JPH0373905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373905B2
JPH0373905B2 JP57004707A JP470782A JPH0373905B2 JP H0373905 B2 JPH0373905 B2 JP H0373905B2 JP 57004707 A JP57004707 A JP 57004707A JP 470782 A JP470782 A JP 470782A JP H0373905 B2 JPH0373905 B2 JP H0373905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
kana
conversion
level
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57004707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123125A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57004707A priority Critical patent/JPS58123125A/ja
Publication of JPS58123125A publication Critical patent/JPS58123125A/ja
Publication of JPH0373905B2 publication Critical patent/JPH0373905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は仮名文字入力された仮名文を漢字混り
文に変換して日本語文書を作成する文書作成装置
に関する。
発明の技術的背景 近時、日本語ワード・プロセツサ等の文書作成
装置が広く普及してきた。この種の装置は一般
に、仮名文字列に対応した漢字単語等の漢字混り
文字列を登録した変換辞書を備え、入力された仮
名文字列に対して上記変換辞書を検索し、該当す
る漢字単語を求めて仮名漢字変換を行つて漢字混
り文からなる日本語文章を作成していくものであ
る。従つてこのような装置によれば、例えばオペ
レータが所謂カナ・キーボードを操作するだけで
簡単に日本語文書を作成していくことができ、そ
の実用的利点は多大である。
背景技術の問題点 ところが漢字には、常用漢字、当用漢字等とし
て分類されるように、それ個有のレベルがあり、
一概に同一レベルで仮名漢字変換して文書を作成
したのでは、文書要求が満たされないことがあ
る。例えば小学校6年生を読者対象とした文書
を、高レベルの漢字を含む文で作成した場合、読
者はこれを読取ることができなくなると云う不具
合がある。従つて、読者のレベルを考慮した上で
仮名漢字変換を行い、日本語文書を作成すること
が必要となる。然し乍ら、現用装置にあつてはこ
のような配慮が全くなされてなく、作成される文
書の形式が一義的に定められていると云う問題が
ある。そして、高レベルの漢字を仮名に戻す場合
には、装置の文書編集機能を用いて、漢字毎に訂
正処理を行つているのが実情であり、装置の取扱
いが極めて煩雑であつた。またこの為、文書作成
効率も悪かつた。
発明の目的 本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、作成文書に対す
る使用漢字のレベルを規定し、これにより用字の
統一された日本語文章を簡易に且つ効率良く作成
することができ、しかも辞書容量の増大化を招く
ことがない実用性の高い文書作成装置を提供する
ことにある。
発明の概要 上記目的を達成するために、本発明は、入力さ
れた仮名文字列からなる仮名文を漢字混り文に変
換して文書を作成する文書作成装置において、前
記仮名文字列を入力する入力手段と、漢字を含む
複数の単語を、その読みを表わす仮名文字列とと
もに記憶している辞書手段と、各漢字に対して予
め指定された変換レベルを設定する判定基準手段
と、前記入力手段で入力された仮名文字列で前記
辞書手段に記憶されている単語を検索して対応す
る漢字を含む単語を読出す手段と、この手段で読
み出された単語中の漢字分が前記判定基準手段で
設定された変換レベルを満たしているときには上
記漢字分を仮名漢字変換して出力し、上記変換レ
ベルを満たしていないときには入力された仮名文
字のまま出力する手段とを備えている。
発明の効果 かくして本発明によれば、当用漢字のみを用い
た漢字混り文や、例えば学童、学生の知識レベル
に応じた漢字混り文を簡易に、且つ適正に作成し
ていくことが可能となる。しかも従来装置にみら
れるような煩雑な文書作成操作を必要とせず、そ
の実用的利点が極めて大きい等の従来装置には期
待することのできない絶大なる効果を奏する。ま
た、辞書手段から読み出された後の単語につい
て、その単語中の漢字分が判定基準手段で設定さ
れた変換レベルを満たすか否かを判定するように
しているので、辞書内の各単語毎に変換レベル選
択用のコードを付設した場合に較べて辞書容量が
増大化するのを防止でき、しかも判定基準手段で
はJISの第1クラス、第クラスの字数分、つまり
比較的少ない字数について変換レベルの設定を行
えばよいので、この判定基準手段が複雑化するよ
うなこともない。
発明の実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例につき説
明する。
第1図は第1の実施例装置の要部を示す概略構
成図である。入力部1は例えば仮名文字キーや各
種制御コマンドキーを備えた鍵盤装置からなり、
この入力部1を介して文章作成に供される仮名文
字列、および制御情報が入力される。上記仮名文
字列は、仮名文字に対応した仮名文字コードとし
て示されるものである。そして、この仮名文字コ
ードの列からなる仮名文は、単語毎に区切る等の
前処理がなされ、入力バツフアに一時記憶された
のち、仮名漢字変換部2に与えられるようになつ
ている。一方、上記入力部1を介して入力された
制御情報は、同入力部1にて解析される。そし
て、仮名漢字変換に対して設定される漢字変換レ
ベルの情報は、漢字変換判定信号として漢字判定
制御部3に与えられるようになつている。上記判
定信号は、例えば、文書作成時に使用可能な漢字
のレベルが、JISで定められた或る範囲までであ
るとか、小学校6年生で教えられている漢字まで
とかを選択指定するものである。
一方、辞書記憶部4には、漢字を含む単語、熟
語が、その読みを表わす仮名文字列と共に格納さ
れている。また判定基準記憶部5には、上記辞書
記憶部4に登録された漢字について、個々にその
変換レベルの情報が登録されている。この変換レ
ベルは前記判定信号と同様に、その漢字がJISで
定められるどの範囲に属するものか、また何年生
において教えられるものであるかの情報からなる
ものである。
しかして前記仮名漢字変換部2は、入力された
仮名文字列が与えられたとき、漢字判定制御部3
を介して前記辞書記憶部4を検索し、辞書中の仮
名文字列と入力された仮名文字列との照合を行つ
て、その一致しているものを求めている。そし
て、上記一致した仮名文字列に対応して辞書記憶
部4に登録されている漢字混り文字列を選択的に
漢字判定制御部3に読出している。この漢字判定
制御部3では、上記読出された漢字について判定
基準記憶部5を検索し、その変換レベルの情報を
求めている。そして、この変換レベルと、前記入
力部1を介して与えられた変換基準レベルとを比
較し、その比較結果に従つて上記辞書記憶部4か
ら読出された漢字の仮名漢字変換部2への出力を
制御している。即ち、辞書記憶部4から読出され
た漢字の変換レベルが、設定された変換基準レベ
ルを満たすとき、その漢字を変換出力すべきもの
として仮名漢字変換部2に与えている。また漢字
の変換レベルが、設定された交換基準レベルに満
たない場合には、これの仮名漢字変換部2への出
力を停止している。仮名漢字変換部2では、この
ようにして読出された漢字についてのみ入力され
た仮名文字列に対して漢字変換を行い、残された
仮名文字についてはそのままとして、出力部6に
与えている。これにより、設定した変換基準レベ
ルに適合した漢字についてのみ仮名漢字変換がな
された漢字混り文が、出力部6より、所定の装置
に出力されるようになつている。
即ち、本装置における仮名漢字変換処理につい
て、更に詳しく説明すると、第2図に模式的に示
すようになる。今、「けんせい」なる仮名文字列
が入力された場合、仮名漢字変換部2は、辞書記
憶部4を検索して「けん・せい」なる文字列を照
合検出する。これにより、「牽制」なる漢字列が
変換対象文字列として辞書記憶部4より読出され
る。このとき、漢字判定制御部3は、上記読出さ
れた漢字の各文字に対して判定基準記憶部5を検
索する。これにより、「牽」なる漢字がJISに定め
られる第1クラスに属する高レベルのものとして
認識される。また「制」なる漢字は、JISに定め
られる第1クラスに属し、且つ常用漢字であつて
小学校5年生で教えられるレベルのものであるこ
とが知らしめられる。しかして、漢字判定制御部
3では、作成文章に対する要求が、常用漢字で中
学生のレベルまでとする場合、「牽」なる漢字は
その条件を満たさないものとして仮名漢字変換部
2への出力を禁止し、「制」なる漢字についのみ
上記変換部2に出力する。これによつて仮名漢字
変換部2では、「けんせい」として与えられた入
力仮名文字列中の「せい」に対してのみ「制」な
る漢字変換を行い、「けん」なる仮名文字につい
てはそのまま出力する。これにより、仮名漢字変
換出力は「けん制」なる漢字混り文字列として求
められる。また、他の入力仮名文字列に対しても
同様にして、仮名漢字変換が行われる。
かくして、このように構成されて仮名漢字変換
を行う本装置によれば、オペレータ要望する使用
漢字レベルに応じて、単に漢字に対する変換基準
レベルを設定しておくだけで上記レベルに適合し
た漢字混りの日本語文章を作成することが可能と
なる。つまり、一般に難しいとされている変換基
準レベル以上の漢字が自動的に排除され、この漢
字に対しては仮名文字を当てることによつて漢字
混りの日本語文章が作成されていくことになる。
従つて、従来のように、装置の文章編集機能を利
用して校正する等の煩らわしさが全くなく、簡易
に用字の統一化を図ることができる。これ故、オ
ペレータに対する文章作成の労力の大幅な軽減を
計り、文章作成効率の向上を図ることが可能とな
る等の絶大なる効果が奏せられる。そして、この
場合には、辞書記憶部4から読み出された後の単
語について、その単語中の漢字分が判定基準記憶
部5で設定された変換レベルを満たすか否かを判
定するようにしているので、辞書記憶部4内の各
単語毎に変換レベル選択用のコードを付設した場
合に較べて辞書容量が増大化するのを防止でき、
しかも判定基準記憶部5ではJISの第1クラス、
第2クラスの字数分、つまり比較的少ない字数に
ついて変換レベルの設定を行えばよいので、この
判定基準記憶部5が複雑化するようなこともな
い。
ところで、上記した第1の実施例は、入力した
仮名文字列からなる仮名文に対して、その都度漢
字変換処理を施すものであるが、第3図に本発明
の第2の実施例を示すように、使用漢字の選択処
理を統一的に行うように装置を構成することもで
きる。
即ち、入力部11を介して与えられた仮名文字
列からなる仮名文を仮名漢字変換部12に与え、
辞書記憶部14を検索して、一旦全てを仮名漢字
変換する。そして、この漢字変換により求められ
た漢字混りの日本語文を文書バツフア17に格納
したのち、漢字判定制御部13に与える。この漢
字判定制御部13には前記入力部11を介して変
換基準レベルの情報が与えられている。
しかして、漢字判定制御部13において、文書
バツフア17に格納された日本語文に含まれる全
ての漢字に対して、判定基準記憶部15を検索し
て、その変換レベルの情報を求める。そして、各
漢字に対して統一的に上記レベル比較を行い、そ
の条件を満たさない漢字については、その読みを
表わす仮名文字に戻すべく変換を行う。この変換
出力を出力部16を介して出力するべく構成され
る。
このように装置を構成することにより、文章中
に頻繁に出現する同一漢字について、繰返しその
変換レベルの照合を行うことがなくなり、変換処
理効率の向上を図ることが可能となる。また、既
に作成された日本語文章を文書バツフア17に直
接与えて、使用目的に応じたレベルの漢字混り文
に再校正することも非常に容易となる等の効果が
奏せられる。
以上説明したように、本発明装置によれば、学
習漢字の学年別配当に適合した日本語文章等を簡
易に作成することができ、またその用字の統一化
を簡易に図ることができる。しかも、漢字のレベ
ルを判定基準記憶部15に登録しておくだけで、
簡易に実行することができ、その実用的利点は絶
大である。
尚、本発明は上記各実施例にのみ限定されるも
のではない。例えば設定すべく漢字の変換基準レ
ベルは、作成文章に対する仕様に応じて定めれば
よいものであり、各漢字に対する変換レベルの段
階的設定の基準も、漢字が有する特徴に応じて定
めればよいものである。また仮名文字列からなる
仮名文の入力形態も、特に限定されるものではな
い。要するに本発明はその要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例装置の要部を示
す概略構成図、第2図は実施例装置における仮名
漢字変換処理の形態を模式的に示す図、第3図は
本発明の第2の実施例装置の要部を示す概略構成
図である。 1,11……入力部、2,12……仮名漢字変
換部、3,13……漢字判定制御部、4,14…
…判定基準記憶部、5,15……辞書記憶部、
6,16……出力部、17……文書バツフア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力された仮名文字列からなる仮名文を漢字
    混り文に変換して文書を作成する文書作成装置に
    おいて、前記仮名文字列を入力する入力手段と、
    漢字を含む複数の単語を、その読みを表わす仮名
    文字列とともに記憶している辞書手段と、各漢字
    に対して予め指定された変換レベルを設定する判
    定基準手段と、前記入力手段で入力された仮名文
    字列で前記辞書手段に記憶されている単語を検索
    して対応する漢字を含む単語を読出す手段と、こ
    の手段で読み出された単語中の漢字分が前記判定
    基準手段で設定された変換レベルを満たしている
    ときには上記漢字分を仮名漢字変換して出力し、
    上記変換レベルを満たしていないときには入力さ
    れた仮名文字のまま出力する手段とを具備してな
    ることを特徴とする文書作成装置。
JP57004707A 1982-01-14 1982-01-14 文書作成装置 Granted JPS58123125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004707A JPS58123125A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004707A JPS58123125A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 文書作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123125A JPS58123125A (ja) 1983-07-22
JPH0373905B2 true JPH0373905B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=11591348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004707A Granted JPS58123125A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123125A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077413B2 (ja) * 1986-09-29 1995-01-30 日本電信電話株式会社 文章用語検定装置
JPS63240673A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Sharp Corp 仮名漢字変換文章作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123125A (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983171A (en) Auto-index method for electronic document files and recording medium utilizing a word/phrase analytical program
US5680630A (en) Computer-aided data input system
JPH0373905B2 (ja)
JPH0563831B2 (ja)
JPH0236019B2 (ja)
JPH0412866B2 (ja)
JPH0375912B2 (ja)
JPS6175952A (ja) 文書入力処理方式
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JP2902343B2 (ja) 言語解析システムおよび方法
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JP2570784B2 (ja) 文書リーダ後処理装置
JPS62224859A (ja) 日本語処理方式
JPS58219632A (ja) デ−タ変換処理方式
JPH06223055A (ja) 文章入力装置
JPS6175467A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH06325017A (ja) かな漢字変換方式
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPS5927338A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPS5827268A (ja) 日本語処理装置
JPS62287338A (ja) 検索装置
JPS63174165A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS63116269A (ja) 日本語処理の仮名漢字変換装置
JPS58155440A (ja) 日本語処理装置
Maloney et al. Computer assisted primary index preparation