JPH0113785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113785Y2
JPH0113785Y2 JP1983188832U JP18883283U JPH0113785Y2 JP H0113785 Y2 JPH0113785 Y2 JP H0113785Y2 JP 1983188832 U JP1983188832 U JP 1983188832U JP 18883283 U JP18883283 U JP 18883283U JP H0113785 Y2 JPH0113785 Y2 JP H0113785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothed
transmission belt
teeth
sides
driven pulleys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983188832U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18883283U priority Critical patent/JPS6097329U/ja
Publication of JPS6097329U publication Critical patent/JPS6097329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113785Y2 publication Critical patent/JPH0113785Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関において、クランク軸によ
り動弁カム軸及び補機を駆動するようにした、調
時伝動装置に関するものである。
従来4サイクル内燃機関において、クランク軸
と動弁カム軸とを連動する調時伝動装置として、
クランク軸に固着の歯付駆動プーリと、オイルポ
ンプ等の補機の駆動軸、動弁カム軸をそれぞれ駆
動するための少なくとも3個の歯付被動プーリと
を、内側面にのみ噛合歯を設けた無端状片面歯付
伝動ベルトで連動連結したものが知られている。
ところでこのような伝動装置では、前記歯付調時
伝動ベルトの内側面にのみ過大な負荷がかかるた
め、伝動ベルトの劣化をはやめ、その耐久度が減
ずる懸念がある。
本考案は前記不具合を解消すべくなされたもの
で、調時伝動装置のコンパクト化を図りつつ伝動
ベルトの負荷を軽減してその耐久性向上に大いに
寄与し得る、内燃機関における調時伝動装置を提
供することを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するために本考案によれ
ば、機関本体に支承される動弁カム軸及び補機駆
動軸にそれぞれ固着した少なくとも3個の歯付被
動プーリ、並びにクランク軸に固着した歯付駆動
プーリを同一平面上に配設すると共に、共通の無
端状両側面歯付調時伝動ベルトを介して相互に連
動させてなる内燃機関において、前記少なくとも
3個の歯付被動プーリは、それらの回転中心を頂
点として多角形を形成するように、また前記歯付
駆動プーリは、前記多角形の内側に位置するよう
にそれぞれ配設され、前記両側面歯付伝動ベルト
はその内側面が前記各歯付被動プーリに、またそ
の外側面が前記歯付駆動プーリにそれぞれ懸回さ
れる。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明する。
4サイクル内燃機関の、シリンダブロツク1、
シリンダヘツド2及びクランクケース3とよりな
る機関本体Eの一端壁4に本考案調時伝動装置T
が設けられる。
次にその該調時伝動装置Tの構成について説明
する。
機関本体Eのクランクケース3には、クランク
軸5が回転自在に支承されると共にその左右下方
に対称的に、補機としての機関潤滑用オイルポン
プOpの駆動用オイルポンプ軸6と、同じく補機
としての機関冷却用ウオータポンプWpの駆動用
ウオータポンプ軸7とがそれぞれ回転自在に支承
される。クランク軸5の外端には、歯付駆動プー
リ8が固着され、また補機駆動軸としての前記オ
イルポンプ軸6及びウオータポンプ軸7には、歯
付被動プーリ9,10がそれぞれ固着される。
前記機関本体Eのシリンダヘツド2には、動弁
カム軸11が回転自在に支承され、該動弁カム軸
11の外端に他の大径の歯付被動プーリ12が固
着される。而して上記3個の歯付被動プーリ9,
10,12はそれらプーリの回転中心を頂点とし
て三角形を形成し得るよう一平面上に配置される
と共に、その三角形の内側に上記歯付駆動プーリ
8が配置される。
前記歯付駆動プーリ8と、3つの歯付被動プー
リ9,10及び12には、内、外面にそれぞれ
内、外側噛合歯13o,13iを有する、無端状
両側面歯付調時伝動ベルト13が懸回される。す
なわち前記伝動ベルト13の外側噛合歯13o
は、前記歯付駆動プーリ8に、その約75゜に亘つ
て懸回噛合されたのち、その噛合部より左右下方
にのび、今度はその内側噛合歯13iが前記歯付
被動プーリ9,10に、それぞれそれらの約100゜
及び120゜に亘つて懸回噛合され、さらにそれらの
噛合部から上方に延長されてその内側噛合歯13
iが前記大径の歯付被動プーリ12にその約220゜
に亘つて懸回噛合される。
機関本体Eのシリンダブロツク1端壁には、ア
ーム14を介して歯付テンシヨンプーリ15が支
持され、このテンシヨンプーリ15はテンシヨン
ばね16の弾発力によつて前記歯付駆動プーリ8
と大径の歯付被動プーリ12間で両側面歯付調時
伝動ベルト13の緩み側外側に圧接噛合されてお
り、該伝動ベルト13に所定の張力を与えてい
る。
次に本考案の実施例の作用について説明する
と、いま機関が運転されると、クランク軸5と一
体の歯付駆動プーリ8が駆動され、両側面歯付調
時伝動ベルト13が走行伝動され、前記大径の歯
付被動プーリ12の駆動により、動弁カム軸11
を1/2の減速比をもつて回転駆動すると共に2
つの歯付被動プーリ9,10の駆動によりオイル
ポンプOp及びウオータポンプWpを駆動する。
而して両側面歯付調時伝動ベルト13は、最も
大きな負荷のかかる歯付駆動プーリ8との噛合部
が外側面であり、また他の3つの歯付被動プーリ
9,10及び12との噛合部がいずれも内側噛合
歯13iにあるので、前記伝動ベルト13にかか
る負荷を、該伝動ベルト13の内、外側噛合歯1
3i,13oに略均等に分散させることができ
る。
尚、前記実施例では、両側面歯付調時伝動ベル
ト13でオイルポンプOp及びウオータポンプWp
を駆動するようにした場合を説明したが、前記伝
動ベルト13により他の複数の補機を駆動するよ
うにしてもよく、たとえば、機関の1次バランサ
を駆動するようにしてもよい。
以上のように本考案によれば、機関本体に支承
される動弁カム軸及び補機駆動軸にそれぞれ固着
した少なくとも3個の歯付被動プーリ、並びにク
ランク軸に固着した歯付駆動プーリを同一平面上
に配設すると共に、共通の無端状両側面歯付調時
伝動ベルトを介して相互に連動させてなる内燃機
関において、前記少なくとも3個の歯付被動プー
リは、それらの回転中心を頂点として多角形を形
成するように、また前記歯付駆動プーリは、前記
多角形の内側に位置するようにそれぞれ配設さ
れ、前記両側面歯付伝動ベルトはその内側面が前
記各歯付被動プーリに、またその外側面が前記歯
付駆動プーリにそれぞれ懸回されるので、伝動ベ
ルトのレイアウトを特別に大型化することなく、
歯付駆動プーリ、及びそれの両側に隣接する一対
の歯付被動プーリの各懸回角を大きく確保するこ
とができ、その上、プーリ中、伝達トルクが最大
となる前記駆動プーリを伝動ベルトの外側面に、
また個々の伝達トルクが比較的小さい前記各被動
プーリをすべて伝動ベルトの内側面にそれぞれ懸
回させたことによつて、それらプーリから伝動ベ
ルトに加わる大きな負荷をそのベルトの内、外両
側面にバランスよく分散させることができ、以上
の結果、調時伝動装置のコンパクト化を図りつ
つ、伝動ベルトの負荷を軽減してそのベルトの耐
久性向上に大いに寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す正面図、
第2図は両側面歯付調時伝動ベルトの一部断面図
である。 5……クランク軸、6,7……補機駆動軸とし
てのオイルポンプ軸、ウオータポンプ軸、8……
歯付駆動プーリ、9,10,12……歯付被動プ
ーリ、11……動弁カム軸、13……両側面歯付
調時伝動ベルト、Op,Wp……補機としてのオイ
ルポンプ、ウオータポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関本体Eに支承される動弁カム軸11及び補
    機駆動軸6,7にそれぞれ固着した少なくとも3
    個の歯付被動プーリ12,9,10、並びにクラ
    ンク軸5に固着した歯付駆動プーリ8を同一平面
    上に配設すると共に、共通の無端状両側面歯付調
    時伝動ベルト13を介して相互に連動させてなる
    内燃機関において、前記少なくとも3個の歯付被
    動プーリ12,9,10は、それらの回転中心を
    頂点として多角形を形成するように、また前記歯
    付駆動プーリ8は、前記多角形の内側に位置する
    ようにそれぞれ配設され、前記両側面歯付伝動ベ
    ルト13はその内側面が前記各歯付被動プーリ1
    2,9,10に、またその外側面が前記歯付駆動
    プーリ8にそれぞれ懸回されることを特徴とす
    る、内燃機関における調時伝動装置。
JP18883283U 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関における調時伝動装置 Granted JPS6097329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18883283U JPS6097329U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関における調時伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18883283U JPS6097329U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関における調時伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097329U JPS6097329U (ja) 1985-07-03
JPH0113785Y2 true JPH0113785Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=30407273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18883283U Granted JPS6097329U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関における調時伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097329U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065037B2 (ja) * 1987-09-16 1994-01-19 本田技研工業株式会社 エンジンの補機伝動機構
JP2511068Y2 (ja) * 1988-06-14 1996-09-18 本田技研工業株式会社 内燃機関のオイルポンプ駆動装置
CN103407745B (zh) * 2013-09-02 2015-12-23 四川方大新型建材科技开发有限责任公司 含湿原料锁风给料机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589554B2 (ja) * 1974-06-13 1983-02-21 松下電工株式会社 ケイコウトウシドウソウチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744132Y2 (ja) * 1974-12-28 1982-09-29
JPS5943442Y2 (ja) * 1981-07-11 1984-12-24 日産自動車株式会社 タイミングベルトの張力調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589554B2 (ja) * 1974-06-13 1983-02-21 松下電工株式会社 ケイコウトウシドウソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097329U (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095579A (en) Engine balancer driving mechanism
US4753199A (en) Internal combustion engine
US7070526B2 (en) Accessory drive for driving a balance shaft
US6213072B1 (en) V-shaped internal combustion engine
JP2000154731A (ja) 4サイクルエンジンの動力伝達装置
JPH0113785Y2 (ja)
JPH04209926A (ja) 内燃機関の補機部品駆動装置
JPS61232305A (ja) V形dohcエンジンのカム軸駆動構造
JPH086564B2 (ja) V型dohc機関のカム軸駆動装置
JPH1113841A (ja) 空冷汎用エンジン
JP2703355B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH059557Y2 (ja)
JP2741078B2 (ja) V型水冷エンジンのカム軸駆動装置
JP3955161B2 (ja) サブチェーン付きエンジン
JPH01262327A (ja) エンジンの2次バランサー駆動機構
JPH02275020A (ja) バーチカルクランク軸エンジン
JP2576593B2 (ja) 4サイクルエンジンのカムチエン潤滑装置
JPH049466Y2 (ja)
JPH0515544Y2 (ja)
JPS61103025A (ja) エンジンのバランサ装置
JPH05263653A (ja) V型エンジン
JP2646498B2 (ja) 自動二輪車のオイルポンプ駆動装置
JPS61105325A (ja) エンジンのバランサ駆動装置
JPS62107219A (ja) エンジンのオイルポンプ駆動装置
JPH04357346A (ja) エンジンのバランサ装置