JPH0367777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367777B2
JPH0367777B2 JP56143459A JP14345981A JPH0367777B2 JP H0367777 B2 JPH0367777 B2 JP H0367777B2 JP 56143459 A JP56143459 A JP 56143459A JP 14345981 A JP14345981 A JP 14345981A JP H0367777 B2 JPH0367777 B2 JP H0367777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
face
trimming
mold
shaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56143459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844942A (ja
Inventor
Mamoru Suzuki
Hirokatsu Niitsu
Hisao Ishida
Kyoshi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMIZU TETSUKO KK
TOPII KOGYO KK
Original Assignee
SHIMIZU TETSUKO KK
TOPII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMIZU TETSUKO KK, TOPII KOGYO KK filed Critical SHIMIZU TETSUKO KK
Priority to JP14345981A priority Critical patent/JPS5844942A/ja
Publication of JPS5844942A publication Critical patent/JPS5844942A/ja
Publication of JPH0367777B2 publication Critical patent/JPH0367777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/027Trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • B21K23/02Making other articles members of endless tracks, e.g. track guides, shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はブルドーザー等の建設機械をはじめと
する無限軌道帯用リンク端面のトリミング整型法
およびその整型用金型に関する。
(従来の技術) 従来におけるリンクの製造は熱間鍛造による整
型過程を経た後にその周辺部のバリをトリミング
し、さらに焼入れ、焼戻し処理を施した後にロー
ラーあるいは履板と接するリンク端面を機械切削
加工して平坦にするのが最も一般的である。
しかしこの場合におけるリンク端面の加工はフ
ライスカツター等により切削するものであるため
に加工速度が遅く加工コストが高くつくという難
点がある、 そこで最近ではこれを鍛造工程の熱間加工にお
いて熱間シエービングトリムすることが一部で試
みられている。
(発明の解決すべき課題) しかしながら無限軌道帯用リンクは高負荷重に
耐える剛性を得るために必然的に肉厚となつてい
る結果、その端面部をセリヌキ加工した場合には
剪断面に湾曲した所謂シヤクレを生ずることが多
く、端面の周縁部に比較して少ない場合でも、
0.3m/m、多い場合には0.7m/m、平均0.5m/
mのシヤクレを生ずることが実験の結果明らかと
なつている。
無限軌道端用リンクは既述した通り高負荷重に
耐える剛性を要求されるところから強度維持上と
くにローラーあるいは履板と接する端面の平面精
度が著しく高いことが要求されているために前記
したシヤクレの発生は、その程度の如何によつて
は全くの製品としての用に供することができず、
若しくはリンクとローラーとの接触点における応
力集中をうけて亀裂を生じやすくなり構造上問題
がある。
(課題を解決するための手段) そこで本発明者はリンクのローラーあるいは履
板と接するリンク端面にセリヌキ加工によるシヤ
クレ現象を生ずる原因につき種々研究を試みた結
果第2図の説明図にあらわしたように、周辺部に
バリ1bを有する厚肉のリンク素材1におけるリ
ンク端面部1a(機械加工面の端部)をトリミン
グする場合に、該リンク端面部1aをトリミング
金型6の切刃7に位置合わせし、上方より上型5
を圧下させると、剪断時の上型5と切刃7とによ
る上下方向の加圧力が作用した際に、リンク端面
部1aの肉厚を圧縮し、剪断の進行とともに圧縮
から次第に解放されたリンク端面部1aの一部が
上記した剪断の上型5および切刃7の後方に矢印
で示したように(第2図C参照)まわり込むよう
に膨張して全体としてその切断後のリンク端面1
cに湾曲したシヤクレを生ずるものであることが
明らかとなつた。
本発明は上記した従来技術の難点を解決するも
のであつて、具体的にはリンク素材の加熱から粗
打、仕上打、およびローラーあるいは履板と接す
るリンク端面整型等の過程を経るリンクの加工工
程において、上記リンク端面整型は被成型リンク
のトリミング部の厚みに対して少なくともその2
分の1以上のセリヌキ高さを有する切刃を用いて
リンク端面の機械加工面をセリヌキするようにし
たことを特徴とする無限軌道帯用リンク端面のト
リミング方法に関する。
本発明はまた、ローラーあるいは履板と接する
リンク端面の整型用金型であつて、該整型用金型
の切刃は被成型リンクのトリミング部の厚みに対
して少なくともその2分の1以上のセリヌキ高さ
を有するようにしたことを特徴とする無限軌道帯
用リンク端面のトリミング金型にも関する。
(作用) 本発明は上記した構成において、トリミングす
べきリンク端面部を切刃に位置合わせし、上方よ
り端面を上刃とした上型を圧下させてリンク端面
部の一部を剪断して平面精度の良好なリンク端面
を得る。
(実施例) 以下において本発明の具体的な内容を第1図の
実施例をもとに説明すると、図において6はトリ
ミング金型、5は上型をあらわす。
トリミング金型6は下型2上にトリミングする
リンク素材1の大きさに合わせて一定の間隔を隔
てて一対設置されており、しかもトリミング金型
6の上端角部にはステライト等の硬質の切刃7,
7が一体的に対設されている。さらにトリミング
金型6,6間にはスプリング3を介してストツパ
ー4が介在されている。
前記した切刃7,7のセリヌキ高さBは本願発
明における重要なポイントをなすものであつて、
リンク端面に生じ易いシヤクレの程度はこの切刃
7,7のセリヌキ高さB如何により大きく影響さ
れる。
そこで本発明者はリンク端面部のトリミングに
ついて切刃のセリヌキ高さBを段階的に変化させ
て種々実験を試みたところつぎのような結論を得
た。
実験例 1 リンク端面の整型用トリミング金型の切刃のセ
リヌキ高さBを被成型リンクのトリミング部の厚
みAに対して3分の1としてトリミングしたとこ
ろ、リンク端面の最大深さ約0.2m/mのシヤク
レを生じた。
実験例 2 リンク端面の整型用トリミング金型の切刃のセ
リヌキ高さBを被成型リンクのトリミング部の厚
みAに対して2分の1としてトリミングしたとこ
ろ、リンク端面に最大深さ約0.05m/mのシヤク
レを生じた。
実験例 3 リンク端面の整型用トリミング金型の切刃セリ
ヌキ高さBを被成型リンクのトリミング部の厚み
Aに対して4分の3としてトリミングしたとこ
ろ、リンク端面にはほとんどシヤクレを生じなか
つた。
上記各実験結果からみて実際の使用に十分耐え
得るところのリンク端面の平面精度、すなわちシ
ヤクレ深さは0.1m/m以内であるから結局のと
ころ実験例1に示した切刃のセリヌキ高さでは実
用に供することができず、実験例2にみるように
切刃セリヌキ高さBを被成型リンクのトリミング
部の厚みAに対して少なくとも2分の1以上とす
ることが必要であることが明らかとなつた。
さらにこの場合において、第1図に示したよう
に周辺部にバリ1bを有するリンク素材1を下型
2のストリツパー4上に載置し、これを上型5に
よつて上方から押圧固定し、そのままリンクのト
リミングすべき端面部1aに臨ませて上型5を下
降させ、リンクの両側に臨ませたトリミング金型
6,6の切刃7,7によりセリヌキトリミングを
おこなうようにすればリンク端面の平面精度を著
しく向上させることができる。
(発明の効果) 本発明は上記したようにリンク端面をトリミン
グ整形する場合において、成型すべきリンクにお
けるトリミング部分の厚みに対して少なくともそ
の2分の1以上のセリヌキ高さを有する切刃を用
いてリンク端面の機械加工面をセリヌキトリミン
グするようにしたものであるために、ローラーあ
るいは履板と接するリンク端面の平面精度が著し
く向上し、強度的に優れたリンクを得ることがで
きる。
またリンクの製造にあたり従来のような余分な
機械加工工程を省略することができるためにコス
トの低減と作業性の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるところのリン
ク端面トリミング用金型の要部断面図、第2図は
リンク端面のトリミング状態を示す説明図であ
る。 1……リンク素材、1a……リンク端面部、1
b……バリ、1c……リンク端面、3……スプリ
ング、4……ストツパー、5……上型、6……ト
リミング金型、7……切刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リンク素材の加熱から粗打、仕上打、および
    ローラーあるいは履板と接するリンク端面整型等
    の過程を経るリンクの加工工程において、上記リ
    ンク端面整型は被成型リンクのトリミング部の厚
    みに対して少なくともその2分の1以上のセリヌ
    キ高さを有する切刃を用いてリンク端面の機械加
    工面をセリヌキするようにしたことを特徴とする
    無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法。 2 ローラーあるいは履板と接するリンク端面の
    整型用トリミング金型であつて、該整型用トリミ
    ング金型の切刃は被成型リンクのトリミング部の
    厚みに対して少なくともその2分の1以上のセリ
    ヌキ高さを有するようにしたことを特徴とする無
    限軌道帯用リンク端面のトリミング金型。
JP14345981A 1981-09-11 1981-09-11 無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法および金型 Granted JPS5844942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14345981A JPS5844942A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法および金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14345981A JPS5844942A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法および金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844942A JPS5844942A (ja) 1983-03-16
JPH0367777B2 true JPH0367777B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=15339191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14345981A Granted JPS5844942A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法および金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844942A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285352A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 株式会社神戸製鋼所 スクリユ式ヒ−トポンプ
CN102806295A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 四川振强模锻有限公司 一种花兰吊冲孔切边模
JP5771801B1 (ja) * 2014-05-30 2015-09-02 鹿児島県 タブレット鍛造方法
CN110814167B (zh) * 2019-11-01 2021-02-05 江苏保捷锻压有限公司 一种调整带齿轴齿部外形尺寸的整形成型工艺
CN111036813A (zh) * 2019-12-12 2020-04-21 江苏亚星锚链股份有限公司 一种高强度的水下割船环的锻造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216593A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Hitachi Ltd Thermosetting resin composition
JPS5826685A (ja) * 1981-07-24 1983-02-17 キヤタピラ−・トラクタ−・コンパニ− 軌道チェーンリンクの鍛造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680843U (ja) * 1979-11-12 1981-06-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216593A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Hitachi Ltd Thermosetting resin composition
JPS5826685A (ja) * 1981-07-24 1983-02-17 キヤタピラ−・トラクタ−・コンパニ− 軌道チェーンリンクの鍛造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844942A (ja) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367777B2 (ja)
JP2892439B2 (ja) 剪断金型
JPS6030532A (ja) 打抜き加工用簡易金型
JPH07176361A (ja) コネクタ用コンタクトの成形方法及びコネクタ用コンタクト
JPS6320419Y2 (ja)
JPS6320653B2 (ja)
JPS61214923A (ja) フアインブランキング金型の製作方法
TWI304364B (en) Technology for cutting metal panels
SU1411084A1 (ru) Способ изготовлени изделий с лезви ми типа рабочих органов сельскохоз йственных машин
JPS61189839A (ja) 無限軌道履帯リンクの鍛造法
JP2567779B2 (ja) 汎用プレス機によるキャタピラ用トラックリング加工法
JPS5844943A (ja) リンクの製造法
JPS62296919A (ja) プレス加工用ポンチ金型
JPS61119348A (ja) 鍛造品のバリ抜き加工方法
JPH07124651A (ja) 折曲げ機のリンク式金型及びその製造方法
SU1222388A1 (ru) Способ получени отверстий в детал х
KR19990033367A (ko) 트리밍용 프레스다이의 스크랩커터
JPH02182324A (ja) パネル製品の切断方法
JPS60257939A (ja) 鋼板製コネクテイングロツドの製造方法
JPH0732059A (ja) プレス加工方法
JPH0735001B2 (ja) 剪断プレス型の製作方法
JPH03138030A (ja) プレス形成方法
SU1315040A1 (ru) Устройство дл разделени заготовок
JPS58149124A (ja) せん断型
SU1708486A1 (ru) Способ изготовлени лезвийных рабочих органов сельскохоз йственных машин