JPH0370823A - 内燃機関のバランサ装置 - Google Patents

内燃機関のバランサ装置

Info

Publication number
JPH0370823A
JPH0370823A JP20756089A JP20756089A JPH0370823A JP H0370823 A JPH0370823 A JP H0370823A JP 20756089 A JP20756089 A JP 20756089A JP 20756089 A JP20756089 A JP 20756089A JP H0370823 A JPH0370823 A JP H0370823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
crankshaft
primary
shaft
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20756089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703355B2 (ja
Inventor
Toshio Shimada
島田 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1207560A priority Critical patent/JP2703355B2/ja
Priority to US07/550,597 priority patent/US5038731A/en
Priority to DE1990630789 priority patent/DE69030789T2/de
Priority to EP90307574A priority patent/EP0408335B1/en
Publication of JPH0370823A publication Critical patent/JPH0370823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703355B2 publication Critical patent/JP2703355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関のバランサ装置に関する。
(従来の技術) 自動二輪車のエンジン等の内燃機関のバランサ装置は、
エンジンの作動時の振動を低減するために、一次のバラ
ンサウェイト(以下、一次バランサという)をクランク
軸及びクランクウェブと等速で逆方向に回動させること
によって一次の振動を低減し、さらに必要に応じて二次
のバランサウェイト(以下1、二次バランサという)を
クランク軸の二倍の速度で回動させることによって二次
の振動を低減するようにしたものである。
この種のバランサ装置としては、従来、例えば実開昭5
5−142733号公報に開示されているように、一対
の一次バランサを備えたものが知られている。
このバランサ装置では、クランク軸を間に挟んでこれと
平行に一対のバランサ軸がクランクケース内に配設され
、一対の一次バランサがそれぞれ各バランサ軸の回りに
回動自在に設けられ、画一次バランサをクランク軸に連
動させてこれと等速で、且つ逆方向に回動させることに
よってエンジンの一次の振動を低減するようにしている
かかるバランサ装置では、両一次バランサの重心はその
回転軸であるバランサ軸に対して偏心しているため、各
一次バランサがバランサ軸の回りに回動することにより
該バランサ軸及びクランク軸と直交する方向に遠心力が
生じる。このため、通常、この種のバランサ装置では、
上記実開昭55−142733号公報に開示されている
ように、両一次バランサはクランク軸のクランクケース
内の略中央部でこれに直交する面上に配設され、これに
よって上記遠心力と、ピストン等の往復運動部による慣
性力とによりクランク軸を揺動させるようなモーメント
が発生しないようにしている。
しかしながら、このように両一次バランサをクランク軸
の略中央部でこれに直交する面上に配設するために、該
両一次バランサをクランクケース内でバランサ軸の略中
央部に設けなければならず、このため、該バランサ軸に
、例えば二次バランサや他部品を駆動するためのギヤ等
のエンジンの他の補具部品を設けることが困難となる。
特に、単気筒エンジンにおいては、その小型化のために
クランクケースを小型に構成すると、一次バランサとク
ランクケースの内壁との間が短くくなり、上記のように
バランサ軸に他の補具部品を設けることがより困難とな
る。
このように、従来のバランサ装置では、一次バランサを
クランクケース内でバランサ軸の中央部に設けるために
、該バランサ軸を他の補具部品のために有効に活用する
ことが困難であり、このため、該バランサ軸が一次バラ
ンサ用に専用化され、内燃機関の部品点数が増大し、そ
の小型化及び軽量化の妨げとなっていた。
(解決しようとする課題) 本発明はかかる不都合を解消し、一次バランサのバラン
サ軸を二次バランサや他部品を駆動するためのギヤ等の
他の補具部品のために有効に活用することができるバラ
ンサ装置を提供することを目的とする。
(課題を解決する手段) 本発明の内燃機関のバランサ装置はかかる目的を達成す
るために、内燃機関のクランク軸を挟んでこれと平行に
併設されてクランクケースに支承された一対のバランサ
軸と、各バランサ軸に支承されてその軸心回りに回動自
在に設けられ、該クランク軸に連動してこれと等速で逆
方向に回動される一対の一次バランサとを備えたバラン
サ装置において、両バランサが、そのそれぞれの回動中
心を結ぶ線がクランクケース内のクランク軸の略中心部
を通り、且つ各回動中心とクランク軸の中央部との距離
が略同一となる位置で各バランサ軸の端部寄りに設けら
れていることを特徴とする。
また、前記内燃機関が、前記クランク軸と平行に併設さ
れてこれに連動する主軸と、該主軸と平行に併設されて
これに変速ギヤ列を介して連動する副軸とから成る変速
装置を備え、前記バランサ軸の一方が該変速装置の主軸
であることを特徴とする。
さらに、前記バランサ軸である前記主軸に支承された前
記一次のバランサウェイトが、前記クラッチ装置のタラ
ッチアウタと一体に該主軸の回りに回動自在に設けられ
たプライマリ被動ギヤに、該主軸にその回りに回動自在
に支承された中空軸を介して一体に回動自在に連結され
、該プライマリ被動ギヤが前記クランク軸にこれと一体
に回動自在に設けられたプライマリ駆動ギヤにl対1の
ギヤ比で噛合されていることを特徴とする。
さらにまた、前記中空軸の外周面が前記クランクケース
に軸受を介して回動自在に支承され、該中空軸を介して
一体に回動自在に連結された前記一次のバランサウェイ
トと前記プライマリ被動ギヤとが、該軸受けを挟んで近
接した位置に設けられていることを特徴とする。
(作用) かかる手段によれば、前記各一次バランサは前記クラン
ク軸に連動して前記クランク軸と逆方向に、従って互い
に同方向に前記各バランサ軸の軸心回りに回動し、この
時、各一次バランサ毎に該クランク軸と直交して同方向
に遠心力が発生するが、該両バランサが、そのそれぞれ
の回動中心を結ぶ線が前記クランクケース内のクランク
軸の略中心部を通り、且つ各回動中心とクランク軸の中
央部との距離が略同一となる位置に設けられているので
、各一次バランサ毎に発生する遠心力により該クランク
軸の中心部回りに発生するモーメントが互いに打ち消し
合い、該クランク軸を揺動させるようなモーメントは生
じない。そして、両一次バランサが各バランサ軸の端部
寄りに設けられているので、各バランサ軸の中間部を活
用することが可能となり、例えば、二次バランサやこれ
をクランク軸に連動させるためのギヤ等の駆動手段を各
バランサ軸の中間部に支承したり、或いは内燃機関の他
の補具部品を該中間部に設けることが可能となる。
特に、一方のバランサ軸を前記変速装置の主軸として使
用することによって、該バランサ軸の中間部に、一次バ
ランサと隣接させて前記変速ギヤ列を設けることが可能
となると共に、該バランサ軸と該主軸との共用により、
内燃機関の部品点数を削減し、その軽量化及びコストダ
ウンが可能となる。
さらに、該バランサ軸である主軸に支承した一次バラン
サを、前記プライマリ駆動ギヤに1対lのギヤ比で噛合
した前記プライマリ被動ギヤに、前記中空軸を介して一
体に回動自在に連結したときには、該一次バランサは、
プライマリ被動ギヤ及び中空軸と共に該プライマリ駆動
ギヤを介してクランク軸に連動してこれと等速で逆方向
に回動される。そして、この時、前記クラッチ装置のタ
ラッチアウタも該プライマリ被動ギヤと共にクランク軸
と等速で回動されるので、該クラッチ装置への人力トル
クが軽減され、比較的伝達容量の小さなりラッチ装置を
使用することが可能となる。
さらにまた、該中空軸を介して一体に回動自在に連結さ
れた一次バランサとプライマリ被動ギヤとを、該中空軸
の外周面を前記クランクケースに支承する前記軸受けを
挟んで近接した位置に設けたときには、該一次バランサ
が該軸受けの近傍で該中空軸及びプライマリ被動ギヤと
共に主軸の回りに回動するので、該一次バランサの重心
が主軸に対して偏心していることによる該回動時の中空
軸及び主軸の径方向への移動が該軸受けにより確実に抑
制され、該中空軸及び主軸の偏摩耗が防止される。
(実施例) 本発明の内燃機関のバランサ装置の一例を備えた自動二
輪車の単気筒4サイクルエンジンを第1図乃至第3図に
従って説明する。第1図乃至第3図はそれぞれエンジン
の正面視、平面視及び側面視の要部の説明的断面図であ
る。
第1図乃至第3図で、lはシリンダ2内を摺動自在なピ
ストン3にコネクティングロッド4を介して連結された
クランク軸、5はクランク軸1にクラッチ装置6を介し
て連動する主軸7と、該主軸7に変速ギヤ列8を介して
連動する副軸9とを備えた変速装置、10は一対の一次
バランサ11.12及び一対の二次バランサ13.14
を備えたバランサ装置である。バランサ装置10は、両
一次バランサ11、12をそれぞれ支承するためのバラ
ンサ軸として変速装置5の主軸7とバランサ軸15とを
備え、両二次バランサ13.14をそれぞれ支承するた
めのバランサ軸として変速装置5の副軸9とバランサ軸
15とを備えている。
クランク軸lは、第1図示のようにその一対のクランク
ウェブ16.17がクランクケース18内に収納され、
該クランクウェブ16.17の両側でクランクケース1
8にベアリング19.20を介して回動自在に支承され
ている。このクランク軸1はクランクウェブ16を有す
るクランク半体21とクランクウェブ17を有するクラ
ンク半体22とから戒り、これらはクランクウェブ17
に一体に形成されたクランクピン23がクランクウェブ
16に圧入されて一体に結合されている。そして、該ク
ランクピン23がピストン3にコネクティングロッド4
を介して連結され、ピストン3の往復動に伴ってクラン
ク軸1が第3図示のようにその軸心回りに回動される。
バランサ装置10の一次バランサ11を支承するバラン
サ軸である変速装置5の主軸7は、第3図示のようにク
ランク軸1と平行に併設され、第1図示のようにクラン
クケース18にベアリング24. 、25介して回動自
在に支承されてそのクランクウェブ17側の端部がクラ
ンクケース18内から突出されている。そして、一次バ
ランサ11は、第2図示のようにクランクウェブ17側
のベアリング25及び主軸7間で主軸7にニードルベア
リング26を介して回動自在に外挿した中空軸27のク
ランクケース18内の端部に一体に設けられ、主軸7の
ベアリング25例の端部寄りの位置でクランクウェブ1
7に近接して中空軸27と共に該主軸7に回動自在に支
承されている。尚、中空軸27の外周面はベアリング2
5を介してクランクケース18に支承されている。
また、主軸7は、第2図示のようにそのクランクケース
18内から突出された端部に同心で装着されたクラッチ
装置6と、該クラッチ装置6のクラッチアウタ6aの端
面に該主軸7と同心で固着されたプライマリ被動ギヤ2
8と、クランク軸1のクランクケース18内から突出さ
れた端部に一体に回動自在に装着されてプライマリ被動
ギヤ28に1対1のギヤ比で噛合されたプライマリ駆動
ギヤ29とを順に介してクランク軸1に接続され、これ
によってクランク軸lの回動を主軸7に伝達するように
している。そして、プライマリ被動ギヤ28は、第2図
示のように前記中空軸27のクランクケース18外の端
部にスプライン結合により一体に回動自在に嵌合されて
該中空軸27を介して前記一次バランサ11に連結され
、これによってクランク軸lの回動をプライマリ駆動ギ
ヤ29及びプライマリ被動ギヤ28を順に介して中空軸
27に伝達し、該中空軸27及び一次バランサ11を第
3図示のようにクランク軸1に連動させてこれと等速で
逆方向に主軸7の回りに回動させるようにしている。
尚、一次バランサ11とプライマリ被動ギヤ28とは、
前記ベアリング25を挟んで互いに近接した位置に設け
られている。
バランサ装置10の二次バランサ13を支承するバラン
サ軸である変速装置5の副軸9は、第3図示のように主
軸5と平行に併設され、第1図示のようにクランクケー
ス18にベアリング30.31を介して回動自在に支承
されている。そして、二次バランサ13は、第2図示の
ようにクランクケース18内の前記中空軸27に対向す
る位置で副軸9にニードルベアリング32を介して回動
自在に外挿された中空軸33の一端部に一体に設けられ
、副軸9の端部寄りの位置で中空軸33と共に該副軸9
に回動自在に支承されている。この中空軸33の他端部
には、第2図示のように被動ギヤ34が一体に設けられ
、前記一次バランサ11及びクランクケース18間で前
記中空軸27に一体に設けた駆動ギヤ35に1対2のギ
ヤ比で噛合され、これによってクランク軸1にこれと等
速で逆方向に連動する中空軸27の回動を駆動ギヤ35
及び被動ギヤ34を順に介して中空軸33に伝達し、該
中空軸33及び二次バランサ13を第3図示のようにク
ランク軸1の二倍の速度で同方向に副軸9の回りに回動
するようにしている。
また、副軸9は、第1図示のようにクランクケース18
内で一次バランサ11及び二次バランサt3に隣接して
前記主軸7及び副軸9に沿って配設された変速ギヤ列8
を介して該主軸7に接続され、クランク軸1から伝達さ
れた主軸7の回動を該変速ギヤ列8の噛合の組合せに応
じて変速して副軸9に伝達するようにしている。そして
、該副軸9のクランクケース18内からクランクウェブ
16側に突出された端部には、駆動スプロケット36が
一体に回動自在に装着され、該副軸9の回動を駆動スプ
ロケット36からチェーン37を介して図示しない自動
二輪車の車輪に出力するようにしている。
バランサ装置10のバランサ軸15は、第3図示のよう
にクランク軸1に平行に併設され、第2図示のようにク
ランクケース18にベアリング38.39を介して回動
自在に支承され、クランクウェブ16側の端部にクラン
クケース18内で一次バランサ12が一体に設けられて
いる。このバランサ軸15のクランクケース18内から
クランクウェブ17側に突出された端部には、被動ギヤ
40が一体に回動自在に装着され、前記プライマリ駆動
ギヤ29に1対1のギヤ比で噛合され、これによってク
ランク軸lの回動をプライマリ駆動ギヤ29及び被動ギ
ヤ40を順に介してバランサ軸15に伝達し、該バラン
サ軸15及び一次バランサ12を第3図示のようにクラ
ンク軸1に連動させてこれと等速で逆方向に回動するよ
うにしている。
尚、かかる構成において、両一次バランサ11゜12は
、第2図及び第3図示のようにそのそれぞれの回動中心
P、、P、を結ぶ線りがクランクケース18内でクラン
ク軸1の略中央部を通り、且つ第3図示のように各回動
中心P、、P、とクランク軸の中央部との距離1.、I
!2が略同一1すなわちl。
ξ12となる位置に設けられている。
また、バランサ軸15の中間部には、中空軸41がニー
ドルベアリング42を介して回動自在に外挿され、該中
空軸41の一端部に二次バランサ14が一体に設けられ
て該中空軸41と共にバランサ軸15に支承されている
。そして、中空軸41の他端部には被動ギヤ43が一体
に設けられ、クランクウェブ16の外周面に形成された
駆動ギヤ44にl対2のギヤ比で噛合され、これによっ
てクランク軸1の回動を駆動ギヤ44及び被動ギヤ43
を順に介して中空軸41に伝達し1、該中空軸41及び
二次バランサ14をクランク軸1の二倍の速度で逆方向
にバランサ軸15の回りに回動するようにしている。
尚、第1図で、45はクランク軸1のクランクケース1
8内からクランクウェブ16側に突出された端部に装着
された発電機、46はクランク軸1に連動するカム軸4
7を介して吸排気を行う吸排気装置、第1図及び第3図
で、48は図示しない変速ペダルに連結される変速用ス
ピンドル49からこれに連動する変速ドラム50及びシ
フトフォーク51を介して変速ギヤ列8の噛合の組合せ
を変更する変速駆動装置、第3図で、52はキックスタ
ータ装置である。
次に、バランサ装置10の作動及び構成について第2図
及び第3図に従って説明する。
このバランサ装置lOでは、ピストン3の往復動に伴う
クランク軸1の回動時に、前記したように両一次バラン
サ11.12がクランク軸1と等速で逆方向に回動する
ことによってエンジンの一次の振動が低減され、さらに
両二次バランサ13.14がクランク軸1の二倍の速度
で互いに逆方向に回動することによってエンジンの二次
の゛振動が低減される。
この時、比較的大きな重量を有する両一次バランサ11
.12が、第3図示のようにそれぞれ主軸7及びバラン
サ軸15の軸心回りに互いに同方向に回動することによ
って、クランク軸1と直交する方向で同方向に遠心力が
生じ、この各遠心力はクランク軸1の中央部と各一次バ
ランサ11.12との軸方向の距離に応じて該クランク
軸1の中央部に対してモーメントを生せしめる。ところ
が、第2図及び第3図において、前記したように両一次
バランサ11.12の回動中心P、、P、を結ぶ線りが
クランク軸1の略中心部を通り、且つ各回動中心Pl+
Pgとクランク軸の中央部との距離2..2.が略同一
であるので、両モーメントは互いに打ち消し合い、従っ
て該クランク軸1を揺動させるようなモーメントがなく
なり該クランク軸1は支承なく回動することができる。
そして、両一次バランサ11.12を第2図示のように
それぞれバランサ軸である主軸7及びバランサ軸15の
端部寄りの位置に設けたことによって、本実施例のよう
に比較的短い長さの主軸7に一次バランサ11に隣接し
て変速ギヤ列8を配設することができると共に、バラン
サ軸15の中間部を二次バランサ14やこれを駆動する
ための被動ギヤ42を支承するために有効に活用するこ
とができ、部品点数を増大させることなくエンジンを小
型に構成することができる。
また、本実施例のようにバランサ軸として主軸7を用い
ることによってバランサ装置10の部品点数を削減する
ことができ、その小型化及び軽量化、さらにはエンジン
のコストダウンを図ることができる。
一方、第2図において、前記クラッチ装置6には、クラ
ンク軸1からプライマリ駆動ギヤ29及びプライマリ被
動ギヤ28を順に介して人力トルクが付与されるが、該
両ギヤ29.28は前記−したように1対1のギヤ比で
噛合されているので、該入力トルクは比較的小さなもの
となり、従って比較的伝達容量の小さなりラッチ装置6
を使用することができ、その小型化を図ることができる
また、前記中空軸27を介して連結された一次バランサ
11及びプライマリ被動ギヤ28は、前記したように該
中空軸27の外周面を支承するベアリング25を挟んで
互いに近接した位置に設けられているので、主軸7に対
して偏心した重心を有する一次バランサ11が主軸7の
回りに回動することによる該中空軸27及び主軸7の径
方向への移動がベアリング25により容易に規制され、
従って、該中空軸27及び主軸7の回動時の偏摩耗が防
止される。
(効果) 上記の説明から明らかなように、本発明の内燃機関のバ
ランサ装置によれば、一対のバランサ軸に支承される一
対の一次バランサを、そのそれぞれの回動中心を結ぶ線
がクランク軸の略中心部を通り、且つ各回動中心とクラ
ンク軸の中央部との距離が略同一となる位置に設けたこ
とによって、各一次バランサが各バランサ軸の回りに回
動した時に生じる慣性力によるクランク軸の中央部回り
のモーメントを互いに打ち消して該クランク軸を揺動さ
せるようなモーメントを除去することができると共に、
各一次バランサをバランサ軸の端部寄りに設けたことに
よって、各バランサ軸の中間部を二次バランサやギヤ等
の他の補具部品を設けるために有効に活用することがで
き、内燃機関全体の構成の小型化を図ることができる。
特に、一方のバランサ軸を変速装置の主軸とし、該バラ
ンサ軸に支承した一次バランサに隣接して変速ギヤ列を
設けることによって、該バランサ軸と主軸とを共用する
ことができ、内燃機関の部品点数を削減してその小型化
及び軽量化、さらには内燃機関のコストダウンを図るこ
とができる。
さらに、該バランサ軸である主軸に支承した一次バラン
サを、プライマリ駆動ギヤにl対1のギヤ比で噛合され
てクラッチ装置のタラッチアウタと一体に主軸の回りに
回動自在に設けられたプライマリ被動ギヤに、該主軸上
の中空軸を介して一体に回動自在に連結したときには、
クランク軸から該プライマリ駆動ギヤ及びプライマリ被
動ギヤを順に介してクラッチ装置に付与される入力トル
クが軽減されるので、伝達容量の比較的小さい小型なり
ラッチ装置を使用することができ、内燃機関の小型かを
図ることができる。
さらにまた、該中空軸を介して一体に回動自在に結合さ
れた一次バランサとプライマリ被動ギヤとを、該中空軸
の外周面を前記クランクケースに支承する前記軸受けを
挟んで近接した位置に設けたときには、該一次バランサ
の回動時の中空軸及び主軸の径方向への移動を該軸受け
により確実に抑制して、該中空軸及び主軸の偏摩耗を防
止することができ、これらの耐久性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明のバランサ装置の一
例を備えたエンジンの正面視、平面視及び側面視の要部
の説明的断面図である。 1・・・クランク軸    5・・・変速装置6・・・
クラッチ装置   6a・・・タラツチアウタ7・・・
主軸(バランサ軸)8・・・変速ギヤ列9・・・副軸 
      10・・・バランサ装置11、12・・・
一次のバランサウェイト15・・・バランサ軸    
18・・・クランクケース25・・・軸受け(ベアリン
グ) 27・・・中空軸 28・・・プライマリ被動ギヤ 29・・・プライマリ駆動ギヤ P+、Pz・・・回動中心

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関のクランク軸を挟んでこれと平行に併設さ
    れてクランクケースに支承された一対のバランサ軸と、
    各バランサ軸に支承されてその軸心回りに回動自在に設
    けられ、該クランク軸に連動してこれと等速で逆方向に
    回動される一対の一次のバランサウェイトとを備えたバ
    ランサ装置において、両バランサウェイトが、そのそれ
    ぞれの回動中心を結ぶ線がクランクケース内のクランク
    軸の略中心部を通り、且つ各回動中心とクランク軸の中
    央部との距離が略同一となる位置で各バランサ軸の端部
    寄りに設けられていることを特徴とする内燃機関のバラ
    ンサ装置。 2、前記内燃機関が、前記クランク軸と平行に併設され
    てこれにクラッチ装置を介して連動する主軸と、該主軸
    と平行に併設されてこれに変速ギヤ列を介して連動する
    副軸とから成る変速装置を備え、前記バランサ軸の一方
    が該変速装置の主軸であることを特徴とする請求項1記
    載の内燃機関のバランサ装置。 3、前記バランサ軸である前記主軸に支承された前記一
    次のバランサウェイトが、前記クラッチ装置のクラッチ
    アウタと一体に該主軸の回りに回動自在に設けられたプ
    ライマリ被動ギヤに、該主軸にその回りに回動自在に支
    承された中空軸を介して一体に回動自在に連結され、該
    プライマリ被動ギヤが前記クランク軸にこれと一体に回
    動自在に設けられたプライマリ駆動ギヤに1対1のギヤ
    比で噛合されていることを特徴とする請求項2記載の内
    燃機関のバランサ装置。 4、前記中空軸の外周面が前記クランクケースに軸受を
    介して回動自在に支承され、該中空軸を介して一体に回
    動自在に連結された前記一次のバランサウェイトと前記
    プライマリ被動ギヤとが、該軸受けを挟んで近接した位
    置に設けられていることを特徴とする請求項3記載の内
    燃機関のバランサ装置。
JP1207560A 1989-07-11 1989-08-10 内燃機関のバランサ装置 Expired - Fee Related JP2703355B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207560A JP2703355B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 内燃機関のバランサ装置
US07/550,597 US5038731A (en) 1989-07-11 1990-07-10 Balancer system for internal combustion engine
DE1990630789 DE69030789T2 (de) 1989-07-11 1990-07-11 Ausgleichsgewichtssystem für Brennkraftmaschine
EP90307574A EP0408335B1 (en) 1989-07-11 1990-07-11 Balancer system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207560A JP2703355B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 内燃機関のバランサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370823A true JPH0370823A (ja) 1991-03-26
JP2703355B2 JP2703355B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=16541761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207560A Expired - Fee Related JP2703355B2 (ja) 1989-07-11 1989-08-10 内燃機関のバランサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703355B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218885A (en) * 1990-10-18 1993-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine balancing and improvements thereof
US6254442B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft propulsion system
JP2019214978A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 スズキ株式会社 車両
JP2021014818A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471123U (ja) * 1971-01-13 1972-08-11
JPS5839863A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのバランサ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471123U (ja) * 1971-01-13 1972-08-11
JPS5839863A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのバランサ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218885A (en) * 1990-10-18 1993-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine balancing and improvements thereof
US6254442B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft propulsion system
JP2019214978A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 スズキ株式会社 車両
JP2021014818A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703355B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2096705A (en) Balancing reciprocating-piston ic engines
JPH0370823A (ja) 内燃機関のバランサ装置
US7159558B2 (en) Engine having centralized mass
JPH0419409B2 (ja)
US5564379A (en) Arrangement for balancing varying moments
US6964253B2 (en) Balancer apparatus of engine
JP2846354B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH11351333A (ja) 内燃機関のロール振動低減装置
JPH0113785Y2 (ja)
JP2653516B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH0561487B2 (ja)
JP3955161B2 (ja) サブチェーン付きエンジン
JPS58203252A (ja) 自動二輪車用変速機
JPH0640995Y2 (ja) 内燃機関のバランス装置
JP2776622B2 (ja) エンジンのバランサー装置
JPH04307145A (ja) 車両用直列4気筒内燃機関におけるバランサ装置
JP3194989B2 (ja) 内燃機関のバランサー装置
JP2002235550A (ja) エンジンにおける補機装置
JPH0218366Y2 (ja)
JPH0240344Y2 (ja)
JPH04290638A (ja) V型エンジンのオイルポンプ駆動装置
JPS6027239Y2 (ja) エンジンのバランサ駆動装置
JP3044497B2 (ja) 内燃機関のバランサー装置
JPH0681900A (ja) 内燃機関の振動低減装置
JPH0348040A (ja) 内燃機関のバランサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees