JPH0366769A - 金属被覆用塗料組成物 - Google Patents

金属被覆用塗料組成物

Info

Publication number
JPH0366769A
JPH0366769A JP1204268A JP20426889A JPH0366769A JP H0366769 A JPH0366769 A JP H0366769A JP 1204268 A JP1204268 A JP 1204268A JP 20426889 A JP20426889 A JP 20426889A JP H0366769 A JPH0366769 A JP H0366769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
epoxy resin
epoxidized polybutadiene
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1204268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808313B2 (ja
Inventor
Kaoru Morita
薫 森田
Atsushi Shioda
淳 塩田
Kazumi Fukutome
和美 福留
Shigeto Ueno
成人 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP1204268A priority Critical patent/JP2808313B2/ja
Priority to US07/562,921 priority patent/US5093424A/en
Publication of JPH0366769A publication Critical patent/JPH0366769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808313B2 publication Critical patent/JP2808313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D115/00Coating compositions based on rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/08Epoxidised polymerised polyenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/93Reaction product of a polyhydric phenol and epichlorohydrin or diepoxide, having a molecular weight of over 5,000, e.g. phenoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な金属被覆用塗料組成物に関し、さらに
詳しくは、塗装〜焼付乾燥後に塗膜に後加工を施すいわ
ゆるプレコート金属板用の金属被覆用塗料組成物に関す
る。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 従来、金属被覆用塗料組成物として以下の種々の樹脂タ
イプのものが上布されている。
例えば、ラッカータイプとしては、塩化ビニル系、酢酸
セルロース系等、熱硬化タイプとしてはエポキシ/アミ
ノ、エポキシ/フェノール、ポリエステル/アミノ、ア
クリル/アミノ等があげられる。
近年、生産性向上、省資源省エネルギーの観点から短時
間焼き付は化のニーズが強まっている。
しかし、従来の塗料組成物例えばラッカータイプでは、
短時間焼き付は化は可能であるが、加工性や耐食性等に
問題がある。
また、熱硬化タイプでは、短時間焼き付けにおいて十分
な硬化塗膜が得られず、当然加工性や耐食性などに問題
がある。十分な硬化塗膜を得るため焼き付は温度を高め
ると、急激な反応が起こり、塗膜に著しい発泡が生じ、
問題解決に至らない。一方、短時間焼き付は適性を有す
るものとして特開昭61−268768号公報等が知ら
れている。
このものは、高温短時間という焼き付は条件下での塗膜
の発泡は解決されているものの、一般的なレゾール型フ
ェノール樹脂を硬化剤としているため、その自己縮合が
らくると考えられる塗膜の脆さから、苛酷な条件下での
加工性や耐食性において未だ十分な水準には至っていな
い。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、前記した課題すなわち高温短時間焼き付け
において、苛酷な条件下での加工性や耐食性に優れた金
属被覆用塗料組成物を得るべく鋭意研究を重ねた。
その結果、エポキシ化ポリブタジェン樹脂および/また
はエポキシ基を有する多価フェノール変性エポキシ化ポ
リブタジェン樹脂とキャップ化エポキシ樹脂および/ま
たはメチロール基を有するキャップ化エポキシ樹脂との
組み合わせからなる塗料組成物が、高温短時間で焼き例
けることができ、かつ塗膜厚40μ以上という条件下で
も塗膜の発泡がなく、加工性や耐食性等が優れているこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明に従えば、エポキシ化ポリブタジェン
樹脂および/またはエポキシ基を有する多価フェノール
変性エポキシ化ポリブタジェン樹脂(A)、およびキャ
ップ化エポキシ樹脂および/またはメチロール基を有す
るキャップ化エポキシ樹脂(B)を含有することを特徴
とする金属被覆用塗料組成物が提供される。
本発明において成分(A)として用いられるエポキシ化
ポリブタジェン樹脂は、液状ポリブタジェン樹脂中の二
重結合、水酸基およびカルボキシル基等の官能基を利用
してオキシラン基を導入した従来から公知の樹脂が利用
できる。
上記した例としては、例えば液状ポリブタジェン樹脂中
の二重結合を利用してオキシラン基を導入する方法とし
ては、例えば液状ポリブタジェン樹脂に過酢酸、過ぎ酸
等の過酸で変性することにより得ることができる。また
、液状ボリブタジ玉ン樹脂にエビハロヒドリン等の低分
子エポキシ化合物を反応させることにより得ることがで
きる。
前記した樹脂の具体例としては、例えばR−45EPI
、R−15EPI (商品名、出光石油化学社製)、E
−1000−8,E−1800−6,5,E−1000
−3,5,E−700−6,5(商品名、日本石油化学
社製)、BF−1000(商品名、アデヵアーガス社w
A)等が挙げられる。
また、液状ポリブタジェン樹脂中のカルボキシル基から
オキシラン基を導入する方法ヒしては、例えば液状ポリ
ブタジェン樹脂に、−分子中に平均2個以上のオキシラ
ン基を有する化合物または樹脂(例えばジグリシジルエ
ーテル、グリシジルフェニルグリシジルエーテル、2,
6−シブリシジルテトラグリシジルエーテル、エピクロ
ルヒドリンビスフェノール等)を反応させることにより
得られるもの等が挙げられる。
前記した中でも分子量が増大する恐れのないことから、
前記液状ポリブタジェン樹脂中に1.2・−結合からな
るブタジェン単位を20重量%以上含有するものが使用
できる。
また、エポキシ化ポリブタジェン樹脂は、1分子中にオ
キシラン酸素(オキシラン基中の酸素原子)を平均3〜
12重量%、好ましくは平均3〜9更量%含有し、かつ
数平均分子111000〜1oooo、好マシくは10
00−3500<7)ものである。
また、成分(A)として用いられるエポキシ化ポリブタ
ジェン樹脂と多価フェノール化合物とを反応させて得ら
れるエポキシ基含有多価フェノール変性エポキシ化ポリ
ブタジェン樹脂は、上記エポキシ化ポリブタジェン樹脂
に多価フェノール化合物を反応させて得られるものであ
るが、該多価フェノール化合物としては、1分子中にフ
ェノール性の水酸基を平均2個以上、好ましくは2〜3
個含有する化合物が使用できる。具体的には、例えばカ
テコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、
ヒドロキシヒドロキノン、フロログルシ二/等の単環フ
ェノール化合物類および下記−般式 (式中、芳香環の水素原子は未置換であっても、ハロゲ
ン原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基
、アミノ基、またはシアノ基で置換されていてもよい。
RIは、アルキレン基、−0−−CHt o−−CHI
 OCH。
−又は−5OW−を示す。nは、1〜10の整数を示す
。) で表される多環フェノール化合物類が挙げられる。
上記した一般式において、「ハロゲン原子」はフッ素、
塩素、臭素等の原子であり、また「アルキル基」として
はC1〜、のものが好ましく、例えばメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、オクチル等が挙げられる
。「アルコキシ基」としては、好まし、くはC3〜8の
ものであり、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシ、ペントキシ、オクチルオキシ等が挙げられる
。「アルキレン基」としては、好ましくはC1〜6のも
のであり、例えば−CH2−C(CH3):  、 −
C(C* Hs )(CHs )−等が挙げられる。
上記一般式で表される多環フェノール化合物類としては
、具体的には、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン[ビスフェノールAl、2.2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン[ビスフェノールB
]、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン[ビスフェノー
ルF]、4−ヒドロキシフェニルエーテル、p−(4−
ヒドロキシ)フェノール、 H0−(3−5O偵)OH1 等が挙げられる。
エポキシ化ポリブタジェン樹脂と多価フェノール化合物
との反応は、エポキシ化ポリブタジェン樹脂と多価フェ
ノール化合物との混合物を通常、触媒の存在下で約10
0〜200℃、好ましくは約140〜160℃で行われ
る。
前記触媒としては、従来から公知のオキシラン基の開環
触媒、例えばアンモニア、ジメチルアミン、ジェタノー
ルアミン等のアンモニア及びアミン化合物ニトリエチル
アンモニウムブロマイド、トリメチルアンモニウムクロ
ライド等の第4級アンモニウム塩が用いられる。
エポキシ化ポリブタジェン樹脂と多価フェノール化合物
との反応割合は、エポキシ化ポリブタジェン中のオキシ
ラン基1個に対して例えば2価フェノール化合物を使用
する場合には、0.45モル以下、また3価フェノール
化合物を使用する場合には0.3モル以下で行うことが
できる。
反応割合が上記範囲より多いと樹脂中のオキシラン酸素
の含有量が少なくなり、硬化性に劣る撞木発明において
成分(・)として用いられるビスフェノール型エポキシ
樹脂の変性物いわゆるキャップ化エポキシ樹脂は次のよ
うにして得ることができる。
エポキシ当量180〜7000および数平均分子量35
0−10000のビスフェノール型エポキシ樹脂にビス
フェノールを直接反応させる。この反応は、通常130
〜200℃で容易に行うことができる。反応生成物の分
子末端にビスフェノール残基を残存せしめる必要上、エ
ポキシ基1モルに対し後者のフェノール性水酸基をl〜
2モル、好ましくは1.4〜2.0モルの範囲にするこ
とが必要である。
前記エポキシ樹脂の市販品としては例えば、シェル化学
会社製のエピコート828(エポキシ当量約180、数
平均分子量約360)、エピコート1007(エポキシ
当[11700、数平均分子量約2900)  大日本
インキ社製エビクロン7055 (エポキシ当量約18
00、数平均分子駄約2900)、チバガイギー社製X
PY306(エポキシ当量約310、数平均分子量約3
20) 、 X B−4122(−1ホキEz当it約
310、数平均分子量約620)などが挙げられる。
また、前記ビスフェノールとしては、 (式中、Rは炭素数1〜4の2価の脂肪族炭化水素基を
表す) で示されるものが包含され、具体的にはビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−2,2−プロパン[ビスフェノール
A]、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン[ビスフ
ェノールF]、ビス(4−ヒドロキシフェニル)=1,
1−エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1
−イソブタンなどを挙げることができ、就中、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールFが好適である。
一方、前記したビスフェノール型エポキシ樹脂変性物を
ホルムアルデヒド類とレゾール化反応なtする。
メチロール基を有するキャップ化エポキシ樹脂について
以下説明する。
レゾール化反応に供されるビスフェノール型エポキシ樹
脂変性物、いわゆるキャップ化エポキシ樹脂としては、
該変性物を構成するビスフェノール型エポキシ樹脂が数
平均分子量350〜6000、より好ましくは350〜
1000、エポキシ当M150〜4000、より好まし
くは150〜700の範囲を有するものを使用すること
が有利である。
そして、このようなビスフェノール型エポキシ樹脂にビ
スフェノール類を反応させてエポキシ当量500以上、
好ましくはエポキシ当量10000以上であるような、
すなわち実質的にはビスフェノール類がエポキシ樹脂分
子の片末端ないしは両末端に反応したエポキシ樹脂変性
物が用いられる。ついで、エポキシ樹脂変性物のレゾー
ル化は、該樹脂変性物を有機溶剤に溶解し、塩基性触媒
の存在下に、ホルムアルデヒド類を反応させることによ
って行われる。
該反応に用いられる有機溶剤としては、n−ブチルアル
コール等のアルコール系、ブチルセロソルブ等のセロソ
ルブ系等、エポキシ樹脂変性物を溶解させるものを挙げ
ることができる。
また、塩基性触媒は、一般にレゾール化触媒として周知
である水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等の金属ア
ルカリ類、リン酸三ナトリウム等の塩基性塩類、トリエ
チルアミン等のアミン類等を用いることができ、エポキ
シ樹脂変性物1モルに対して0.005〜0.2モルの
範囲が望ましい。
0.005モル以下ではレゾール化の反応が極めて遅く
、0.2モル以上では生成樹脂中の残存触媒が問題とな
る。また、レゾール化に用いられるホルムアルデヒド類
としてはホルマリン水、有機溶剤に溶解せしめたホルム
アルデヒドおよびバラホルムアルデヒドから選ばれ、エ
ポキシ樹脂変性物の末端ビスフェノール類のモル数に対
するホルムアルデヒド類のモル数は1〜6、好ましくは
2〜4である。
以上の方法によって合成されるメチロール基を有するキ
ャップ化エポキシ樹脂は、従来のフェノール類から合成
される一般的なレゾール型フェノール樹脂に比較して低
分子量成分が少ないという特徴を有し、特に金属被覆用
塗料の硬化剤として用いた場合にその自己縮合が抑制さ
れ、加工性等が非常に優れている。
本発明における前記の成分(A)と成分(B)の配合割
合は、 Mには前者40〜95重量部、好ましくは50
〜80重量部に対して、後者が60〜5重量部、好まし
くは50〜20重量部の範囲である。この範囲外の配合
割合では短時間焼付適性が著しく悪く、所期の目的が達
せられない。
本発明の金属被覆用塗料組成物は、前記した成分(A)
及び成分(B)を必須成分とする6のであるが、これら
の成分の他に従来がら公知の、例えば硬化促進剤(例え
ば、りん酸、 I)、−’l’lエルスルホン酸等の酸
触媒類、ナフテン酸マンガン、ナフテン酸コバルト等の
ドライヤー、トリメヂルアミン、トリエチルアミン等の
アミン類、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化物
等)、有機溶剤(芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤、ケトン
系溶剤、エステル系溶剤、グリコール系溶剤等)4、可
塑剤、顔料、界面活性剤、潤滑剤、さらにはアミノ樹脂
、酢酸ビニル樹脂、塩ビー酢ビ共重合樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポ
リアミド樹脂等も必要に応じて添加することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に
説明する。例中、部および%は、重量部および重量%を
表す。
成分(A)としてエポキシ化ポリブタジェン樹脂は、下
記のものを使用した。
(a)BF−1000(アデカアーガス社製)1.2−
結合からなるブタジェン単位 100%、オキシラン酸素7.5%、分子量1000 (b)E−1800−6,5(日本石油化学社製)1.
4−結合からなるブタジェン単位40%、1,2−結合
からなるブタジェン単位60%、オキシラン酸素6.5
%、分子量 800 (c)R−45EPI (出光石油化学社製)1.4−
結合からなるブタジェン単位80%、1.2−結合から
なるブタジェン単位20%、オキシラン酸素7.7%、
分子量000 また、成分(A)のビスフェノール類変性エポキシ化ポ
リブタジェン樹脂の製造例を下記に示す。
(d)エポキシ化ポリブタジェン樹脂(a)100部と
ビスフェノールF122部、テトラエチルアンモニウム
ブロマイド800ppmおよびスフゾール1000を1
00部混合溶解した。該混合溶液を140℃で5時間反
応させてガードナー粘度0、ヘリーゲ色数8、付加ビス
フェノールF0.09モルのものを得た。
(e)エポキシ化ポリブタジェン(C)100部とビス
フェノールA15部、テトラエチルアンモニウムブロマ
イド800 ppmおよびブチルセロソルブ100部を
混合溶解した。該混合溶液を140℃で5時間反応させ
てガードナー粘度質、ヘリーゲ色数7、付加ビスフェノ
ールA0.03モルのものを得た。
成分(B)のキャップ化エポキシ樹脂およびメチロール
基を有するキャップ化エポキシ樹脂の製造例を下記に示
す。
(f)撹拌装置、温度計および冷却器を備えたフラスコ
にエピコート1009 (油化シェル社製、エポキシ当
量2.790)587部、ビスフェノールA26部及び
3−メトキシブチルアセテート513部を入れ、撹拌し
ながら130℃に保持した。
約12時間後にエポキシ価は、0.004となった。そ
の後、メチルイソブチルケトン377部を加え40部濃
度のエポキシ樹脂変性物を得た。
(g)フラスコにエポキシ樹脂としてエピコート828
(油化シェル社製、エポキシ当量188)を389部お
よびビスフェノールA201部および3−メトキシブチ
ルアセテート163部を加え、130℃に保持した。約
8時間後にエポキシ価は、0.038となった。その後
、3−メトキシブチルアセテート422部およびメチル
イソブチルケトン390部を加え、40部濃度のエポキ
シ樹脂変性物を得た。
(h)ビスフェノールA228部、エピコート828を
188部およびトリーn−ブチルアミン0.1%を撹拌
器と還流冷却器を備えた反応釜に仕込み、160℃に昇
温し4時間反応させエポキシ当量10500のビスフェ
ノールA末端エポキシ樹脂変成物を合成する。次いで、
系を冷却後n−ブタノール229部を加え、前記で得た
エポキシ樹脂変性物を溶解し、さらにIN−NaOHを
22部37%ホルマリン水162部を加え80℃に昇温
し、4時間レゾール化反応をさせる。次いで、水により
洗浄し分離する溶剤および水を排出した後減圧度650
nonHgにて加熱し、脱水、脱溶剤および脱遊離ホル
マリンを行った。その後n−ブクノールで希釈し、重量
平均分子量3200の特殊レゾール樹脂を得た。
(i)ビスフyノールA163部、エピコート828を
188部、トリー〇−ブチルアミン0.1%およびブチ
ルセロソルブ38部を反応釜に仕込み160℃にて4時
間反応させエポキシ当1i114000のビスフェノー
ルA末端エポキシ樹脂変性物を合成する。この変性物を
n−ブタノール160部に溶解し、さらにlN−NaO
H46部を加え、37%ホルマリン水145部加、え。
90℃で6時間反応させる。次いで脱溶剤を行い、n−
ブタノールで40%に希釈する。重量平均分子量450
0の特殊1ノゾール樹脂を得た。
実施例1〜7 エポキシ化ポリブタジェン樹脂およびそのビスフェノー
ル変性樹脂(a)〜(e)とキャップ化エポキシ樹脂(
f)〜(i)とを表−■で示す配合(固形分比)で混合
し、次いでブチルセロソルブで全固形分が40%になる
、ように調整し、実施例1〜7の組成物を得た。
比較例1 樹脂(a)とヒラノール4020とを固形分比で75部
対25部になるように混合し、次いでブチルセロソルブ
で全固形分が40%になるように調整し、比較例1の組
成物を得た。
(註)ヒラノール4020・・・日立化成(株)製レゾ
ール型フェノール樹脂 比較例2 樹脂(e)とヒラノール4020とを固形分比で70部
対30部になるように混合し、次いでブチルセロソルブ
で全固形分が40%になるように調整し、比較例2の組
成物を得た。
比較例3 エピコート1009をキシレンとブチルセロソルブ1/
1のに混合液に溶解し、40%のエピコート1009溶
液を作成した。このエピコートl009溶液と樹脂(h
)とを固形分比で60部対40部になるように混合し、
次いでブチルセロソルブで全固形分が30%になるよう
に調整し、比較例3の組成物を得た。
(註)エピコートl 009・・・油化シェル(株)製
エポキシ樹脂、数平均分子it: 3800比較例4 エピコート1004をキシレンとブチルセロソルブ1/
lの混合液に溶解し、50%のエピコート1004溶液
を作成した。このエピコート(004溶液と樹脂(g)
とを固形分比で50部対50部になるように混合し、次
いでブチルセロソルブで全固形分が40%になるように
調整し、比較例4の組成物を得た。
(註)エビツー1−1004・・・油化シェル(株)製
エポキシ樹脂、数平均分子5i:1600比較例5 アクリディックA−606−5O3とスーパーベッカミ
ンJ−820−60およびザイメル370とを固形分比
で85部対I5部対5部になるように混合し、次いでブ
チルセロソルブで全固形分が40%になるように調整し
、比較例5のアクリル・アミノ系組成物を得た。
(註)アクリディックA−606−5O3・・・犬日本
インキ化学工業(株)製アクリル樹脂スーパーベッカミ
ンJ−820−60・・・大日本インキ化学工業(株)
製ブチル化メラミン樹脂 サイヌル3フ0・・・三井サイアナミツド(株)製メチ
ル化メラミン樹脂 比較例6 バイロン200をソルベツソ#100とシクロヘキサノ
ン1/1の混合液に溶解し、30%のバイロン200溶
液を作成した。このバイロン200溶液とサイヌル30
3とを固形分比で85部対15部になるように混合し2
、次いで両者の固形骨合計量100部に対してNACU
RE5225を0.5部(固形分)添加した。更にブチ
ルセロソルブで全固形分が30%になるように調整し、
比較例6のポリエステル・アミノ系組成物を得た。
(註)バイロン200・・・東洋紡(株)製ポリエステ
ル樹脂 サイノル303・・・三井サイアナミツド(株)製メチ
ル化メラミン樹脂 NACURE5225・・・KTNG INDUSTR
IE製ドデシルベンゼノドデシルベン ゼンスル フオン酸ト1007をキシレンとブチルセロソルブ1/
lの混合液に溶解し、40%のエピコート]、 OO7
溶液を作成した。このエピコート(007溶液とベッカ
ミンP−196−Mとを固形分比で80部対20部にな
るように混合し、次いでブチルセロソルブで全固形分が
30%になるように調整し、比較例7の、エポキシ・ア
ミノ系組成物を得た。
(註)エピコート1007・・−油化シェル(株)製エ
ポキシ樹脂、数平均分子it: 2900ベッカミンP
−196−M・・・大日本インキ化学工業(株)製ブチ
ル化尿素樹脂 詮扱五Ω韮域 得られた塗料を乾燥塗膜厚が35〜40μmになるよう
にトタン板(ボンデ#37処理、厚さ二〇、3mm)に
アプリケ−クー塗装し、トンネル形・ガスオーブンで2
0秒後にトタン板温度が260℃になるように焼付けた
なお、この条件で焼付けた試験片の内、塗膜の発泡状態
がひどいちの(比較例の一部)は、発泡以外の試験に供
試するために、100℃−5分の予備乾燥後、上記焼付
けを行い、試験片を作成した。
;   および二  法 (1)塗膜の発泡状態 塗膜を以下のような基準で目視判定した。
塗面全面に全く発泡の認められないもの  ○〃  小
さい発泡が少しだけ認められる@〃  小さい発泡が相
当数認められる △〃  大きい発泡が相当数認められ
る ×(2)ゲル分率 塗面/メチルエチルケトンが1 cm2/ 1  mQ
となるように還流冷却器を備えた容器に入れ、加熱し、
還流開始から1時間後の塗膜残渣重量を100分率表示
する。
(3)デュポン衝撃加工性 塗膜の裏側から撃芯径:3/8インチ、荷重:500g
r、高さ:50cmで衝撃加工を行う。次いで加工部を
硫酸銅水溶液に浸漬し、銅の析出程度を以下のような基
準で目視判定した。
全く銅の析出が認められない       ○わずかに
銅の析出が認められる      ■相当銅の析出が認
められる        Δ加工部全面に銅の析出が認
められる    ×(4)ハゼ折り加工性 特殊ハゼ折り型衝撃試験機を用い、下部に塗膜を外側に
して2つ折りにした試験片を置き、接触面が平らな重さ
3Kgの鉄の錘りを高さ50cmから落下させる。次い
で折り曲げ加工部を硫酸銅水溶液に浸漬し、銅の析出程
度を以下のような基準で目視判定した。
全く銅の析出が認められない。      ○わずかに
銅の析出が認められる。     ■相当銅の析出が認
められる。       △加工部に連続して銅の析出
が認められる。 ×(5)チッピング/塩水噴霧試験 試、験片をグラベロメータの砕石射出口から30cmの
距離で垂直にセットし、圧縮空気供給装置(射出空気圧
: 4 Kg/ cm” 、空気流量:40I2/秒に
調整)で砕石(みかげ石)250grを吹付ける。次い
で試験片を取り出し、塗膜に付着している砕石や塗膜の
破片を払いおとし、JISZ2371−76に規定され
た塩水噴霧試験装置に入れる。120時間後に試験片を
取り出し、水洗した後、チッピング傷からの腐食広がり
巾を以下のような基準で目視判定した。
0〜b 1〜5m1Tl    ■ 5〜10mm   Δ 1 0mm以上 × 以上、 ( ■ ) から (5)の試験結果を表−1に 示す。
(発明の効果) 本発明によって得られる金属被覆用途料組成物は、高温
短時間で焼付は可能で、しかも膜厚が40μm以上とい
う悪条件下でも焼付は塗膜に発泡(ワキ)が生ぜず、ま
たその塗膜は、加工性・耐食性等の塗膜性能も優れてい
る。
これは、成分(A)の基体樹脂を、自己縮合や脱水縮合
反応等が極めて少なくなるように配慮された成分(B)
の硬化用樹脂を用いて、極めて短時間の間に高分子量化
することにより得られる効果である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エポキシ化ポリブタジエン樹脂および/またはエポ
    キシ基を有する多価フェノール変性エポキシ化ポリブタ
    ジエン樹脂(A)、およびギヤツプ化エポキシ樹脂およ
    び/またはメチロール基を有するキャップ化エポキシ樹
    脂(B)を含有することを特徴とする金属被覆用塗料組
    成物。
JP1204268A 1989-08-07 1989-08-07 金属被覆用塗料組成物 Expired - Lifetime JP2808313B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204268A JP2808313B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 金属被覆用塗料組成物
US07/562,921 US5093424A (en) 1989-08-07 1990-08-06 Coating of epoxidized polybutadiene and bisphenol-capped epoxy resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204268A JP2808313B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 金属被覆用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366769A true JPH0366769A (ja) 1991-03-22
JP2808313B2 JP2808313B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16487659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204268A Expired - Lifetime JP2808313B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 金属被覆用塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5093424A (ja)
JP (1) JP2808313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114729103A (zh) * 2019-11-28 2022-07-08 赢创运营有限公司 聚醚改性的聚丁二烯及其制备方法
CN116162431B (zh) * 2022-12-30 2024-06-14 烟台德邦科技股份有限公司 一种混杂固化耐湿热型胶黏剂及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907726A (en) * 1957-01-16 1959-10-06 Johnson & Son Inc S C Diphenolic pentanoic acid, alkyl acid ester, polyepoxide reaction products
US2907730A (en) * 1958-09-19 1959-10-06 Johnson & Son Inc S C Diphenolic acid, epoxide compositions
US2907731A (en) * 1958-10-02 1959-10-06 Johnson & Son Inc S C Epoxide, monohydric alcohol-diphenolic acid ester compositions and the modification thereof with aldehyde condensates
JPS5635701B2 (ja) * 1973-12-07 1981-08-19
US3985695A (en) * 1974-11-25 1976-10-12 Mobil Oil Corporation Water reducible epoxy ester coating composition
US4018848A (en) * 1974-12-24 1977-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company High solids can coating compositions based on epoxy resin, crosslinking agent, flexibilizing polyol, co-reactive acid catalyst, and surface modifier
US4212781A (en) * 1977-04-18 1980-07-15 Scm Corporation Modified epoxy resins, processes for making and using same and substrates coated therewith
US4105614A (en) * 1976-10-29 1978-08-08 Mobil Oil Corporation Storage stable water-dilutable epoxy based coating for metal food contact surfaces
US4367318A (en) * 1977-09-08 1983-01-04 Asahi Yakizai Kogyo Co. Epoxy resin composition
US4251414A (en) * 1979-06-13 1981-02-17 Nippon Soda Company, Ltd. Cathodic sediment type of electrodeposition paint position
JPS55115442A (en) * 1979-02-27 1980-09-05 Fujitsu Ltd Thermosetting resin composition
US4296005A (en) * 1979-12-26 1981-10-20 Ciba-Geigy Corporation Adducts containing hydroxyl groups from mononuclear hydantoin glycidyl compounds and non-aromatic dicarboxylic acids
DE3014733A1 (de) * 1980-04-17 1981-10-29 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wasserdispergierbare kationische harze
US4302373A (en) * 1980-08-05 1981-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water-borne coating composition made from modified epoxy resin, polymeric acid and tertiary amine
US4362853A (en) * 1980-10-24 1982-12-07 Ciba-Geigy Corporation Resinous salts, their preparation, and their use in coatings
US4477610A (en) * 1980-12-23 1984-10-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Aqueous dispersion compositions
US4485199A (en) * 1982-06-14 1984-11-27 Ford Motor Company Thermosetting coating composition comprising polymeric catalyst
US4467070A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Ford Motor Company Thermosetting coating composition comprising polymeric catalyst - III
JPS5936124A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Nippon Soda Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS59136357A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd エポキシ系塗料の製造方法
US4497938A (en) * 1983-12-27 1985-02-05 Ford Motor Company Thermosetting coating composition - V
JPH0822980B2 (ja) * 1984-11-22 1996-03-06 東洋インキ製造株式会社 飲食品用の金属缶用内面塗料
US4596861A (en) * 1985-05-22 1986-06-24 The Dow Chemical Company Advanced epoxy resin for can coating applications
JPH0613667B2 (ja) * 1986-05-22 1994-02-23 関西ペイント株式会社 金属用塗料組成物
US4829104A (en) * 1986-07-18 1989-05-09 The Dow Chemical Company Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
US4722982A (en) * 1986-09-16 1988-02-02 Kansai Paint Company, Limited Coating compositions for interior of metal cans
JP2779504B2 (ja) * 1988-11-11 1998-07-23 関西ペイント株式会社 缶内面用被覆組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5093424A (en) 1992-03-03
JP2808313B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487083B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5871326B2 (ja) コーティング組成物
JP5801653B2 (ja) 低温硬化性エポキシ組成物
JPH05247323A (ja) エポキシ樹脂水性分散物の製造方法
JPS6253530B2 (ja)
JP4678456B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0366769A (ja) 金属被覆用塗料組成物
US20020128428A1 (en) Epoxy resins and process for making the same
JPH0292916A (ja) 樹脂組成物及び缶用塗料組成物
EP0399351A2 (en) Epoxy resin and water borne coatings therefrom
KR100884725B1 (ko) 에폭시 수지, 그의 제조방법, 및 그의 에폭시 수지 조성물
JP3747221B2 (ja) 高分子エポキシ樹脂の製造方法及び塗料組成物
KR920002772B1 (ko) 아미드 개질된 에폭시 수지
JP2005523940A (ja) 単離アミン付加物からのマンニッヒ塩基
JP3726210B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物
JPH06128547A (ja) 銅張積層板用銅箔接着剤
JP3517933B2 (ja) エポキシ基含有ポリヒドロキシポリエ−テル樹脂及びその樹脂組成物
JP3508033B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003206390A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007297471A (ja) 水性エポキシ樹脂組成物
JPH02255874A (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
JPS62267317A (ja) 樹脂化合物の水溶液
JPH02227417A (ja) 新規エポキシ樹脂組成物
JPH10204331A (ja) 粉体塗料およびその塗装物
JP2002037854A (ja) エポキシ樹脂組成物