JPH0368639A - 紡糸に好適なポリオレフィンおよびそれから得られる熱溶接性繊維 - Google Patents

紡糸に好適なポリオレフィンおよびそれから得られる熱溶接性繊維

Info

Publication number
JPH0368639A
JPH0368639A JP2091947A JP9194790A JPH0368639A JP H0368639 A JPH0368639 A JP H0368639A JP 2091947 A JP2091947 A JP 2091947A JP 9194790 A JP9194790 A JP 9194790A JP H0368639 A JPH0368639 A JP H0368639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
polymer
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2091947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947862B2 (ja
Inventor
Millo Branchesi
ミロ、ブランケシ
Luciano Clementini
ルチアーノ、クレメンティーニ
Leonardo Spagnoli
レオナルド、スパニョーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Inc
Original Assignee
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11163321&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0368639(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Himont Inc filed Critical Himont Inc
Publication of JPH0368639A publication Critical patent/JPH0368639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947862B2 publication Critical patent/JP2947862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1種類以上の有機亜リン酸塩および/または
亜ホスホン酸塩、および/またはHALS (ヒンダー
ドアミン光女定剤)、および所望によりIFli類以上
のフェノール系酸化防止剤を少量有するポリオレフィン
、および押出によって得ることができる前記の樹脂の熱
溶接性繊維に関する。
繊維の定義には、繊維に類似の製品、例えばフィブリル
、モノフィラメントおよびラフイアも包含される。
ポリオレフィン繊維は、熱溶接製品、特に不織布を様々
な技術によって製造するのに広く用いられ、カレンダリ
ングおよび圧延結合のような最も重要な技術においては
、繊維がその成分であるポリオレフィンの融点を下回る
温度で熱溶接可能なことが必要である。
更に前記の繊維およびこの繊維から得られる製品は、耐
老化、耐黄変性を有し、一般的なガス退色や酸化現象に
よって引き起こされる変色に対して耐性でなければなら
ない。
最も一般的に用いられるフェノール系安定剤のような安
定剤を含むポリオレフィンから得られる繊維は、ポリオ
レフィンの融点を下回る温度で行われる熱機械的処理を
する場合にはほとんど溶接することができない。
したがって、前記の繊維のカレンダリングによって得ら
れる不織布の機械的特性はよくない。
繊維の持つ熱溶接強度を実質的に高めるためには、二成
分オレフィン繊維、すなわち28類のポリオレフィンに
よって構成されるポリプロピレンおよびポリエチレンの
ようなものが用いられ、最も低い融点を有するポリオレ
フィンが繊維の表面を被覆するものであることが示唆さ
れている。
この方法で得られる結果は、ポリオレフィン間の化学的
性質が異なることによる不適合現象のために通常は思わ
しくない。
イタリア国特許出願第22783 A/82号明細書に
は、ポリオレフィン繊維の熱溶接組を、3.3’ 、4
゜4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物また
はそのアルキル誘導体をポリオレフィンに加えることに
よって改良することができることが示されている。
しかしながら、この方法で得られる繊維は耐黄変性およ
び耐老化性に劣る。
意外にも、本出願人は、優れた熱溶接能、耐老化性、耐
黄変性および「ガス退色」や酸化工程によって引き起こ
される変色に対する耐性をHするポリオレフィン繊維を
、下記の安定剤:(a)1種類以上の亜リン酸塩および
/または亜ホスホン酸塩0.01〜0.5重員%、好ま
しくは0.05〜0゜15重量%、 (b)1種類以上のHALSQ、OQ5〜(1,5重量
%、好ましくは0.Ol〜0.025 ffi量%、を
1種類以上および所望により0.02重量%以下の濃度
のフェノール系酸化紡糸剤を1種類以上含むオレフィン
結晶性ポリマーを出発物質とすることによって得ること
ができることを見出だした。
前記のオレフィンポリマーは、フレークまたは長球状粒
子のような幾何学的状に規則的な形態を有する顆粒また
は非押出粒子の形態であることができる。
安定剤を粒子の押出および粒状比相の間に均質混合する
かまたは非押出粒子を少なくとも表面上で、好ましくは
重合過程後に安定剤でコーティングするかまたは含浸す
る。
非押出粒子、特に好ましくは直径0.5〜4.5 m−
である長球状粒子のコーティングまたは含浸は、例えば
安定剤の溶液または懸濁液での処理および所望により引
き続いて行う溶媒または懸濁媒の蒸発のような様々な方
法で行なうことができる。
或いは、下記の押出紡糸のための工程においては、前記
の安定剤と混合したポリマー粒子を押出機中に直接導入
することができる。
一般的に、本発明の繊維を製造するのに用いられる添加
物含有ポリオレフィンのメルトフローインデックスは、
ASTM規格D 123g−Lにしたがって測定され、
0.5〜100 g/10分、更に好ましくは1.5〜
35 g710分であり、重合においてまたは制御され
たラジカル分解によって直接前られる。
制御されたラジカル分解を行なうには、有機過酸化物を
粒状比相の間にまたは繊維の押出相において直接加える
本発明によるポリオレフィン用の添加剤として用いるこ
とができる有機亜リン酸塩は、下記の一般式 %式% (式中、R1、R2およびR3は同じであるかまたは異
なるものであり、1〜18個の炭素原子を有するアルキ
ル、アリールまたはアリールアルキル基である)、 O n   RO−P    Q    P−OR2(式中
、RおよびR2は同じであるかまたは異なるものであり
、前記の意味を有する基であり、Qは4価のアルキル基
である)および R1°\     1 R3 m          p−o−x−o−pR200R
4 (式中、R工、R2、R3およびR4は同じであるかま
たは異なるものであり、基Rについて既述した意味を有
する基であり、Xは2価のアルキル、アリールまたはア
リールアルキル基である)を有する化合物から適当に選
択される。
一般式Iの有機亜リン酸塩の例は、米国特許第4.18
7.212号および第4.290.941号明細書に記
載されており、前記特許明細書の内容は参考として本明
細書中に包含される。
一般式I、IIおよび■に包含される化合物の具体的な
例としては、イルガホス(Irgaros)18Bとい
う商標でチバ・ガイギー(CIBA GEIGY)から
発売されているトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ホスファイト、ウニストン(WesLon)61g
という商標でボルグーワーナー・ケミカル(B01?G
−VARNERCIIIEMICAL)から発売されて
いるジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト
、マーク(Mark) Pという商標でアデカ・アーガ
ス・ケミカル(ADEKA ARGUS CHEMIC
AL)から発売されている4、4′−ブチリデンビス(
3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル
)ホスファイト、トリス(モノノニルフェニル)ホスフ
ァイト、ウルトラノクス(Llltranox)62B
という商標でポルクー7−−J−−−ケミカル(BOR
G−WARNERCHEMrCAr、)から発売されて
いるおよびビス(2,4−ジーを一ブチル)ペンタエリ
スリトールジホスファイトがある。
本発明による添加剤として用いることができる有機亜ホ
スホン酸塩は、一般式 (式中、R1、R2およびR3は同じであるかまたは異
なるものであり、1〜18個の炭素原子を有するアルキ
ル、アリールまたはアリールアルキル基である)を有す
る化合物から好適に選択される。
また、基R3を、基 R5 (式中、RおよびR5は同じであるかまたは異なるもの
であり、2!Rについて前記の意味を有する基であり、
Xは2価のアルキル、アリールまたはアリールアルキル
基である)で置換することが好ましい。
本発明によって好都合に用いることができる一般式■に
包含される有機亜ホスホン酸塩の例は、英国特許第1,
372.528号明細書に記載されており、前記特許明
細書の内容は参考として本明細書中に包含される。
一般式■から成る化合物の好適な例としては、サンドス
タブ(Sandostab) P −E P Qという
商標でサンド(5andoz)から発売されているテト
ラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4.4’−
ジフエニレンジホスホナイトがある。
有機亜リン酸塩および亜ホスホン酸塩は、−船釣には溶
融状態のポリオレフィンの分解および酸化の防止に用い
られるので(工程安定剤)、従来技術によれば、フェノ
ール系安定剤を子息に加えて完全に安定化させる必要が
ある。
本発明によりポリオレフィンの安定剤として用いられる
HALSは、アミン官能基の立体障害を有するアミン化
合物であって、光によって引き起こされる酸化に対する
固体状態のポリオレフィン用の安定剤として一般的に用
いられる。
この場合にも、従来技術によれば、多量のフェノール系
安定剤を加えることがポリオレフィン製品を十分に安定
させるのに必要である。
本発明によって用いられるHALSは、分子中に下記の
一般式 c式中、基R1は同じであるかまたは兄なるものであっ
て、C1〜C4アルキル基またはテトラメチルピペリジ
ン基であるか、またはアルキル基がそれらが結合してい
るピペリジン炭素原子と共にC5〜C9シクロアルキル
基を形成し、uR2は同じであるかまたは兄なるもので
あって、水素またはC−CアルキルLc7〜C18アリ
ール1   1g アルキル基であるか、またはアルキル基がそれらが結合
しているピペリジン炭素原子と共にc5〜C1oシクロ
アルキル基を形成し、基R3は同じであるかまたは異な
るものであって、水素またはC1〜C18アルキル基ま
たはC7〜C18アリールアルキル基であり、基R4は
水素またはC1〜C8アルキル基またはベンジル基であ
り、Zは水素、またはC−Cアルキル、C1〜C12ア
ルキレン、C3〜C12アルケニル、q3〜C5アルキ
ニル、07〜C18アリールアルキル、C2〜C4アシ
ル、C2〜C18アルカノイル、C3〜C18アルコキ
シアルキル、03〜C18アルケノイル、オキシル、シ
アノメチル、キシリレニル基、または1〜4価であり且
つ1〜4個のヒドロキシル基および所望によりエーテル
、エステル、または複素環式基を含む基(ピペリジン基
の窒素に結合した原子価である)、または1個以上のエ
ステルまたはアミド基を有する2価の基、または基 −O−N (R5)(R6) (但し、R5およびR6は炭化水素基)であるコを有す
る1個以上の置換ピペリジン基を含むモノマー性または
オリゴマー性化合物である。
2は、01〜C12アルキル基、または03〜C8アル
ケニル、C7〜C11アラールキル基、または、エステ
ル基を1個以上Hする2価の基であってその原子価がピ
ペリジン基の窒素原子に結合したものが好ましい。
本発明による好適なHALSの具体的な例は、下記の式
を有する化合物である。
(式中、nは通常2〜20である)。この種の化合物は
、チマソーブ(Chliassorb)944という商
標でチバーガイギー(CI BA−GE I GY)か
ら発売されている。
チマソープ(Chimassorb) 905という商
標でチバーガイギー(CIBA−GEIGY)から発売
されているである)。
チヌヴイン(Tlnuvln)770という商標でチバ
ーガイギー(CIBA−GEIGY)から発売されてい
る(式中、Rは HH チヌヴイン(Tlnuvin)292という商標でチバ
ーガイギー(CIBA−GEIGY)から発売されてい
る(チバーガイギー(CIBA−GEIGY)からチヌ
ヴイン(Tlnuv[n)144という商標で発売)。
(式中、nは通常2〜20である)。この種の化合物は
、チヌヴイン(Tinuv)n)822という商標でチ
バーガイギー(CIBA−GEIGY)から発売されて
いる。
U (式中、nは2〜20である)。この種の化合物はチバ
ーガイギー(CIBA−GEIGY)からスビヌヴエク
ス(Splnuvcx) A 3Bという商標で発売さ
れている。
(式中、nは通常2〜20である)。この種の化合物は
エイ・エム・シアナミド(AM、CYANAMIDE)
からシアソープ(Cyasorb) U V 3348
という商標で発売されている。
上記のように、前記の添加剤の他に、所望によリiFi
類以上のフェノール性酸化防止剤(立体障害を有するフ
ェノール)を0.02重量%以下の濃度で用いることが
できる。
好ましいフェノール性酸化防止剤の例としては、シアナ
ミド(CYANAMIDE)からシアノクス(Cyan
ox)1790という商標で発売されているトリス(4
−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベン
ジル)−s−トリアジン−2,4,6−(IH。
3H,5H))リオン;カルシウムビ[モノエチル(3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホス
ホネート]、1,3.5−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−s−)リアジン−2
,4,6(IH,3H,5H)  トリオン、1,3.
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ペンタ
エリスリチルテトラキス[3(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、(チバ
・ガイギー(CIBA−GEIGY)からイルガノクス
(Irganox)1425 、イルガノクス3114
、イルガノクス1330、イルガノクス1010という
商標で発売);および2,6−ジメチル−3−ヒドロキ
シ−4−t−ブチルベンジルアビニテートがある。
ポリオレフィンを安定化するのに一般的に用いられる添
加剤、特にステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸亜鉛も、本発明による繊維の製
造に用いることができる。
本発明に用いることができるポリオレフィンは、式R=
CH=CH2(式中、Rは水素原子またはC1〜C6ア
ルキル基である)を有するオレフィンの結晶性ポリマー
またはコポリマー或いはそれらの混合物から成る。
特に用いられるものには、下記のようなものがある。
(1)アイソタクチックまたは主としてアイソタクチッ
クのポリプロピレン、 (2)HDPE、LLDPE、LDPEポリエチレン、 (3〉プロピレンとエチレンおよび/または他のα−オ
レフィン例えば1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテ
ン、4−メチル−1−ペンテンとのコポリマーであって
、全コモノマー量が0.05〜20重量%であるプロピ
レンの結晶性コポリマー(4) (A)プロピレンのホ
モポリマー画分または(3)項に記載のコポリマーの1
種類と、(B)エチレン−プロピレンまたはエチレンー
ブロビレジージェンゴムコボリマーから成るコポリマー
両分から成る不均一相ポリマー。この不均一相ポリマー
は既知の方法にしたがい、上記の成分を溶融した状態で
混合することによりまたは逐次共重合により製造され、
且つコポリマ一部分(B)を5重量%〜80ffiff
i%の量およびプロピレン部分を20重量%〜80重量
%の量で含む。
(5)シンジオタクチックポリプロピレンおよびそのラ
ンダムまたは(3)項および(4)項に記載されている
不均質相のコポリマー である。
アイソタクチックまたは主としてアイソタクチックのポ
リプロピレン、および主成分がプロピレンのプロピレン
−エチレン結晶性コポリマーを用いるのが好ましい。
本発明による熱溶接性ポリオレフィン繊維を得るために
、当該技術分野において知られている溶融押出のための
任意の紡糸法と装置を用いることができる。
それ故、本発明は、安定剤を上記の量で含む熱溶接性ポ
リオレフィン繊維も含む。
繊維の製造には、長さ/直径の比が2を上回る紡糸孔を
有する押出機を用いるのが好ましい。
操作は、紡糸機の温度260℃〜300℃、紡糸速度0
.l〜0.8 g /分・孔で行うことができる。
紡糸の際に、顔料、不透明化剤、充填剤等のような他の
添加剤を繊維に導入することが可能である。
押出によって得られる繊維に、−船釣には延伸比141
.1〜1:8、温度80℃〜150℃、好ましくは10
0℃〜[0℃で、熱空気、蒸気または熱板で加熱した延
伸装置を用いて最終的に延伸を施す。
この方法で得られる繊維のメルトフローインデックスは
、紡糸処理のために通常は元のポリオレフィンの値より
も高い。
例えば、繊維のメルトフローインデックスを4〜150
 g/10分とすることができる。
前記の方法で得られる繊維は、モノ−またはマルチフィ
ラメントであることができ、ステーブルまたは熱結合製
品、特に不織布の製造に用いることができる。
所望により、変型させて完成品とする前に、繊維にけん
縮、熱固定等の再仕上げ処理を施すことができる。
前記のように、不織布を既知の様々な技術、例えばステ
ープル繊維のカレンダリングおよび圧延結合によって製
造することができ、繊維を構成するポリオレフィンの融
点をlO〜20℃下回る温度で操作を行なうのが好まし
い。
前記の製品は、本発明の繊維によって得られる熱溶接の
機械的耐性のために機械的特性に優れている。
前記の繊維は、事実、実施例に記載された方法によって
測定すると、熱溶接強度が高いことを特徴とする。この
パラメーターは、2〜5Nであるのが好ましい。
更に、本発明の繊維から得られる製品は、十分な耐老化
性および耐変色性を示す。
下記のいくつかの実施例は、例示するためのものであり
、本発明を制限するものではない。
実施例 実施例で製造される繊維の特性の評価 [熱溶接強度] 通常、繊維の熱溶接能を評価するためには、ASTM規
格1682にしたがって、特殊な条件下でカレンダリン
グによって不織布を製造し、カレンダリングの方向に対
して横方向に前記の不織布を引き裂くのに要する応力を
M1定するのが普通である。
この方法で測定された応力の値を、繊維の熱溶接能の尺
度と考える。
しかしながら、得られる結果は、繊維の仕上げ特性(け
ん縮、仕上り、熱固着等)およびカレンダーに送られる
カードベールの製造条件によって実質的に影響を受ける
これらの不都合を防止し且つ繊維の熱溶接特性をより直
接的に評価するために、下記に概略的に記載する方法を
考案した。
数種類の試料を、連続繊維から作られた400テツクス
(ASTM規r6D 1577−7)で0.4m長さの
粗糸を出発物質として製造する。
前記の粗糸を80回捩った後、両端を接合して2分の1
長さの粗糸2本を互いにより合わせて1本のロープにな
るような製品にする。
より合わせた2本の粗糸を繊維を構成するポリオレフィ
ンの融点を約15℃下回る温度で、熱可塑性フィルムの
研究用に研究室で一般的に用いられる型の熱溶接機を用
いて所定の時間熱溶接を行なう。
各試料の2本の組糸を溶接点で引き離すのに要する平均
力を引張試験機で測定する。
Nで表示する結果は、少なくとも8同の測定を平均する
ことによって得られ、これは繊維の熱溶接強度を表わす
下記の実施例では、センチネル(Scntlncl)1
2−12AS型熱溶接機を用いて、熱溶接待間1秒間、
熱溶接圧力約2.85 Kg/cdで熱溶接を行なった
[変色] 規格lX5O/TC3g/SCIを60℃と130℃と
でガス退色によって引き起こされる着色に対する繊維の
耐性を測定するのに用い、また酸化現象による着色に対
する耐性を繊維を90℃のオーブン中に20間置くこと
によって測定し、着色について前記に記載のグレースケ
ールに基づいて評価した。
[耐人工老化性] 前記の特性を、ASTM規格D 3045−74にした
がって、繊維を通風装置を備えた110℃のオーブン中
で促進老化させることによって測定した。
機械的特性を完全に喪失(脆化)するのに要する時間(
日数)を測定した。
実施例1〜14および比較例1〜8 調節された粒度(平均粒径450m)を有し、フレーク
状のポリプロピレンから成り、下記の特性を有し、ステ
アリン酸カルシウムを0.05ffiffi%の濃度で
添加した5kg試料を製造した。
沸騰へブタンに不溶の残留物     96%数平均分
子量           85,700重量平均分子
量         320,000メルトフローイン
デツクス   12.2 g710分800℃での灰分
         1801)I)1それぞれの試料に
、表−1に示す安定剤を粉末用のヘンシェル型高速ミキ
サーを用いて加えた。
このようにして得られた混合物1を、220℃で押出し
て造粒し、この顆粒を下記の主な特性を有する系で紡糸
した。
直径が25 mmのスクリューを備え、長さ/直径の比
が25且つ容量が1.0〜8.0 kg/時である押出
機、 直径が0.4 +uであり、長さ/直径の比が5の孔数
19である紡糸機、 計量ポンプ、 温度18〜20℃の空気による急冷システム、速度50
0〜2000 ts/分の巻取装置、熱間ローラーを有
する速度30〜300 ti /分での繊維伸張装置お
よび蒸気伸張オーブン。
紡糸および伸張に用いた条件は、下記の通りである。
(a)紡糸機の温度−290℃、 (b)孔容量0.45 g/分1、 (c)巻取速度1500 m/分、 (d)延伸比1 : 1.5゜ このようにして得られた繊維の主な機械的特性は、下記
の範囲にある。
繊度(A S TM規格D 1577−79) 1.9
〜2.2デシテツクス、 強度(A S TM規格D 2101−82) 15〜
20 cN/テックス、 破断点伸び(A S TM規格D2101−82)30
0〜400% 表−1に、総ての実施例についての熱溶接強度(熱溶接
温度−150℃)、耐促進老化性値(口数)およびグレ
イスケールと比較した変色を示す。
特に、変色について、表−1に示される最初の結果は、
60℃での4サイクル後のガス退色による変化に関し、
第2の結果は、130℃で15分後のガス退色による変
化に関し、第3の結果は前記のように測定された酸化現
象による着色に関する。
実施例15〜17および比較実施例9 直径2〜3II11の長球状粒子の形態のポリプロピレ
ンから作られ且つ下記の特性をHする試料5kgを製造
した。
25℃でキシレンに不溶性      9B、5%数平
均分子量           64.000重量平均
分子量         325.000メルトフロー
インデツクス   11.8 g710分800℃での
灰分         150 pp11前記の試料の
表面に表−2に示す安定剤を加えた。
水性懸濁液で処理することによって添加を行った後、乾
燥させた。次に、ポリマー粒子に史に重量濃度0.05
%のステアリン酸カルシウムを加えた。
このようにして得られたポリマーを前記の実施例に記載
の方法にしたがって紡糸を行なった。
繊維の機械的特性は、前記の実施例に記載の範囲内であ
った。
表−2に、総ての実施例について、前記の実施例と同様
に測定した熱溶接強度(熱溶接温度150℃)、日数で
の耐促進老化性値および変色を示す。
実施例18 エチレン2.3重量%を含む結晶性プロピレン/エチレ
ンランダムコポリマー5kgに、ステアリン酸カルシウ
ム0.05重量%、サンドスタブ(Sandostab
) P −E P Qo、05重量%、 チマソーブ(Chlmassorb)9440.01重
量%を加えた後、押出によって造粒する。
用いた方法は、実施例1〜14に記載の方法と同じであ
る。
次に、顆粒を実施例1〜14に記載する同様の技術で紡
糸を行なった。
このようにして得られた繊維の機械的特性は、前記の実
施例に記載の範囲内であった。
(熱溶接温度140℃での)熱溶接強度は3.8Nであ
った。
前記と同様に測定した促進老化に対する耐性時間および
変色は、それぞれ6および5日、5.5であった。
実施例19〜23 実施例1〜14と同様の条件および同様のプロピレンホ
モポリマーで操作を行なって、下記の(重量%の)添加
剤を含む押出顆粒の形態の試料を製造した。
ステアリン酸カルシウム    0.05%、チマソー
ブ(Chimassorb)944  0.015%イ
ルガホス(Irgal’osH680,04%イルガノ
クス(Irganox)1076  0.01%顆粒を
実施例1〜14と同様の方法で、各実施例について表−
3に示す巻取速度および延伸比を用いて紡糸を行なった
同表には、前記の実施例と同様に測定した繊維の繊度、
強度、および破断点伸びの値を、前記の実施例に記載の
(熱溶接温度150℃での)熱溶接強度、耐老化性およ
び変色値と同様に表−3に示す。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.規則的な幾何学的状を有する顆粒または非押出粒子
    の形態のオレフィンの結晶性ポリマーであって、下記の
    安定剤 (a)1種類以上の有機亜リン酸塩および/または亜ホ
    スホン酸塩0.01〜0.5重量%、および(b)1種
    類以上のHALS0.005〜0.5重量%、の1種類
    以上および所望により濃度0.02重量%以下のフェノ
    ール系酸化防止剤を1種類以上含むオレフィンの結晶性
    ポリマー。
  2. 2.直径0.5〜4.5mmの長球状粒子の形態である
    、請求項1に記載のオレフィンのポリマー。
  3. 3.式R−CH=CH_2(式中、Rは水素原子または
    C_1〜C_6アルキル基である)を有するオレフィン
    のホモポリマーまたはコポリマー、またはそれらの混合
    物から成る、請求項1に記載のオレフィンのポリマー。
  4. 4.アイソタクチックまたは主としてアイソタクチック
    なポリプロピレン、および主としてプロピレンを含むプ
    ロピレン−エチレン結晶性コポリマーから選択される、
    請求項3に記載のオレフィンのポリマー。
  5. 5.安定剤(a)の含量が0.05〜0.15重量%で
    あり、安定剤(b)の含量が0.01〜0.025重量
    %である、請求項1に記載のオレフィンのポリマー。
  6. 6.1種類または2種類以上の有機亜リン酸塩が一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2およびR_3は同じであるかま
    たは異なるものであり、1〜18個の炭素原子を有する
    アルキル、アリールまたはアリールアルキル基である)
    、 II▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2は同じであるかまたは異な
    るものであり、前記の意味を有する基であり、Qは4価
    のアルキル基である)および III▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は同じで
    あるかまたは異なるものであり、上記の基Rに示した意
    味を有する基であり、Xは2価のアルキル、アリールま
    たはアリールアルキル基である)、を有する化合物から
    選択される、請求項1に記載のオレフィンのポリマー。
  7. 7.1種類または2種類以上の有機亜リン酸塩がトリス
    (2,4−ジ−t−ブチルフェニルホスファイト、ジス
    テアリルペンタエリスリトールジホスファイト、4,4
    ′−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
    ニル−ジ−トリデシル)ホスファイト、トリス(モノニ
    ルフェニル)ホスファイト、およびビス(2,4−ジ−
    t−ブチル)ペンタエリスリトールジホスファイトから
    選択される、請求項6に記載のオレフィンのポリマー。
  8. 8.1種類または2種類以上の有機亜ホスホン酸塩が一
    般式 IV▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1、R_2およびR_3は同じであるかま
    たは異なるものであり、1〜18個の炭素原子を有する
    アルキル、アリールまたはアリールアルキル基であるか
    または基R_2が基 V▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_4およびR_5は同じであるかまたは異な
    るものであり、基Rに示された前記の意味を有する基で
    あり、Xは2価のアルキル、アリールまたはアリールア
    ルキル基である)で置換されている]を有する化合物か
    ら選択される、請求項1に記載のオレフィンのポリマー
  9. 9.有機亜ホスホン酸塩としてテトラキス [2,4−ジ−t−ブチルフェニル]4,4′−ジフェ
    ニルホスホナイトを用いる請求項8に記載のオレフィン
    のポリマー。
  10. 10.HALSが下記の一般式 VI▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、基R_1は同じであるかまたは異なるものであ
    って、C_1〜C_4アルキル基、またはテトラメチル
    ピペリジン基、またはアルキル基がそれらが結合してい
    るピペリジン炭素原子と共にC_5〜C_9シクロアル
    キル基を形成し、基R_2は同じであるかまたは異なる
    ものであって、水素またはC_1〜C_1_8アルキル
    基、C_7〜C_1_8アリールアルキル基、またはア
    ルキル基がそれらが結合しているピペリジン炭素原子と
    共にC_5〜C_1_0シクロアルキル基を形成し、基
    R_3は同じであるかまたは異なるものであって、水素
    、またはC_1〜C_1_8アルキル基またはC_7〜
    C_1_8アリールアルキル基であり、基R_4は水素
    またはC_1〜C_8アルキル基またはベンジル基であ
    り、Zは水素、またはC_1〜C_1_8アルキル、C
    _1〜C_1_2アルキレン、C_3〜C_1_2アル
    ケニル、C_3〜C_5アルキニル、C_7〜C_1_
    8アリールアルキル、C_2〜C_4アシル、C_2〜
    C_1_8アルカノイル、C_3〜C_1_8アルコキ
    シアルキル、C_3〜C_1_8アルケノイル、オキシ
    ル、シアノメチル、キシリレニル基、または1〜4価で
    あり且つ1〜4個のヒドロキシル基および所望によりエ
    ーテル、エステルまたは複素環式基を含む基(ピペリジ
    ン基の窒素に結合した原子価である)、または1個以上
    のエステルまたはアミド基を有する2価の基、または基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_5およびR_6は炭化水素基)である]を
    有する1個以上の置換ピペリジン基を分子中に有するモ
    ノマーまたはオリゴマー化合物から選択される、請求項
    1に記載のオレフィンのポリマー。
  11. 11.HALSが式 VII▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは2〜20である) VIII▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは ▲数式、化学式、表等があります▼ である)、 IX▲数式、化学式、表等があります▼ X▲数式、化学式、表等があります▼ X I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは2〜20である) XII▲数式、化学式、表等があります▼ XIII▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは2〜20である)、 XIV▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは2〜20である) を有する化合物から選択される、請求項10に記載のオ
    レフィンのポリマー。
  12. 12.1種類または2種類以上のフェノール系酸化防止
    剤がトリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6
    −ジメチルベンジル)−s−トリアジン−2,4,6−
    (1H、3H、5H)トリオン、カルシウムビ[モノエ
    チル(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
    ル)ホスホネート]、1,3,5−トリス(3,5−ジ
    −t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−s−トリア
    ジン−2,4,6−(1H、3H、5H)トリオン、1
    ,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
    ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
    ペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−t
    −ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
    、2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチル
    ベンジルアビエテートから選択される、請求項1に記載
    のオレフィンのポリマー。
  13. 13.請求項1〜12のいずれか1項に記載のオレフィ
    ンのポリマーを有して成る熱溶接性ポリオレフィン繊維
  14. 14.熱溶接強度が2〜4.5Nである、請求項13に
    記載の熱溶接性ポリオレフィン繊維。
  15. 15.請求項13または14に記載の熱溶接性ポリオレ
    フィン繊維から得られる、熱溶接を行なって製造される
    製品。
  16. 16.請求項13または14に記載の繊維をカレンダリ
    ングまたは圧延結合することによって得られる不織布。
JP2091947A 1989-04-06 1990-04-06 紡糸に好適なポリオレフィンおよびそれから得られる熱溶接性繊維 Expired - Fee Related JP2947862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20038A/89 1989-04-06
IT8920038A IT1229141B (it) 1989-04-06 1989-04-06 Poliolefine atte alla filatura e fibre termosaldabili da esse ottenute.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368639A true JPH0368639A (ja) 1991-03-25
JP2947862B2 JP2947862B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=11163321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2091947A Expired - Fee Related JP2947862B2 (ja) 1989-04-06 1990-04-06 紡糸に好適なポリオレフィンおよびそれから得られる熱溶接性繊維

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6677039B2 (ja)
EP (1) EP0391438B2 (ja)
JP (1) JP2947862B2 (ja)
KR (1) KR100191483B1 (ja)
CN (1) CN1065255C (ja)
AR (1) AR246769A1 (ja)
AT (1) ATE163302T1 (ja)
BR (1) BR9001618A (ja)
CA (1) CA2013913C (ja)
DE (1) DE69032050T3 (ja)
ES (1) ES2113848T5 (ja)
FI (1) FI901751A0 (ja)
HK (1) HK1008747A1 (ja)
IN (1) IN174673B (ja)
IT (1) IT1229141B (ja)
MX (1) MX20177A (ja)
NO (1) NO309681B1 (ja)
PT (1) PT93695B (ja)
RU (1) RU2180906C2 (ja)
ZA (1) ZA902362B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511244A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱安定性防音材
JP2006028679A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 織編物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2131556T3 (es) * 1992-01-13 1999-08-01 Hercules Inc Fibra aglutinable termicamente para telas no tejidas de alta resistencia.
IT1256157B (it) * 1992-10-09 1995-11-29 Composizione polimerica per fibre polipropileniche soffici, fibre ottenute da tale composizione e manufatti derivati da dette fibre
US5346756A (en) * 1992-10-30 1994-09-13 Himont Incorporated Nonwoven textile material from blends of propylene polymer material and olefin polymer compositions
IT1264840B1 (it) * 1993-06-17 1996-10-17 Himont Inc Fibre adatte per la produzione di tessuti non tessuti con migliorate caratteristiche di tenacita' e sofficita'
FI942889A (fi) * 1993-06-17 1994-12-18 Himont Inc Kehruumenetelmä suuren lämpöhitsattavuuden omaavien polyolefiinikuitujen valmistamiseksi
IT1264841B1 (it) * 1993-06-17 1996-10-17 Himont Inc Fibre adatte per la produzione di tessuti non tessuti con migliorate caratteristiche di tenacita' e sofficita'
SG50447A1 (en) 1993-06-24 1998-07-20 Hercules Inc Skin-core high thermal bond strength fiber on melt spin system
FI95153C (fi) * 1994-02-11 1995-12-27 Suominen Oy J W Menetelmä gamma-säteillytystä kestävän polypropeenikuidun valmistamiseksi säteilysteriloitavaa kuitukangasta varten sekä tähän liittyvänä mainitun mekaanisesti tai hydraulisesti sidottavan kuitukankaan valmistusmenetelmä
US5529845A (en) * 1994-06-13 1996-06-25 Montell North America Inc. Fibers suitable for the production of nonwoven fabrics having improved strength and softness characteristics
DE4445524A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Hoechst Ag Polyolefinformmasse mit verbesserter Wärmebeständigkeit
FI101481B (fi) * 1995-07-03 1998-06-30 Suominen Oy J W Polymeerin sisäisen apu- ja lisäainekuljetuksen säätömenetelmä
WO1997007274A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 Fiberweb North America, Inc. Continuous filament nonwoven fabric
US5733822A (en) * 1995-08-11 1998-03-31 Fiberweb North America, Inc. Composite nonwoven fabrics
TW438850B (en) * 1995-09-15 2001-06-07 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of polyolefin composition in permanent contact with extracting media
US6787066B2 (en) 2001-11-16 2004-09-07 Sunoco Inc (R&M) Stabilization system for improving the melt viscosity of polypropylene during fiber processing
CN100419016C (zh) * 2004-06-23 2008-09-17 丁宏广 抗光老化组合物、包含该组合物的单丝及其制备方法和用途
CN101559411B (zh) * 2009-05-10 2011-06-22 太原理工大学 用于双车道运煤列车的旋臂式防冻液喷洒装置
WO2011070999A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 東レ株式会社 長繊維不織布の製造方法
EP2604730A4 (en) 2010-07-29 2014-02-26 Kuraray Co AMORPHE HEAT FUSION FIBER, FIBER STRUCTURE BODY, AND HEAT-RESISTANT FORMING
JP2019515150A (ja) 2016-04-29 2019-06-06 ボーリュー・インターナショナル・グループ・ナムローゼ・フエンノートシャップBeaulieu International Group Nv 2成分ステープル繊維またはショートカットトリローバル繊維およびそれらの使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3205250A (en) 1961-11-20 1965-09-07 Hooker Chemical Corp 3, 9-alkoxy and 3, 9-chloropropyl-2, 4, 8, 10-tetraoxa-3, 9-phosphospiro (6, 6) hendeanes
SE412071B (sv) 1975-03-21 1980-02-18 Montefibre Spa Stabiliserade polyolefinbaserade polymerkompositioner och motsvarande stabilisator
CA1068893A (en) 1975-08-11 1980-01-01 James F. York Stabilizer for vinyl polymers
JPS5379935A (en) * 1976-12-24 1978-07-14 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin composition
JPS58160333A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Toa Nenryo Kogyo Kk 耐変色性ポリオレフイン組成物
US4965301A (en) 1984-12-03 1990-10-23 Phillips Petroleum Company Stabilization of polyolefins
JPS61136533A (ja) 1984-12-03 1986-06-24 フイリツプス ペトロリユーム コンパニー 組成物
US4666959A (en) * 1985-12-10 1987-05-19 El Paso Products Company Radiation sterilizable propylene polymer compositions and articles manufactured therefrom
JP2553537B2 (ja) * 1987-01-23 1996-11-13 東燃化学 株式会社 ポレプロピレン繊維防糸用組成物
US6475617B1 (en) * 1989-04-06 2002-11-05 Montell North America Inc. Thermoweldable fibers obtained from polyolefin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511244A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱安定性防音材
JP2006028679A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 織編物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391438A3 (en) 1992-03-18
MX20177A (es) 1994-01-31
ES2113848T3 (es) 1998-05-16
IT8920038A0 (it) 1989-04-06
PT93695A (pt) 1990-11-20
CN1065255C (zh) 2001-05-02
RU2180906C2 (ru) 2002-03-27
KR900016336A (ko) 1990-11-13
ES2113848T5 (es) 2002-03-01
CN1046916A (zh) 1990-11-14
DE69032050D1 (de) 1998-03-26
DE69032050T3 (de) 2002-03-14
US6677039B2 (en) 2004-01-13
EP0391438A2 (en) 1990-10-10
NO309681B1 (no) 2001-03-12
IT1229141B (it) 1991-07-22
IN174673B (ja) 1995-02-04
CA2013913A1 (en) 1990-10-06
PT93695B (pt) 1997-03-31
NO901561L (no) 1990-10-08
US20030104201A1 (en) 2003-06-05
EP0391438B1 (en) 1998-02-18
JP2947862B2 (ja) 1999-09-13
EP0391438B2 (en) 2001-10-24
ZA902362B (en) 1990-12-28
DE69032050T2 (de) 1998-08-20
ATE163302T1 (de) 1998-03-15
NO901561D0 (no) 1990-04-05
HK1008747A1 (en) 1999-05-14
CA2013913C (en) 1998-12-22
FI901751A0 (fi) 1990-04-06
BR9001618A (pt) 1991-05-07
AR246769A1 (es) 1994-09-30
KR100191483B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368639A (ja) 紡糸に好適なポリオレフィンおよびそれから得られる熱溶接性繊維
JP2553537B2 (ja) ポレプロピレン繊維防糸用組成物
US5529845A (en) Fibers suitable for the production of nonwoven fabrics having improved strength and softness characteristics
JPH02289111A (ja) 安定化されたγ―放射性ポリプロピレン繊維及びその減菌性製品
AU771652B2 (en) Thermal bondable polyolefin fibers comprising a random copolymer of propylene
DE602004002957T2 (de) Rotationsformverfahren mit verminderter zykluszeit
JPH0812809A (ja) 核 剤
EP0632147B1 (en) Fibers suitable for the production of nonwoven fabrics having improved strength and softness characteristics
US5494951A (en) Compositions for polyolefin fibers having improved flame-resistance and no corrosive properties
JPH07189021A (ja) 熱溶接性が高いポリオレフィン繊維を製造するための紡糸方法
US6475617B1 (en) Thermoweldable fibers obtained from polyolefin composition
JPS6286036A (ja) ポリオレフイン組成物
AU630179B2 (en) Polyolefins suitable for spinning and thermoweldable fibers obtained from them
JPS6354014B2 (ja)
US3701765A (en) Antistatic molding compositions
EP1633811B1 (en) Olefin polymers with stabilisers and polyolefin fibres produced therefrom
JPH08333490A (ja) 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
JPS59221344A (ja) オレフイン重合体組成物
JPH08311275A (ja) シリンジ用の樹脂組成物
JPH04214749A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH06271715A (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees