JPH0372961A - 全自動精米装置 - Google Patents

全自動精米装置

Info

Publication number
JPH0372961A
JPH0372961A JP22908189A JP22908189A JPH0372961A JP H0372961 A JPH0372961 A JP H0372961A JP 22908189 A JP22908189 A JP 22908189A JP 22908189 A JP22908189 A JP 22908189A JP H0372961 A JPH0372961 A JP H0372961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
control means
polishing
milling
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22908189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683792B2 (ja
Inventor
Eiji Tamehisa
英二 為久
Hiroshi Nakano
中野 宏士
Tadashi Nakano
正 中野
Takatomo Tanaka
田中 孝知
Akihiko Watanabe
明彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNAKANO KOGYO KK
Original Assignee
SHINNAKANO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNAKANO KOGYO KK filed Critical SHINNAKANO KOGYO KK
Publication of JPH0372961A publication Critical patent/JPH0372961A/ja
Publication of JPH0683792B2 publication Critical patent/JPH0683792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、高度精白を必要とする醸造用精米装置に関
するものである。
「従来の技術」 醸造用などに米を高度精白するためには、米の内層部ま
で精米する必要があり、この高度精白過程に於いて、米
の表層部から内層部まで、それぞれ異なる性状の層を精
白していくことになる。
従って、高度精白にあたって、米の各層の性状に最適の
研磨条件(精米機の精白ロール主軸の回転数、前記主軸
を駆動するモータの負荷電流値、抵抗蓋開度)を維持し
なければならないことになる。
精米中に於ける米の各層の状態を知るパラメータとして
精白度が使われる。即ち、高度精白を行うためには、こ
の精白度に応じた研磨条件となるよう、精米装置の運転
操作を行わなければならない。高度精白は長時間を要す
るので、このような運転操作を自動化することが強く要
請されていた。
この要請に応えるものとして、特開昭59−92034
号公報に開示された「自動精米装置」がある。前記装置
は、一定時間毎に米の重量を検出して設定歩留(精白度
に相応する)への達成度を判定し、主軸回転数、負ri
iIt流値、米重量を制御するものである。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、前記装置では米重量を一定時間毎に検出
するため、吊タンク(精米タンク)下部のシャッタを閉
鎖する必要があった。このため、精米完了までに数回に
わたって精米を停止しなければならないので、精米完了
に長時間を要する欠点があった。
さらに精米完了後に行う磨き工程の他、張込、白米揚げ
、清掃の各工程の自動化については触れられていないう
え、面倒な糠処理工程の自動化にっても開示されていな
い。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、前記欠点を解消して吊タンクのシャッタの
閉鎖を必要とすることなく、米重量を常時検出して短時
間に精米を完了させるとともに、磨き工程を含む張込か
ら清掃に至る精米の全工程を自動化し、加えて、糖分類
も自動的に行えるようにするとことを目的とするもので
あって、以下の構成を要旨とする。
即ちこの発明の全自動精米装置は、精米データ入力部、
運転条件データ入力部、米重量検出部、中央制御部、及
び運転制御部から構成される。
精米データ入力部は、精白ロール主軸回転数、精白ロー
ル駆動モータの負荷電流値、抵抗蓋開度、糖分類等の精
米データを中央制御部へ入力して設定するものである。
運転条件データ入力部は、原料精白度、製品精白度、精
米データ隘、連続運転回数等の運転条件データを中央制
御部へ人力して設定する。
運転制御部は、主軸回転数制御手段、負荷電流値制御手
段、抵抗蓋開度制御手段の各制御手段の他、張込制御手
段、白米揚げ制御手段、清掃制御手段、及び糠切替制御
手段を有する。
そして、中央制御部は、まず原料の原料タンクから精米
タンクへの張込工程に於いて張込制御手段を制御する。
張込工程終了後、中央制御部は、主軸回転数制御手段、
負荷電流制御手段、抵抗蓋開度制御手段からなる各制御
手段からの出力、及び米重量検出部の検出する米重量の
出力と、設定された運転条件データとを比較して、設定
運転条件データを達成させるよう精米工程、及び精米工
程に続く磨き工程まで前記各制御手段を制御する。
中央制御部は、磨き工程終了後に行われる、精米タンク
から白米タンクへの白米揚げ工程に於いて白米揚げ制御
手段を制御し、さらに白米揚げ工程終了に引き続き、精
米装置に残存する糠を清掃する清掃工程に於いて、清掃
制御手段を制御する。
又中央制御部は、精米機で発生する糠を品質別に分類す
る糠切替制御手段を制御する。
即ち中央制御部は、設定された連続運転回数の1回ごと
に、最初の工程である原料張込工程から最終清掃工程、
及び糠切替制御まで、連続的に制御する。
「作用」 精米装置の運転に先立ち、前記精米データ、原料米の性
状に最適の研磨条件になるよう、運転条件データを中央
制御部へ設定する。自動運転が開始されれば、まず張込
制御手段により原料タンクから原料が精米タンクへ移送
される。
次いで、主軸回転数制御手段、負荷電流制御手段、抵抗
蓋開度制御手段の各制御手段から、現在の主軸回転数、
負荷電流値、抵抗蓋開度が、又、米重量検出部から常時
米重量が検出されて中央制御部へそれぞれ出力される。
中央制御部では、設定運転条件データとこれら入力され
た現在値とを常に比較して、最適研磨条件になるよう、
前記各制御手段を制御する。
即ち、精米工程及び磨き工程に於いては、運転条件デー
タの精米データ隘で指示された精米データに適合するよ
う主軸回転数、負荷電流、抵抗蓋開度の各制御手段を運
転制御して、精米及び精米後引き続き磨きを行う。
精米及び磨き工程が終了すると、白米制御手段により精
米タンクから白米タンクへの白米揚げが行われ、白米揚
げに引き続き、清掃制御手段によって精米装置に残存す
る糠の清掃が行われる。
精米工程及び磨き工程で精米機に発生する糠は、糠切替
制御手段により品質別に分類される。
これら張込工程から清掃工程に敗る一連の運転工程、及
び線処理工程は、中央制御部の制御により連続して行わ
れる。
中央制御部へ設定された連続運転回数の1回分の全工程
が完了すると、次回の運転条件データにより運転が開始
される。以下、同様にして自動運転されるので、原料張
込、精米、磨き、白米揚げ、清掃、及び糠処理の各工程
を連続的に実施することができる。
「効果」 高度精白に要する運転操作を完全に自動化できるので、
不足している熟練作業者(精米上)に替えて、無人化運
転が可能となる。
又、精米工程に於いて米重量を常時検出するため、精米
完了に要する時間を短縮できるうえ、磨き工程により製
品の精白米の表面がきれいに仕上がる。
「実施例」 以下、図示する実施例に基づいてこの発明の詳細な説明
する。
まず第1図に示すブロック図に於いて、1はRAM及び
ROMを備えた中央制御部(CP U)で、入力インタ
ーフェースla、出力インターフエス1b、キーボード
IC1表示部(CRT)ldを具備している。
2は精米データ入力部で、精白度、精米機の精白ロール
の主軸回転数、精白ロール駆動モータの負荷電流値、抵
抗蓋開度、糖分類などの精米データを中央制御部へ入力
して設定する。精米データは複数入力でき、それぞれに
精米データMをつけておく。
3は運転条件データ入力部で、原料精白度、製品精白度
、精米データ狙、連続運転回数などの運転条件データを
、中央制御部1へ入力するものである。
前記精米データ、運転条件データはキーボードICで入
力され、表示部1dに表示される。又、各データは運転
停止時は勿論、運転中でも随時書き替え可能である。な
お、表示部1dには、この他、各設定値及び現在値、注
意事項、装置の異常を示す警報、累積運転時間も表示さ
れる。
4は米重量検出部であって、精米タンク内の米重量をロ
ードセルなどの重量検出センサS4により検出し、中央
制御部1へ常時入力する。
5は運転制御部であり、静止型周波数変換器を用いた主
軸回転数制御手段51、負荷電流を設定値になるよう抵
抗蓋調整装置によって抵抗蓋開度を調整する負荷電流1
1111手段52、抵抗蓋開度が設定値になるよう給穀
弁調整装置を作動させる抵抗蓋開度制御手段53、及び
糠切替装置を切り替えて糖分類を行う糠切替制御手段5
4、及びその他の制御手段からなる。
さらに詳しくは、主軸回転数制御手段51は、主軸回転
数を回転センサなどの回転数検出センサ351で検出し
、中央制御部1へ入力する。中央制御部1は設定主軸回
転数と現在回転数との差異を演算して、制御出力を主軸
回転数制御手段51である静止型周波数変換器へ出力し
、設定回転数になるよう連続的に自動制御する。
又、負荷電流制御手段52は、精白ロール駆動モータの
負荷電流値を、電流検出器などの電流検出センサS52
で検出して中央制御部1へ出力する。中央制御部1は、
設定負荷電流値と現在負荷電流値との差異を演算し、負
荷電流制御手段である抵抗M調整装置へ出力して抵抗蓋
開度を調整することによって、設定負荷電流値になるよ
う連続的に自動制御を行う。
抵抗蓋開度制御手段53は、抵抗蓋開度をポテンション
メータなどの開度検出センサ353で検出して中央制御
部1へ人力する。そして中央制御部1は、設定開度と現
在開度との差異を演算して、抵抗蓋開度制御手段53を
構成する給穀弁調整装置へ出力し、抵抗蓋開度が設定値
になるよう連続的に自動制御する。
その他の制御手段は、張込制御手段、白米揚げ制御手段
、及び清掃制御手段から構成される。
糠切替制御手段54は、中央制御部1へ予め記憶させた
糖分類データを、精白工程中に呼び出し現在精白度と比
較演算して、常時糠切替装置を自動制御する。
ここで、第2図によりこの発明の全自動精米装置11の
概略を説明する。
12は原料タンクで、排出口には排出装置13が設けら
れている。14は受箱で原料タンク12と接続されてお
り、受箱14に開口する昇降機15の下端部には、原料
供給装置16が設けられている。
18は、タンク切替装置17に接続する精米タンクであ
って、ロードセルを用いた重量検出センサS4が設けら
れており、米重量を連続的に自動検出することができる
19は精米タンク18に接続される給穀弁調整装置で、
抵抗蓋開度制御手段53を構成するものである。
20は精米機で、精白ロール駆動モータMを具備し、精
白ロールの主軸回転数を検出する回転センサが、主軸回
転数検出センサS51として用いられている。又、精白
ロール駆動モータMには、その負荷電流値を検出する電
流検出センサ352、及び主軸回転数制御手段51を構
成する静止型周波数変換器21がこれに接続されている
22は抵抗蓋であって、負荷電流制御手段52を構成す
る抵抗蓋調整装置23が取付けられており、ポテンショ
ンメータなどの開度検出センサS53を具備する。
24は万石で、その排出口は受箱14に開口する。
25は白米タンクで、前記のタンク切替装置17に接続
されている。
26は、万石24.と集塵機27とを接続する集塵バイ
ブである。集塵機27には、糠切替制御手段54を構成
する上下2段の糠切替装置28.28.28が接続され
ている。さらに、下段の糠切替装置28.28には、そ
れぞれ糠箱29a、29b、29c、29dが接続され
る。
ここで、張込制御手段は、排出装置13、昇降機15、
原料供給装置16、及びタンク切替装置17で構成され
る。又、白米揚げ制御手段は、昇降機15、タンク切替
装置17で構成されている。
さ−らに清掃制御手段は、集塵機27と糠切替装置28
.28.28で構成される。
次ぎに、第3イ及び0図のフローチャートにより、この
発明の全自動精米工程を説明する。なお、第3イ図のフ
ローチャートは張込及び精米工程を、第30図は精米工
程終了後、引き続いて行われる磨き工程から清掃工程を
示している。
まず第3イ図で示す精米工程では、精米装置の運転に先
立ち、キーボードICにより精米データ及び運転条件デ
ータを中央制御部1へ入力して設定する。
そこで自動起動スイッチをONすると、原料張込工程に
移り、原料米は原料タンク12から排出装置13、供給
装置16、昇降機工5、タンク切替装置17を経て、精
米タンク18に自動的に移され、張込工程を終える。こ
こで原料タンク12内の米がなくなったことを確認後、
精米タンク18内の米重量を重量検出センサS4で検出
し、中央制御部17!11これを記憶して製品重量の演
算を行う。演算後、設定製品重量を中央制御部1が記憶
し、次の精米工程に移る。
原料米は精米タンク18、給穀弁調整装置19、精米機
20、抵抗蓋22、万石24、受箱14、昇降機15、
タンク切替装置17を通り、再び精米タンク■8へ帰り
、これを繰り返す。
一方精米機20から発生する糠は、万石24で分離され
たのち、集塵パイプ26を経て集塵機27に集められ、
糠切替装置28.28.28で分離されたのち、糠の種
類に応じて、例えば赤糠は糠箱29aへ、中糠は糠箱2
9bへ、白糠は糠箱29cへ、上白糖は糠箱29dへ、
それぞれ収納される。
この精米工程では、重量検出センサS4で検出された米
重量は常時中央制御部1へ人力され、中央制御部1は常
時現在精白度を演算する。又、精米工程に先立ち、予め
設定された精米データの中で、現在精白度に対応する精
米データ設定値を、常時表示部1dに呼び出し、その設
定値に一致するよう中央制御部1で連続的に自動制御す
る。
米が設定製品型!(設定精白度)に到達後、自動的に第
30図に示す磨き工程へ移行する。
まず最初の磨き工程では、これ以上精白度が進まないよ
う予め設定された弱い精米データで、設定時間磨きを循
環して行う。この工程により米表面に付着した糠を落と
して米表面をきれいにする。
次いで自動的に白米揚げ工程に移行する。精米タンク1
8から、給穀弁調整装置19、精米機20、抵抗蓋22
、万石24、昇降機15を通った米は、タンク切替装置
17により白米タンク25に移される。
白米揚げ工程が完了すれば、清掃工程へ移行する。この
工程では、精米機20、万石24、昇降機15内に残っ
ている糠を、集塵パイプ26を経て集塵機27に集めて
、集塵機27内を自動的に掃除することにより、発生し
た糠をすべて糠Wt29a〜29dへ集める。清掃工程
によって次回精米の準備が完了する。所定の運転工程が
完了すると、次回の運転条件データにより運転が開始さ
れる。以下同様にして自動運転されるので、原料張込、
精米、磨き、白米揚げ、清掃の各工程を連続的に実施す
る。運転条件データとして中央制御部へ設定されていた
連続運転回数が完了すると、自動起動スイッチがOFF
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
全自動精米装置の概略図である。 第3イ図は張込及び精米工程を、第30図は磨き工程か
ら清掃工程をそれぞれ示すフローチャートである。 1・・・・中央制御部 2・・・・精米データ入力部 3・・・・運転条件データ入力部 4・・・・米重量検出部 5・・・・運転制御部 11・・・全自動精米装置 12・・・原料タンク 18・・・精米タンク 20・・・精米機 22・・・抵抗蓋 25・・・白米タンク 28・・・糠切替装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 精米データ入力部、運転条件データ入力部、米重量
    検出部、中央制御部、及び運転制御部から構成されてお
    り、 精米データ入力部は、精白ロール主軸回転数、精白ロー
    ル駆動モータの負荷電流値、抵抗蓋開度、糖分類等の精
    米データを、又、運転条件データ入力部は、原料精白度
    、製品精白度、精米データNo.、連続運転回数等の運
    転データをそれぞれ中央制御部へ設定し、 運転制御部は、主軸回転数制御手段、負荷電流制御手段
    、抵抗蓋開度制御手段、原料張込制御手段、白米揚げ制
    御手段、清掃制御手段、及び糠切替制御手段を有してお
    り、 中央制御部は、設定された連続運転回数1回ごとに連続
    して、原料の原料タンクから精米タンクへの張込工程に
    於いて張込制御手段を、主軸回転数制御手段、負荷電流
    制御手段、抵抗蓋開度制御手段からなる各制御手段から
    の出力、及び常時検出される米重量検出部からの出力と
    、設定された運転条件データとを比較して、設定運転条
    件を達成させるよう精米工程、及び精米工程に続く磨き
    工程に於いて前記各制御手段を、精米タンクからの白米
    タンクへの白米揚げ工程に於いて白米揚げ制御手段を、
    精米装置に残存した糠を清掃する清掃工程に於いて清掃
    制御手段を順次制御するとともに、精米機で発生する糠
    を品質別に分類する糠切替制御手段を制御することを特
    徴とする全自動精米装置。
JP22908189A 1989-05-02 1989-09-04 全自動精米装置 Expired - Lifetime JPH0683792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-113366 1989-05-02
JP11336689 1989-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372961A true JPH0372961A (ja) 1991-03-28
JPH0683792B2 JPH0683792B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=14610459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22908189A Expired - Lifetime JPH0683792B2 (ja) 1989-05-02 1989-09-04 全自動精米装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683792B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06182237A (ja) * 1992-06-22 1994-07-05 Shinnakano Kogyo Kk 精米タンク外の米重量を推定して行う高度精白方法
KR20000059044A (ko) * 2000-07-11 2000-10-05 서용교 미곡종합처리장의 원격통합 운영서비스 방법 및 시스템
JP2019147135A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 楯の川酒造株式会社 酒造用精米方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06182237A (ja) * 1992-06-22 1994-07-05 Shinnakano Kogyo Kk 精米タンク外の米重量を推定して行う高度精白方法
KR20000059044A (ko) * 2000-07-11 2000-10-05 서용교 미곡종합처리장의 원격통합 운영서비스 방법 및 시스템
JP2019147135A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 楯の川酒造株式会社 酒造用精米方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683792B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372961A (ja) 全自動精米装置
US6328628B1 (en) Eyeglass lens layout device and eyeglass lens processing apparatus having the same
JP3745059B2 (ja) 自動精米装置
JPH02293055A (ja) 循環式全自動精米装置に於ける米重量の検出方法
JP3726868B2 (ja) 酒米の精米装置
JP2794515B2 (ja) 精米タンク外の米重量を推定して行う高度精白方法
JP7115286B2 (ja) 精米設備
JPH0871435A (ja) 自動精米装置
JP4428869B2 (ja) 連座式精米装置
JP3664324B2 (ja) 籾摺機における脱ぷ難易度判別装置
CN205797296U (zh) 一种智能留胚米加工设备
CN117984202A (zh) 一种工件打磨设备及其控制系统
JPH0438456B2 (ja)
JP3021824B2 (ja) 揺動選別装置の制御装置
JPH0647295A (ja) 自動精米機に於ける米流量の制御方法
JPH0352102Y2 (ja)
JPH09323043A (ja) 自動精米装置および方法
JP2505451Y2 (ja) 粒選別制御装置
JP6536261B2 (ja) 縦型研削式精穀機
JP2897422B2 (ja) 脱ぷロール間隙調節装置
JP3704785B2 (ja) 穀類撹拌装置
JP3191450B2 (ja) 玄米品質測定方法及び玄米精白度制御方法
JPS6338228B2 (ja)
JPH0420543Y2 (ja)
JPS584972B2 (ja) 処理装置の歩溜り測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term