〜9のジカルボン酸のアシル基であ
る) 又、該二塩基酸エステルが、アジピン酸ジエステ
ル、グルタル酸ジエステル、コハク酸ジエステル又はそ
れらの混合物である洗浄剤に関するものである。
【0009】以下にこの発明を詳細に説明する。本発明
の一般式(1)で表されるグリコールエーテル系化合物
の具体例としては、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコールおよびトリプロピレング
リコールのモノアルキルエーテル、ジアルキルエーテ
ル、モノシクロアルキルエーテル、シクロアルキルアル
キルジエーテルが挙げられる。
【0010】アルキル基又はシクロアルキル基の具体例
としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、シクロヘキシル等が挙げられる。本発明に使用す
る二塩基酸エステルとしては、アジピン酸、グルタル酸
およびコハク酸のジアルキルエステルまたはそれらの混
合物が好適である。これらのアルキル基の具体例として
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、シクロヘキシル等が挙げられる。
【0011】二塩基酸エステルおよびγーブチロラクト
ンの好ましい添加量は、目的により異なるが、はんだフ
ラックスおよびはんだペーストを洗浄する場合は、5〜
50重量%が好適である。本発明の洗浄剤の引火点を更
に高め、或いは消失させる目的で、本発明の洗浄剤組成
物に水を添加することができる。水の添加量は20重量
%以下で十分その目的を達成することができる。本発明
の洗浄剤は、一般に高沸点組成物となり、被洗物の乾燥
が問題になる場合があるが、そのような場合には、洗浄
後に被洗物に付着残存する洗浄剤を水でリンス、置換
し、乾燥を容易にする目的で、本発明の洗浄剤組成物に
界面活性剤を添加することができる。
【0012】界面活性剤としては、公知のアニオン、カ
チオンまたはノニオン界面活性剤を使用できる。例え
ば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピ
レンアルキルエーテル等を挙げることができるが、これ
に限定されるものではない。
【0013】界面活性剤の添加量は、20重量%以下で
十分目的を達成することができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0015】
【実施例1〜8および比較例1〜2】表1に示した組成
の洗浄剤の引火点とロジン溶解率について比較評価し
た。尚、引火点の測定は、JIS K2265の方法に
より、引火点80℃以下のものについてはタグ密閉式
で、また引火点が80℃を超えるものについてはクリー
ブランド開放式で行った。
【0016】また、ロジン溶解率は、ロジン約0.5g
を溶融させ錠剤としたものを洗浄剤50ml中で5分間
振盪した後の乾燥重量を測定し、初期重量との比率によ
り算出した。測定結果を表1に示したが、実施例はいず
れも優れたロジン溶解率を示した。比較例1〜2はグリ
コールエーテル単独での測定結果であるが、いずれも実
施例のロジン溶解率より劣るものであった。
【0017】
【実施例9〜16および比較例3〜4】表2に示した組
成の洗浄剤の引火点とインキ溶解性について比較評価し
た。尚、インキ溶解性の測定は、インキ約0.2gをシ
ャーレーにとり、一夜風乾したのち洗浄剤を加え、50
℃で一時間経過後の状態を目視判定した。判定の基準は
下記によった。
【0018】 ◎:殆ど溶解した ○:大部分溶解した △:僅かに溶解した ×:全く溶解しなかった 測定結果を表2に示す。実施例はいずれも優れたインキ
溶解性を示した。比較例3〜4はグリコールエーテル単
独での測定結果であるが、いずれも実施例のインキ溶解
性より劣るものであった。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】実施例から明らかなように、本発明の洗
浄剤は優れた洗浄力を有するとともに引火点も実質的に
満足できるものである。しかも、ハロゲン原子を含まな
いのでオゾン層破壊の恐れが全くないため、1,1,2
−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンや1,
1,1−トリクロロエタンの代替洗浄剤として極めて有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C11D 10/02 (C11D 10/02 1:72 1:72 7:26) 7:26) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 7/00 - 7/60 H05K 3/26 C11D 10/02 B41N 3/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)次の一般式(1)で表されるグリ
    コールエーテル系化合物と(b)一般式(2)を除く
    塩基酸エステルおよびγ−ブチロラクトンから選ばれる
    少なくとも一種からなる1、1、1−トリクロロエタン
    を含まない洗浄剤。 R1 O−(R2 O)n −R3 (1) [式中、R1 は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロア
    ルキル基、R2 は炭素数2〜4のアルキレン基、R3
    水素又は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロアルキル
    基、nは1〜4の整数を示す] 4 O(A 1 O) a −X−(OA 2 ) b OR 5 (2) (R 4 とR 5 は炭素数1〜6の炭化水素基、A 1 とA 2
    は炭素数2〜4のアルキレン基、a=0〜10、b=0
    〜10、a+b=1〜20、Xは炭素数1〜8のアルキ
    レン基又は炭素数2〜9のジカルボン酸のアシル基であ
    る)
  2. 【請求項2】 さらに(c)20重量%以下を含有す
    る請求項1記載の洗浄剤。
  3. 【請求項3】 さらに(d)界面活性剤20重量%以下
    を含有する請求項2記載の洗浄剤。
  4. 【請求項4】 はんだフラックスおよびはんだペースト
    を洗浄するのに好適な請求項1〜3の洗浄剤。
  5. 【請求項5】 印刷スクリーンを洗浄するのに好適な請
    求項1〜3の洗浄剤。
JP24082292A 1992-09-09 1992-09-09 洗浄剤 Expired - Lifetime JP3195666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082292A JP3195666B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082292A JP3195666B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693292A JPH0693292A (ja) 1994-04-05
JP3195666B2 true JP3195666B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=17065216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082292A Expired - Lifetime JP3195666B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195666B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614982B2 (ja) * 1993-06-16 1997-05-28 株式会社槌屋 スクリーン版用洗浄剤
JPH07331292A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tonen Corp 洗浄液組成物
JP2802990B2 (ja) * 1995-12-19 1998-09-24 株式会社ハクリバー 清浄剤
KR100357709B1 (ko) * 2000-02-09 2002-11-27 (주) 아메켐 다목적, 다기능 복합 세정 및 세척제
JP6199013B2 (ja) * 2012-07-19 2017-09-20 株式会社トクヤマMetel 洗浄剤及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693292A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08117685A (ja) シロキサン共沸混合物を用いた二段階の清浄又は脱水法
JP2749439B2 (ja) 清浄剤として有用なフルフリルアルコール混合物
CA2022625A1 (en) Cleaning composition of dibasic ester, hydrocarbon solvent, compatibilizing surfactant and water
JP3086254B2 (ja) 電子および電気アセンブリ洗浄用調合物
US5486314A (en) Cleaning agent containing glycol ethers
JPH03146597A (ja) プリント基板の洗浄用組成物
JP2637635B2 (ja) はんだ付け方法
US5062988A (en) Cleaning composition of dibasic ester, hydrocarbon solvent and compatibilizing component
JP3323697B2 (ja) オクタメチルトリシロキサンの共沸混合物を含む及び共沸混合物様組成物を含む組成物並びにこの組成物の使用方法
JP3195666B2 (ja) 洗浄剤
JPH05287300A (ja) 洗浄剤組成物
JPH03212497A (ja) 洗浄組成物
JPH05271693A (ja) 洗浄剤
JPH0679852A (ja) スクリーン印刷版用洗浄剤
JP4399709B2 (ja) スズ含有合金製部品用洗浄剤組成物および洗浄方法
JPH0790297A (ja) 洗浄剤
JP7006826B1 (ja) 鉛フリーはんだフラックス用洗浄剤組成物、鉛フリーはんだフラックスの洗浄方法
JP2604632B2 (ja) 洗浄剤組成物
WO1993016160A1 (en) Defluxing composition and use thereof
JPH05239495A (ja) ペースト用洗浄剤
JPH0457900A (ja) ロジン系ハンダフラックスの先浄剤および該洗浄剤を用いてなるロジン系ハンダフラックスの洗浄方法
JPH08333600A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0790298A (ja) 洗浄剤
JP2004307839A (ja) 共沸様洗浄剤組成物
JPH06340896A (ja) 半田フラックス用液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12