JPH02306927A - 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタン及び1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの共沸状混合物 - Google Patents

1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタン及び1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの共沸状混合物

Info

Publication number
JPH02306927A
JPH02306927A JP2094930A JP9493090A JPH02306927A JP H02306927 A JPH02306927 A JP H02306927A JP 2094930 A JP2094930 A JP 2094930A JP 9493090 A JP9493090 A JP 9493090A JP H02306927 A JPH02306927 A JP H02306927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloro
trifluoroethane
weight
azeotropic composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094930A
Other languages
English (en)
Inventor
Philip L Bartlett
フリップ・リー・バートレット
Joseph A Creazzo
ジョセフ・アンソニー・クレアッゾ
Vinci Martinez Feliks
ビンチ・マルテイネズ・フェリックス
Abid Nazarali Merchant
アビド・ナザラリ・マーチャント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH02306927A publication Critical patent/JPH02306927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/504Azeotropic mixtures containing halogenated solvents all solvents being halogenated hydrocarbons
    • C11D7/5045Mixtures of (hydro)chlorofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02825Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine containing hydrogen
    • C23G5/02829Ethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/05Use of one or more blowing agents together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、■、1−ジクロロー2.2.2−トリフルオ
ロエタン(ICFC−123)及び1,1−ジクロロ−
1−フルオロエタン(IICFC−141b)の共沸状
混合物、及びその洗浄溶剤、冷却剤、及び熱硬化性重合
体フオーム用発泡削としての使用に関する。
〔従来の技術] 密閉セルポリウレタンフォームは、建築物建設及びエネ
ルギー効率電気器具の製造における絶縁目的に広く用い
られている。建設業では、ポリウレタン(ポリ−イソシ
アネート)板ストックが、絶縁及び荷重負担能力のため
1こルーフイング及びサイディングに用いられている。
注型及び噴霧ポリウレタンフォームは建築にも用いられ
ている。
噴霧ポリウレタンフォームは、貯蔵タンク等の絶縁穴1
.+4造物に広く用いられている。その場で注ぐ(po
ur ]口p I ace)ポリウレタンフォームは、
例えば冷蔵庫や冷凍庫等の用途に用いられる他、冷蔵ト
ラックや列車を建造するのに用いられる。
これらの各種のポリウレタンフォームは、全てその製造
に膨脹剤(発泡剤:blOWIng agent)を必
要とする。絶縁フオームは、重合体をフオーム化するた
めだけではなく、主として絶縁値に極めて重要な特性で
ある低蒸気熱伝導性のためにハロカーボン発泡剤の使用
に依存する。沿革的に、ポリウレタンフォームは主発泡
ざいとしてCFC−11で製造される。
絶縁フオームの他の重要な種類はフェノール性フオーム
である。これらのフオームは、極めて優れた耐燃特性を
有し、一般にCFC’−I+及びCFC−113発泡剤
で製造される。
現代の電子回路板は増大した回路及び部品密度に向けて
発展しているので、半田付けの後の完全仮洗浄が一層重
要な2!準となっている。回路板への電子部品の半田付
けの現在の工業的方法は、3仮の全回路側をフラックス
で被覆した後、フラックス披工仮を予熱器及び溶融半田
の中を通過させる工程を包含する。フラックスは伝導性
金属部を洗浄し、半田融解を促進する。普通に用いられ
る半田フラックスは、一般に単独で又はアミン/\イド
ロクロライド及び修酸誘導体のような活性化添加剤を伴
ったロジンである。
ロジンの一部を熱劣化させる半田付けの後、フラックス
残留物は有機溶剤で回路板から除かれることが多い。こ
のような溶剤に対する要件は極めて厳格である。脱フラ
ツクス溶剤は、次の特性をHしなければならない。即ち
、低沸点をHすること、不燃性(nonl’ 1aIl
sable)であること、低毒性であること、高溶解力
(soLvency power)を有すること、従っ
て、フラックス及びフラックス残留物が洗浄される基体
を損傷させずに除き得ることである。
沸点、燃焼性及び溶解力特性は溶剤混合物の調製によっ
て調節できるが、これらの混合物は満足できないことが
多い。これらが使用中に望ましくない程度に分別化(f
racNonatc)するからである。
これらの溶剤混合物は溶剤蒸留中にも分別化し、当初の
組成の溶剤混合物の回収を事実上不iJ能にする。
他方、本質的に一定の組成を有する共沸状混合物はこれ
らの用途に極めて悠揚であることが判った。共沸状混合
物は、全ての実用目的に対して、蒸発又は沸騰に当たっ
て分別化しない。この特性は、印刷回路板から半田フラ
ックス及びフラックス残留物を除く溶剤組成物として用
いるに際しても重要である。混合物が共沸状でない場合
には、揮発し易い溶剤混合物成分の選択的な蒸発が起こ
る。これは、混合物の組成変化を生じ、望ましくない溶
解力、例えば洗浄する電子部品に対する低ロジンフラッ
クス溶解力及び低不活性を生じる。
この共沸状特性は、再蒸留溶剤を最終リンス洗浄に一般
に用いる場合に、蒸気脱脂工程でも望ましい。
電子回路板の洗浄及び一般金属、プラスチック及びガラ
ス洗浄に工業的に用いられる溶剤組成物の多くは、Cl
IC−113を基礎とするものである。
遠心チラーのような冷蔵システムは水、食品等の冷却に
用いられる。これらのシステムでは冷却剤(refrl
gjrant)としてCPC−11を現在用いている。
■970年代の初期に、成層圏オゾン層(紫外線照射が
地球の大気を貫通するのを保護している)が完全ハロゲ
ン化クロロフルオロカーボンの放出から大気に導入され
る塩素原子によっての消耗されていることについての懸
念が表明され始めた。これらのクロロフルオロカーボン
は、エアゾルの推進剤、フオームの発泡剤、冷却剤及び
洗浄/乾燥溶剤システムとして用いられている。完全ハ
ロゲン化クロロフルオロカーボンの化学的安定性が高い
ため、オゾン消耗理論により、これらの化合物は地球の
大気中で分解せず、成層圏に達し、そこで徐々に分解し
て塩素原子を放出してオゾンと反応する。
この懸念は、1978年に米国環境保護局(EP^)が
エアゾル推進剤のような完全ハロゲン化クロロフルオロ
カーボンの非本質的使用を禁止するまでになった。この
禁止は、米国ではクロロフルオロカーボン推進剤を(除
外用途を除いて)主として炭化水素推進剤に劇的に転換
することになった。然し、世界の他の諸国では、このエ
アゾル禁止について米国に追従しなかったので、その結
果米国からエアゾルへのクロロフルオロカーボンの使用
は転換されたが、求められたような全世界的なりロロフ
ルオロカーボン生産を永続的に減少することにはならな
かった。事実、ここ数年世界的に生産されたクロロフル
オロカーボンの全量は1978年(米国での禁止前)に
生産された水準を超えた。
1978年から1987年にかけて、オゾン消耗理論を
研究するための多くの研究がされた。大気化学の複雑性
のため、この理論に関する多くの疑問が解明されないま
まであった。然しなから、この理論が正しいとすると、
オゾン層の消耗で生じる健康の危害は重要である。クロ
ロフルオロカーボンの世界的生産量の増大とを併せて考
えると、クロロフルオロカーボンの使用を減少させる国
際的努力が必要となった。特に、1987年9月に国連
は、その環境31画(υNEP)を通じて完全ハロゲン
化クロロフルオロカーボンの世界的生産量を1998年
までに5006削減する暫定提案を発表した。この提案
は、1989年1月1日に承認され、1989年6月1
日に発効する予定である。
この提案によりClコC−11,CFC−12及びCF
C−113のような完全ハロゲン化クロロフルオロカー
ボンの入手が減少されるので、環境的により受容性の代
Jf!製品の必要性が急務である。
オゾン消耗理論が最初に現れた1970年代初期に、r
め完全にハロゲン化されたクロロフルオロカーボンに水
素を導入するとこれらの化合物の化学的安定性が著しく
減少することが知られた。それ以来、これらの非安定化
した化合物は大気中で劣化し、成層圏及びオゾン層に到
達しないと予−Plされた。次の表は、各種の完全に及
び部分的にノ\ロゲン化されたハロカーボンについてオ
ゾン消耗能力を示す。グリーンハウス ポテンシャル 
データ(赤外線(熱)を地球に反射して戻して地球表面
温度を上昇させる能力)も示している。
オゾン消耗及び グリーンハウス ポテンシャル オゾン   グリーンハウス 発泡剤       消耗能力 ポテンシャルCPC−
11(CPCh)      1.0    0.4C
FC12(CF2CIz)     L、(l    
 f、011cFc−22(CIIF2Cl)    
0.05   0.0711CPC−123(Clli
cIIcl□)   0.02    0.1未満II
cPc(24(ChCIllコC1)   0.02 
   0.1未満111コC−134a(CF3CIl
□F)    9     0.1未満11cPc−1
41b(CPCIzClli)  0.1    0.
1未満11cFc−142b(CP2CIC1ls) 
 0.0G     O,2未満RFC−152a(C
IIP2C)li)    Q      0.1未満
CPC−113(CFzCICFCI2)  0.8 
   0!−0,811CI’C−123、)ICPC
−123a及びIICPC−141bのようなハロカー
ボンは、理論的にオゾン消耗に対する最小効果を有し、
環境的に受容可能である。
(1IePc−123aについての値は計算されていな
いが、11cFc−123のものと同様である)。
残念ながら、当業界で認識されているように、共沸物又
は共沸状混合物の形成を予11111することは不可能
である。
このことは、当分野に用途を有する新規共沸状混合物の
探索を困難にしていることは明らかである。それにも拘
らず、当業界では所望の特性を有する新規共沸状混合物
を発見するための努力が常に行われている。
本発明の目的は、良好な溶解能力及び洗浄用途に望まし
い池の特性を釘し、発泡剤及び冷却剤としてa用な、1
.1−ジクロロ−2,2,2−)リフルオロエタン及び
1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンに基づくオゾン
適合性新規共沸状組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、室温で液状であり、使用条件下で
分別せず、上記の利点をも有する新規共沸状溶剤を提供
することである。
別の目的は、相対的に無毒性で不燃性の共沸状組成物を
提供することである。
[発明の概要] 本発明によって、1.1−ジクロロ−2,2,2−トリ
フルオロエタン(IICr’C−123)及び1.1−
ジクロロ−1−フルオロエタン(IIcPc−141b
)の有効量の混合物を包含する共沸状組成物が発見され
た。
この共沸状混合物は、約1〜99重Jli196の1,
1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン及び約
99〜1重辺%の1,1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンのブレンドである。
本発明は、溶剤洗浄、冷却及び発泡剤用途に良く適した
共沸状組成物を提供する。
本発明には、洗浄剤、冷却剤及び発泡剤として該共沸状
組成物を使用する方法も含まれる。
〔発明の詳細な説明] IcFc−123及びlIcFc−141bの液状ブレ
ンドが液体と実質的に同一の組成をHする蒸気を蒸発に
際して生じることが見出された。lIcFc−123及
び11cPc−141bのブレンドはラウールの法則の
予測から予期に反して負に離れた蒸気圧を示すことが観
察された。このように負に離れたことは、これらの化合
物の間の驚くべき会合(associai 1on)を
示し、この会合又は結合のため、これらの化音物のブレ
ンドが重要な分別化を示すことなく実質的に乾燥するま
で予期に反して蒸発すると考えられる。更に、IIcI
’c−123/ IICFC−141bブレ〉ト中のl
IcFc−141bが約60〜70重量%以上では液体
相及び蒸気相の組成が実質的に同一とfi ル。IIC
FC−123/ llCl’C−141b カ分離シナ
イコトは極めて重要である。I+(?l’C123は不
燃性であり、+ICFC−141bはii7燃性であり
、不燃性ブレンド(lIclIC−123を少なくとも
約35重量%含む)が分別せす、スピル(spin)条
件下での蒸発でも不燃性であることが必要であるからで
ある。
11cFc−123/ lIcPc−141bブレンド
が蒸発乾燥の条件下で分別化Cないことの非予Δp1性
及び特異性の立証は、IICFC−123/ IICF
C−14l bブレンドを5段分別以上のカラム中で蒸
留する実験で得ることができる。この条件下では、ラウ
ールの法則で予lp1されるようにIICPC−123
が選択的に出てきて分離が容品に起こる。スピル及び蒸
発の条件下で、ラウールの法則はその沸点差が小さい(
4℃)にも拘らず蒸発が100%に近付くとllCl’
C−123及びIICPC−141bの分離を予i+p
+する。この予期された分離は、スピル条件下で、起こ
らない。蒸発がら乾燥に続くスピルの「リアルライフ」
条件下でHCPC−123/ HCPC−141bブレ
ンドがほとんど分離を示さないことの発見は、予期され
ながったことであり、本発明の目的である。更に、この
発すは産業上極めて重要である。スピルの結果として可
燃性である揮発性液体又は蒸気の存在を避けることが重
要だからである。
本発明組成物は、1.1−ジクロロ−2,2,21リフ
ルオロエタン(沸点27.9℃)及びl、l−ジクロロ
−1−フルオロエタン(6点32.0’C)の混合物を
包含する。これらの化合物は、それぞれlIcFc−1
23及びlIcFc−141bとして知られている。I
ICPC−123はIcFc−123a 、 ff1J
えば20tJm96程度の1.1−ジクロロ−1,2,
2−トリフルオロエタン(IICPC−1238)を含
み得る。
共沸状組成物又は混合物とは、2以上の物質の混合物で
あって、液ト]1及び気相の両者において人質的に同一
の組成を白゛するものをいう。該液体の部分蒸発で生じ
る蒸気は該液体と実質的に同一の組成を−Hする。即ち
、該混合物は実質的な組成変化なしで蒸発する。共沸状
混合物は、非共沸混合物に比較して、蒸発の間に実質的
に1ii7−の組成を示す。
a@量とは、組み合わせた場合に、本発明の共沸状組成
物又は混合物を形成する1Icl’c−123及び11
cFc−141bの両者の最小量を意味する。
1〜99重量96の1.■−ジクロロー2.2.2−h
リフルオロエタン及び99〜1重量?6の1.1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンの2成分混合物は、共沸状混
合物としての特徴を有し、この範囲の混合物は大気圧ド
で蒸発の間実質的に一定の組成を示す。実質的に共沸状
であるため、該混合物は蒸発に際して大きくは分別化し
ない。蒸発後、蒸気の組成と当初液相との間に若干の差
異が存在するだけである。この差異は気相の組成と液相
の組成が実質的に同一と考えられる程度である。
従って、規定された組成範囲内の混合物は共沸状混合物
の特徴である特性を示す。
本発明の共沸状混合物は、実質的に大気圧下で約31.
5℃で沸騰する。
約35〜60重量%の最小限の1.1−ジクロロ−2,
2,2−トリフルオロエタンを含む共沸状混合物は、例
に示した比燃焼測定で定めて不燃性であることが判った
本発明の好ましい共沸状混合物は次の組成をHする。即
ち、3o−L7o7o%の1,1−ジクロロ−2,2,
2−トリフルオロエタン及び70〜30重量96のl、
!−ジクロロー1−フルオロエタンである。この組成の
共沸状混合物は実質的な大気圧下で約31.5℃で沸騰
する。
本発明の共沸状混合物は、その共沸状特性のため、蒸気
デフラックス及びデグリース操作からの溶剤の容易な回
収及び再使用を可能にする。例えば、本発明の共沸状混
合物は、ここに引用して挿入する米国特許第3.881
,949号明細書に記載された洗浄方法に用いることが
できる。
本発明の共沸状混合物は、所望成分量を混合又は−緒に
することを含む常法で調製できる。好ましい方法は、所
望の成分量を秤量した後、適当な容器内で一緒にするこ
とである。
[実施例] 例1 蒸発研究をlIcFc−123及びlIcPc−141
bの各種のブレンドについて行った。その際、iLC料
は加熱器、磁気攪拌機、及び蒸留ヘッド(温度計と共に
)を備えた5 00 mlフラスコに入れた。この装置
は実質的に分別化を生じない。試料は、蒸発間隔で回収
し、lIcFc−123及びllCl’C−141bの
量を分析した。
データは表1に示す。
表    1 名目ブレンド 20/+10123/141b 当初フラスコ 内の液体     22.2    77.816.2
     23.8     7[i、230.9  
   23.3     76.746.2     
22.9     77.158.5     22.
4     77、G69.8     21.8  
   7g、281.7     21.2     
78.890.6     20.0      go
、095.7     19.0      gl、0
99.0      !8.1     81.9最終
のフラスコ 内の液体残留物  1[i、6    83.4表  
1  (続き) 名目ブレンド 40ノ[io  123/141b フラスコからの    凝縮物分析 重量96損失   重量9612a  ffl量961
41b当初フラスコ 内の液体      40.0    60.02.7
     43.4    5G、612.1    
 42.6    57.424.3     42.
+     57.940.2     41.3  
  58.361.5     39.9     f
t0.176.6     38.5     B15
87.4     37.0    63.098.5
     34.1    65.9最終のフラスコ 内の液体残留物  29.9    70.1表  1
  (続き) 名目ブレンド 50150123/141b 当初フラスコ 内の液体     50.0    50.010.8
     53.8    4G、422.3    
 52.9    47.133.2     52.
3    47.747.8     51.5   
 48.5G3.3     50.4    49,
074.4     49.1    50.987.
9     47.1    52.993.4   
  44.8    55.298.3     42
.3    57.7最終のフラスコ 内の液体残留物  311.9    81.1表  
1  (続き) 名目ブレンド 80/40123/141b 当?/11フラスコ 内の液体      60.1    39.99.6
     63.9    3B、121.0    
 63.1     3G、933.4     02
.3     37.749.5     81.0 
   3B、480.7      H,739,3 77,859440,7 g9.6     57.0    43.098.4
     53.4    46.6最終のフラスコ 内の液体残留物  48.9    51.1表  1
  (続き) 名目ブレンド 85/45123/141b 当初フラスコ 内の液体     64.7    35.31.4 
     H,833,2 4,008,73+、3 5.8      H,531,5 35,1Go、7    33.3 54.4     65.7    34.373.8
     64.4    35.G114、G   
   O3,136,998,3B19    39.
1 最終のフラスコ 内の液体残留物  53.7    46.3表   
1  (続き) 名目ブレンド 80/20123/141b 当初フラスコ 内の液体     81.2    1g、817.5
     83.5     +0.533.4   
  82.9    17.150.8      B
2.3    17.7G7.4     81.4 
   1g、(i85.2     80.+    
  19.995.7     7B、8    22
.19g、11     74.8    25.2最
終のフラスコ 内の液体残留物*   88.4    31.6*液
体残留物の組成は計算した。
例2 ucFc−t2a及びIIcIコC−141bの各種ブ
レンドについて同様のり[究を行ったが、これらの試験
では、5段分別を備えた蒸留装置を用いた。結果は表2
に示す。
表    2 名目ブレンド 20/110 +23/141b 当初フラスコ 内の液体     20.0    110.07.9
     24,2     75,815.3   
  23.5    70.524.5     22
.7    77.333.4     22.7  
   77.343.7     21.8    7
g、251.1     21.1     78.9
59.2     22.4     77.8[iQ
、9     19.2     80.8?5.7 
    17.1     82.983.4    
 15.8     B4.491.7     13
.3      H,797,610,7119,3 最終のフラスコ 内の液体残留物   8.3    93.7表  2
  (続き) 名目ブレンド 50150123/141b 当初フラスコ 内の液体      50.1    49.910.
7     54.5     45.520.7  
   53.9     46.130.1     
53.1     46.931+、3     52
.9     47.140.9     53.0 
    47.05G、2     50.8    
 49.2B3.7     51.1     48
.974.1     49.6     50.4g
2.9     48.2     51.1191.
9     45.3     54.795.5  
   42.3     57.7最終のフラスコ 内の液体残留物  34.8     [15,2表 
 2  (続き) 名目ブレンド 80/20123/1.41b 当ン刀フラスコ 内の液体      80020.0 11.8     90.4     9.623.1
      g8.g     11.233.1  
   87.2    12.843.8      
g5.9    14.153.7     113.
5    16.562.7     1111.4 
   18.673.7     77.8    2
3.483.3     7G、4    23.69
3.8     70.1    29.996.5 
    133.1.    36.9G柊のフラスコ 内の液体残留物  49.8    50.4例1及び
2から判るように、蒸発による蒸気組成は液体組成と実
質的に同一であったが、該紹成物を5段蒸留装置で蒸留
した場合には蒸気組成が変化した。
例3 上記のIICFC−123及びlIcPc−141bの
ブレンドの不燃性のために必要な蒸気空間のlIcPc
−123の量をAll+定した。実験条件及び結果を表
3にまとめた。
点火源=3ミル銅爆発線(110ボルト)温度:   
   80℃   150℃不燃性に必要な 36重量
%  60重量%11cFc−123の息* 以上  
   以上*空気中の11C12C−123/ IIC
FC−141b蒸気混合物中例4 +1CI’C−123、llCl’C−J41b 、及
びllCl’C−123/uc+rc−mbの5075
0重量%ブレンドについて、発泡剤としての特性をaP
1定するために試験を行った。
表4は使用した48のポリウレタン処方を示す。
不 rX    ! モ モ 【 ヤ 発泡剤の使用量及び生成フオームの密度は表5に示す。
表    5 ポリウレタン                 フオ
ーム密度システム  発泡剤  重量% Lb、/Cu
、Ft。
1   11CFC−12317,81,,801!I
CFC−141b   20.1   1.401  
 11cFc−123/   15J    2.15
+ICPC−141b (1ハブレンド) U    1lcI’c−12321,51,77n 
   lIcFc−141b   1g、9   1.
411I    IICPC−123/   21.0
   1.5211cl’c−141b (1ハブレンド) III    lIcFc−12321,61,42D
I   lIcFc−141b   17.4   1
.54III   lIcFc−123/   19.
2   1.5511CFC−141b (1ハブレンド) rV    IICPC−12314,82,6GrV
    IICFC−141b   11.7   2
.32IV    lIcPc−123/   13.
5   2.4211cPc−141b (1ハブレンド) *各発泡剤系は満足な低密度、 密閉セルフオームを形成した。
この例に用いたllCr’C−123は約10−11重
量%の11CPC−123aを含んでいた。すべての4
システムでlIcPc−123aについて試験を行った
。成果は11CPC−123と同様であった。
尻浄試験を、40/8011cl’c−123/lIc
Fc−141b (1)及び40/(io HCFC−
141b/IICPC−123(2)を用いて一側回路
阪、ボールベアリング及びナツト/ワッシャー集合体に
ついて行った。結果は表6に示す。
表    6 1 −銅回路板″    板は洗浄され残留を認めない °  ナツト/ワッシャー 集合体1      洗浄、油なし ″  ボールベアリング° 洗浄、油なし2−銅回路板
     板は洗浄され 残留を認めない ゛  ナツト/ワッシャー 集合体       洗浄、油なし ”  ボールベアリング  洗浄、浦なしa−板は洗浄
前に活性化ロジンでフラ・ソクスし、200°Fに予熱
し、500°Fで半田付けし を二。
b−集合体は、洗浄前にオークドローイング(Oak 
Drawin8)油No、7[1−1に浸漬した。
C−ベアリングは、洗浄前にシェルアルバニア(She
llAIvania)グリースで被覆した。
例6 遠心水冷機に灼する1ie)’C−123、+1CII
C−141b及びこれら2成分のブレンドについてパフ
ォーマンス特性を計算した。パフォーマンス係数を表7
に示す。
システム:遠心水冷機 C1コC−111007,83 +ICFC−1231007,40 +ICPC−141b  100      7.[1
511cl’c−123/ +ICFC−141b  GO/40     7.4
1を仲j7 1プレート実験室蒸留装置で単純実験室蒸発(bol 
I−o「「)実験を行って、溶剤構成が沸騰フラスコ内
の溶剤補給(a+ake up)に及ぼす影響を測定し
た。この実験は、IIC:PC−141b/lIcFc
−123の40/Goブレンドを用いて行なった。当初
組成及び補給組成は同一で、表8に示すように0%蒸発
に示したものであった。完全な実験結果は表8に示す。
表    8 フラスコ残留組成、重量96 %蒸発 温度”CIICFC−141b  lIC1’
C−123031,140,159,9 2030,9414’5g、8 40  31.0   40.2   59.850 
 3+、0   41.6   5g、4U ?o蒸光
水亭までフラスコを両売JJ120  31.0   
41.3   58.740  31.1   41.
7   58.350  3+、1   40.8  
 59.40%蒸発水準までフラスコを再充填 20  31.1   39.9   00.140 
 31.1   4Q、l    59.960  3
1.0   40.7   59.380  31.0
   44.3   55.790  31.0   
45.2   54.895  31.0   4B、
4   53.8表8のデータは、該dシ合物組成が当
用仕込み蒸発の50%まで実質的に変化しなかったこと
を示す。実験の間中沸騰温度は実質的に一定のままであ
った。
例8 1プレート実験室蒸留装置で単純実験室蒸発(bol 
I−or’ I’)実験を行って、溶剤補給が沸騰フラ
スコ内の溶剤組成に及ぼす影響をΔIII定した。この
実験は、IICFC−141b/lIc[コC−123
のf3[1/40ブレンドを用いて行なった。当初組成
及び補給組成は同一で、表9に示すように0%蒸発に示
したものであった。
完全な実験結果は表9に示す。
表    9 フラスコ残留組成、重量96 06蒸発 温度’CllCl’C’−1411+  l
IcFc’−123031,559,940,1 2031,560,739,3 4031,5[il、0   39.050  3+、
5    G1.2   38.80?o蒸発水準まで
フラスコを再充填 20  31.5    Go、9   39.140
  3+、5   81.3   3g、750  3
1.5   01.8   38.200c+蒸発水準
までフラスコを再充填20  31.5   59.1
   40.940    31.5      59
.7       40.3(io31.8    B
o、5   39.580  31.6    G2.
5   37.590  3+、7   83.3  
 313.795  31.8    G3.7   
36.3表9のデータは、当初仕込み蒸発の50%まで
混合物組成も沸騰温度も実質的に変化しなかったことを
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタ
    ン及び1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの有効量
    から本質的になる共沸状組成物。 2)約1〜99重量%の1,1−ジクロロ−2,2,2
    −トリフルオロエタン及び約99〜1重量%の1,1−
    ジクロロ−1−フルオロエタンを包含する請求項1記載
    の共沸状組成物。 3)約30〜70重量%の1,1−ジクロロ−2,2,
    2−トリフルオロエタン及び約70〜30重量%の1,
    1−ジクロロ−1−フルオロエタンを包含する請求項2
    記載の共沸状組成物。 4)少なくとも約35重量%の1,1−ジクロロ−2,
    2,2−トリフルオロエタンを包含する請求項1記載の
    共沸状組成物。 5)少なくとも約60重量%の1,1−ジクロロ−2,
    2,2−トリフルオロエタンを包含する請求項1記載の
    共沸状組成物。 6)実質的に大気圧下で約31.5℃の沸点を有する請
    求項2記載の共沸状組成物。 7)発泡剤として請求項1記載の共沸状組成物を使用す
    ることを包含する重合体フォームを膨脹させる方法。 8)該重合体フォームがポリウレタンフォームである請
    求項7記載の方法。 9)該重合体フォームがフェノール性フォームである請
    求項7記載の方法。 10)請求項1記載の共沸状組成物で該表面を処理する
    ことを包含する固体表面の洗浄方法。 11)該固体表面がフラックス及びフラックス残留物で
    汚染された印刷回路板である請求項10記載の方法。 12)該固体表面が金属、ガラス又はプラスチックであ
    る請求項10記載の方法。 13)冷却剤として請求項1記載の共沸状組成物を使用
    することを包含する加熱又は冷却方法。
JP2094930A 1989-04-10 1990-04-10 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタン及び1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの共沸状混合物 Pending JPH02306927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US335,946 1989-04-10
US07/335,946 US5318716A (en) 1989-04-10 1989-04-10 Azeotrope-like mixtures of 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1,1-dichloro-1-fluoroethane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306927A true JPH02306927A (ja) 1990-12-20

Family

ID=23313905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094930A Pending JPH02306927A (ja) 1989-04-10 1990-04-10 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタン及び1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの共沸状混合物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5318716A (ja)
EP (1) EP0392668B1 (ja)
JP (1) JPH02306927A (ja)
KR (1) KR0168634B1 (ja)
CN (1) CN1037707C (ja)
AR (1) AR246103A1 (ja)
AT (1) ATE92542T1 (ja)
AU (1) AU629625B2 (ja)
BR (1) BR9001623A (ja)
CA (1) CA2013879A1 (ja)
CZ (1) CZ180390A3 (ja)
DD (1) DD299377A7 (ja)
DE (1) DE69002520T2 (ja)
DK (1) DK0392668T3 (ja)
ES (1) ES2058786T3 (ja)
HK (1) HK123193A (ja)
RU (1) RU2021339C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200495B1 (en) * 1988-10-03 2001-03-13 Alliedsignal Inc. Premix compositions of polyol, blowing agent, and optionally additives having improved storage stability
JP2897888B2 (ja) * 1990-02-20 1999-05-31 株式会社日立製作所 硬質ポリウレタンフォームとその製造方法およびそれを用いた製品
CA2041000C (en) * 1990-04-26 2005-07-12 John Elsby Transmission sleeve for a down hole hammer
JPH0786152B2 (ja) * 1990-11-20 1995-09-20 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 発泡体製造用の改良された貯蔵安定性を有するポリオール/発泡剤プレミックス
BE1005181A3 (fr) * 1991-08-19 1993-05-18 Solvay Compositions comprenant un ether fluore et utilisation de ces compositions.
WO1993005200A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and perfluorocarbons and optionally nitromethane
US5611210A (en) 1993-03-05 1997-03-18 Ikon Corporation Fluoroiodocarbon blends as CFC and halon replacements
PL2464716T3 (pl) * 2009-08-13 2017-02-28 Arkema Inc. Azeotropowe i podobne do azeotropowych kompozycje 1-chloro-3,3,3-trifluoropropenu i hfc-123
US8846754B2 (en) * 2009-12-16 2014-09-30 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
US20120043492A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Honeywell International Inc. Compositions Containing 1-Chloro-3,3,3 Trifluoropropene And 1-Fluoro-1,1 Dichloroethane
CN104955917A (zh) 2013-01-25 2015-09-30 特灵国际有限公司 制冷剂添加剂和组合物
US10330364B2 (en) 2014-06-26 2019-06-25 Hudson Technologies, Inc. System and method for retrofitting a refrigeration system from HCFC to HFC refrigerant

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103686A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Asahi Glass Co Ltd フツ素化炭化水素系混合物
JPH01137259A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd レジスト剥離剤
JPH01136982A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd バフ研磨洗浄剤
JPH01137253A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd レジスト現像剤
JPH01136981A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd 脱脂洗浄剤
JPH01139104A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Asahi Glass Co Ltd 付着水除去用溶剤
JPH01138300A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Asahi Glass Co Ltd フラツクス洗浄剤
JPH01139861A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Asahi Glass Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US332881A (en) * 1885-12-22 Skate
US3214397A (en) * 1964-07-20 1965-10-26 Union Carbide Corp Method for producing stabilized polyurethane foam compositions
US3332881A (en) * 1964-12-21 1967-07-25 Du Pont Azeotropic composition
US3383076A (en) * 1966-02-11 1968-05-14 Zelm Associates Inc Van Barricade tensioning stanchion
US3838076A (en) * 1973-03-12 1974-09-24 Jefferson Chem Co Inc Polyurethane foams from partially aminated polyether polyols
US4076644A (en) * 1976-01-08 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Storage stabile polyol-chlorofluoroalkane composition
GB1562026A (en) * 1977-07-22 1980-03-05 Dow Chemical Co Styrene polymer foam and preparation thereof
US4615822A (en) * 1983-06-27 1986-10-07 Stepan Company Compatibilized polyester polyol blend from phthalic anhydride bottoms
US4531951A (en) * 1983-12-19 1985-07-30 Cellu Products Company Method and apparatus for recovering blowing agent in foam production
US4758605A (en) * 1987-03-12 1988-07-19 The Dow Chemical Company Stabilization of reactivity of polyester polyol based polyurethane foam components
JPH01108292A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Daikin Ind Ltd 冷媒
US4927863A (en) * 1988-02-22 1990-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing closed-cell polyurethane foam compositions expanded with mixtures of blowing agents
US4816176A (en) * 1988-04-04 1989-03-28 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of dichlorotrifluoroethane, methanol and nitromethane
US4842764A (en) * 1988-05-03 1989-06-27 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and methanol
US4836947A (en) * 1988-06-09 1989-06-06 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and ethanol
US4944846A (en) * 1988-08-01 1990-07-31 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for the separation of HF via Azeotropic distillation
US4863630A (en) * 1989-03-29 1989-09-05 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane, dichlorotrifluoroethane and ethanol
US4894176A (en) * 1988-12-27 1990-01-16 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane, dichlorotrifluoroethane and methanol
US4851144A (en) * 1989-01-10 1989-07-25 The Dow Chemical Company Lubricants for refrigeration compressors
US5227087A (en) * 1989-01-17 1993-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Constant-boiling, azeotrope-like mixtures of dichlorotrifluoroethane, 1,1-dichloro-1-fluoroethane and methanol and/or ethanol

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103686A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Asahi Glass Co Ltd フツ素化炭化水素系混合物
JPH01137259A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd レジスト剥離剤
JPH01136982A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd バフ研磨洗浄剤
JPH01137253A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd レジスト現像剤
JPH01136981A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Asahi Glass Co Ltd 脱脂洗浄剤
JPH01139104A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Asahi Glass Co Ltd 付着水除去用溶剤
JPH01138300A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Asahi Glass Co Ltd フラツクス洗浄剤
JPH01139861A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Asahi Glass Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU629625B2 (en) 1992-10-08
US5318716A (en) 1994-06-07
KR0168634B1 (ko) 1999-01-15
EP0392668B1 (en) 1993-08-04
US5194169A (en) 1993-03-16
KR900016297A (ko) 1990-11-13
DD299377A7 (de) 1992-04-16
CN1046357A (zh) 1990-10-24
BR9001623A (pt) 1991-05-07
DE69002520T2 (de) 1994-01-20
CA2013879A1 (en) 1990-10-10
HK123193A (en) 1993-11-19
CZ180390A3 (en) 1995-02-15
ES2058786T3 (es) 1994-11-01
CN1037707C (zh) 1998-03-11
EP0392668A1 (en) 1990-10-17
AU5312790A (en) 1990-10-11
DE69002520D1 (de) 1993-09-09
ATE92542T1 (de) 1993-08-15
DK0392668T3 (da) 1993-09-27
RU2021339C1 (ru) 1994-10-15
AR246103A1 (es) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633926B1 (en) Binary azeotropic compositions
EP0633925B1 (en) Ternary azeotropic compositions
JP3112478B2 (ja) (ch▲下3▼chfchfcf▲下2▼cf▲下3▼)及びメタノール又はエタノール又はイソプロパノールの二成分系共沸組成物
JP3162387B2 (ja) 1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタンおよびアルコールまたはケトンの共沸組成物
JP2806632B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンおよびトランス―1,2―ジクロロエチレンとメタノールまたはエタノールまたはイソプロパノールとの三元系共沸組成物
KR0162068B1 (ko) 1,1-디클로로-1-플루오로에탄 또는 디클로로트리플루오로에탄과 퍼플루오로-1,2-디메틸사이클로 부탄의 공비 조성물
US5759986A (en) Decafluoropentane compositions
JPH02306927A (ja) 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタン及び1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの共沸状混合物
JPH05504958A (ja) パーフルオロ―1,2―ジメチルシクロブタンとメタノールおよび1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンまたはジクロロトリフルオロエタンとの共沸組成物
US5580906A (en) Ternary azeotropic compositions
WO1991014763A1 (en) Binary azeotropic compositions of hexafluoropropylene/ethylene cyclic dimer with methanol or ethanol
JPH03181431A (ja) 2,3―ジクロロ―1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及びメタノールの二成分共沸組成物
KR20000065084A (ko) 데카플루오로펜탄조성물
WO1997039080A1 (en) Decafluoropentane compositions
JPH02250838A (ja) ジクロロトリフルオロエタン、1,1―ジクロロ―1―フルオロエタン、並びにメタノールおよび/またはエタノールの定沸点の共沸性組成物
JPH03148229A (ja) ペンタンと水素含有ハロカーボンとの共沸混合物
JP2001503787A (ja) デカフルオロペンタン組成物
WO1999035210A1 (en) Decafluoropentane compositions
WO1992006800A1 (en) Binary azeotropic mixtures of 1,2-difluoroethane with 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane or 1,2-dichloro-1,2,2-trifluoroethane or methylene chloride or trichlorofluoromethane or methanol
JPH04305543A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンおよびクロロホルムからなる共沸組成物
MXPA98008529A (en) Compositions of decafluoropent