JPH0368946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368946B2
JPH0368946B2 JP57190492A JP19049282A JPH0368946B2 JP H0368946 B2 JPH0368946 B2 JP H0368946B2 JP 57190492 A JP57190492 A JP 57190492A JP 19049282 A JP19049282 A JP 19049282A JP H0368946 B2 JPH0368946 B2 JP H0368946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium nitride
film
gold film
nitride film
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57190492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980773A (ja
Inventor
Nobuo Ito
Shinji Ikeda
Hideo Shinomya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP57190492A priority Critical patent/JPS5980773A/ja
Priority to GB08328099A priority patent/GB2129835B/en
Priority to DE19833339021 priority patent/DE3339021A1/de
Publication of JPS5980773A publication Critical patent/JPS5980773A/ja
Priority to HK919/90A priority patent/HK91990A/xx
Publication of JPH0368946B2 publication Critical patent/JPH0368946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時計側、時計バンド、ペンダント等
の装身具の表面処理方法に関するもので、装身具
の表面にイオンプレーテイング処理により金膜の
マスク材と、耐熱性のインキ又は塗料の有機マス
ク材を併用しマスキングした後、全体にイオンプ
レーテイング処理により窒化チタン膜を形成し、
前記有機マスク材と金膜マスク材を剥離液で剥離
して、該、マスク材上の窒化チタン膜を除去して
金属表面の一部に窒化チタン膜を残着させ、装身
具の表面を2色調にしたことを特徴とする。
第1図は、従来例による時計側の斜視図であ
り、従来の乾式メツキによる2色調の形成方法と
しては、第1図に於て例えば、ステライトで作ら
れた完成側1の全面にイオンプレーテイング処理
で窒化チタン膜2を被覆した後、研磨や研削等の
機械加工により所定部分の窒化チタン膜を除去し
てステライト生地3の色調を出す方法がある。こ
の方法は、窒化チタン膜2を研磨や研削等の機械
加工で除去するため面ごとの色違いしか出来ず、
同一平面上での2色調の形成は出来ない。更に、
完成の時計側1の表面に研磨や研削等の機械加工
を行なう時に切粉等が窒化チタン膜2に触れて傷
がつき外観不良が多く発生しやすい。またこの他
の方法として、ステライトで作られた完成側にイ
オンプレーテイング処理により全面に金膜を形成
し、この金膜の一部を研磨や研削等の機械加工に
より除去した後、全体にイオンプレーテイング処
理により窒化チタン膜を形成させ、その後金膜を
剥離液により剥離する。同時に金膜上の窒化チタ
ン膜も除去される。この方法で作られた完成側
は、窒化チタン膜成形前に金膜が有つた部分はス
テライト生地の色調が出て、金膜の無かつた部分
は窒化チタン膜の金色の色が出る。しかし金膜の
一部を研磨や研削等の機械加工で除去するため面
ごとの色違いしか出来ず、同一平面上での2色調
の形成は出来ない。
本発明は上記の如き問題点を解決し、安価でし
かも安定して高級感の有る2色以上の色調を持つ
た時計用外装部品等の装身具を提供することを目
的としたものである。
以下図面に示す本発明の実施例について説明す
る。
第2図から第7図は、本発明の実施例で有り、
時計側の2色化を行なう加工工程を示す時計側の
部分断面図である。第2図の様に、良く洗浄され
た完成ステライト時計側1にイオンプレーテイン
グ処理により全面に金膜4を被覆する。尚、金膜
4はマスク材として使用する。この他の金属マス
ク材として銅、銀など使用出来るが、剥離処理の
しやすさ等を考えた場合現状では金が最適であ
る。
またマスク材の被覆方法として湿式メツキによ
る方法も有るが、ステライト、ステンレス等に対
して密着が得られず後加工で行なわれるバフ等の
機械加工において簡単に剥れが起こるため使用が
出来ない。
次に第3図の様に、イオンプレーテイング処理
により金膜4を施された時計側1の表面を研磨や
研削等の機械加工により金膜4を除去して白色の
ステライト5を出す。次に第4図の様に、金膜4
を除去された時計側1の表面で白色のステライト
5を残したい部分にエポキシ樹脂をベースに尿素
樹脂との混合からなる耐熱性インキを使用して、
スクリーン印刷法によりマスキング6を行なう。
尚、耐熱性インキは、シリコン樹脂をベースとし
たものも使用が可能である。マスキングインキに
耐熱特性の必要な理由は、イオンプレーテイング
処理で発生する熱が約240℃の高温に達するため
で、今回使用の耐熱インキは270℃の温度に耐え
る。
またマスキング方法としては、タコ印刷等の各
種印刷や塗装、筆塗り等も可能で有り、マスキン
グをする品物の形状、精度等により最適なマスキ
ング方法を選ぶ。
次にマスキング印刷された時計側1を常温で15
分〜20分放置してピンホール等の防止や表面のレ
ベリングを向上させる。次に100℃、30分〜45分
の条件で仮乾燥を行ないその後230℃、20分〜30
分の条件で完全乾燥を行なう。尚、仮乾燥の目的
はマスキング印刷されたインキの表面から急激に
硬化することを防ぎ内部より徐々に硬化させイン
キ内部にガスが残留することを防止するためであ
る。
また、マスキングインキ内部にガスが残留した
状態でイオンプレーテイング処理を行なうと、高
真空中で処理するため残留していたガスが漏れ出
し、窒化チタンと反応して求めている金色が得ら
れない。
次に、マスキング印刷された時計側1を良く洗
浄を行ない乾燥後第5図の様にイオンプレーテイ
ング処理で窒化チタン2を全面に被覆する。次
に、塩素系溶剤、エステル系溶剤、アルコール
類、蟻酸、非イオン系界面活性剤、パラフインワ
ツクスの混合よりなる剥離液に時計側1を浸漬し
てマスキングインキ6を剥離する。この時、第6
図の様に窒化チタン2のうちマスキングインキ6
の上に乗つた部分がマスキングインキ6と同時に
剥離され白色のステライト3となる。尚、剥離条
件は常温で10分〜15分の浸漬で剥離することが可
能である。
また、もつと早く剥離したい場合は、剥離液を
約40℃に加温し更に超音波発振機を使用すること
により短時間で行なうことが出来る。
尚前記剥離液のうちパラフインワツクスは溶剤
類の蒸発を防ぐためで有り、その他の成分は最適
な条件でマスキングインキを剥離する様に組合せ
たもので有り、他の組合せでは剥離が難しくなつ
たり、側素材を侵す危険が有る。
次に、水洗後一般に市販されているシアン系の
金剥離液に時計側1を浸漬して金膜4を剥離す
る。この時、第7図の様に窒化チタン2のうち金
膜4の上に乗つた部分が金膜4と同時に剥離され
た白色のステライト3となる。尚、剥離条件は70
℃、10分の浸漬で剥離することが出来る。次に、
剥離処理された時計側1を洗浄して乾燥を行な
う。第8図は、上記方法で完成した時計側1の正
面図で、窒化チタン2のよる金色とステライト3
による白色を有している。この方法は特に時計側
の全表面積のうち、少ない面積を金色にして残り
の部分をステライトの白色にする場合適してい
る。
尚、時計側に限らずバンド、ペンダント等の装
身具についても上記の様な方法で乾式メツキによ
り2色化が可能である。
この様にして本発明により作られた2色調を有
するものは、従来方法による2色調のものと比較
して、歩留りが向上され、また同一平面の2色化
も出来、その上パターンパリエーシヨンを自由に
選ぶことが可能で有り、本発明は高級感の有る優
れた外観品質を有ししかも安定して時計用外装部
品等の装身具を製作出来ると言う、多大な効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例で完成時計側の斜視図、第2
図より第8図は、本発明の一実施例で、第2図よ
り第7図は、時計側の表面処理工程を示す時計側
の部分断面図、第8図は、本発明により製作され
た完成時計側の正面図である。 1……時計側、2……窒化チタン、3……ステ
ライト、4……金膜、5……研磨面、6……マス
キングインキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステンレス、ステライト、超硬金属等の金属
    表面にイオンプレーテイング処理又はスパツタリ
    ング処理により全面に金膜を形成し、該金膜の一
    部を研磨によつて除去し、この除去した面の一部
    を耐熱性のインキ又は塗料の有機マスク材でマス
    キングした後、全体にイオンプレーテイング処理
    又はスパツタリング処理により窒化チタン膜を形
    成し、前記有機マスク材を剥離液で剥離して、該
    有機マスク材上の窒化チタン膜を除去し、且つ前
    記金膜を剥離液で剥離して該金膜上の窒化チタン
    膜を除去して金属表面の一部に窒化チタン膜を残
    着させたことを特徴とする装身具の表面処理方
    法。
JP57190492A 1982-10-29 1982-10-29 装身具の表面処理方法 Granted JPS5980773A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190492A JPS5980773A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 装身具の表面処理方法
GB08328099A GB2129835B (en) 1982-10-29 1983-10-20 A method for providing a bicoloured pattern on a metal ornamental article by coating
DE19833339021 DE3339021A1 (de) 1982-10-29 1983-10-27 Verfahren zum herstellen eines zweifarbigen musters
HK919/90A HK91990A (en) 1982-10-29 1990-11-08 A method for providing a bicoloured pattern on a personal ornamental article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190492A JPS5980773A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 装身具の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980773A JPS5980773A (ja) 1984-05-10
JPH0368946B2 true JPH0368946B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=16258990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190492A Granted JPS5980773A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 装身具の表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5980773A (ja)
DE (1) DE3339021A1 (ja)
GB (1) GB2129835B (ja)
HK (1) HK91990A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126769A (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 Katsuhiro Okubo 有色硬質被膜の形成方法
DE3428951A1 (de) * 1984-08-06 1986-02-13 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Mit einer deckschicht aus gold oder einem goldhaltigen material ueberzogener dekorativer gebrauchsgegenstand und verfahren zu seiner herstellung
DE3612694A1 (de) * 1986-04-15 1987-10-22 Dieter Demuth Verfahren zur teilweisen oberflaechenveredelung von formkoerpern
ES2244317B1 (es) * 2004-03-05 2007-02-16 Antonio Vallecillo Mora Procedimiento de impresion fotografica sobre metales preciosos y objetos de joyeria fabricados a partir del mismo.
KR100693297B1 (ko) 2004-07-05 2007-03-13 주식회사 플라티코리아 금속제품의 표면처리방법
EP2204470A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-07 Sandvik Intellectual Property AB A method of making a coated cutting tool and a coated cutting tool
EP3220212B1 (fr) * 2016-03-16 2024-05-29 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de décoration d'un composant horloger

Also Published As

Publication number Publication date
DE3339021A1 (de) 1984-05-24
DE3339021C2 (ja) 1990-07-12
JPS5980773A (ja) 1984-05-10
GB2129835B (en) 1985-11-20
HK91990A (en) 1990-11-16
GB2129835A (en) 1984-05-23
GB8328099D0 (en) 1983-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060049141A1 (en) Method of manufacturing metal cover with blind holes therein
JPH0368946B2 (ja)
US4445982A (en) Process for producing a design composed of two different materials on the surface of an object
JPS59103800A (ja) 装身具の表面処理方法
JPS59193270A (ja) 装身具の表面処理方法
JPS5941479A (ja) 窒化チタン被膜の除去方法
JPS62284066A (ja) 装身具のマスク方法
US3474008A (en) Method of surface finishing a metallic part
JPS59197562A (ja) 装身具の表面処理方法
JPS58223462A (ja) マスキングを用いた塗装方法
JPS60234993A (ja) 時計用外装部品の表面処理方法
JP3264729B2 (ja) メッキ被膜の剥離方法
KR100206091B1 (ko) 자개단추의 로고 도금코팅 제조공정
JPS6213566A (ja) 装身具の表面処理方法
JPS5947377A (ja) 装身具の表面処理方法
JPS6179785A (ja) 装飾品の部分めつき方法
JPS5511106A (en) Partial plating method of plural colors
RU2022803C1 (ru) Способ изготовления декоративных изделий
JP3506662B2 (ja) マグネシウム合金製品の塗装方法
JP2003183887A (ja) 高蝕性古美調メッキ
JPH08136670A (ja) 装飾部材及びその製造方法
JPS62278277A (ja) 部分着色法
JPH04289039A (ja) アルミニウム合金材料の鏡面仕上方法
JPH02166292A (ja) 部分めっき方法
JPS5976871A (ja) 窒化チタンの部分被覆方法