JPH0367893A - クレーン車におけるウインチ装置 - Google Patents

クレーン車におけるウインチ装置

Info

Publication number
JPH0367893A
JPH0367893A JP1201311A JP20131189A JPH0367893A JP H0367893 A JPH0367893 A JP H0367893A JP 1201311 A JP1201311 A JP 1201311A JP 20131189 A JP20131189 A JP 20131189A JP H0367893 A JPH0367893 A JP H0367893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
sub
winch
hook
hooks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201311A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Machida
隆 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1201311A priority Critical patent/JPH0367893A/ja
Publication of JPH0367893A publication Critical patent/JPH0367893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主およびサブブームを含む多段ブームと、主
およびサブブーム先端の主およびサブヘッドからそれぞ
れ垂下する主およびサブフックと、前記各フックを操作
するウィンチとを有するクレーン車におけるウィンチ装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
クレーン車は、シャシ−上の回転台に取付Uられた多段
ブームを備え、車体をアウトリガによって所定位置に固
定した後、回転台の操縦席に乗った操縦者が各種のレバ
ー類を操作して、多段ブームを伸縮し、主およびサブブ
ーム先端の主およびサブヘッドからそれぞれ垂下する主
またはサブフックに吊下げられた貨物を運搬するように
なっている。
〔発明が解決しようとする間覇点〕
従来のこの種の装置においては、第5図に示すように、
主およびサブフック12.15はそれぞれ別個のウィン
チドラムから延びるワイヤ18゜19に連結され、異な
った速度で上下した。そのため、操縦者は障害物に対し
て十分の注意を払って主およびサブフック用ウィンチド
ラムの両方のクラッチを平行して操作する必要があった
主ウィンチはたとえば約5トン、サブウィンチはたとえ
ば約1トンの貨物を上下することができる。ところで、
普通の作業はザブウィンチでは\゛間に合い、主ウィン
チを使用することはたとえば月に数回程度に過ぎない。
そのため、サブウィンチを使用しているとき主ウィンチ
に設けられた主フックが作業の邪魔になる。
たとえは、サブウィンチを使用して高層建築のある階に
貨物を運び入れる場合、建物内の5高所に貨物を吊上げ
る場合、または上下の電線の間を通して貨物を運ぶ場合
、主ウィンチが壁やてすり、建屋内の建造物に衝突した
り、電線を切ったりすることがある。その理由は、主フ
ックは第5図に示すように4本吊りになっていて上下速
度が遅く、そのま\では障害物を避けることができない
からである。すなわち、ウィンチを動かすとき、多段ブ
ームの各ブームは同時に伸縮しはじめる。その際主フッ
クは速度が遅いから、時々主フックだけ別に引上げない
とクレーンの動きに追随することができず障害物を回避
できない。
一方ウインチの主フックで貨物を吊降す場合、サブブー
ムが引込むときサブフックのワイヤが延びてきて作業の
邪魔になる。そこで操縦者は主フックとサブフックの両
方の動きに注意を払いながら、度々フックを上昇させて
障害物を回避しなLJればならない。
上記のように、クレーン車のウィンチにおけるクラッチ
操作は複雑で、余程の注意を払わなければ熟練した操縦
者でも失敗を免れることはきわめて困難である。
そこでウィンチを1系統にし、すなわち、た\1つのウ
ィンチドラムから延びる1本のワイヤを主およびサブフ
ックの両方に直列に連結し、必要に応して両フックを着
脱することにより、クラッチ操作を簡単にすることが考
えられたが、この提案はフックの着脱およびワイヤの処
置が厄介で、実用的でなかった。
本発明はこれらの問題点を解決し、簡単な手段で主およ
びサブフック作業を容易に切換えることができ、ウィン
チ操作をきわめて容易なものとした、クレーン車におけ
るウィンチ装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は、
主およびサブブームを含む多段ブームと、ブーム先端か
ら垂下する主およびサブフックと、前記各フックを操作
するウィンチとを有するクレーン車において、主および
サブフックをウィンチの1つのドラムから延びる1本の
ワイヤで直列に連結するとともに、主およびサブフック
を選択的に上下させるようにしたことを特徴とする、ク
レーン車におけるウィンチ装置を特徴とするものである
本発明においては、主およびサブフックがウィンチの1
つのドラムから延びる1本のワイヤで連結されているの
で、クラッチ操作がいちじるしく簡単となり、また主お
よびサブフックを選択的に上下させるようにしたので、
主およびサブフックの一方しか動かないので動いている
フックのみに注意を向ければよく、作業がきわめて簡単
になる。
〔実施例〕
第1図に示すように、クレーン車は車輪2およびアウト
リガ−3を有するシャシ−1の前方に運転台4、後方に
回転台5を備え、回転台5の上に操縦室6およびクレー
ン装置が設けられる。
クレーン装置は例えば2段の主ブーム10を備え、その
先端に主へラド11が取付けられている。
主プーム10は回転台6に枢着され、油圧装置7によっ
て上下に回動することができる。主ヘツド11の下方に
は主フツク12が垂下している。さらに主ヘツド11か
らサブブーム13が突出し、その先端にサブヘッド14
が設けられている。サブヘッド14からはサブフック1
5が垂下している。主およびサブフック12.15は回
転台6に設けられたたり1つのウィンチドラム9から延
びるワイヤ8によって、第4図に示すように直列に連結
され、操縦席に設けた図示しないレバー装置によって操
作され−る。
第2図および第3 (al 、 fb1図において、サ
ブフック15はサブヘッド14内においてロックされる
ようになっている。すなわち、ワイヤ8の上方への動き
を阻止するため、サブフック15の直く上方にはブロッ
ク8aが固着され、サブヘッド14の側板14aを連結
するta板14bには、ワイヤ8は自由に通過させるが
ブロック8aの通過は阻止するような大きさの孔14C
が穿孔されている。
一方サブフツク15の下方向への動きを阻止するためス
トッパ16が設けられている。ストッパ16はヘッド側
板14aのそれぞれ外側および内側のアーム16a、]
、6bと、これらのアーム16a。
]、 6 bを相月回転不能に連結する軸16cよりな
り、アーム1.6 aばばね17により図面で時計方向
に付勢されている。ザブヘッド14が後退して主へラド
11に接近すると、アーム16a後端は主フツク12に
接触して上向きに押され反時計方向に回転してワイヤ8
のロックを解除するが、サブヘッド14が主ヘツド11
から離れると、ばね17は直ちにアーム14aを押して
これを時計方向に回転させ、内側アーム14bをワイヤ
8に固着されたフロック14の下に移動させて、フロッ
クの下降を阻止する。
本発明のウィンチ装置を使用するとき、サブフック15
を用いて貨物を地上から吊上げる場合、サブフック15
が完全に引込んでいるとロックは解除されているので、
サブフック15に貨物を吊下げるとサブフック15はブ
ーム13が延長してもロックされない位置まで下がる。
そこでブーム9.12を作動すると貨物を高所に輸送す
ることができる。貨物を輸送する間主フック12は上端
位置に引上られたま\となり、作業にまったく影響がな
い。貨物を高所から地上に輸送する場合、ワイヤ8があ
る程度延びているときは、直ちに貨物をフックに連結す
ることができる。もしサブフック15が引上られていれ
ばサブフック15ばロックされることになるが、その場
合はアーム14aを押上げてサブフック15のロックを
手動的に解除すればよい。
主フツク12を使用する場合、主フツク12はロックさ
れないのでいつでも貨物を吊下げることができる。主フ
ツク12に貨物が連結されると、サブフック11がもし
ロックされていない場合には引上げられてロックされる
。主フツク12を操作する間、サブフック15はロック
されているため作業にはまったく関係がない。
なお、上記の説明においてはサブフックのロック装置と
して、ばね付勢されるアームを備えた極めて簡単な装置
について説明したが、この装置以外にもたとえば油圧式
または電磁式に作動される回転式または水平移動式等各
種のロック装置を使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、主およびサブフックをウィンチの1つのドラ
ムから延びる1本のワイヤで連結し、主およびサブフッ
クを選択的に作動させるようにしたことにより、クラッ
チおよびレバー操作が簡単になり、使用しないフックを
取外さなくても作業の邪魔になることがなく、サブフッ
クを使用するときには主フックの、また主フックを使用
するときにはサブフックの動きをそれぞれ考慮すること
なく作業することができるので、操縦者は安全かつ容易
に作業することができ、したがって災害を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のウィンチ装置を備えたクレン車の側面
図、第2図はクレーン先端部の側面図、第3図(&)、
(b)はそれぞれザブヘット内部の2方向から見た破断
断面図、第4図および第5図はそれぞれ本発明および従
来のウィンチ装置におりるワイヤの掛は方を示す斜視図
である。 1−シャシ−、2−−−−−車輪、3−アウトリガ−4
−運転手席、5−回転台、6 =操縦席、7油圧装置、
8−  ウィンチワイヤ、8a−ブロック、9−ウィン
チドラム、10−主ブーム。 11−主ヘット、  12 −主フック、13−サブブ
ーム、14−  サブへ ッド、14.a  −側板1
4b−−一横板、14cm 孔、1.1− 孔、15サ
フフツク、  16−ロック装置、1.6a、16bア
ーム、  1.6 c−軸、]7−ばね1181.9−
−・ワイヤ 第3図 (b) 特開平 67893 (5)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主およびサブブームを含む多段ブームと、主および
    サブブーム先端の主およびサブヘッドからそれぞれ垂下
    する主およびサブフックと、前記各フックを操作するウ
    インチとを有するクレーン車において、主およびサブフ
    ックをウインチの1つのドラムから延びる1本のワイヤ
    で直列に連結するとともに、主およびサブフックを選択
    的に作動させるようにしたことを特徴とする、クレーン
    車におけるウインチ装置。 2、前記主およびサブフックを選択的に作動させる装置
    はサブフックをサブヘッドに選択的に固定するロック装
    置である請求項1記載の装置。
JP1201311A 1989-08-04 1989-08-04 クレーン車におけるウインチ装置 Pending JPH0367893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201311A JPH0367893A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 クレーン車におけるウインチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201311A JPH0367893A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 クレーン車におけるウインチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367893A true JPH0367893A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16438905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201311A Pending JPH0367893A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 クレーン車におけるウインチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139887B2 (en) 2007-06-11 2012-03-20 Sony Corporation Image-signal processing apparatus, image-signal processing method and image-signal processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262715A (ja) * 1990-03-12 1991-11-22 Mazda Motor Corp タイヤ異常判定装置
JP2003244759A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Denso Corp 無線モジュール、無線通信装置本体、および無線通信装置
JP2009177785A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Autonetworks Technologies Ltd 車載用無線通信装置およびアンテナハーネス
JP2010141708A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nec Corp 温度制御回路、温度制御方法、プログラム、記録媒体及び携帯通信端末
JP2011185230A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 水温センサの異常判定装置
JP2012249089A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nippon Soken Inc アンテナ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262715A (ja) * 1990-03-12 1991-11-22 Mazda Motor Corp タイヤ異常判定装置
JP2003244759A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Denso Corp 無線モジュール、無線通信装置本体、および無線通信装置
JP2009177785A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Autonetworks Technologies Ltd 車載用無線通信装置およびアンテナハーネス
JP2010141708A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nec Corp 温度制御回路、温度制御方法、プログラム、記録媒体及び携帯通信端末
JP2011185230A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 水温センサの異常判定装置
JP2012249089A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nippon Soken Inc アンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139887B2 (en) 2007-06-11 2012-03-20 Sony Corporation Image-signal processing apparatus, image-signal processing method and image-signal processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL2009524C2 (en) A suspendable vehicle.
US5445281A (en) Light-duty electric crane
EP1634847B1 (en) Crane
JPH0367893A (ja) クレーン車におけるウインチ装置
GB1005004A (en) Crane
JP2017071481A (ja) 移動式クレーンの安全装置
US2627983A (en) Hoist attachment for tractors
JPH0745513Y2 (ja) 移動式クレーンにおける下ラチスブーム装置
US3092260A (en) Back-hitch gaintry
JPH0192198A (ja) クレーンにおけるジブの装脱方法及び装置
JP2018127319A (ja) ジブ係留装置の取付構造
JP2009137726A (ja) 荷昇降装置
JPH0530083U (ja) デイスプレイを備えた作業機
JPH0558215A (ja) 車両運搬車
JPH0615968Y2 (ja) ロールバー兼用ウインチ
JP2002128488A (ja) 高所作業車の安全装置
JPH0644955Y2 (ja) 高所作業車の吊り上げ装置
JP3203691U (ja) クレーン付き高所作業車
CN113003379A (zh) L形油桶吊具
JPH07291586A (ja) クレーン
JPH08217372A (ja) クレーンのメインフック
JPH10102542A (ja) 建設機械のカウンタウエイト着脱装置
JPH08226236A (ja) 破砕作業車
JP2004189461A (ja) 荷役操作端末及び荷役操作システム
EP0159543A2 (en) Hydraulic crane aerial platform attachment