JPH036767A - 共有メモリのアクセス切換方法 - Google Patents

共有メモリのアクセス切換方法

Info

Publication number
JPH036767A
JPH036767A JP14263289A JP14263289A JPH036767A JP H036767 A JPH036767 A JP H036767A JP 14263289 A JP14263289 A JP 14263289A JP 14263289 A JP14263289 A JP 14263289A JP H036767 A JPH036767 A JP H036767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
shared memory
connection
tasks
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14263289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104835B2 (ja
Inventor
Kazunobu Maeda
前田 和伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14263289A priority Critical patent/JPH07104835B2/ja
Publication of JPH036767A publication Critical patent/JPH036767A/ja
Publication of JPH07104835B2 publication Critical patent/JPH07104835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明に、複数のCPUの両方からアクセス可能な共
有メモリのアクセス切換方法に関するものでるる。
〔従来の技術〕
複数のCPU間にてデータ音叉は渡丁方法の一つとして
と記複数のCPUからアクセス可能な共有メモリヲ使用
する方法がるる。共有メモリn通常複数のCPUから同
時にアクセスすることはでv!!ないので、同時に複数
のCPUよりアクセス可能とするためには排他側1ll
aを行なう回路が必要となる。すなわち、上記共有メモ
リtSる一定期間は1つのCPUだけでアクセス可能と
し、他のCPUからはアクセス不可とする共有メモリの
アクセス切換方法[CPUとメモリの間のアクセス線を
切り換える回路を付加することによジ冥現される。
第8図にアクセス切換方法による共有メモリのアクセス
切換回路の一例を示す。図において、(1)に第1のC
PUを有す第1のCPUシステム(以下CPU1と記丁
) 、 (2)は第2のCPUを有する第2のCPUシ
ステム(以下CPU2と記す) 、(3)は共有メモ!
J、(4)i上記CPU1(1)側の共有メモリアクセ
ス線、(5)i−ICP U 2(2)側の共有メモリ
アクセス線、(6)l−! ffi続切換手段としての
アクセス切換回路でめり、アクセス切換制御信号(7)
の入力により、通常は共有メモ!J (3) l CP
 Ll、、(2)側からアクセス可能に接続する。QQ
框CPUI(1功1らCPU2(2)へ送信される共有
メモリ接続要求信号、α力はと記CP U 1 (13
の要求信号α0に対するc p u (2)か八 ら送信式れるC P U 1 (1)への接続返答信号
、Q119はCP U 1 (1)からCP UA(z
)へ送信δれる共有メモリ(3)の接続全尤に戻す接続
返却信号でめる。尚、CPU 1(1)の要求信号αi
s、CPU2(2)の返答信号αη、CPUI)の返却
信号(ト)を1とめて、アクセス切換通知信号と呼ぶこ
ととする。
この例では、共有メモリのアクセス切換回路(6)にC
P U 2 (2)が管理しており、初期状縣では、ア
クセス切換回路(6)はCPU2@共有メモリアクセス
4!(5)に切り換えられており共有メモリのアクセス
はCP U 2 (2)が可能となっている。
次にアクセス線切換方法について説明する。この例では
CP U 2 (2肋に共有メモ’J(3)’t−管理
している几め、CPLll(1)が共有メモリ(3)に
アクセスする場合はCPU2(2)に共有メモ!J(3
)t−要求する形をとる。第8図において、CPU1(
1)は接続要求信号α0により共有メモ!J (3)t
 CP U 2(2)に要求する。CPU2(2)はア
クセス切換制御雪量(7ンを操作し、アクセス切換回路
(a)t CP U 2 (2)側の共有メモリアクセ
ス線(5)からCPUI(1)g4Jの共有メモリアク
セス線(4)に切り換え友後、接続返答信号αηにより
CPU1(1)に共有メモリ(3)ヲアクセス可能とな
り几ことを知らでる。CP U 1 (1)は、接続返
答信号α力を待ち、共有メモリ(3)ヲアクセスし、ア
クセス終了後、接続返却信号(至)によりCPU2(2
3に共有メモリ(3)の返却全知らぜる。CP U 2
 (2)は再び、アクセス切換制御信号(7)t−出力
し、アクセス切換回路(6)t−CP U 1 (1)
@の共有メモリアクセス@(4)よりCP IJ 2 
(2)側共有メモリアクセス線(5)に切り換える。こ
の結果、アクセス切換回路(6)は再びl!8図の状態
に戻る。
第4図は第8図に示し几アクセス切換回路の動作を示す
フローチャート、丁なわちCP U 2 (2)側のc
 P u 1 (1)からの接続要求信号Qeと接続返
却信号(財)の送信順/Ft示すフローチャートである
。接続要求信号aGにより共有メモリ(3)を要求嘔九
九場合は、1ずステップ(転)にて、CPU2(2)内
部に持つ共有メ七すフブグをONする。ここで共有メモ
リフラグはON時に共有メモリ(3)がCPUL(1)
(141の共有メモリアクセスM(4)に、OF’F□
時にCPU2(2)側の共有メモリアクセス線(5)に
切り換えられていることを示すものである。次にステッ
プ(6)にてアクセス切換制御信号(7)を操作して、
アクセス切換回路(6)k CP U 2 (2)側の
共有メモリアクセス線(5)からCPU1(1)側の共
有メモリアクセス線(4)に切り換える。次にステップ
(ロ)にて襞続返答信号αカにより、CP U 1 (
1)に共有メモリ(3)がアクセス可能となったこと金
知らせる。接続返却信号(ト)により共有メモリ(3)
の返却全知ら嘔九九場合は、1ずステップ祷にてアクセ
ス切換制?IO信号(7) ′t−操作して、アクセス
切換回路(6)t−CP U 1 (1)側の共有メモ
リアクセスII(4)からCPU2側共有メモリアクセ
フ1s+5)K切り換える。次にステップ■にて共有メ
モリフラグをOFF’する。
ここでCP U 2 (2)は、共有メモリフラグがO
Nの間は共有メモリ(3)ヲアクセスしてはならない。
この様なアクセス切換方式共有メモリ(3)にてCPU
1(1)側が、マルチタスクシステムであり、各タスク
が共有メモリ(3)のアクセスを行う必要がある場合の
共有メモリ(3ンの1gJ岬について従来の例を第5図
に示す。
第5図に示した例はセマフォを使用する場合である。図
において、Q4はタスクAを、(至)はタスクB2.0
1は共有メモリ(3)の排他制御に使用でれるセマフォ
(4=太)でお夕、各タスクAα◆・B(至)と七9 マフォα場の間の矢印はセマフォ(ト龜)のON・OF
’F’操作を表わしている。マルチタスクシステムにお
いて、タスク間で排他制at行うため、セマフォ9 (社)が使用される。すなわち、このセマフォlL:/ (上音)にて共有メモリ(3)の要求信号αQにより共
有メモリ(3)全アクセスOKとしてアクセスし、接続
返却信号(ト)により返却する1での一連の処理を排他
制彌する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の共有メモリのアクセス切換方法において/9 は、例えばセマフォ(トリ金使用し几場合はセマフォ制
御によるオーバーヘッドが増加し、又、1つのタスクが
共有メモリ(3)にアクセスしている間他のタスクが完
全に浄上する場合があり効率が悪9 くなる。又、セマフォ(し)のような付加的なものt制
御しなげればならない几め、各タスクのアルゴリズムの
明5i式がそこなわれ、共有メモリのアクセスに対する
自由度の制限が強くなるなどの問題点が6つ次。
この発明に上記のような問題点を解消する九めになされ
几もので、各タスクが互いを意識する必要なく共有メモ
リをアクセスできる共有メモリのアクセス切換方法を得
ることを目的とする。
〔課Bを解決する友めの手段〕
この発明に係わる共有メモリのアクセス切換方法は、第
1および第2のCPUの両方からアクセス可能な共有メ
モリを、と記第2のCPUにて制御嘔れる接続切換手段
により通常に上記第2のCPU側に接続し、上記第1の
CPUにおける複数のタスクの要求に基ずき、上記第1
のCPUから上記第2のCPUに対し、上記複数のタス
クのそれぞれに対応する複数の切換通知送信手8t−介
してと記共有メモリヲ土肥第1のCPU側に接続すべく
要求する接続要求信号もしくは上記接続を元に戻す接続
返却信号を送信すると共に、上記共有メモリ全上記複数
のタスクに基ずく上記接続要求信号のOR条件により上
記第1のCPU側に接続し、1紀接続返却信号のAND
条件により上記第2のCPU@に接続するものである。
〔作 用〕
この発明においては、接続切換子8は第2のCPUにて
制御され、第1およびWrJ2のCPUの両方からアク
セス可能な共有メモリヲ、通常は上記第2のCPU側に
接続し、上記第1のCPUにおける複数のタスクの要求
に基ずき、上記第1のCPUから上記第2のCPUに対
し、上記複数のタスクのそれぞれに対応する複数の切換
通知送信手段を介して送信でれる接続要求信号のOR条
件により上記第1のCPU側に接続し、接続返却信号の
AND条件により上記第2のCPU@に接続を戻す。
〔発明の実施例〕
第1図にこの発明の一冥施例を示す図でめり、この発明
による共有メモリのアクセス切換方法音用いt共有メモ
リ(3)の切換回路を示す。なお、図中、従来のものと
同じ符号で示し几ものは従来のそれと同一、1九は相当
する部分を示す。図において、(8)はタスクA用接続
要求信号、(9)にタスクA用接続返答信号、QOはタ
スクA用接続返却借号でるる。
また、α〃はタスクB相接続要求信号、■にタスクB相
接続返答信号、HにタスクB相接続返却信号である。尚
、共有メモリ(3ンは各タスクそれぞれの之めに!iな
りのないように使用するエリア上次めである。上記信号
(8)〜OGおよび信号Dl)〜C13はそれぞれタス
クAαΦ、タスク(至)に対応する切換通知送信手段と
しての信号線群を介してCPUI(1)とCPU2(2
1間を送受信嘔れる。又、第1図において、アクセス切
換回路(6)はc P U 2(2)@の共有メモリア
クセス線(4)に切り換えられ、CPU2(2)が共有
メモリアクセス可能となった状態であり、従来と同じく
この状態が初期状態である。
次にこの発明の動作について説明する。チーJ==kC
PU 1(1)の各タネ クが共有メモリ(3)全アクセスし九い場合は、接続要
求信号(8)(ロ)を送信して(:)’[12(2)に
要求し、CP U (2)からの接続返却信号(9)0
2 ? *ち、この返答信号(9)、αOt−受偏して
共有メモリ(3)t−アクセスし、アクセス終了後、接
続返却信号α0(Llを送信し、CPLI2(2)に共
有メモリ(3)の返却を知らぜる。と記一連の処理は従
来と同一であるが、それらの信号がタスク毎に設けられ
た切換通知送信手段を介して送信され、各タスクはそれ
専用に設けられ比信号を使用して、他のタスクを意識す
ることなく、この一連の処理を実行できる点が従来と異
なる。
第2図は第1図に示し急共有メモリ(3)のアクセス切
換回路の動作を示すフローチャート、すなわちCPU2
(2)何1のCP tJ 1 (1)からのタスクA剛
接続要求信号(8)とタスクAF@接続返却信号QOの
送信手順を示すフローチャートである。
従来の共有メモリフラグに加えてタスクAQ4)。
タスクa5IC対応したA−フラグとB−フラグが追加
されている。これらのフラグはONにて該当タスクより
要求信号(8)Ql)があり該当タスクが現在共■メモ
リ(3)にアクセス中であることを表し、OF’F’に
て該当タスクより返却信号GffOJがあり該当タスク
が現在共有メモリ(3)tアクセスしていないことt表
丁。初期値はOFFとなっている。
次に第20に示したフローチャートにおいて、要求@号
(8)により共有メモリ(3)全要求され之場合は、1
ずステップ(7)にてA−フラグ2ONとする。
次にステップ6])にてB−フラグがONであるか調べ
る。B−フラグがONでろるならば現在、共有メモ1J
(3)HCPU 1(1)(7)JスクBQflr7り
(=ス中で6り、 CP U 1(1)側の共有メモリ
アクセス線(4)に既に切り換えられていることになる
ので、アクセス切換制御信号(7)の操作は行なわずに
ステップ■へ進む。と記B−フヲグがOF’Pである場
合には、現在、CP U 1 (1)IIの共有メモリ
アクセス線(4)には1だ切り換えられていないことに
なるので、ステップ(至)にて共有メモリフラグ2ON
VCして次にステップ(至)にてアクセス切換制御信号
(7)を操作してアクセス切換回路(6)tc P U
 2(2)側の共有メモリアクセス線(5)よりCP 
U 1 (1)側の共有メモリアク−t=ス[(4)に
切り換える。次にステップ(ロ)にてタスクA用返答信
号(9)によりCP U 1 (1)のタスクAαくに
共有メモリ(3)がアクセスOKとなっtことを知らせ
る。
CP U 2 (2)がタスクA用返却信号αQにより
共有メモリ(3)の返却tcPU<1+のタスクAQ4
)より知ら嘔れた場合は、1ずステップ(7)にてA−
フラグ全OF’F’にした後、ステップ(1)にてB−
フラグがONであるか調べる。B−フラグがONでろる
ならば、現在、共有メモリ(3)はCP U 1 (1
)のタスクB(至)がアクセス中でろり、CPU2(2
)側の共有メモリアクセスM (5)に、切p換えてF
iならない之め、アクセス切換制御信号(7)の操作は
行なわずに終了する。
と記B−フラグがOFF’である場合にはCPU2(2
)側の共有メモリアクセス線(5)K切り換えても良い
ことになるのでステップ(ロ)にてアクセス切換制御信
号(7)t−操作してアクセス切換回路(6)をCPU
I(1)側の共有メモリアクセス線(4)からC)’U
2(2)側の共有メモリアクセス線(5)に切り換える
。次にステップg4にで共有メモリフフグt−0FF’
とする。
第2図に記載されていないが、タスクB用接続要求信号
(ロ)とタスクB用接続返却信4+(至)に対する動作
もと記タスクA用の動作と同様である。
なお、ここでCPU2(21は、共有メモリフラグがO
Nの間は共有メモリ(3)ヲアクセスしてはならないこ
とは従来と同様である。
以上の詳細動f′¥″を要約すると、共有メモリ(3)
が、CPUI(1)の各タスクの接続要求信号(8)α
υのOR条件にて、CP [11(1)側の共有メモリ
アクセス線(4)に切り換わり、又、各タスクの接続返
却信号Q(1(至)のAND条件にて、CPU2(2)
側の共有メモリアクセス線(5)に切り換わる。従って
CP U 1 (1)の各タスクの共有メモリ(3)ト
のアクセスエリアが重ならないように予め設定しておけ
ば各タスクは他のタスク金意識することなく、それぞr
L独立で自由に、共有メモリ(3)全一連の処理にてア
クセスできる。
なお、上記冥施例ではCP U 1 (1)のタスクは
2タスクであるが、2タスクに限定でれるものではなく
、それ以上のタスクでbつでもよい。
又、上記冥施例では、共有メモリ(3)の切換はcPU
2(2)が管理してい九が、独立の管理S欄を持つもの
であってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、第1の発明によれば、第1および第2の
CPUの両方からアクセス可能な共有メモリl、通常は
上記第2のCPU側に接続し、上記第1のCPUにおけ
る複数のタスクの要求に基ずき、と6第1のCPUgJ
Iから送信嘔れる上記複数のタスクのそれぞれに対応す
る接続要求信号のOR条件により上記第1のC)’Ll
側に接続し、接続返却信号のAND条件によりト記第2
のCPU側に接続に戻すようにしたので各タスクは他の
タスクを意識することなく上記共有メモリをアクセスで
き、上記共有メモリのアクセスに対して付加的な処理が
不要なものが段られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による共有メモリのアクセ
ス切換方法?用い友共有メモリのアクセス切換回路のブ
ロック図、第2図は第1図に示し几共有メモリのアクセ
ス切換回路の動作を示すフローチャート、第8図は従来
の共有メモリのアクセス切換方法?用いた共有メモリの
アクセス切換回路のブロック図、第4図は第3図に示し
几従来の共有メモリのアクセス切換回路のIE!Iff
k示すフローチャート、第5図は従来の他の共有メモリ
のアクセス切換回路のブロック口でろる。 図において、(1)FiilのCPUシステム、(2)
はスフBをしめ丁。 なお、図中、同一符号は同一、または和尚部分をボア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1および第2のCPUの両方からアクセス可能な共有
    メモリを、上記第2のCPUにて制御される接続切換手
    段により通常は上記第2のCPU側に接続し、上記第1
    のCPUにおける複数のタスクの要求に基ずき、上記第
    1のCPUから上記第2のCPUに対し、上記複数のタ
    スクのそれぞれに対応する複数の切換通知送信手段を介
    して上記共有メモリを上記第1のCPU側に接続すべく
    要求する接続要求信号もしくは上記接続を元に戻す接続
    返却信号を送信すると共に、上記共有メモリを上記複数
    のタスクに基ずく上記接続要求信号のOR条件により上
    記第1のCPU側に接続し、上記接続返却信号のAND
    条件により上記第2のCPU側に接続することを特徴と
    する共有メモリのアクセス切換方法。
JP14263289A 1989-06-05 1989-06-05 共有メモリのアクセス切換方法 Expired - Lifetime JPH07104835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263289A JPH07104835B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 共有メモリのアクセス切換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263289A JPH07104835B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 共有メモリのアクセス切換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036767A true JPH036767A (ja) 1991-01-14
JPH07104835B2 JPH07104835B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=15319864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14263289A Expired - Lifetime JPH07104835B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 共有メモリのアクセス切換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104835B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622659A (ja) * 1992-05-13 1994-02-01 Fuji Raito Kogyo Kk 排泄物処理用粒状材
US5664523A (en) * 1994-06-09 1997-09-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Materials for the treatment of pet excretions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622659A (ja) * 1992-05-13 1994-02-01 Fuji Raito Kogyo Kk 排泄物処理用粒状材
JPH0685669B2 (ja) * 1992-05-13 1994-11-02 フジライト工業株式会社 排泄物処理用粒状材
US5664523A (en) * 1994-06-09 1997-09-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Materials for the treatment of pet excretions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104835B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237534A (en) Bus arbiter
KR940001274B1 (ko) 정보처리장치용 버스시스템
KR930004947B1 (ko) 데이타 처리 시스템이 다수의 중앙 처리 유닛간에서 대등 관계를 갖을 수 있게하는장치 및 그 방법
KR920001552B1 (ko) 다중 컴퓨터 시스템이 접속된 로컬 에어리어 네트워크 시스템
JPS61141065A (ja) 画像表示信号発生装置
JPH036767A (ja) 共有メモリのアクセス切換方法
EP0251234B1 (en) Multiprocessor interrupt level change synchronization apparatus
JP2706390B2 (ja) 複数スカラユニットによるベクトルユニット使用権切換え制御方式
JPH10307603A (ja) データ伝送装置
JPS615361A (ja) 通信インタフエイス回路
JP2982811B2 (ja) アクセス制御装置
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JPH10289121A (ja) 2重化コンピュータシステム
JPH056333A (ja) マルチプロセサシステム
JPH0673099B2 (ja) ファイル装置の占有制御方式
JPH0511330B2 (ja)
JPH10171770A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH07175744A (ja) チャネル制御方式
JPS58137050A (ja) 要求信号の処理方法
KR100208283B1 (ko) 전전자 교환기의 패킷 핸들러 인터럽트 장치 및 그 방법
KR960007835B1 (ko) 다중 프로세서의 공통 메모리 억세스 장치
JP3298172B2 (ja) アクセス調停方式
JPH0764932A (ja) マルチ計算機システム
JPH01243739A (ja) 無線回線アクセス方式
JPH05143364A (ja) 割込制御装置