JPH04224899A - フルオロ炭化水素とアセトンとからなる共沸混合物様組成物、清浄剤、溶剤、表面の清浄化法、及びトナーの定着法 - Google Patents

フルオロ炭化水素とアセトンとからなる共沸混合物様組成物、清浄剤、溶剤、表面の清浄化法、及びトナーの定着法

Info

Publication number
JPH04224899A
JPH04224899A JP3056713A JP5671391A JPH04224899A JP H04224899 A JPH04224899 A JP H04224899A JP 3056713 A JP3056713 A JP 3056713A JP 5671391 A JP5671391 A JP 5671391A JP H04224899 A JPH04224899 A JP H04224899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
pentafluoropropane
dichloro
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056713A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Buchwald
ハンス ブーフヴァルト
Andreas Brackmann
アンドレアス ブラックマン
Boleslaus Raszkowski
ボレスラウス ラツコヴスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kali Chemie AG
Original Assignee
Kali Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904010682 external-priority patent/DE4010682A1/de
Application filed by Kali Chemie AG filed Critical Kali Chemie AG
Publication of JPH04224899A publication Critical patent/JPH04224899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02825Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine containing hydrogen
    • C23G5/02841Propanes
    • C23G5/02851C2HCl2F5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5077Mixtures of only oxygen-containing solvents
    • C11D7/5086Mixtures of only oxygen-containing solvents the oxygen-containing solvents being different from alcohols, e.g. mixtures of water and ethers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G11/00Selection of substances for use as fixing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/005Materials for treating the recording members, e.g. for cleaning, reactivating, polishing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アセトンとの混合物で
の、ジクロロペンタフルオロプロパンのグループからの
水素原子含有フルオロクロロ炭化水素を基礎とする新規
組成物、該組成物の使用、並びに物体表面を該組成物で
清浄化する方法及び印刷装置及び複写装置の定着装置中
で記録材料上に施与されたトナーを定着させる方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】清浄化の目的のための溶剤及びトナー定
着のための溶剤には、著しく過酷な要求が課されている
。このような溶剤は、比較的低い沸点を有するべきであ
り、引火性であってはならず、十分に無毒性であるべき
であり、かつ除去すべき汚れに対して有利な溶融性ない
しは記録材料上に施与されかつ溶融によって定着させる
べきトナー粒子に対して有利な溶融性を有していなけれ
ばならない。しかし、上記要求は通常、唯一の純粋溶剤
のみでは満足することができない。従って実際には、多
少とも異なる組成を有する数多くの溶剤混合物が使用さ
れる。このようにして、工業用清浄化方法又は蒸気脱脂
に、純粋な塩素化炭化水素及び/又は弗素化炭化水素の
他にフルオロクロロ炭化水素(主溶剤として)と補助溶
剤との混合物を使用することも、通常公知である。この
ような混合物は、非共沸であってもよいし、かつ共沸で
あるかないしは共沸混合物様であってもよい。この場合
、共沸混合物様とは、混合物が比較的大きな濃度範囲に
亘って本質的に一定して沸騰し(5℃以下の沸騰温度変
化)、かつ従って実際の使用に対し共沸混合物に類似し
て挙動することと理解される。共沸混合物と見做される
のは、沸騰の際に蒸気相中で混合物の溶剤成分が、液相
中の場合と同じ相対組成を有する溶剤混合物である。 印刷装置及び複写装置の定着装置中での使用に適当であ
る溶剤混合物は、通常少なくとも2つの溶剤成分からな
り、この場合、溶剤成分のうち少なくとも1つはトナー
溶融性を有していなければならない。溶剤混合物は現在
の定着装置中では蒸気状態でトナーに作用するため、比
較的長い使用時間に亘ってもトナーの記録材料上での不
変の良好な定着を保証することができるように、溶剤混
合物は可能な限り均質に、即ち成分への分離なしにかな
いしは少なくとも成分の量比の比較的大きなずれなしに
蒸発しなければならない。このためには、定着装置中で
使用される溶剤混合物が少なくとも共沸混合物様、しか
し殊に共沸混合物の沸騰の性質を有することが有利であ
る。しかしながら、共沸組成物もしくは共沸混合物様組
成物の形成を予想することは不可能であり、このことに
より新規の共沸溶剤系ないしは共沸混合物様溶剤系を求
める試みは困難となる。
【0003】確かに既に、種々の使用分野について所望
の性質を有する組成物を達成するために数多くの努力が
行なわれてきたが、しかし、公知の混合物はその使用技
術的性質、毒物学的性質及び環境に影響を及ぼす性質に
おいて依然として改善の必要がある。このようにして、
例えば融剤の範囲内での技術的なさらなる開発との関連
において、この新規に開発された融剤の除去についての
新しい要求が生じた。この要求は公知の溶剤混合物では
必ずしも満足される訳ではないし、しばしば不十分にの
み満足されるにすぎない。さらに、公知の溶剤混合物は
しばしば複雑に構成された多成分系であるか又は毒物学
的に懸念される溶剤及び安全性の見地(低い引火点)下
で懸念される溶剤を比較的大きな割合で含有している。 さらに、一連の溶剤成分に対しては、該成分の環境に影
響を及ぼす性質のために別の、それぞれの使用目的に少
なくとも同様に好適である溶剤による代替が望ましい。 従って、新規の特殊な性質を有し、その上判断基準であ
る毒物学及び殊に環境への影響に関連して高められた安
全性をも有する新規溶剤混合物の必要性が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題は
、公知技術水準の欠点を克服し、かつ一方では清浄化の
目的、殊にまた現在の融剤の除去並びに印刷装置及び複
写装置の定着装置中の溶剤としての使用に特に好適であ
る、新規の共沸混合物様溶剤混合物、殊に共沸溶剤混合
物を提供することであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば、ジクロロペンタフルオロプロパン
のグループからの少なくとも1つの、水素原子含有フル
オロクロロ炭化水素90.0〜80.0重量%及びアセ
トン10.0〜20.0重量%を含有する新規の共沸混
合物様組成物が提案され、この場合、成分の合計は10
0重量%である。
【0006】本発明の範囲内のジクロロペンタフルオロ
プロパンは、総和式C3HCl2F5で示される、水素
原子1個を有するフルオロクロロ炭化水素である。殊に
、完全にはハロゲン化されていない異性体フルオロクロ
ロ炭化水素、即ち1,2‐ジクロロ‐1,1,2,3,
3‐ペンタフルオロプロパン、2,3‐ジクロロ‐1,
1,1,2,3‐ペンタフルオロプロパン、1,1‐ジ
クロロ‐2,2,3,3,3‐ペンタフルオロプロパン
(=3,3‐ジクロロ‐1,1,1,2,2‐ペンタフ
ルオロプロパン)、1,3‐ジクロロ‐1,1,2,2
,3‐ペンタフルオロプロパン、1,1‐ジクロロ‐1
,2,2,3,3‐ペンタフルオロプロパン、1,2‐
ジクロロ‐1,1,3,3,3‐ペンタフルオロプロパ
ン、1,1‐ジクロロ‐1,2,3,3,3‐ペンタフ
ルオロプロパンが重要である。有利なジクロロペンタフ
ルオロプロパンは、殊に1,1‐ジクロロ‐2,2,3
,3,3‐ペンタフルオロプロパン(R225ca)も
しくは1,3‐ジクロロ‐1,1,2,2,3‐ペンタ
フルオロプロパン(R225cb)並びにこれらの混合
物である。
【0007】本発明による組成物は、共沸混合物様挙動
ないしは共沸挙動を示す。溶剤のこのような共沸組成物
ないしは共沸混合物様組成物は、一連の使用技術的利点
を有する。一方で該組成物は一定してかないしは本質的
に一定して沸騰し、他方でこの場合に混合物の組成もま
た一定ないしは本質的に一定のままである。従って、本
発明による組成物を使用する場合には組成物の溶剤成分
の分別は生じず、このことによって望ましくない性質の
変化、例えば変化させられた溶融力、清浄化すべき物体
に対して減少された不活性又は、引火性補助溶剤の増加
により高められた引火性が回避される。さらに共沸組成
物ないしは共沸混合物様組成物は使用後に容易に通常の
蒸留によって精製することができ、かつ従って簡単な方
法で、元来の組成の特徴が失われることなく再使用する
ことができる。
【0008】一方では1,1‐ジクロロ‐2,2,3,
3,3‐ペンタフルオロプロパン(R225ca)及び
/又は1,3‐ジクロロ‐1,1,2,2,3‐ペンタ
フルオロプロパン(R225cb)と、他方でアセトン
からなる、有利な本発明による二成分系もしくは三成分
系組成物は、著しく狭い共沸混合物様の沸点範囲を有す
る。1,1‐ジクロロ‐2,2,3,3,3‐ペンタフ
ルオロプロパン(R225ca)もしくは1,3‐ジク
ロロ‐1,1,2,2,3‐ペンタフルオロプロパン(
R225cb)90.0〜80.0重量%をアセトン1
0.0〜20.0重量%との混合物で含有する、有利な
二成分系共沸混合物様組成物は、51〜56℃の範囲内
(大気圧)で沸騰する。1,1‐ジクロロ‐2,2,3
,3,3‐ペンタフルオロプロパン(R225ca)約
85.2重量%及びアセトン14.8重量%の特に有利
な二成分系共沸組成物は、大気圧で約55.5℃の沸点
を示す。本発明による有利な三成分系共沸混合物様組成
物は一方で1,1‐ジクロロ‐2,2,3,3,3‐ペ
ンタフルオロプロパン(R225ca)と1,3‐ジク
ロロ‐1,1,2,2,3‐ペンタフルオロプロパン(
R225cb)の異性体からの混合物90.0〜80.
0重量%、他方アセトン10.0〜20.0重量%を混
合物の形で含有し、かつ55〜56.5℃の範囲内(大
気圧)で沸騰する。上記の三成分系組成物の著しく有利
な形態の場合、該組成物は、1,1‐ジクロロ‐2,2
,3,3,3‐ペンタフルオロプロパン(R225ca
)及び1,3‐ジクロロ‐1,1,2,2,3‐ペンタ
フルオロプロパン(R225cb)の異性体が相互に重
量比1:3〜1:5.5で存在することを示す。この場
合にはR225caとR225cbとからの異性体混合
物にとって重量比約1:4が特に有利である。この場合
、一方で1,1‐ジクロロ‐2,2,3,3,3‐ペン
タフルオロプロパン(R225ca)及び1,3‐ジク
ロロ‐1,1,2,2,3‐ペンタフルオロプロパン(
R225cb)の異性体からの混合物約85.8重量%
及び、他方でアセトン14.2重量%を有する特に有利
な三成分系共沸組成物は、大気圧で沸点約55.7℃を
示す。
【0009】本発明による共沸組成物ないしは共沸混合
物様組成物は有利な溶解性を有する。このことによって
該組成物は数多くの使用目的に、例えば物体表面清浄化
用の溶剤ないしは印刷装置及び複写装置の定着装置中の
溶剤として特に適当である。
【0010】本発明による組成物は室温で透明な溶液で
あり、この溶液には自体公知の添加剤を添加することが
できる(このことにより、上記の重量%の記載によって
確定されているジクロロペンタフルオロプロパン対アセ
トンの相対的割合は不変である)。
【0011】自体公知の添加剤のグループは安定剤であ
る。このグループには、組成物の成分の相互の望ましく
ない反応もしくは別の反応成分、例えば空気酸素、金属
、水等との望ましくない反応を阻止する化合物が包括さ
れる。公知の安定剤は、例えばニトロアルカン、殊にニ
トロメタン、ニトロエタン、酸化アルキレン、殊に酸化
ブチレン又は分枝鎖状アルキノール、例えば2‐メチル
ブチン‐(3)‐オール‐(2)である。上記安定剤は
単独で使用されていることもできるし、相互の組合せ物
で使用されていることもでき、この場合には、全混合物
に対して0.01〜5重量%、特に0.05〜1重量%
の量が好適である。
【0012】添加剤の別のグループは、腐蝕抑制剤、非
イオン性もしくはイオン性乳化剤、着色剤等のグループ
からの自体公知の化合物を含む。
【0013】本発明による組成物は、清浄化及び/又は
蒸気脱脂の分野で数多くの使用可能性を有している。こ
の自体公知の方法の場合に、清浄化すべき物体は一工程
もしくは多工程で液状清浄化混合物及び/又は蒸気状清
浄化混合物中に浸漬されるか又は液状清浄化混合物が噴
霧される。清浄化作用は公知方法で沸騰温度及び/又は
超音波及び/又は撹拌の場合の使用によって向上させる
ことができる。同様に機械的作用、例えばブラッシング
による清浄化作用の改善は、公知である。
【0014】例えば電子工業では、ロウ付け処理に特に
有機樹脂融剤が使用されており、この場合、該融剤の過
剰量は、ロウ付け過程の後に導体板から除去されなけれ
ばならない。この除去は、導体板及び電子部材に適合す
る有機溶剤で行なわれ、即ち溶剤はこれら導体板及び電
子部材と反応してはならない。除去すべき樹脂融剤は、
極性化合物と非極性化合物との混合物であり、かつしば
しば付加的に特殊の活性剤を含有する。非極性であるジ
クロロペンタフルオロプロパンは、単独では樹脂の極性
成分の除去に有効ではない。また該化合物は、殊に、特
殊の活性剤高含有の融剤を完全に除去することは不可能
である。しかし、意外にも本発明による、ジクロロペン
タフルオロプロパンとアセトンとからの組成物は、極性
成分を除去することもできるし、非極性成分を除去する
こともでき、かつ従って、広範な基剤からの樹脂融剤、
殊にこのような活性剤高含有の樹脂融剤のための駆除剤
として有効である。上記の使用に特に好適であるのは、
殊に、場合によっては安定剤含有の共沸組成物の形の1
,1‐ジクロロ‐2,2,3,3,3‐ペンタフルオロ
プロパン(R225ca)を有する組成物である。
【0015】装備されていない導体板及び装備された導
体板(殊にまたSMD装備された導体板)は、活性剤の
高含量を有する融剤を使用する場合にも問題なしに本発
明による組成物を用いて、常用の清浄剤を使用する場合
に憂慮される「白色層」を生じることなく清浄化するこ
とができる。
【0016】本発明による組成物の低い表面張力、高い
湿潤能および密度によって、該組成物は毛管系の清浄化
に特に適当である。
【0017】本発明による組成物は、例えば下記の通り
に使用することもできる: −(有利に閉鎖された装置内での)小部材ないしはばら
物(Schuettgut)の清浄化のための使用、−
ラッカ剥離のための使用、 −化学工業及び薬品工業での特殊な溶剤、抽出剤及び/
又は再結晶剤としての使用。
【0018】本発明による新規の共沸混合物様組成物及
び共沸組成物は、印刷装置及び複写装置中で記録担体上
のトナーを定着させるためにも望ましい系である。従っ
て本発明は、上記の共沸混合物様組成物もしくは共沸組
成物を印刷装置及び複写装置の定着装置中で使用するこ
とにも関する。これに使用される、本発明による組成物
は安定剤を含有することもできる。
【0019】本発明による共沸混合物様組成物もしくは
共沸組成物は殊に、ポリスチレンを基礎とする乾燥トナ
ーを著しく良好に溶融する。印刷過程及び複写過程の際
に印刷‐ないしは複写オリジナルを先ず光導体ドラム上
で光照射することによって電荷像(ネガ型像)が生じ、
この電荷像はその後の現像ステーションで現像され、即
ち電荷像にはトナーが備えられる。引き続き、光導体ド
ラム上で現像された電荷像は転写ステーションに到達す
る。転写ステーションで生じた静電界によってトナー像
は、転写ステーションに供給された記録担体、例えば巻
取紙にも枚葉紙上にも引き付けられる。その後、トナー
像は記録担体表面上に付着しているが、但し擦れて分か
らなくなる可能性がある。この後に、トナー像(ポジ型
像)を備えられた記録担体は定着装置に導通される。こ
の定着装置中で定着に必要な蒸気が発生させられる。こ
の蒸気発生ために溶剤は定着装置の容器の底部に配置さ
れる。定着装置の底部は加熱装置を用いて加熱され、そ
の結果、溶剤が底部から蒸発する。このことによって発
生させられた溶剤蒸気は、記録担体、殊に該担体上に施
与されたトナーに作用する。このことによってトナーは
溶融され、その結果トナーが記録担体中に浸透すること
ができる。この定着過程の後に記録担体は乾燥によって
、場合によってはなお付着している溶剤蒸気の残留物を
除去され、良好に付着しかつ擦れて分からなくなる可能
性のない乾燥したトナー像が記録担体上で得られる。
【0020】ジクロロペンタフルオロプロパンのグルー
プからの完全にハロゲン化されていないフルオロクロロ
炭化水素を基礎とし、かつ補助溶剤としてアセトンを含
有している本発明による組成物は、特殊な使用分野、例
えば電子工業における部材及び導体板の清浄化の場合に
要求される高い清浄化度度を十分に保証する。その性質
において該組成物は、従来技術水準で公知の完全にハロ
ゲン化されたフルオロクロロ炭化水素を有する組成物に
劣らない。この場合にはますます意外なことに、本発明
による新規組成物は公知技術水準の数多くの混合物に対
して、溶解力を高めるための別の極性添加剤なしでも卓
越した清浄性を示し、かつ上記の使用に著しく好適であ
る。さらに、本発明による共沸混合物様組成物及び共沸
組成物は、殊にポリスチレンを基礎とする乾燥トナーに
対して著しく良好なトナー溶融性を有している。上記組
成物によりトナー粒子を著しく良好に溶融することが可
能になる一方、しかし他方では記録担体上のトナーの望
ましくない溶解流出が生じるということはない。このこ
とによって、高い解像力ないしは鮮明さを有する、良好
に付着しかつ消失しない画像が記録担体上で得られるこ
とが可能である。本発明による組成物の別の利点は、該
組成物が高められた引火点を有することにあり、かつ共
沸混合物の場合には、むしろ引火点を有しないことにあ
る(方法:閉鎖されたるつぼ)。従って、本発明による
組成物によって多くの使用分野で新しい問題の解決が可
能となる。さらに、使用された完全にハロゲン化されて
いないフルオロクロロ炭化水素溶剤は、完全にハロゲン
化されたフルオロクロロ炭化水素と比較して、より容易
な分解可能性を示し、ひいては高められた環境適合性を
示すことが有利であることが判明した。
【0021】
【実施例】次に、本発明を例につき詳説するが、しかし
ながら、本発明はこの例の範囲内で限定されるものでは
ない。別の記載のない場合、%は常に重量%である。
【0022】例  1:  導体板、ガラスレンズ及び
アルミニウムプレートの清浄化 通常市販されている2室型清浄化装置中で、導体板を用
いた清浄化試験を行ない、この場合、導体板は常用のハ
ロゲン含有ロウ付け融剤並びに著しく活性剤を含有する
ロウ付け融剤で汚染されていた。常用のハロゲン含有ロ
ウ付け融剤による汚染並びに著しく活性剤を含有するロ
ウ付け融剤による汚染は、導体板から卓越した清浄化結
果をもって除去することができた。さらに、油及び/又
は脂肪で汚染されたガラスレンズ及びアルミニウムプレ
ートを清浄化した。清浄化組成物、清浄化条件及び清浄
化結果は、表1に記載されている。
【0023】 表 1:                          
                         
                      No.
    浴1及び2のための       清浄化条件
           材  料        結 
 果       組成物                          
                         
                       1 
    R225ca/アセトン:      2 浴
                  a) 導体板 
       ++       90.0%/10.
0%      1) 超音波 3分間       
b) カ゛ラスレンス゛      ++      
                     2) 蒸
気脱脂 1分間     c) アルミニウムフ゜レー
ト   ++                   
                         
                         
    2     R225ca/アセトン:   
   2 浴                  a
) 導体板        ++       85.
2%/14.8%      1) 超音波 3分間 
      b) カ゛ラスレンス゛      ++
                         
  2) 蒸気脱脂 1分間     c) アルミニ
ウムフ゜レート   ++             
                         
                         
          3     R225ca/アセ
トン:      2 浴             
     a) 導体板        ++    
   90.0%/10.0%      1) 超音
波 3分間       b) カ゛ラスレンス゛  
    ++       重量比 R225ca: 
    2) 蒸気脱脂 1分間     c) アル
ミニウムフ゜レート   ++       R225
cb=1:4                          
                         
                       4 
    R225ca/アセトン:      2 浴
                  a) 導体板 
       ++       85.8%/14.
2%      1) 超音波 3分間       
b) カ゛ラスレンス゛      ++      
 重量比 R225ca:     2) 蒸気脱脂 
1分間     c) アルミニウムフ゜レート   
++       R225cb=1:4                          
                         
                      「結果
」の欄で「++」と記載されている場合には、著しく良
好な清浄化作用が達成され、かつ「白色層」の形成は生
じなかった。ガラスレンズ及びアルミニウムプレートの
清浄化の場合には、これらガラスレンズ及びアルミニウ
ムプレートは清浄化後に完全に油ないしは脂肪が除去さ
れていた。本発明による組成物が卓越した清浄化の効率
を示すことは歴然としている。
【0024】例  2:  ばら物の清浄化a)  ば
ら物(トランジスタ‐キャップ)を引き抜き油(Zie
hoele)の除去のために2室型装置(超音波3分間
、蒸気脱脂1分間)中でR225ca 85.2%とア
セトン14.8%とからなる共沸組成物で清浄化した。 処理後、ばら物は申し分なく清掃されていた。
【0025】b)  ばら物(トランジスタ‐キャップ
)を引き抜き油の除去のために2室型装置(超音波3分
間、蒸気脱脂1分間)中でR225(重量比1:4での
R225ca:R225cb)85.8%とアセトン1
4.2%とからなる共沸組成物で清浄化した。処理後、
ばら物は申し分なく清掃されていた。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  共沸混合物様組成物において、ジクロ
    ロペンタフルオロプロパンのグループからの少なくとも
    1つの、水素原子含有フルオロクロロ炭化水素90.0
    〜80.0重量%及びアセトン10.0〜20.0重量
    %を含有し、この場合、成分の合計は100重量%であ
    ることを特徴とする共沸混合物様組成物。
  2. 【請求項2】  ジクロロペンタフルオロプロパンが、
    1,1‐ジクロロ‐2,2,3,3,3‐ペンタフルオ
    ロプロパン(R225ca)、1,3‐ジクロロ‐1,
    1,2,2,3‐ペンタフルオロプロパン(R225c
    b)又はこれらの混合物である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】  大気圧での沸点約55.5℃を有する
    、1,1‐ジクロロ‐2,2,3,3,3‐ペンタフル
    オロプロパン(R225ca)約85.2重量%及びア
    セトン14.8重量%の共沸組成物である請求項2記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】  一方で、異性体である1,1‐ジクロ
    ロ‐2,2,3,3,3‐ペンタフルオロプロパン(R
    225ca)と1,3‐ジクロロ‐1,1,2,2,3
    ‐ペンタフルオロプロパン(R225cb)との混合物
    約85.8重量%及び他方でアセトン14.2重量%と
    からなる三成分系共沸組成物が大気圧で約55.7℃の
    沸点を有する請求項2記載の組成物。
  5. 【請求項5】  異性体である1,1‐ジクロロ‐2,
    2,3,3,3‐ペンタフルオロプロパン(R225c
    a)及び1,3‐ジクロロ‐1,1,2,2,3‐ペン
    タフルオロプロパン(R225cb)が相互に重量比1
    :3〜1:5.5で存在する請求項2又は4記載の組成
    物。
  6. 【請求項6】  付加的に、有利にはニトロアルカン、
    酸化アルキレン及び/又はアルキノールのグループから
    の安定剤を全混合物に対して0.01〜5重量%含有す
    る請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】  清浄剤において、請求項1から6まで
    のいずれか1項に記載の組成物が浸漬清浄化方法及び/
    又は噴霧清浄化方法に使用されるか又は蒸気脱脂の場合
    に使用されることを特徴とする清浄剤。
  8. 【請求項8】  溶剤において、請求項1から6までの
    いずれか1項に記載の組成物が溶剤として印刷装置及び
    複写装置の定着装置中で使用されることを特徴とする溶
    剤。
  9. 【請求項9】  表面を清浄化する方法において、表面
    を請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物で
    処理することを特徴とする  表面の清浄化方法。
  10. 【請求項10】  清浄化すべき表面が、ロウ付け融剤
    もしくはロウ付け融剤残留物で汚染されたプリント導体
    板である請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】  印刷装置もしくは複写装置の定着装
    置中に包含された、場合によっては安定剤含有の、少な
    くとも1つはトナー溶融性を有する純粋液体の共沸混合
    物様混合物もしくは共沸混合物からの溶剤は蒸発され、
    かつこの状態でトナーに作用しかつ該トナーを溶融する
    ことによって、記録担体上に施与された、ポリスチレン
    を基礎として構成されたトナーを定着させる方法におい
    て、定着装置中で溶剤として請求項1から6までのいず
    れか1項に記載の組成物を使用することを特徴とするト
    ナーの定着方法。
JP3056713A 1990-04-03 1991-03-20 フルオロ炭化水素とアセトンとからなる共沸混合物様組成物、清浄剤、溶剤、表面の清浄化法、及びトナーの定着法 Pending JPH04224899A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904010682 DE4010682A1 (de) 1990-04-03 1990-04-03 Zusammensetzungen aus dichlorpentafluorpropanen und aceton
DE4010682.9 1990-04-03
DE4022927.0 1990-07-19
DE4022927A DE4022927A1 (de) 1990-04-03 1990-07-19 Zusammensetzungen aus dichlorpentafluorpropanen und aceton

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224899A true JPH04224899A (ja) 1992-08-14

Family

ID=25891818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056713A Pending JPH04224899A (ja) 1990-04-03 1991-03-20 フルオロ炭化水素とアセトンとからなる共沸混合物様組成物、清浄剤、溶剤、表面の清浄化法、及びトナーの定着法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5120462A (ja)
EP (1) EP0450458B1 (ja)
JP (1) JPH04224899A (ja)
KR (1) KR910018530A (ja)
DE (2) DE4022927A1 (ja)
FI (1) FI911021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442852B1 (en) 1999-01-11 2002-09-03 Beldex Corporation Scribe device
JP2009145372A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Kentosu:Kk 湿式定着剤及び湿式定着方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU623748B2 (en) * 1989-02-01 1992-05-21 Asahi Glass Company Limited Hydrochlorofluorocarbon azeotropic or azeotropic-like mixture
IE902926A1 (en) * 1989-10-06 1991-04-10 Allied Signal Inc Azeotrope-like compositions of dichloropentafluoropropane¹and 1,2-dichloroethylene
IE66347B1 (en) * 1989-10-06 1995-12-27 Allied Signal Inc Azeotrope-like compositions of dichloropentafluoropropane and a hydrocarbon containing sex carbon atoms
DE4425066A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-18 Solvay Fluor & Derivate Anwendungen und Zusammensetzungen mit Difluormethoxy-2,2,2-trifluorethan
US6689734B2 (en) 1997-07-30 2004-02-10 Kyzen Corporation Low ozone depleting brominated compound mixtures for use in solvent and cleaning applications
KR20000058504A (ko) * 2000-06-07 2000-10-05 이장우 쑥분말과 증미(백미)혼합물료를 발효기질로 한 증류주제조방법
KR20190079281A (ko) 2017-12-27 2019-07-05 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 제어방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483034A (en) * 1964-12-30 1969-12-09 Xerox Corp Process of cleaning xerographic plates
JPS5499134A (en) * 1978-01-20 1979-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Stripping composition
FR2418715A1 (fr) * 1978-03-01 1979-09-28 Cellophane Sa Liquides d'ecriture pour surfaces revetues d'un pigment organique
DE2835284C2 (de) * 1978-08-11 1981-09-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München In der Fixiervorrichtung eines Druck- oder Kopiergerätes verwendetes Lösungsmittel
CZ279988B6 (cs) * 1988-06-22 1995-09-13 Asahi Glass Company Ltd. Čisticí prostředek a jeho použití
AU623748B2 (en) * 1989-02-01 1992-05-21 Asahi Glass Company Limited Hydrochlorofluorocarbon azeotropic or azeotropic-like mixture
JPH02202998A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Asahi Glass Co Ltd 混合溶剤組成物
EP0382095B1 (en) * 1989-02-06 1995-05-10 Asahi Glass Company Ltd. Azeotropic or azeotropic-like composition of hydrochlorofluoropropane
US4947881A (en) * 1989-02-24 1990-08-14 Allied-Signal Inc. Method of cleaning using hydrochlorofluorocarbons

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442852B1 (en) 1999-01-11 2002-09-03 Beldex Corporation Scribe device
JP2009145372A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Kentosu:Kk 湿式定着剤及び湿式定着方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0450458B1 (de) 1993-10-13
DE59100473D1 (de) 1993-11-18
FI911021A (fi) 1991-10-04
EP0450458A1 (de) 1991-10-09
US5120462A (en) 1992-06-09
KR910018530A (ko) 1991-11-30
FI911021A0 (fi) 1991-02-28
DE4022927A1 (de) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017176646A1 (en) Method for cleaning articles using nonflammable, azeotropic or azeotrope-like composition
CA2111337C (en) A composition and a process for removing rosin solder flux with terpene and hydrocarbons
JP3162387B2 (ja) 1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタンおよびアルコールまたはケトンの共沸組成物
US5507878A (en) Azeotropes of octamethyltrisiloxane and aliphatic or alicyclic alcohols
US5445757A (en) Compositions comprising pentafluorobutane and use of these compositions
JPH08117685A (ja) シロキサン共沸混合物を用いた二段階の清浄又は脱水法
JPH03163200A (ja) 2,3―ジクロロ―1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン、トランス―1,2―ジクロロエチレンおよびメタノールの三元系共沸組成物
JPH04227695A (ja) 2,2,2−トリフルオロエチル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテルおよびエタノールの新規共沸または共沸様混合物およびその使用方法
JP3323697B2 (ja) オクタメチルトリシロキサンの共沸混合物を含む及び共沸混合物様組成物を含む組成物並びにこの組成物の使用方法
JPH04224899A (ja) フルオロ炭化水素とアセトンとからなる共沸混合物様組成物、清浄剤、溶剤、表面の清浄化法、及びトナーの定着法
US5304321A (en) Cleaning compositions, formed of hydrogen-containing fluorochlorohydrocarbons and partially fluorinated alkanols
US5834416A (en) Azeotropes of alkyl esters and hexamethyldisiloxane
JPH02306927A (ja) 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタン及び1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの共沸状混合物
US5824632A (en) Azeotropes of decamethyltetrasiloxane
KR20000065084A (ko) 데카플루오로펜탄조성물
US5902412A (en) Method of cleaning/coating a substrate
US5336429A (en) Virtually constant boiling point compositions based on isoflurane
US4086179A (en) Improved cleaning solvent containing non-azeotropic mixtures of 1,1,1-trichloroethane and n-propanol
JPH02250838A (ja) ジクロロトリフルオロエタン、1,1―ジクロロ―1―フルオロエタン、並びにメタノールおよび/またはエタノールの定沸点の共沸性組成物
US5492647A (en) Octamethylcyclotetrasiloxane azeotropes
JPH06211718A (ja) 1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル−ジフルオロメチルエーテルおよび部分的にフッ素化されたアルカノールからなる組成物、それからなる冷却潤滑剤および表面の清浄化および水除去法
US4812256A (en) Azeotropic compositions of 1,1-difluoro-1,2,2-trichloroethane and methanol, ethanol, isopropanol or n-propanol
JPS6284867A (ja) トリクロロトリフルオロエタン、メタノ−ル、アセトン、ニトロメタンおよびヘキサンの共沸混合物様組成物
PL184004B1 (pl) Kompozycja do czyszczenia na zimno
WO1993022416A1 (en) Azeotrope-like compositions of 1-h-perfluorohexane and trifluoroethanol or n-propanol