JP3726210B2 - 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物 - Google Patents

新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3726210B2
JP3726210B2 JP2001311214A JP2001311214A JP3726210B2 JP 3726210 B2 JP3726210 B2 JP 3726210B2 JP 2001311214 A JP2001311214 A JP 2001311214A JP 2001311214 A JP2001311214 A JP 2001311214A JP 3726210 B2 JP3726210 B2 JP 3726210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
epoxy resin
resin
type
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001311214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119246A (ja
Inventor
周也 篠原
宣久 齊藤
博 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP2001311214A priority Critical patent/JP3726210B2/ja
Publication of JP2003119246A publication Critical patent/JP2003119246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726210B2 publication Critical patent/JP3726210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規で有用なエポキシ樹脂とその製造法及び塗料用樹脂組成物に関する。更に詳しくは特定の末端基構造を有することにより、焼き付け時に熱分解により発生するビスフェノール類を低減化させたエポキシ樹脂及びその製造法、塗料用樹脂組成物を提供するものである。
【0002】
【従来技術】
エポキシ樹脂は、今日その優れた物理的、化学的性質から土木・建築、接着、塗料、電気・電子等さまざまな用途で使用されている。特に数平均分子量1,000乃至20,000のビスフェノール型エポキシ樹脂に硬化剤を配合した焼付型の塗料は金属との密着性、耐水性、耐薬品性に優れた塗膜を形成することから金属管内外面塗料、PCM塗料、食缶、飲料缶の内外面塗料として広く使用されている。これらの塗料は160乃至250℃の高温で焼き付けるため、エポキシ樹脂の熱分解によるビスフェノール類の発生が問題となっている。焼き付け時に熱分解により発生したビスフェノール類はヒュームとなり焼き付け炉の汚染の原因となる。また、衛生性の観点から上下水道管、食缶、飲料缶等の用途分野では内容物へのビスフェノールAの移行の少ないエポキシ樹脂及びその塗料用樹脂組成物が求められている。
ビスフェノール型エポキシ樹脂は170℃程度の高温での酸化によりラジカル分解を越こしてビスフェノール類が発生する。一般にフェノール系、硫黄系、燐系のラジカル捕捉能を有する化合物を添加することで熱時に分解するビスフェノール類を低減させる事が知られている。例えば特開2000−226542号公報ではカルボキシル基含有自己乳化性エポキシ樹脂に酸化防止剤を添加したビスフェノールAの溶出の少ない缶被覆用水性樹脂組成物が提案されている。また、特開2000−273282号公報では熱分解防止剤を添加することにより熱時に発生するビスフェノールAの低減されたエポキシ樹脂組成物が提案されている。これらはいずれもビスフェノールAの溶出量、発生量は低減されるものの、比較的低分子量の酸化防止剤、熱分解防止剤を添加しているため、添加剤自体が焼き付け時に揮散して焼き付け炉の汚染の原因となるばかりか、塗膜中に残存した場合、塗膜物性の低下、塗膜と接触する物質への移行という問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は熱分解により発生するビスフェノール類を低減させた新規なエポキシ樹脂を提供することにあり、該樹脂を含んでなることにより、焼き付け時に分解して発生するビスフェノール量が少なく、また、得られた塗膜に接触する物質へのビスフェノール類の移行の少ない塗料用樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、エポキシ樹脂の熱分解を防止する方法を鋭意検討した結果、エポキシ樹脂の分子末端に特定官能基を導入することにより、熱時に発生するビスフェノール量を抑制することを見いだし本発明に至った。本発明は以下の各発明を包含する。
(1)、一般式(1)で表される末端基を0.005乃至10重量%含有し、かつ、数平均分子量が1,000乃至20,000であることを特徴とするビスフェノール型エポキシ樹脂(A)。
【0005】
【化3】
Figure 0003726210
【0006】
(式中、R1、R2は各々炭素数1〜5のアルキル基であり、同一でも異なっていてもよい)
【0007】
(2)、エポキシ当量170乃至1,000g/eqであるビスフェノール型エポキシ樹脂(a)と一般式(2)で表される化合物から選ばれた少なくとも1種以上と、必要に応じてビスフェノール類とを反応させて得ることを特徴とする上記(1)記載のエポキシ樹脂(A)の製造方法。
【0008】
【化4】
Figure 0003726210
【0009】
(式中、R1、R2は各々炭素数1〜5のアルキル基であり、同一でも異なっていてもよい)
【0010】
(3)、ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)がビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、ビスフェノール類がビスフェノールAであり、一般式(2)で表される化合物が2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンである上記(2)記載のエポキシ樹脂(A)の製造方法。
(4)、エポキシ樹脂(A)をアルカリ金属水酸化物及び水を用いる後処理により未反応ビスフェノール類を除去することを特徴とするエポキシ樹脂(A)の精製方法。
(5)、上記(1)〜(4)記載のいずれかのエポキシ樹脂(A)とエポキシ樹脂用硬化剤とが配合されてなる塗料用樹脂組成物。
(6)上記(5)記載のエポキシ樹脂用硬化剤がアミノ樹脂、レゾール型フェノール樹脂から選ばれた少なくとも1種以上の架橋剤であることを特徴とする溶剤型或いは水性の塗料用樹脂組成物。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の末端修飾された新規なエポキシ樹脂(A)はエポキシ当量170乃至1,000g/eqのビスフェノール型エポキシ樹脂(a)と式(2)で表される化合物から選ばれた少なくとも1種以上と、必要に応じてビスフェノール類とを触媒の存在下で反応させることにより得ることができる。
【0012】
本発明で使用するエポキシ当量170乃至1,000g/eq のビスフェノール型エポキシ樹脂(a)としてはビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールAD型、ビスフェノールC型、ビスフェノールS型、ビスフェノールE型、ビスフェノールB型及びこれらを2種以上混合したエポキシ樹脂が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらのなかではビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。
本発明で使用できる式(2)化合物の例としては、2,5−ジ−tert−アミルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−sec−ブチルハイドロキノン、2,5−ジエチルハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらの化合物は1種または2種以上混合して使用できるが2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンが特に好ましい。
式(2)化合物の使用量はエポキシ樹脂に対して0.005乃至10重量%が好ましい。
【0013】
また、本発明のエポキシ樹脂(A)を製造する場合、ビスフェノール類を同時に反応させて分子量を調整することができる。使用できるビスフェノール類としてはビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノールC、ビスフェノールS、ビスフェノールE、ビスフェノールB及びこれらを2種以上混合したものが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらのなかではビスフェノールA及びビスフェノールFが好ましい。ビスフェノール類の使用量は、原料とするエポキシ樹脂の分子量、目的とする分子量により適宜決定されるが原料エポキシ樹脂に対して3乃至60重量%である。また反応温度、反応時間は反応生成樹脂中のビスフェノール量が10ppm以下、好ましくは1ppm以下になるように適宜決定されるのが好ましく、通常60乃至220℃において30分乃至20時間の範囲である。ビスフェノール含有量が10ppm以上の場合、アルカリ金属水酸化物水溶液と接触させることにより未反応ビスフェノール類をアリカリ金属水酸化物水溶液中に移行させ除去することができる。
【0014】
本発明のエポキシ樹脂(A)を製造する場合の使用できる触媒としては、苛性ソーダ、苛性カリ等のアルカリ金属水酸化物類、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン等の3級アミン類、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、テトラエチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩類、n−ブチルトリフェニルホスフォニウムブロマイド、エチルトリフェニルホスフォニウムアイオダイド等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらの触媒は1種または必要に応じて2種以上組み合わせてもよく、その使用量は触媒の種類に応じてエポキシ樹脂に対して0.005乃至3重量%の範囲である。
【0015】
本発明のエポキシ樹脂(A)を製造する場合、必要に応じて溶媒を使用することができる。使用できる溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジメチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、ジオキサン、トリオキサン等の環状エーテル類、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等の鎖状エーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルイミダゾリジノン、N−メチルピロリドン等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、これらの溶媒は1種或いは2種以上を混合して使用することができる。
【0016】
本発明の新規エポキシ樹脂中の一般式(1)で表される末端基の量は0.005乃至10重量%が好ましい。末端基量が0.005重量%未満では熱時に発生するビスフェノールAの低減効果が発現せず、10重量%以上では塗膜の密着性が低下するからである。
末端基の量はプロトン核磁気共鳴分光分析(1H−NMR)によって定量することができる。例えば一般式(2)で表される化合物として2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンを使用した場合、δ6.48付近の式(3)の矢印で示す芳香族水素に由来するピーク面積の全芳香族水素由来のピーク面積の割合から定量することができる。
【0017】
【化5】
Figure 0003726210
【0018】
本発明における新規エポキシ樹脂の数平均分子量は1,000乃至20,000が好ましい。この数平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定し、ポリスチレン換算によって求めたものである。数平均分子量が1,000未満では塗料組成物とした場合、塗膜の折り曲げ加工性が十分でなく、20,000を越えると密着性が低下するからである。
【0019】
本発明にかかる末端基を修飾した新規なビスフェノール型エポキシ樹脂(A)は通常のビスフェノール型エポキシ樹脂と同様に硬化剤によって硬化する。
本発明にかかるビスフェノール型エポキシ樹脂(A)の硬化剤としては、脂肪族ポリアミン類、脂肪族ポリアミン類とダイマー酸類との縮重合物であるポリアミドアミン類、芳香族アミン類、酸無水物類、イソシアネ−ト類、ブロックイソシアネート類、二塩基酸ジヒドラジッド類、酸末端ポリエステル類、メルカプト末端ポリスルフィド類、イミダゾール類、3フッ化硼素アミンコンプレックス類、ジシアンジアミド、レゾールフェノール樹脂類、アミノ樹脂類等の通常のビスフェノール型エポキシ樹脂の硬化剤が挙げられるが、特にレゾールフェノール樹脂類、アミノ樹脂類等が好ましい。
レゾール樹脂としては例えばフェノール、アルキルフェノール類、ビスフェノール類とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド類との塩基性触媒下での縮合物及びそれらのメタノール、エタノール、n−ブタノール、イソブタノール等のアルキルエーテル化物等が挙げられる。
一方、アミノ樹脂としては、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン等とアルデヒド類等との塩基性触媒下での縮合物及びそれらの上述したアルコール類とのアルキルエーテル化物等が挙げられる。
【0020】
本発明にかかるビスフェノール型エポキシ樹脂(A)は、該樹脂を含有する樹脂組成物として、塗料組成物、接着剤等に使用されるが、特に本発明にかかるビスフェノール型エポキシ樹脂(A)は熱時分解して発生するビスフェノールAの量が少なく制御され、焼き付け炉内の汚染を防止するのに有効であり、また、該エポキシ樹脂(A)を含んだ塗膜はビスフェノールAの移行が少ないので塗料組成物として好ましい。
本発明における塗料組成物においては、上述の硬化剤の1種または必要に応じて2種以上を混合して使用してよい。またその配合量は組成物全量中1乃至50重量%の範囲である。
本発明における塗料組成物は粉体塗料として、或いは必要に応じて溶剤に溶解したワニス型塗料として使用することができる。ワニス型塗料において使用できる溶媒としては塗料組成物を均一に溶解できる限り特に制限はない。
また、本発明の塗料組成物は本発明にかかるビスフェノール型エポキシ樹脂(A)を公知の方法、例えばカルボキシル基を含有するアクリル樹脂とをエステル化触媒の存在下で部分エステル化する方法、或いはカルボキシル基含有不飽和単量体とフリーラジカル発生剤の存在下で共重合する方法等で自己乳化性樹脂として水分散して使用することができる。
本発明の塗料組成物は必要に応じて反応促進剤、例えば燐酸、パラトルエンスルホン酸等を使用することができ、また、必要に応じて通常のエポキシ樹脂塗料に使用される各種添加剤、例えば充填剤、補強剤、顔料、流動調整剤、表面調整剤等を添加することができる。
本発明の塗料組成物を用いて塗装する方法としてはスプレー、ロールコート、刷毛塗り、流し塗り、静電塗装等の公知の方法を使用することができ、120乃至300℃の温度で30秒乃至20分の範囲で焼き付けて塗膜を得ることができる。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、「部」、「%」、「ppm」、「ppb」はそれぞれ重量部、重量%、重量ppm、重量ppbを表す。
実施例1
温度計、攪拌機、冷却管及び窒素導入管を装備した1Lガラス製セパラブルフラスコにエポトート YD−128(東都化成株式会社製BPA型液状エポキシ樹脂、エポキシ当量187g/eq):500部、ビスフェノールA:260部、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン:0.4部及びn−ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド:0.5部を仕込み、窒素雰囲気下、攪拌しながら200℃まで昇温して5時間反応させた。反応生成物をアルミ皿に抜き出し、エポキシ当量2,150g/eq、数平均分子量6,200、ビスフェノールA含量0.7ppm、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン由来の末端基350ppmのエポキシ樹脂(A−1)を得た。
(A−1)0.2gを20mlメスフラスコに正確に秤り取り、密栓して230℃に保持した熱風循環オーブン中で1時間熱処理を行った。熱処理後、オーブンより取り出し冷却後、THFに溶解してメスアップした。この溶液を逆相HPLC/蛍光法で樹脂当たりのビスフェノールA濃度を測定した。熱処理前のビスフェノールA量を差し引き、熱時の発生ビスフェノールA量とした。また、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量も測定した。結果を表1に示した。
【0022】
実施例2
温度計、攪拌機、冷却管及び窒素導入管を装備した3Lガラス製セパラブルフラスコにエポトート YD−128:300部、ビスフェノールA:181部、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン:1部、49%苛性ソーダ水溶液:4部、トルエン:1200部及びn−ブタノール:600部を仕込み、窒素雰囲気下、攪拌しながら80℃まで昇温して15時間反応を行った。反応終了後、1%苛性ソーダ水溶液300部で樹脂溶液を3回洗浄して未反応のビスフェノールAと2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンを除去した。その後、300部の熱水で数回洗浄を行い、洗浄水が中性になるまで繰り返した。この溶液から5mmHgの減圧下、200℃に加熱してトルエンとn−ブタノールを除去し、数平均分子量14,500、ビスフェノールA含量0.9ppm、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン由来の末端基500ppmのエポキシ樹脂(A−2)を得た。
(A−2)を実施例1と同様の操作を行い熱時の発生ビスフェノールA量、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量を測定した。結果を表1に示した。
【0023】
実施例3
実施例1と同様の装置にエポトート YD−128:300部、ビスフェノールA:200部、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン:1部及びn−ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド:0.4部を仕込み、窒素雰囲気下、攪拌しながら200℃まで昇温して5時間反応させた。反応生成物をアルミ皿に抜き出し、エポキシ当量810g/eq、数平均分子量2,120、ビスフェノールA含量0.2ppm、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン由来の末端基1,000ppmのエポキシ樹脂(A−3)を得た。
(A−3)を実施例1と同様の操作を行い熱時の発生ビスフェノールA量、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量を測定した。結果を表1に示した。
【0024】
比較例1
2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンを使用しない以外は実施例1と同様の操作を行いエポキシ当量2,100g/eq、数平均分子量6,100、ビスフェノールA含量0.6ppmのエポキシ樹脂(B−1)を得た。
(B−1)を実施例1と同様の操作を行い熱時の発生ビスフェノールA量、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量を測定した。結果を表1に示した。
【0025】
比較例2
2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンを使用しない以外は実施例2と同様の操作を行い数平均分子量14,700、ビスフェノールA含量0.9ppmのエポキシ樹脂(B−2)を得た。
(B−2)を実施例1と同様の操作を行い熱時の発生ビスフェノールA量、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量を測定した。結果を表1に示した。
【0026】
比較例3
2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンを使用しない以外は実施例3と同様の操作を行いエポキシ当量800g/eq、数平均分子量2,200、ビスフェノールA含量0.2ppmのエポキシ樹脂(B−3)を得た。
(B−3)を実施例1と同様の操作を行い熱時の発生ビスフェノールA量、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量を測定した。結果を表1に示した。
【0027】
比較例4
実施例1と同様の装置にエポトート YD−909(東都化成株式会社製BPA型固形エポキシ樹脂、エポキシ当量2,150g/eq 数平均分子量6,200 ビスフェノールA含有量2ppm):500部を仕込み、窒素雰囲気下、加熱溶融した。この溶融樹脂に2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン:0.25部を添加して180℃で1時間攪拌混合した後、アルミ皿に抜き出し、エポキシ当量2,220g/eq、数平均分子量6,300のエポキシ樹脂(B−4)を得た。
(B−4)を実施例1と同様の操作を行い熱時の発生ビスフェノールA量、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン量を測定した。結果を表1に示した。
【0028】
【表1】
Figure 0003726210
【0029】
実施例4
実施例1と同様の装置に実施例1、2で得たエポキシ樹脂(A−1)及び(A−2)のそれぞれ100部、シクロヘキサノン200部及びキシレン100部を仕込み溶解して樹脂濃度25%の溶液とした。この溶液にヒタノール4010(日立化成工業株式会社製レゾール型フェノール樹脂 樹脂濃度50%)48部及び85%燐酸0.5部を加えて攪拌し、均一なエポキシフェノール塗料組成物(P−1)、(P−2)を得た。(P−1)、(P−2)をそれぞれ20mlメスフラスコに0.2gを正確に秤り取り、230℃に保持した熱風循環オーブン中で1時間熱処理を行った。熱処理後、オーブンより取り出し冷却後、THFでメスアップし、室温で24時間放置した。この溶液を濾過して逆相HPLC/蛍光法で塗料固形分当たりの発生ビスフェノールA濃度を測定した。結果を表2に示した。
(P−1)、(P−2)をそれぞれ厚さ0.3mmのアルミニウム板に塗布し230℃で10分間焼き付けて膜厚10μmの塗膜試験板を得た。
試験板を耐圧ガラス容器に入れ、塗膜表面積と水との接触比が1cm2/1mlとなるようにイオン交換水を加え密閉した後、レトルト殺菌機にて125℃で30分抽出処理を行った。冷却後の抽出水をガスクロマトグラフィー質量分析法で測定した。結果を表3に示した。
【0030】
実施例5
実施例1と同様の装置に実施例1、2で得たエポキシ樹脂(A−1)及び(A−2)のそれぞれ100部、シクロヘキサノン200部及びキシレン100部を仕込み溶解して樹脂濃度25%の溶液とした。この溶液にサイメル303(三井サイアナミッド株式会社製メラミン樹脂)10部及び85%燐酸0.2部を加えて攪拌し、均一なアミノエポキシ樹脂組成物(P−3)、(P−4)を得た。
(P−3)、(P−4)を実施例4と同様の操作を行い発生ビスフェノールA濃度を測定した。結果を表2に示した。
また、(P−3)、(P−4)を実施例4と同様の操作を行い塗装板の作成、抽出水のビスフェノールA量を測定した。結果を表3に示した。
【0031】
実施例6
(A−3):100部、キュアゾール2PZ(四国化成工業株式会社製2−フェニルイミダゾール):2部、酸化チタン:5部、シリカ:30部及びアクロナール4F(BASFジャパン株式会社製ポリアクリル酸エステル系流動調整剤):1部をスーパーミキサーで予備混合後、1軸押出機により110℃で溶融混練してペレット化した。そのペレットをACMパルペライザーにて微粉砕して得られた粗粒を篩いにて分級し平均粒径50μmの粉体塗料(P−5)を得た。
(P−5)を実施例4と同様の操作を行い発生ビスフェノールA濃度を測定した。結果を表2に示した。
【0032】
比較例5
エポキシ樹脂を(B−1)、(B−2)とした以外は実施例3と同様の操作を行いエポキシフェノール塗料組成物(P−6)、(P−7)を得た。
(P−6)、(P−7)を実施例4と同様の処理を行い発生ビスフェノールA量、抽出ビスフェノールA量を測定した。結果を表2、表3に示した。
【0033】
比較例6
エポキシ樹脂を(B−1)、(B−2)とした以外は実施例4と同様の操作を行いアミノエポキシ樹脂組成物(P−8)、(P−9)を得た。
(P−8)、(P−9)を実施例4と同様の処理を行い発生ビスフェノールA量、抽出ビスフェノールA量を測定した。結果を表2、表3に示した。
【0034】
比較例7
エポキシ樹脂を(B−3)とした以外は実施例5と同様の操作を行い粉体塗料(P−10)を得た。
(P−10)を実施例4と同様の操作を行い発生ビスフェノールA濃度を測定した。結果を表2に示した。
【0035】
【表2】
Figure 0003726210
【0036】
【表3】
Figure 0003726210
【0037】
実施例7
実施例1と同様の装置にエポキシ樹脂(A−2)150部及びn−ブタノール120部を仕込み、攪拌しながら加熱溶解した。この溶液にメタクリル酸25部、スチレン11部、アクリル酸エチル1部、過酸化ベンゾイル3部及びn−ブタノール10部の混合物をフラスコ内が120℃になるように保持しながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに120℃で2時間反応を行いアクリル変性エポキシ樹脂を得た。
上記アクリル変性エポキシ樹脂100部を4つ口フラスコに仕込み、100℃まで攪拌しながら加熱してジメチルエタノールアミン4部とイオン交換水260部の混合物を30分かけて滴下した。更に、減圧下でn−ブタノールと水の共沸混合物を130部留去して樹脂濃度25%のアクリル変性エポキシ樹脂水分散体を得た。このアクリル変性エポキシ樹脂水分散体100部にヒタノール7007H(日立化成工業株式会社製水性レゾール型フェノール樹脂 固形分40%)10部を混合して目的とする水性エポキシフェノール塗料組成物(P−10)を得た。
この塗料組成物(P−10)を実施例4と同様に塗膜試験板の作成、レトルト抽出を行い結果を表4に示した。
【0038】
比較例8
エポキシ樹脂(B−2)を使用した以外は実施例8と同様の操作を行い水性エポキシフェノール塗料組成物(P−11)を得た。
この塗料組成物(P−11)を実施例4と同様に塗膜試験板の作成、レトルト抽出を行い結果を表4に示した。
【0039】
【表4】
Figure 0003726210
【0040】
【発明の効果】
本発明の新規なエポキシ樹脂及び該樹脂を含んでなる塗料組成物は熱時に分解して発生するビスフェノールA量が少なく制御され、焼き付け炉内の汚染を防止するのに極めて有用である。加えて、該塗料組成物は内容物へのビスフェノールAの移行が少なくとりわけ食品容器に用いる塗装剤として極めて有用である。

Claims (5)

  1. 一般式(1)で表される末端基を0.005乃至10重量%含有し、かつ、数平均分子量が1,000乃至20,000であることを特徴とするビスフェノール型エポキシ樹脂(A)。
    Figure 0003726210
    (式中、R1、R2は各々炭素数1〜5のアルキル基であり、同一でも異なっていてもよい)
  2. エポキシ当量170乃至1,000g/eqであるビスフェノール型エポキシ樹脂(a)と一般式(2)で表される化合物から選ばれた少なくとも1種以上と、必要に応じてビスフェノール類とを反応させて得ることを特徴とする請求項1記載のエポキシ樹脂(A)の製造方法。
    Figure 0003726210
    (R1、R2は各々炭素数1〜5のアルキル基であり、同一でも異なっていてもよい)
  3. ビスフェノール型エポキシ樹脂(a)がビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、ビスフェノール類がビスフェノールAであり、一般式(2)で表される化合物が2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンである請求項2記載のエポキシ樹脂(A)の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載のエポキシ樹脂(A)とエポキシ樹脂用硬化剤とが配合されてなる塗料用樹脂組成物。
  5. 請求項記載のエポキシ樹脂用硬化剤がアミノ樹脂、レゾール型フェノール樹脂から選ばれた少なくとも1種以上の架橋剤であることを特徴とする溶剤型或いは水性の塗料用樹脂組成物。
JP2001311214A 2001-10-09 2001-10-09 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3726210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311214A JP3726210B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311214A JP3726210B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119246A JP2003119246A (ja) 2003-04-23
JP3726210B2 true JP3726210B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=19130076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311214A Expired - Fee Related JP3726210B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726210B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313828B2 (ja) * 2016-09-09 2018-04-18 株式会社すなおネット 食品容器及び食品容器の提供方法、並びに、食品製品及び食品製品の提供方法
JP2018039575A (ja) * 2017-09-20 2018-03-15 株式会社すなおネット 食器容器の提供方法
JP6313893B1 (ja) * 2017-09-29 2018-04-18 株式会社すなおネット 食品製品及びその製造方法、並びに、付属物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119246A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5925694A (en) Epoxy and epoxy-polyacrylate dispersions containing reactive diluent processes for their production and their use
EP1047742A1 (en) Curable coating compositions
JPS6324528B2 (ja)
WO1998001494A1 (fr) Resine phenolique modifiee contenant un groupe hydroxyle, composition reticulable a base d'une telle resine, produit d'epoxydation de ladite resine modifiee, et composition reticulable a base d'un tel produit
US6555628B2 (en) Epoxy resins and process for making the same
JP3726210B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物
JP2697883B2 (ja) 高分子量エポキシダイマー酸エステル樹脂の製造方法
JP2799401B2 (ja) 塗料用エポキシ樹脂組成物
JP2013108011A (ja) エポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び接着剤
WO1998050447A1 (en) Modified epoxy resin and its use as a formulating component for heat-curable compositions, especially for powder coatings
JP3657720B2 (ja) 高分子エポキシ樹脂の製造方法
JPH01230678A (ja) 缶内面用水性塗料
JP3747221B2 (ja) 高分子エポキシ樹脂の製造方法及び塗料組成物
JP3130366B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3811831B2 (ja) ビスフェノール型固形エポキシ樹脂、その製造方法及び塗料組成物
WO2005123799A1 (ja) エポキシ樹脂、及びその製造方法、並びにそのエポキシ樹脂組成物
JPH0333169A (ja) 缶内面用水性被覆組成物
EP1592753B1 (en) Powder coating composition
JP3385427B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JP3659370B2 (ja) 水分散型樹脂組成物、その製造法及びこれを用いた塗料
JPH10120760A (ja) レゾール型フェノール樹脂とその塗料用樹脂組成物
JP6132256B2 (ja) 反応生成物および防錆性組成物
JPH03250079A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JPH06172698A (ja) 水性樹脂組成物
JP2000095975A (ja) 粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees