JPH0372269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372269B2
JPH0372269B2 JP63033671A JP3367188A JPH0372269B2 JP H0372269 B2 JPH0372269 B2 JP H0372269B2 JP 63033671 A JP63033671 A JP 63033671A JP 3367188 A JP3367188 A JP 3367188A JP H0372269 B2 JPH0372269 B2 JP H0372269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
packaging bag
cut
packaging
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63033671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01206982A (ja
Inventor
Keiichi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISUZU TOFU KK
Original Assignee
MISUZU TOFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISUZU TOFU KK filed Critical MISUZU TOFU KK
Priority to JP63033671A priority Critical patent/JPH01206982A/ja
Publication of JPH01206982A publication Critical patent/JPH01206982A/ja
Publication of JPH0372269B2 publication Critical patent/JPH0372269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は食品包装方法に関し、より詳細にはあ
らかじめ所定形状に切断されてパツク詰めされる
食品の包装方法に関する。
(従来の技術) 油揚げ、こんにやく、豆腐、かまぼこ、そば、
うどん等の食品は、いずれも手軽に利用できる食
品として従来から多用されている。これら食品で
は、調理の手間を省くため、味付け・調味されて
そのまま食することができる状態で提供される食
品もある。このため調味液とともに包装される必
要があつたり、また取り扱いの簡便さや衛生上の
要請から多くの食品は合成樹脂フイルム等の包装
袋にパツクされて提供されている。
また、これら食品では食品を切る手間を省く等
の意味で、あらかじめ小さく切つておいて食べや
すくしたり、見栄えをよくするために三角形等の
所定形状にまえもつて切つた状態で包装袋内に収
納されて提供されるものがある。
このように所定形状に食品をあらかじめ切つた
状態で包装袋に収納するために従来なされている
方法は、まず食品を所定形状に切つたあとに包装
袋に充填・包装する方法であつて、たとえば油揚
げの例では、まず油揚げを所定形状に切つて、味
付け・調理した後、調味液とともに包装袋に充填
包装し、包装袋ごと殺菌し、外包装して製品とさ
れる。
このようにあらかじめ切断加工されてパツクさ
れる製品はこのような工程を経過して提供される
ことが一般的である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、あらかじめ切つた食品を包装袋
に充填するような場合は、すでに切断して小さく
分離されたものを取り扱うため非常に作業効率が
悪くなるという問題点がある。すなわち、かなり
細かく切断するようなものでは重量を計量して収
納しなければならなく、また商品価値を高めるた
めに、食品そのものの形をくずさずに切れ目を入
れて包装したような場合、たとえば油揚げに切れ
目を入れておくような場合は、まえもつて切つて
しまつた後で品物の切り口を揃えようとすると非
常に手間がかかり、どうしても人手にたよらざる
を得なく、作業能率がきわめて低くなる。また、
あらかじめ切断してから味付け・調理すると切り
口がきれいに仕上がらないという問題点もある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、あらかじ
め切れ目を入れた状態で食品を収納パツクする方
法として、きわめて簡単にかつ効率的に食品を切
断して収納することのできる食品包装方法を提供
するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため次の構成をそ
なえる。
すなわち柔軟な材料からなる包装袋中に包装袋
との間に隙間をもたせて食品を収納してシールし
た後、この食品が収納された収納体を当て板にの
せ、切断刃を用いて前記収納体を包装袋の外側か
ら前記当て板との間で押圧することによつて、包
装袋を切断することなく収納体中の食品のみを所
定形状になるよう切断することを特徴とする。
包装袋に収納する食品はあらかじめ調味した後
あるいは調味液とともに包装袋中に収納してシー
ルしてもよい。また、食品を包装袋中に収納して
シールした後、前記切断刃による処理の前に、所
定の加熱等による殺菌処理を施すこともできる。
また、包装袋中に収納する食品としてはあらかじ
め味付け、調理が施された油揚げが好適である。
また、包装袋中にそば、うどん等の麺材料を練つ
て薄くのばした食品を収納してシールし、殺菌処
理を施した後、前記切断刃を用いて包装袋の外側
から麹線状に食品を切断して包装することも可能
である。
(実施例) 以下本発明の食品包装方法について詳細に説明
する。
第1図aは本発明に係る食品包装方法の工程を
説明するもので、比較として従来の包装方法bを
も示す。
本発明の方法では、まず原料検査の後、調味液
等を用いて味付け・加熱調理し、所定量ずつ包装
袋に充填・包装する。このとき食品は調味液とと
もに包装袋に入れられてシールパツクされる。食
品によつては、味付けと兼ねて食品と調味液を一
緒に包装パツクして済ませるものもある。
この後、加熱等により食品が殺菌される。場合
によつて殺菌時に包装袋ごと熱湯に通すような場
合は袋表面に付着した水を乾燥させた後、食品が
切断される。この食品の切断は、包装袋の外側か
ら袋内の食品のみを所定形状に切断するものであ
る。なお、包装袋に食品を収納する際には、包装
袋中の食品を切断しやすくするため包装袋との間
で余裕をもたせて食品を収納するようにする。
ついで、製品検査された後、外包装されて製品
として提供される。
この実施例の製造工程は、従来の工程と比較し
て、食品を包装袋中に収納した後に切断している
点で基本点に異なり、味付け等の調理工程および
殺菌等の工程がある場合はこれらの工程完了後に
切断工程を行う。
これに比べて、従来は材料をまず切つた後に味
付け・調理し、包装袋に入れてから殺菌等の工程
を行つている。
第2図a,bは包装袋中の食品を切断する方法
を示す説明図である。
第2図aで10は食品が収納されてシールされ
る包装袋であり、実施例ではポリプロピンにナイ
ロンをラミネートした柔軟な材質のものを使用し
た。12は包装袋10内に包装される湯揚げ等の
食品である。湯揚げの場合は包装袋10内でやや
余裕空隙をもたせてパツクされている。
14は食品を切断する際の包装袋10の当て板
であり、当て板14の上面はやや弾力性を有する
材質のものでつくられる。16はその刃先で包装
袋に食品を収納してシールした収納体を外部から
前記当て板14に押圧して包装袋10中の食品を
切断する切断刃である。
この切断刃16は第2図bに示すように、包装
袋10の外部から食品に加える剪断力によつて食
品を切断するものである。
前記切断刃16の刃の形状としては、切断時に
包装袋10を傷つけないことが条件となるので、
切断刃16の刃先は鋭利でないまるい形状にす
る。また、切断刃16の刃の厚さはできるだけう
すいことが望ましいが、切断される食品の物性や
製品の切り口の切れ味、包装袋の厚さ・材質、切
断刃の押圧力等により、包装袋を傷めないで食品
12のみを切断するという条件から相対的に決ま
つてくる。
また、当て板14としては同様に切断時に包装
袋10を傷めないことが必要で、このためには切
断刃10の押圧力をある程度吸収する必要があ
る。この当て板の弾力性も切断する食品、包装袋
の材質、切断刃の形態等によつて変わるが、実験
によつてどの程度の弾力性が適当かを設定するこ
とができる。
第3図は湯揚げを包装食品として本発明方法に
よつて包装した製品例を示す説明図である、この
湯揚げは略7cm角で厚さ5mm程度のものである
が、切り口18が図のように中央から放射状に形
成されている。この実施例では切り口18はいず
れもきわめて鋭利に形成され、通常の包丁を用い
て切つたものと見分けがつかないほどきれいに仕
上がつた。
なお、第3図のように切り口をいくつか設ける
ような場合には製品の方向を変えて複数回切断す
ることによつて切り口を設けることもできるし、
切断刃の形状を変えたりすることによつて変化に
富んだ切り口を設けることが可能である。第4図
は本発明方法を利用した場合の切り口の例を示す
ものである。第4図aは三角形状、bおよびcは
小矩形状、dは円形、eおよびfは特殊な形に切
断したものである。
また、包装袋の形態としては上述した湯揚げを
収納する包装袋のように、袋内にいくぶん空隙を
もたせて収納させる場合に限定されるものではな
く、真空パツクによつて食品を包装させる場合等
のような場合であつても上述した方法によつて食
品に切り口を設けて収納することが可能である。
また、上述した包装方法を用いることのできる
食品はもちろん湯揚げに限定されるものでなく、
こんにやく、豆腐、かまぼこ等練り製品などに対
しても好適に用いることができる。また、そば、
うどん等のような麺類にたいしても原料をあらか
じめ平面状に薄く伸ばした後に麺線状に切断する
ことができ有用である。すなわち、そば等ではあ
る程度水分を含有することが味を良くする上で必
要とされているが、そばの殺菌工程で熱が加わる
ため、麺線にある程度以上の水分が含有されてい
ると殺菌のための加熱の際に麺線がたがいについ
てしまうという問題がある。このため従来は麺線
にある程度以上の水分が含有されないようにされ
ているが、本発明の方法によれば殺菌工程後に切
断可能であるので、そばの材料に必要な水分を含
有させておくことができるという利点がある。す
なわち、そば、うどん等の麺材料を練つて薄く伸
ばした状態で包装袋に収納し、シールした後、殺
菌して麺線状に切断する。これにより、1本ずつ
分離した麺線が得られる。
上述したように、本発明の包装方法によれば、
従来手作業に頼つていた工程を完全に機械化する
ことが可能であり、作業効率が大幅に向上でき
る。また、包装袋には大きいままで収納できるか
ら材料の充填が簡単であり、味付け、殺菌等の所
定の工程が完了した後で切断するので、包装袋中
で食品がずれる等のおそれがない。また、これら
の処理工程後に切断するので切断された切り口が
だれたりせずきれいに仕上げることができる。
また、食品を細かく切断して包装袋に収納する
ような場合も、常に一定量の個数のものが収納さ
れるからいちいち個数を数えたり、計量したりす
る必要がなく、きわめて効率的に作業を行うこと
ができる。
(発明の効果) 本発明によれば、食品を包装袋に充填・包装し
た後に包装袋中の食品のみを切るようにしている
から、食品を包装袋に収納する作業が容易になる
とともに、食品の切り口をきれいに仕上げて包装
袋内に収納することができ、包装作業を全体的に
きわめて効率的になし得る。また、味付け、殺菌
等の通常の処理工程は従来と同様に行うことがで
きるから、湯揚げ、豆腐、かまぼこ、そば等きわ
めて多種類の食品にたいして同様な方法で包装を
行うことができる等の著効を奏する。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて
種々説明したが、本発明はこの実施例に限定され
るものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内
で多くの改変を施し得るのはもちろんのことであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明に係る包装方法の一実施例を
示す工程図、bは従来方法による工程図、第2図
は包装袋中の食品を切断する方法を示す説明図、
第3図は本発明方法により得られる製品例、第4
図は切断例を示す説明図である。 10……包装袋、12……食品、14……当て
板、16……切断刃、18……切り口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 柔軟な材料からなる包装袋中に包装袋との間
    に隙間をもたせて食品を収納してシールした後、 この食品が収納された収納体を当て板にのせ、 切断刃を用いて前記収納体を包装袋の外側から
    前記当て板との間で押圧することによつて、包装
    袋を切断することなく収納体中の食品のみを所定
    形状になるよう切断することを特徴とする食品包
    装方法。 2 食品をあらかじめ調味した後あるいは調味液
    とともに包装袋中に収納してシールすることを特
    徴とする請求項1記載の食品包装方法。 3 食品を包装袋中に収納してシールした後、前
    記切断刃による処理の前に、所定の加熱等による
    殺菌処理を施すことを特徴とする請求項1または
    2記載の食品包装方法。 4 包装袋中に収納する食品があらかじめ味付
    け、調理が施された油揚げであることを特徴とす
    る請求項1または3記載の食品包装方法。 5 包装袋中にそば、うどん等の麺材料を練つて
    薄くのばした食品を収納してシールし、殺菌処理
    を施した後、前記切断刃を用いて包装袋の外側か
    ら麺線状に食品を切断することを特徴とする請求
    項1記載の食品包装方法。
JP63033671A 1988-02-16 1988-02-16 食品包装方法 Granted JPH01206982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033671A JPH01206982A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 食品包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033671A JPH01206982A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 食品包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206982A JPH01206982A (ja) 1989-08-21
JPH0372269B2 true JPH0372269B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=12392917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033671A Granted JPH01206982A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 食品包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119578A1 (ja) 2009-04-13 2010-10-21 麒麟麦酒株式会社 ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3561179B1 (en) * 2014-03-28 2022-02-23 SWM Luxembourg Reconstituted plant material and its use for packaging, wrapping and food applications

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832700U (ja) * 1971-08-25 1973-04-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119578A1 (ja) 2009-04-13 2010-10-21 麒麟麦酒株式会社 ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01206982A (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2779681A (en) Method of preparing and packaging meat
KR20100017446A (ko) 파우치 패킹 액상 식품
CN104187323B (zh) 一种粽子及其生产工艺
US3193392A (en) Packaging frozen meat
JPH0372269B2 (ja)
US5492711A (en) Precooked preservative-free commercial semi-manufactured product for processing to give a crispy food suitable as a snack
JPH0533977B2 (ja)
US3036922A (en) Process of preparing a boneless cooked poultry product
US5141761A (en) Method for packaging bacon
US3653926A (en) Method of preparing a poultry product
JP2939440B2 (ja) 大豆蛋白食品
JP3010896U (ja) 昆布巻食品
KR101656370B1 (ko) 멀티 내포장 게맛살의 제조방법
JP3232710U (ja) 密封袋入りじゃがいも
EP3269256A1 (en) Method for preparing a packaged potato millefeuille, and potato millefeuille produced
US2559081A (en) Method for preparing and canning cabbages
EP3248473A1 (en) Filter containing dried vegetables for the preparation of a vegetable broth
JPS61141869A (ja) いかを主材料とする加工食品の製造方法
JPH0984563A (ja) サラダ用袋詰め食品
JP2001161317A (ja) 海老の味噌漬けの製造方法
JP3049020B2 (ja) スリット入りシート状乾物
JPH1189511A (ja) 串刺し乾燥野菜及びその製造方法
JP5771374B2 (ja) 冷凍棒状調理麺
AU2022202614A1 (en) Method of food preparation and preservation
JPS6265658A (ja) バラ状食品の充填方法