JPH0374186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374186B2
JPH0374186B2 JP59100858A JP10085884A JPH0374186B2 JP H0374186 B2 JPH0374186 B2 JP H0374186B2 JP 59100858 A JP59100858 A JP 59100858A JP 10085884 A JP10085884 A JP 10085884A JP H0374186 B2 JPH0374186 B2 JP H0374186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
plate roll
plate
impression cylinder
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59100858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60242061A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59100858A priority Critical patent/JPS60242061A/ja
Publication of JPS60242061A publication Critical patent/JPS60242061A/ja
Publication of JPH0374186B2 publication Critical patent/JPH0374186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/34Cylinder lifting or adjusting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、輪転印刷機の圧胴に対して接近・
離反可能に設けられた版ロールの位置調整装置に
関するものである。
第1図に示すように、圧胴1の周りに配置した
複数の版ロール2を圧胴1に対して接近・離反可
能に支持し、その各版ロール2に対してアニロツ
クスロール3とドクタロール4とから成るインキ
供給ユニツト5を接近・離反可能に設けた多色刷
の輪転印刷機においては、圧胴1に版ロール2を
接触し、その版ロール2にアニロツクスロール3
を接触させて、圧胴1の外周に沿わせたシートS
に印刷を施すようにしている。
この輪転印刷機においては、圧胴1から版ロー
ル2を離反し、その版ロール2からインキ供給ユ
ニツト5を離反させて版ロール2を交換するよう
にしているが、その交換によつて版ロール2の外
径寸法が相意すると、圧胴1に版ロール2が接触
するまでの移動量および版ロール2にアニロツク
スロール3が接触するまでの移動量が変化するた
め、版ロール2の外径寸法に応じてその版ロール
2およびアニロツクスロール3の位置を調整する
必要がある。
ところで、従来は、ロール移動用駆動装置を作
業者が操作して版ロール2およびアニロツクスロ
ール3を印刷可能な位置まで移動させるようにし
ているため、各ロール2,3の位置調整に非常に
手間がかかり、しかも圧胴1と版ロール2の接触
および版ロール2とアニロツクスロール3の接触
状態を目視によつて判断するようにしていたた
め、適正な印刷圧力あるいは適正なインキの供給
を得ることができないという不都合があつた。
そこで、この発明は上記の不都合を解消し、版
ロールの径に応じて、その版ロールを圧胴と接触
する適正位置に自動的に位置調整することができ
るロール位置調整装置を提供することを目的とし
ている。
上記の目的を達成するため、この発明によれ
ば、圧胴に対して版ロールを移動させるロール移
動用駆動装置を設けた輪転印刷機におけるロール
の位置調整装置において、前記版ロールの移動に
対応して信号を発生する検出器を設け、この検出
器からの出力信号と版ロールのロール径に応じて
その版ロールが圧胴と接触するまでの距離を演算
する設定ユニツトからの出力信号とが一致するま
で前記ロール移動用駆動装置に運転制御信号を出
力する手段を設けた構成を採用したのである。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第2図に示すように、圧胴10を支持する印刷
機のサイドフレーム11には、一対の傾斜したベ
ツド12,12が並行に配置され、そのベツド1
2に版ロール支持台13が支持され、また版ロー
ル支持台13にインキ供給ユニツト支持台14が
支持されている。
版ロール支持台13は、圧胴10に向けて移動
自在に支持され、その版ロール支持台13の上面
両側部に設けた軸受15に版ロール16が回動可
能に支持されている。
また、インキ供給ユニツト支持台14は、上記
版ロール16に向けて移動可能に支持され、その
インキ供給ユニツト支持台14にアニロツクスロ
ール17と、そのアニロツクスロール17の表面
に付着するインクの余剰なインクを取り除くドク
タロール18とが回動可能に支持されている。
前記ベツド12の先端部には、第3図に示すよ
うに、版ロール支持台13を圧胴10に向けて移
動させる版ロール移動用駆動装置20が設けら
れ、また、版ロール支持台13の先端部には、イ
ンキ供給ユニツト支持台14を版ロール16に向
けて移動させるアニロツクスロール移動用駆動装
置20′が設けられており、そのロール移動用駆
動装置20を以下に説明する。
なお、版ロール移動用駆動装置20と、アニロ
ツクスロール移動用駆動装置20′の構成は同一
であるため、版ロール移動用駆動装置20につい
て述べ、アニロツクスロール移動用駆動装置2
0′については、版ロール移動用駆動装置20と
同一のものを同一の符号を付して説明を省略す
る。
第3図および第4図に示すように、各ベツド1
2,12の先端部にはギヤケース21,21が取
付けられ、そのギヤケース21間に版ロール支持
台13の移動方向に対して交差方向に長く延びる
伝動軸22が渡されている。この伝動軸22のギ
ヤケース21,21の内部に位置する部分には、
ウオームギヤ23が取付けられ、そのウオームギ
ヤ23にギヤホイール24がそれぞれ噛合してい
る。各ギヤホイール24は、軸方向に非可能に、
かつ回転可能に支持されている。また、各ギヤホ
イール24は、中心にねじ孔25を備え、そのね
じ孔25のそれぞれにねじ係合するねじ棒26の
端部が版ロール支持台13の先端部両側にそれぞ
れ連結され、上記伝動軸22を回動すると、版ロ
ール支持台13がベツド12上を移動する。
また、一方のベツド12の側面先端部にはモー
タ支持台27が固定され、そのモータ支持台27
の上面にモータ28と、ギヤボツクス29とが支
持され、そのギヤボツクス29の内部に上記伝動
軸22の端部が臨み、モータ28を駆動すると、
ギヤボツクス29の内部に設けたギヤ伝動機構3
0を介して伝動軸22が回転する。またギヤボツ
クス29の側面には版ロール16の位置を検出す
るロール位置検出器31が取付けられ、そのロー
ル位置検出器31と上記伝動軸22は、ギヤ伝動
機構30を介して連動している。
なお、アニロツクスロール移動用駆動装置2
0′のギヤケース21およびモータ28とギヤボ
ツクス29を支持するモータ支持台27は、版ロ
ール支持台13の先端部に支持されてその版ロー
ル支持台13と共に移動するようになつている。
また、アニロツクスロール移動用駆動装置20′
のロール位置検出器31は、アニロツクスロール
17の位置を検出するようになつている。
ここで、ロール位置検出器31としては、アブ
ソリユートエンコーダやインクリメンタルエンコ
ーダなどを使用することができ、実施例の場合
は、前者のエンコーダを使用しており、このエン
コーダで版ロール16の中心及びアニロツクスロ
ール17の中心のそれぞれの移動線上のある基準
点から版ロール16及びアニロツクスロール17
までのそれぞれの距離を検出することができる。
第5図は、以上のように構成された版ロール移
動用駆動装置20およびアニロツクスロール移動
用駆動装置20′の制御回路を示すブロツク図で
ある。
いま、一例として圧胴10に対して版ロール1
6を最も離反させた位置およびその版ロール16
に対してアニロツクスロール17を最も離反させ
た位置をそれぞれ基準位置とすると、その基準位
置からアニロツクスロール17を版ロール16に
接触させるまでの距離(移動量)および版ロール
16を圧胴10に接触させるまでの距離(移動
量)は、上記版ロール16の半径を知ることによ
つて下記の計算式によつて求めることができる。
第6図において、版ロール支持台13を支持す
るベツド12上面の水平線に対する傾斜角度をα
とし、そのベツド12上面の延長線と圧胴10の
中心Aを通る垂線の交点をB、上記延長線とこれ
に直角で圧胴10の中心Aを通る直線の交点を
C、基準位置にある版ロール16の中心をD、そ
の中心Dを通つてベツド12上面に直角な直線と
ベツド12上面の交点をE、圧胴10の外周に版
ロール16を接触させた版ロール16の中心を
F、その中心Fを通つてベツド12上面の延長線
に平行する直線と線分ACとの交点をGとすると、
基準位置の版ロール16が圧胴10の外周に接触
するまでの移動量DFは、 DF=EB+BC−FG …… で求めることができる。
ところで、線分EB、線分AG、線分GCの長さ
は、予め知ることができる定数であり、線分AC
は、AC=AG+GCによつて知ることができる。
また、△ABCにおいて、線分BCの長さは、 BC=ACtanα …… で求めることができる。
さらに、△AFGにおいて、線分FGの長さは、 FG=√22 …… で求めることができる。
ここで、AFの長さは、圧胴10の半径に版ロ
ール16の半径を加えることによつて求めること
ができると共に、圧胴10の半径は、定数として
扱うことができる。
以上の三つの式,およびから、 DF=EB+ACtanα−√22 …… となり、版ロール16の半径を知り、その数値を
上記式にあてはめてDFを求め、基準位置の版ロ
ール16を上記式で得られた寸法だけ移動させ
ることにより、その版ロール16を圧胴10に接
触させることができる。
そこで、版ロール移動用駆動装置20の制御回
路においては、設定ユニツト40の設定器41に
版ロール16の半径をインプツトし、その設定器
41からの出力信号を演算部42に入力して版ロ
ール16が基準位置から圧胴に接触するまでの距
離(移動量)を前記式に基づいて計算するよう
にしており、その計算値を比較器43に入力して
いる。
一方、比較器43には、版ロール16の移動量
検出器31からの出力信号が入力され、その入力
信号と上記演算部42からの入力信号が相違する
と、比較器43からの出力信号によつて版ロール
移動用のモータ28が作動し、両信号の値が一致
したとき、上記モータ28を停止させるようにな
つている。
また、第7図において、版ロール16の中心を
F、その版ロール6から離反させて基準位置にあ
るアニロツクスロール17の中心をH、版ロール
16に接触するアニロツクスロール17の中心を
I、上記F点を通り、ベツド12上面に水平な直
線とI点を通りベツド12上面に直角な直線の交
点をJ,F点を通り、ベツド12上面に水平な直
線とH点を通りベツド12上面に直角な直線の交
点をKとすると、基準位置のアニロツクスロール
17が版ロール16に接触するまでの移動量は、
線分HIで表わすことができ、その移動量HIは、 HI=KF−JF …… で求めることができる。
ここで、KFの長さは、予め知ることができる
定数である。
また、△FJIにおいて、IJの長さは、版ロール
16とアニロツクスロール17の中心を通りベツ
ド12上面に水平な二つの直線間の寸法であるた
め、予め知ることができると共に、線分FIは、
版ロール16の半径とアニロツクスロール17の
半径を加えた値であるため、版ロール16の半径
が分かると、線分FJの長さは FJ=√22 …… で求めることができる。
そこで、上記式と式とから移動量HIは、 HI=KF−√22 …… となり、その式に版ロール17の半径をあては
めてHIを求め基準位置のアニロツクスロール1
7を上記式で得られた寸法だけ移動させること
により、そのアニロツクスロール17を版ロール
16に接触させることができる。
なお、アニロツクスロール移動用駆動装置2
0′の制御回路においては、設定ユニツト40の
設定器41に版ロール16の半径寸法をインプツ
トして演算部42において、アニロツクスロール
17が基準位置から版ロール16に接触するまで
の距離(移動量)を計算し、その演算部42から
の出力信号とアニロツクスロール17の位置検出
器31からの検出信号とを比較器43で比較して
アニロツクスロール移動用駆動装置20′のモー
タ28の運転を制御するようにしている。
実施例で示すロールの位置調整装置は上記の構
造から成り、次にその作用を説明する。
いま、圧胴10に対して版ロール16を離反
し、その版ロール16からアニロツクスロール1
7を離反させた状態において、版ロール16を交
換し、その交換後の版ロール16の外径寸法を各
制御回路の設定器41に入力すると、その設定が
演算部42に入力され、その演算部42において
計算された計算値が比較器43に入力され、その
各比較器43からの出力信号よつて、アニロツク
スロール移動用駆動装置20′のモータ28およ
び版ロール移動用駆動装置20のモータ28がそ
れぞれ駆動する。
アニロツクスロール移動用駆動装置20′のモ
ータ28の駆動によつて、上記駆動装置20′の
伝動軸22が回転し、その伝動軸22の回転はウ
オーム23を介してウオームホイール24に伝達
されるため、ねじの噛み合によりねじ棒26が軸
方向に移動し、インキ供給ユニツト支持台14が
版ロール16に向けて移動する。
一方、上記モータ28の駆動によつて、アニロ
ツクスロール17の位置検出器31が同時に作動
し、アニロツクスロール17の位置に対応した検
出信号を比較器43に入力する。その入力値と演
算部42からの入力値が一致すると、比較器43
からの出力信号によつて上記モータ28が停止
し、アニロツクスロール17は版ロール16に接
触する状態に保持される。
また、版ロール移動用駆動装置20のモータ2
8の駆動によつて、版ロール支持台13が圧胴1
0に向けて移動すると共に、版ロール16のロー
ル位置検出器31が作動し、版ロール16の位置
に対応した検出信号を比較器43に入力する。そ
の入力信号と演算部42からの入力値が一致する
と、モータ28が停止し、版ロール16は圧胴1
0に接触する状態に保持される。
なお、実施例の場合は、設定ユニツトからの出
力信号とロール位置検出器からのロールの位置を
示す出力信号とを比較し、その比較信号に基づい
てロール移動用駆動装置の運転を制御したが、制
御方法はこれに限定されるものではない。
例えば、ロール16又は17に対するそれぞれ
の上記基準位置を原点とし、これらのロール1
6,17がこの原点に位置するときに、位置検出
器からの検出信号を必らず零とするようにリセツ
トする。そして、この原点からロール16,17
が移動する位置までの予め求められている距離に
相当する信号と位置検出器からのロール16,1
7の移動量に相当するパルス信号とを比較または
減算し、これらの信号が一致したときにロール移
動用駆動装置のモータ28を停止させるようにし
てもよい。
以上のように、この発明によれば、交換しよう
とする版ロールの外径寸法を設定器にインプツト
することによつて、その版ロールが圧胴と接触す
る適正位置まで版ロールを位置調整することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は輪転印刷機の概略図、第2図は、この
発明に係る位置調整装置の一実施例を示す側面
図、第3図は同上の正面図、第4図は第3図の縦
断側面図、第5図は同上装置の制御回路を示すブ
ロツク図、第6図は同上の版ロールの移動量を求
めるための説明図、第7図は同上の彫刻ロールの
移動量を求めるための説明図である。 10……圧胴、16……版ロール、31……ロ
ール位置検出器、40……設定ユニツト、41…
…設定器、42……演算部、43……比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧胴に対して版ロールを移動させるロール移
    動用駆動装置を設けた輪転印刷機におけるロール
    の位置調整装置において、前記版ロールの移動に
    対応して信号を発生する検出器を設け、この検出
    器からの出力信号と版ロールのロール径に応じて
    その版ロールが圧胴と接触するまでの距離を演算
    する設定ユニツトからの出力信号とが一致するま
    で前記ロール移動用駆動装置に運転制御信号を出
    力する手段を設けた輪転印刷機におけるロールの
    位置調整装置。
JP59100858A 1984-05-17 1984-05-17 輪転印刷機におけるロ−ルの位置調整装置 Granted JPS60242061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100858A JPS60242061A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 輪転印刷機におけるロ−ルの位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100858A JPS60242061A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 輪転印刷機におけるロ−ルの位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242061A JPS60242061A (ja) 1985-12-02
JPH0374186B2 true JPH0374186B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=14285007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100858A Granted JPS60242061A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 輪転印刷機におけるロ−ルの位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879574B1 (ko) * 2017-09-07 2018-07-19 (주)대한솔루션 자동차용 측면 충돌 보강 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9209455U1 (ja) * 1992-07-14 1992-11-26 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich, De
JP2006272750A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aimaa Planning Kk インキ移し分割ローラユニットおよび印刷機
JP6307267B2 (ja) * 2013-12-25 2018-04-04 アイマー・プランニング株式会社 印刷機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938034B2 (ja) * 1981-07-09 1984-09-13 日立機電工業株式会社 パネルユニツト型発酵槽

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938034U (ja) * 1982-09-01 1984-03-10 井爪 雅幸 フオ−ム輪転機における印刷胴交換ユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938034B2 (ja) * 1981-07-09 1984-09-13 日立機電工業株式会社 パネルユニツト型発酵槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879574B1 (ko) * 2017-09-07 2018-07-19 (주)대한솔루션 자동차용 측면 충돌 보강 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60242061A (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694877B1 (en) Device for exchangeably supporting and positioning printing cylinders of an offset printing press
US5125339A (en) Apparatus for displacing shaft-mounting bearing stands
US7150226B2 (en) Apparatus for positioning a roll in an inking or damping unit of a rotary press
JPH0375344B2 (ja)
GB2271318A (en) Setting a cross-cutting device of a web-fed printing press.
US3163109A (en) Interchangeable gear drive means for rotary printing mechanism
JPH0374186B2 (ja)
JP2572101Y2 (ja) 輪転印刷機の版胴に対して着けローラを調節する装置
US5167186A (en) Offset printing machine, printing plate and image position reading-out method for offset printing machine
GB1594005A (en) Mounting for rotary cylinders particularly in a printing press
JPS63203215A (ja) 2ロ−ル式丸棒矯正機における遠隔式ロ−ル角度調整装置
JP3720630B2 (ja) 多色式オフセット輪転機の調幅装置
GB2259052A (en) Compensating for lack of roundness in printing cylinders.
JPH0270439A (ja) 印刷機のインキ溝の開口を制御するための装置
JPH04226355A (ja) ウエブ及びインクフィルムなどを処理するために使用される機械にある2つの回転シリンダの間の作動圧力を監視する装置に使用される予張力ジャッキを有する装置
JPH0374185B2 (ja)
JPH0129081Y2 (ja)
JPH0530037Y2 (ja)
CN220262321U (zh) 一种凹版印刷机油墨台升降结构
JPH08224860A (ja) ロールを負荷する方法と装置
JPH0527381Y2 (ja)
JPH0613172Y2 (ja) コイル材矯正装置
JPS5845892Y2 (ja) グラビア印刷機におけるガイドロ−ル保持装置
JPS60244555A (ja) 多色刷輪転印刷機における版胴の位相合わせ装置
JPH01249450A (ja) 印刷機の印刷圧調整装置