JPH0372529B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372529B2
JPH0372529B2 JP17651986A JP17651986A JPH0372529B2 JP H0372529 B2 JPH0372529 B2 JP H0372529B2 JP 17651986 A JP17651986 A JP 17651986A JP 17651986 A JP17651986 A JP 17651986A JP H0372529 B2 JPH0372529 B2 JP H0372529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
rail
carrier
gravity
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17651986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331909A (ja
Inventor
Shigeyoshi Fujita
Tadashi Sekya
Yasuyuki Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP17651986A priority Critical patent/JPS6331909A/ja
Publication of JPS6331909A publication Critical patent/JPS6331909A/ja
Publication of JPH0372529B2 publication Critical patent/JPH0372529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば工場内の各作業場所間に亘
つて荷を搬送するのに採用されるキヤリヤ使用の
搬送装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の搬送装置としては、たとえば特
開昭59−143755号公報に見られるように、レール
に駆動輪や振れ止めローラを介して支持案内され
る台車を設け、この台車に、駆動輪に連動する駆
動装置と、軸支持部やトレーを設けて構成してい
る。そしてトレー上に荷を載置した状態で、台車
を自動走行させることによつて搬送を行なうよう
にしている。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来形式によると、台車それぞれに駆動
装置を設け、そしてレールと台車との間に集電機
構を設けなければならないことから全体が高価と
なる。さらに空または実の台車をストレージする
とき、レールに沿つた一定経路上で行なわれるこ
とから、多数台をストレージするときには長いス
トレージラインが必要となり、占有面積が広くな
る。またレールに沿つて駆動チエンを配設し、こ
の駆動チエンにキヤリヤを連結した安価な駆動形
式も考えられるが、これによるとストレージを簡
単に行なえない。
本発明の目的とするところは、走行駆動を簡単
な形式で行なえ、そして駆動装置に対してキヤリ
ヤを接断自在としてストレージを可能とし、さら
にストレージは狭い占有空間で効率良く、かつ仕
分けも可能として行なえるキヤリヤ使用の搬送装
置を提供する点にある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決すべく本発明におけるキヤリ
ヤ使用の搬送装置は、ガイドレールと、このガイ
ドレールに支持案内されて一定経路上を走行自在
なキヤリヤと、前記ガイドレールに沿つて配設さ
れるとともに前記キヤリヤに接断自在な駆動装置
とを設け、前記一定経路中にガイドレールの欠除
部を設けるとともに、この欠除部で駆動装置をう
回させ、前記欠除部にグラビテイガイドレールを
上下複数段に配設し、前記欠除部の始端に、前記
ガイドレールの終端に接続自在で、かつグラビテ
イガイドレールの始端に選択して接続自在な中継
ぎレールを有する入庫側移載装置を設け、前記欠
除部の終端に、前記ガイドレールの始端に接続自
在で、かつグラビテイガイドレールの終端に選択
して接続自在に中継ぎレールを有する出庫側移載
装置を設けている。
作 用 かかる本発明構成によると、一定経路上におい
てキヤリヤは駆動装置に接続して走行力を受け、
ガイドレールに支持案内されて走行する。欠除部
においてキヤリヤは、ガイドレールの終端から入
庫側移載装置の中継ぎレールに乗り移り、そして
中継ぎレールが接続したグラビテイガイドレール
へと移る。グラビテイガイドレール上のキヤリヤ
は、その傾斜によつて自動的に終端側に走行し、
終端側から順次ストレージされる。中継ぎレール
をグラビテイガイドレールに接続させるに際し
て、たとえば支持している荷の種類に応じて選択
することによつて、同一品種の荷を支持したキヤ
リヤを同一のグラビテイガイドレールに入庫させ
て仕分けも行なえる。グラビテイガイドレール群
からの出庫は、まず出庫側移載装置の中継ぎレー
ルを選択したグラビテイガイドレールの終端に接
続して、グラビテイガイドレールから中継ぎレー
ルにキヤリヤを移す。次いで中継ぎレールをガイ
ドレールの始端に接続して、キヤリヤをガイドレ
ールへ移すことにより行なえる。このガイドレー
ル上のキヤリヤは、接続された駆動装置の動力を
受け、一定経路上を走行することになる。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
1は断面I型状のガイドレールで、所定間隔置
きにサポート枠2で支持されて床面3の上方に配
設される。前記サポート枠2はガイドレール1の
一側面下部に連結され、そしてガイドレール1の
一側面上部を上位案内面1aに形成するととも
に、完全に開放された他側面の下部を下位案内面
1bに形成している。4は前記ガイドレール1に
支持案内されて一定経路5上を走行自在なキヤリ
ヤで、天板6Aと脚板6Bとにより正面視T型状
に形成した本体6と、天板6Aの一端下面に縦軸
心7の周りで回転自在に取付けられ、かつ上位案
内面1aに接当自在な上位ローラ8と、脚板6B
の下端に縦軸心9の周りで回転自在に取付けら
れ、かつ下位案内面1bに接当自在な下位ローラ
10と、天板6Aの前後両面に取付けたバンパー
11と、ガイドレール1の上面上方に位置すべく
天板6Aに対して横軸心12の周りで回転自在に
取付けたグラビテイローラ13と、天板6Aの他
端上面に形成した載置部14と、天板6Aの一端
下面に取付けたプレート状の受動部15とから構
成される。各ローラ8,10,13は前後方向で
2個づつ(複数個)配設され、また載置部14に
は、物品16を収納自在なケース17が載置され
る。18は前記ガイドレール1に沿つて配設され
た駆動装置で、キヤリヤ4に接断自在となる。す
なわち駆動装置18は、ガイドレール1やサポー
ト枠2に一体化される型材レール19を本体と
し、この型材レール19は、上面にスリツト20
を有する収納空間21を形成している。収納空間
21の底面側には〓状に形成され、左右一対の側
面にそれぞれ側部取付け溝22を形成するととも
に、左右一対の上向き面にそれぞれ上部取付け溝
23を形成している。前記側部取付け溝22には
第1レール24が取付けられ、この第1レール2
4は、上部取付け溝23に取付けられる第2レー
ル25、ならびに第3レール26と選択して着脱
自在となる。27は無端回動体の一例であるロー
ラチエンで、適所のリンク板は上方への延長板部
を有し、この延長板部には左右方向の軸28が固
定される。この軸28の両側には、大径の第1ロ
ーラ29と小径の第2ローラ30とを一体化した
多段ローラが遊転自在に外嵌され、さらに外側に
は小径の第3ローラ31が遊転自在に外嵌され
る。ここで第1ローラ29は、前記受動部15を
下方から支持自在な伝動部を構成する。
前記一定経路5中にガイドレール1の欠除部3
5を設けるとともに、この欠除部35では駆動装
置18を外側にう回させている。そして欠除部3
5に、上手側が上位となるように傾斜したグラビ
テイガイドレール36を上下複数段に配設してい
る。これらグラビテイガイドレール36は床面3
上に架設した機枠37に支持され、ガイドレール
1の同様の形状によつて上位案内面36aと下位
案内面36bを有するとともに、その上面により
グラビテイローラ13を支持自在なグラビテイ面
36cを形成している。各グラビテイガイドレー
ル36の終端近くには、出退自在でかつ突出によ
り脚板6Bの前面を受止めるストツパ装置38が
設けられる。前記欠除部35の始端に、前記ガイ
ドレール1の終端に接続自在でかつグラビテイガ
イドレール36の始端に選択して接続自在な中継
ぎレール39を有する入庫側移載装置40が設け
られる。すなわち床面3からポスト41が立設さ
れ、このポスト41に取付けたレール42に複数
個のローラ43を介して案内される昇降枠44が
設けられる。前記ポスト41の上端には昇降駆動
装置45が配設され、この昇降駆動装置45は、
モータ46に連動する駆動輪体47、案内輪体4
8、これら輪体47,48間に掛張されたチエン
49などから構成される。そしてチエン49の外
端を昇降枠44に連結するとともに、内端は、ポ
スト41内に配設したカウンターウエイト(図示
せず)に連結している。前記中継ぎレール39は
前記昇降枠44に取付けられ、グラビテイガイド
レール36と同様に上位案内面39a、下位案内
面39b、グラビテイ面36cを有するととも
に、終端にストツパ装置50を設けている。前記
欠除部35の終端には、前記ガイドレール1の始
端に接続自在でかつグラビテイガイドレール36
の終端に選択して接続自在な中継ぎレール51を
有する出庫側移載装置52が設けられる。この出
庫側移載装置52も入庫側移載装置40と同様な
構成であつて、ポスト53、昇降枠54、昇降駆
動装置55、ストツパ装置56などから構成さ
れ、また中継ぎレール51には、上位案内面51
a、下位案内面51b、グラビテイ面51cが形
成される。
なお、ガイドレール1の終端にもストツパ装置
57が設けられる。
前記グラビテイガイドレール36群などは囲壁
体58に配設されてストツク棚形式にしてあり、
そして囲壁体58には入庫口59、出庫口60、
出入口61などが形成されている。
次に上記実施例の作用を説明する。
一定経路5上において、キヤリヤ4は駆動装置
18の移動力を受けて走行する。すなわちキヤリ
ヤ4の受動部15が第1ローラ29上に載置さ
れ、このときグラビテイローラ13はガイドレー
ル1の上面に対して上方に位置していることか
ら、キヤリヤ4側の荷重によつて受動部15は第
1ローラ29に強く圧接され、また上位ローラ8
の上位案内面1aに対する接当方向と、下位ロー
ラ10の下位案内面1bに対する接当方向が逆方
向であることから、転倒したりガタ付いたりする
ことなく支持案内される。したがつてローラチエ
ン27の移動に伴つてキヤリヤ4は一定経路5上
を走行するのであるが、その際に第3図実線に示
すように第1レール24で第1ローラ29を受止
めたときには、ローラチエン27の移動によつて
第1ローラ29が第1レール24上で摩擦転動す
ることから、キヤリヤ4は、ローラチエン27の
移動速度に、大径の第1ローラ29の回転による
前方送り速度が加わつた中速度で搬送されること
になる。また第3図仮想線で示すように第2レー
ル25で第2ローラ30を受止めたときには、ロ
ーラチエン27の移動によつて第2ローラ30が
第2レール25上で摩擦転動し、この第2ローラ
30と一体の第1ローラ29が周速度を大にして
(増速して)回転することになつて、キヤリヤ4
は、ローラチエン27の移動速度に、第1ローラ
29の増速された回転による前方送り速度が加わ
つた高速度で搬送されることになる。さらに第3
図仮想線で示すように第3レール26で第3ロー
ラ31を受止めたときには、ローラチエン27の
移動によつて第3ローラ31が第3レール26上
で摩擦転動するが、第1ローラ29には回転力が
付与されないことから、回転停止されている第1
ローラ29で支持されたキヤリヤ4はローラチエ
ン27と等しい低速度で搬送されることになる。
上述した速度のいずれかで走行してきたキヤリ
ヤ4は、欠除部35に対向する終端部においてス
トツパ装置57で停止される。次いで空の中継ぎ
レール39を下降してガイドレール1の終端に接
続させる。そしてストツパ装置57を退入動させ
てキヤリヤ4を中継ぎレール39を乗り移らせ、
ストツパ装置50で停止させる。なおキヤリヤ4
が一定経路5上を走行している間に、すでに中継
ぎレール39が接続状態にあるとき、ストツパ装
置57による停止を行なうことなく中継ぎレール
39に乗り移らせてもよい。なお乗り移りの際
に、受動部15から第1ローラ29が横外方に逃
げることから走行力伝達が断たれる。また第1ロ
ーラ29による支持が開放されることからキヤリ
ヤ4は降下するが、これはグラビテイローラ13
が上位案内面39aに受止められることから、わ
ずかな降下となる。次いで中継ぎレール39を上
昇させ、グラビテイガイドレール36群のうち目
的とするグラビテイガイドレール36の始端に接
続させる。そしてストツパ装置50を退入動させ
ることによつて、キヤリヤ4は中継ぎレール39
からグラビテイガイドレール36へと自動的に乗
り移つて行く。なお中継ぎレール39を選択して
グラビテイガイドレール36に接続させる際に、
物品16の種類別を選択することによつて、同一
品種の物品16を支持したキヤリヤ4を同一のグ
ラビテイガイドレール36に入庫させて仕分けを
行なうこともできる。グラビテイガイドレール3
6に乗り移つたキヤリヤ4は、その傾斜によつて
自動的に終端側に走行し、ストツパ装置38に受
止められることにより、または先行し停止してい
るキヤリヤ4にバンパー11を介して接当するこ
とにより順次ストレージされる。
グラビテイガイドレール36群からのキヤリヤ
4の出庫は、先ず出庫側移際装置52の中継ぎレ
ール51を昇降させて、選択したグラビテイガイ
ドレール36の終端に接続させる。そしてストツ
パ装置38を解除させることにより、先頭のキヤ
リヤ4は自動走行によつて中継ぎレール51に乗
り移る。その際に後続のキヤリヤ4群も走行する
が、これはタイミングを合せて再び突出動するス
トツパ装置38で受止められる。中継ぎレール5
1に移つたキヤリヤ4はストツパ装置56で受止
められ、そして中継ぎレール51を下降してガイ
ドレール1に接続させたのち、ストツパ装置56
を退入動させることによつてガイドレール1に乗
り移る。その際にう回してきた駆動装置18の第
1ローラ29上に受動部15が乗り、以降は駆動
装置18の動力を受けて一定経路5上を走行する
ことになる。
なお、中継ぎレール39からグラビテイガイド
レール36への乗り移り、ならびにグラビテイガ
イドレール36から中継ぎレール51への乗り移
りを行なわせる際に、それぞれの移載装置40,
52に設けた移送装置(フイーダ)によつて強制
的に走行させてもよい。
なお上記実施例ではキヤリヤ4として台車形式
を示したが、これは吊下げハンガ形式などであつ
てもよい。また駆動装置18としては速度が一定
のチエン形式でもよく、さらに接断はドツグ形式
でもよい。
発明の効果 上記構成の本発明によると、各キヤリヤは接断
自在な共通の駆動装置によつて一定経路上で走行
されることから、走行駆動を簡単な形式で行なう
ことができるとともに、その分断作用によつてス
トレージを容易に行なうことができる。またスト
レージは、上下方向複数段のグラビテイガイドレ
ールに移すことによつて狭い占有空間で効率良く
行なうことができるとともに、グラビテイガイド
レールごとに品種を同一化することにより仕分け
も行なうことができる。さらにグラビテイ形式に
よつて、ストレージは自動的に、キヤリヤ相互に
〓間が生じることなく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は入庫側移載装置部の一部切欠き正面
図、第3図は一定経路部の一部切欠き正面図であ
る。 1……ガイドレール、4……キヤリヤ、5……
一定経路、6……本体、8……上位ローラ、10
……下位ローラ、13……グラビテイローラ、1
4……載置部、15……受動部、16……物品、
17……ケース、18……駆動装置、19……型
材レール、24……第1レール、25……第2レ
ール、26……第3レール、27……ローラチエ
ン(無端回動体)、29……第1ローラ(伝動
部)、30……第2ローラ、31……第3ローラ、
35……欠除部、36……グラビテイガイドレー
ル、36c……グラビテイ面、39……中継ぎレ
ール、39c……グラビテイ面、40……入庫側
移載装置、44……昇降枠、51……中継ぎレー
ル、51c……グラビテイ面、52……出庫側移
載装置、54……昇降枠、58……囲壁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガイドレールと、このガイドレールに支持案
    内されて一定経路上を走行自在なキヤリヤと、前
    記ガイドレールに沿つて配設されるとともに前記
    キヤリヤに接断自在な駆動装置とを設け、前記一
    定経路中にガイドレールの欠除部を設けるととも
    に、この欠除部で駆動装置をう回させ、前記欠除
    部にグラビテイガイドレールを上下複数段に配設
    し、前記欠除部の始端に、前記ガイドレールの終
    端に接続自在で、かつグラビテイガイドレールの
    始端に選択して接続自在な中継ぎレールを有する
    入庫側移載装置を設け、前記欠除部の終端に、前
    記ガイドレールの始端に接続自在で、かつグラビ
    テイガイドレールの終端に選択して接続自在な中
    継ぎレールを有する出庫側移載装置を設けたこと
    を特徴とするキヤリヤ使用の搬送装置。 2 駆動装置を、無端回動体と、この無端回動体
    に取付けた伝動部とから構成し、そしてキヤリヤ
    に、前記伝動部に上方から接当自在な受動部を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のキヤリヤ使用の搬送装置。 3 キヤリヤに、グラビテイガイドレールならび
    に中継ぎレールの上面に対して上方から接当自在
    なグラビテイローラを取付けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のキヤリヤ使用の搬送
    装置。
JP17651986A 1986-07-25 1986-07-25 キャリヤ使用の搬送装置 Granted JPS6331909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17651986A JPS6331909A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 キャリヤ使用の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17651986A JPS6331909A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 キャリヤ使用の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331909A JPS6331909A (ja) 1988-02-10
JPH0372529B2 true JPH0372529B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=16015041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17651986A Granted JPS6331909A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 キャリヤ使用の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331909A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028871B2 (ja) * 2006-06-09 2012-09-19 村田機械株式会社 メンテナンスステーション

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331909A (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1785224B1 (en) Work transport apparatus and method
KR100516262B1 (ko) 반송장치
CA2019660A1 (en) Facility for storing items along parallel channels
JP3538553B2 (ja) 自動倉庫
US3432046A (en) Transfer means for a load carrier in a storage system
JP2000191106A (ja) ピッキングシステム
JPH0372529B2 (ja)
JPS6250362B2 (ja)
JP2778359B2 (ja) 自動倉庫設備
JPH0419132B2 (ja)
JP2000109204A (ja) 線材コイルの立体倉庫システム
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
JPH01133801A (ja) 物品収納設備
JPH081218Y2 (ja) 物品の取扱装置
JPH06171861A (ja) 物品の搬送装置
JPH01317882A (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0773994B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JPH06156621A (ja) 自動倉庫
JP3603986B2 (ja) 自動倉庫の物品搬送システム
JP2000191105A (ja) ピッキングシステム
JPH0558409A (ja) 吊り下げ昇降移載装置付き搬送装置
JPH0130426Y2 (ja)
JPS6319404B2 (ja)
JP3371945B2 (ja) 物品収納設備
JPH01317865A (ja) ハンガを有する搬送装置