JP3385427B2 - 水系塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水系塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP3385427B2
JP3385427B2 JP08196993A JP8196993A JP3385427B2 JP 3385427 B2 JP3385427 B2 JP 3385427B2 JP 08196993 A JP08196993 A JP 08196993A JP 8196993 A JP8196993 A JP 8196993A JP 3385427 B2 JP3385427 B2 JP 3385427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
epoxy resin
water
acrylic rubber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08196993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06293877A (ja
Inventor
周也 篠原
恭幸 武田
義明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP08196993A priority Critical patent/JP3385427B2/ja
Publication of JPH06293877A publication Critical patent/JPH06293877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385427B2 publication Critical patent/JP3385427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は微粒子のアクリルゴム成
分を分散させたカルボキシル基含有エポキシ樹脂組成物
よりなる水系塗料用樹脂組成物に関し、さらに詳しくは
塗料安定性に優れ、折り曲げ加工性に優れた塗膜が得ら
れる缶の内面用として有用な水系塗料用樹脂組成物に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来より、缶詰用缶や飲料缶等の内面塗
料としては密着性、加工性、耐内容物性に優れるエポキ
シ樹脂を主成分とする溶剤型塗料が使用されてきた。し
かしながら、近年、環境公害、作業環境、省資源等の面
から水系塗料への転換が望まれてきており、種々の技術
が開発されている。例えば、特公昭63−17869号
公報にはエポキシ樹脂の存在下にメタクリル酸の如きカ
ルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を共重合させ
て得られるカルボキシル基含有エポキシ樹脂を水媒体中
に分散して成る水系被覆用樹脂組成物が記載されてい
る。また、特開昭55−3481号公報、及び、特開昭
56−109243号公報には、アミン触媒存在下にカ
ルボキシル官能性ポリマ−とエポキシ樹脂を反応させ、
自己乳化性エポキシエステルコポリマ−混合物から成る
水系被覆用樹脂組成物が記載されている。一方、特開昭
60−215015号、特開昭60−215016号、
特開昭61−246263号、特開昭61−25002
3号、特開昭61−350024号、特開昭61−26
8764号、特開昭62−84145号、特開昭62−
84146号、特開昭62−201970号、特開昭6
2−201971号及び特開昭63−75075号各公
報には缶用水系塗料を目的とするエポキシ−アクリル樹
脂とフェノ−ル樹脂からなる水性樹脂分散体について記
載されている。さらに、特開昭59−84950号及び
特開昭62−295967号各公報には、これらの自己
乳化性エポキシ樹脂組成物を水媒体中に分散させるとき
に用いた有機溶剤を蒸留により除去することにより、低
有機溶剤含有量の水性組成物を得る方法が記載されてい
る。しかしながら、上記のごとき公知の技術による水系
エポキシ樹脂組成物では、従来の溶剤型エポキシ樹脂組
成物に比較して、折り曲げ加工性に劣るため、用途が限
定される問題があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
問題点を改良するため鋭意研究した結果、塗料安定性、
折り曲げ加工性に優れた水系エポキシ樹脂塗料組成物を
見出し、本発明を完成するに至ったもので、本発明の目
的は、塗料安定性及び折り曲げ加工性に優れた水系エポ
キシ樹脂塗料組成物を提供することである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明の要旨はビスフ
ェノール型の液状エポキシ樹脂100重量部にアクリル
ゴム成分を2〜30重量部分散させた後に、ビスフェノ
ール類と触媒の存在下に反応させて数平均分子量1,0
00〜10,000の固形エポキシ樹脂とし、該固形エ
ポキシ樹脂60〜90重量部とカルボキシル基含有エチ
レン性不飽和単量体10〜40重量部をグラフト共重
合させたものをアミンもしくはアンモニアで中和する
とにより形成される水性樹脂分散体より成ることを特徴
とする水系塗料用樹脂組成物の製造方法である。そし
て、アクリルゴム成分としては粒子径が2μm以下、ガ
ラス転移温度が室温以下の架橋重合体であることが好ま
しい。 【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられるアクリルゴム成分を2〜30重量部分散した
数平均分子量1,000〜10,000の固形エポキシ
樹脂は、アクリルゴム分散液状エポキシ樹脂にフェノ−
ル類を触媒の存在下に反応させることによって製造す
る。アクリルゴム分散液状エポキシ樹脂は公知の方法に
よって製造することができる。例えば乳化重合法、懸濁
重合法、溶液重合法等従来公知の各種の重合法で製造し
たアクリルゴムの微粒子と液状エポキシ樹脂とをせん断
力下で強制攪拌した後、水又は溶媒を除去する方法、或
いは、液状エポキシ樹脂中でアクリル系モノマ−を共重
合させる方法等が挙げられるが、乳化重合によって得ら
れたアクリルゴムの水分散体を液状エポキシ樹脂中に添
加してせん断力下で強制攪拌後脱水させる方法が好まし
い。 【0006】本発明に用いられる液状エポキシ樹脂とし
て好ましいのは、ビスフェノ−ルA,及びビスフェノ−
ルF等のグリシジルエ−テル類であるが、アルコ−ル類
のグリシジルエ−テル、グリシジルエステル類、グリシ
ジルアミン類、ノボラック型グリシジルエ−テル類、脂
環式エポキシ化合物類等の1種ないし多種類を混合させ
ても良い。 【0007】アクリル系モノマ−としては、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デシルなどの
(メタ)アクリル酸エステル類、及びスチレン、ビニル
トルエン、2−メチルスチレンなどのスチレン系モノマ
−より選択することができる。また、これらの他に、官
能基を有するモノマ−として、例えば(メタ)アクリル
酸のようなカルボキシル基含有モノマ−、(メタ)アク
リル酸ヒドロキシプロピルなどの水酸基含有モノマ−、
N−メチロ−ルアクリルアミド、ジメチロ−ルアクリル
アミドなどのメチロ−ル基含有モノマ−、N−ブトキシ
メチルアクリルアミドなどのアルコキシメチル基含有モ
ノマ−、グリシジル(メタ)アクリレ−ト、(メタ)ア
クリルグリシジルエ−テルなどのエポキシ基含有モノマ
−、アクリロニトリル、メタクリルニトリル、アゾビス
イソブチロニトリルなどのシアノ基含有モノマ−、さら
に架橋用モノマ−としてジビニルベンゼン、アリルメタ
クリレ−ト、エチレングリコ−ルジメタクリレ−トなど
を用いることができる。 【0008】モノマ−の乳化重合としては、従来より知
られた方法が適用でき、例えば、乳化剤、水、重合触媒
及びモノマ−とを一括混合して重合する方法、モノマ−
を後で添加する方法、予めモノマ−を乳化させるプレエ
マルジョン法、分解性あるいは重合性の界面活性剤を用
いるソ−プフリ−エマルジョン重合法及び多層構造を形
成する多段重合法等を挙げることができるが、缶内面塗
料用としては、衛生の面からアクリルゴム成分中より水
に抽出されるものを含まないことが望ましいため、第一
工業薬品社製アクアロンRN−20やHS−10等のよ
うに分子中にラジカル重合性の二重結合を有した界面活
性剤を用いて共重合させる方法が特に好ましい。 【0009】乳化重合によって得られたアクリルゴムの
水分散体を、液状エポキシ樹脂中にせん断力下で混合さ
せた後、80〜200℃の温度で200torr以下の
減圧下で脱水することによりアクリルゴム分散液状エポ
キシ樹脂を製造することができる。 【0010】本発明の液状エポキシ樹脂中のアクリルゴ
ム含有量は2〜30重量部とするのが好ましい。2重量
部以下では目的とする加工性に優れた組成物が得られ
ず、30重量部以上では、アクリルゴム含有量を増やし
ても顕緒な効果が得られないためである。また、アクリ
ルゴム粒子の直径は、エポキシ樹脂中に分散相として安
定に存在させるために、2μm以下、特に0.5μm以
下とするのが好ましい。また、アクリルゴムのガラス転
移温度が室温以上の場合には、本発明の目的とする塗膜
の折り曲げ加工性が得られないため、室温以下、特に0
℃以下とするのが好ましい。 【0011】次に、得られたアクリルゴム分散液状エポ
キシ樹脂をフェノ−ル類と触媒を用いて重付加反応させ
て数平均分子量1,000〜10,000のアクリルゴ
ム分散固形エポキシ樹脂とする。 【0012】ここで使用するフェノ−ル類としては、ブ
チルフェノ−ル、オクチルフェノ−ル、ノニルフェノ−
ルなどの1価のフェノ−ル類、レゾルシン、ハイドロキ
ノン、カテコ−ル、ピロガロ−ルなどの単核の2価及び
3価のフェノ−ル類、ビスフェノ−ルA、ビスフェノ−
ルFなどの2価フェノ−ル類、フェノ−ルノボラック樹
脂、オルソクレゾ−ルノボラック樹脂などのフェノ−ル
ホルムアルデヒドノボラック樹脂を挙げることができ、
これらの1ないし数種類使用することができる。但し、
1価フェノ−ル類が多いと分子量の増大が停止し、3価
以上のフェノ−ル類が多いとゲル化するため、2価のフ
ェノ−ル類、特にビスフェノ−ル類を80%以上使用す
るのが好ましい。ビスフェノ−ル類としてはビスフェノ
−ルA(4、4’−イソプロピリジンジフェノ−ル)、
ビスフェノ−ルF(4、4’−ジヒドロキシジフェニル
メタン)、ビスフェノ−ルS(4、4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン)、ビスフェノ−ルK(4、4’−
ジヒドロキシベンゾフェノン)、ビスフェノ−ルAP
(4、4’−(1−フェニルエチリデン)ジフェノ−
ル)、などが挙げられるが、特にビスフェノ−ルAが好
ましい。 【0013】重付加反応に用いられる触媒としては、ベ
ンジルジメチルアミン、トリエチルアミンなどの3級ア
ミン類、2−メチルイミダゾ−ル、2−エチル−4−メ
チルイミダゾ−ル、などのイミダゾ−ル類、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物
類、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、テトラ
メチルアンモニウムクロリドなどの4級アンモニウム化
合物類、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィ
ンなどのホスフィン類、n−ブチルトリフェニルホスホ
ニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムアセ
テ−ト−酢酸錯体などのホスホニウム塩類が挙げられる
が、ホスフィン類、イミダゾ−ル類、及びホスホニウム
塩類が好ましい。触媒は、アクリルゴム分散液状エポキ
シ樹脂100重量部に対して0.001〜0.5重量部
を用い、60〜200℃、好ましくは120〜180℃
で10分ないし20時間、好ましくは1ないし10時間
反応させる。尚、反応時には必要に応じて溶剤を添加し
ても良い。用いられる溶剤としてはベンゼン、トルエキ
シレンなどの芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのエ−
テルアルコ−ル類、セロソルブアセテ−トなどのエ−テ
ルエステル類が挙げられる。 【0014】続いて、アクリルゴム分散固形エポキシ樹
脂にエチレン性不飽和単量体をグラフト共重合させる。
本発明のグラフト共重合とは前記のアクリルゴム分散固
形エポキシ樹脂にエチレン性不飽和単量体を有機溶媒中
で付加重合する慣用の方法であり、具体的にはアクリル
ゴム分散固形エポキシ樹脂を有機溶剤溶液中でフリ−ラ
ジカル発生剤の存在下にエチレン性不飽和単量体を付加
重合させるものである。 【0015】本発明に用いられるエチレン性不飽和単量
体はアクリル酸やメタクリル酸等のカルボキシル基を含
有するモノエチレン系不飽和カルボン酸を必須成分と
し、エポキシ樹脂とのグラフト共重合後、アミンまたは
アンモニアで中和することにより、水分散性の塩を形成
するものである。尚、アクリル酸またはおよびメタクリ
ル酸は水性化するために全エチレン性不飽和単量体中に
すくなくとも3%以上含む必要がある。 【0016】アクリル酸または及びメタクリル酸以外の
エチレン性不飽和単量体としては(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)ア
クリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘ
キシル、(メタ)アクリル酸デシルなどの(メタ)アク
リル酸のアルキルエステル類、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピ
ル、ポリエチレングリコ−ルモノメタクリレ−ト、など
の水酸基含有モノマ−、N−メチロ−ルアクリルアミ
ド、ジメチロ−ルアクリルアミドなどのメチロ−ル基含
有モノマ−、N−ブトキシメチルアクリルアミドなどの
アルコキシメチル基含有モノマ−、(メタ)アクリル酸
グリシジルなどのエポキシ基含有モノマ−並びにアクリ
ロニトリルなどの1種または2種以上から選択すること
ができる。 【0017】本発明のグラフト共重合に使用されるフリ
−ラジカル発生剤としては例えばベンゾイルパ−オキサ
イド、パ−ブチルオクテ−ト、t−ブチルハイドロパ−
オキサイド、アゾビスイソブチロニトリルなどが挙げら
れる、特に好ましいのはベンゾイルパ−オキサイドであ
る。これらは全エチレン性不飽和単量体中少なくとも
1.5重量%以上使用する。 【0018】本発明のグラフト共重合時に使用できる有
機溶媒としてはメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−
ル、ブタノ−ルなどのアルキルアルコ−ル類、エチレン
グリコ−ルモノメチルエ−テル、エチレングリコ−ルモ
ノエチルエ−テル、エチレングリコ−ルモノイソプロピ
ルエ−テル、エチレングリコ−ルモノブチルエ−テル、
ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、ジエチレン
グリコ−ルモノエチルエ−テル、などのエ−テルアルコ
−ル類、エチレングリコ−ルモノメチルエ−テルアセテ
−溶媒が挙げられる。また、トルエン、キシレンなどの
芳香属炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエス
テル類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノンなどのケトン系溶剤なども使用することができるが
これらの有機溶剤は常圧または減圧下での蒸留により除
去できるものが好ましい。 【0019】本発明のグラフト共重合ではアクリルゴム
分散固形エポキシ樹脂60〜90重量%とアクリル酸ま
たはメタクリル酸を含有するエチレン性不飽和単量体を
10〜40重量%使用するのが好ましい。アクリルゴム
分散固形エポキシ樹脂が60重量%未満では本発明の目
的とする耐衝撃性及び耐水性が不充分であり、90重量
%より多いと良好な水分散体が得られなくなる。共重合
反応の温度は40〜200℃、好ましくは60〜150
℃で3〜10時間反応させる。得られた共重合体生成物
の酸価は通常10〜300mgKOH/g、特に30〜
100mgKOH/gの範囲内にあることが好ましい。 【0020】本発明で得られたグラフト共重合体生成物
を水に分散化するには、アミンまたはアンモニアなどの
塩基化合物を添加してカルボキシル基を部分的あるいは
全部を中和すれば良く、塩基性化合物としては、アンモ
ニア水、トリエチルアミン、トリエタノ−ルアミン、モ
ノメチルアミン、モノエチルアミン、モノメタノ−ルア
ミン、ジメタノ−ルアミン、トリメタノ−ルアミン、ジ
メチルエタノ−ルアミンなどが挙げられるが、特に好ま
しいのはジメチルエタノ−ルアミンである。 【0021】上記のようにして得られる水性樹脂分散体
にメラミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルヂヒ
ド樹脂、フェノ−ルホルムアルデヒド樹脂やブロックイ
ソシアネ−ト等の架橋剤を配合することにより本発明の
水系塗料用樹脂組成物が得られる。尚、架橋剤成分はそ
れ自体水性媒体中に溶解または分散するものが好まし
く、水性レゾ−ル樹脂や水性アミノ樹脂が特に好まし
い。 【0022】本発明の塗料組成物には、必要に応じてア
クリル樹脂やポリエステル樹脂等の他の水系樹脂や、塗
装性を改良するための溶剤、レベリング剤や滑性剤、硬
化促進剤を配合することができる。本発明の塗料組成物
を塗装する方法としては、スプレ−、ロ−ルコ−ト、ハ
ケ塗り、流し塗り等の公知の手段を用いることができる
が、特にスプレ−塗装及びロ−ルコ−ト塗装が好まし
い。又、塗膜の厚みは2〜30μmの範囲とすることが
できる。塗料の焼付け条件は130〜260℃の温度で
30秒〜20分の時間より選択することができる。かく
して得られた本発明の水系塗料用樹脂組成物は塗料安定
性に優れ、従来の水系エポキシ樹脂組成物に比較して折
り曲げ加工性に優れた塗膜を得ることができる。以下、
実施例によって本発明を具体的に説明するが、勿論この
例のみに限定されるものではない。 【0023】 【実施例及び比較例】 実施例 (1)アクリルゴム乳化物の合成 攪拌機、温度計、コンデンサ−及び滴下装置を装備した
反応容器にイオン交換水31部及び過酸化アンモニウム
0.3部を仕込み、攪拌しながら80℃まで加熱した。
次に滴下装置からアクリル酸ブチル28部、アクリル酸
エチル14部、メタクリル酸メチル5部、メタクリル酸
アリル1部、28%アンモニア水0.3部、イオン交換
水18部及びRN−20(第一工業製薬社製ノニオン型
界面活性剤)3部の混合物を反応容器内が80℃に保つ
ように3時間かけて滴下した。その後80℃で2時間熟
成を行い、室温まで冷却してアクリルゴム乳化物を得
た。 (2)アクリルゴム分散液状エポキシ樹脂の合成 攪拌機、温度計及び減圧装置を装備した反応容器内に
(1)で得られたアクリルゴム乳化物50部及びエポト
−トYD−128(東都化成社製BPA型液状エポキシ
樹脂)100部を仕込み、攪拌しながら徐々に80to
rrまで減圧した。その後徐々に150℃まで昇温して
19.6部の水を回収した。室温まで冷却してアクリル
ゴム含有量20wt%、エポキシ当量225.5g/e
qのアクリルゴム分散液状エポキシ樹脂を得た。 (3)アクリルゴム分散固形エポキシ樹脂の合成 攪拌機、温度計、窒素導入管、コンデンサ−を装備した
反応容器に(2)のアクリルゴム分散液状エポキシ樹脂
451.0部及びビスフェノ−ルA200.9部を仕込
み、窒素雰囲気下で攪拌しながら120℃まで加熱し
た。次に2−エチル−4−メチルイミダゾ−ルの10%
メタノ−ル溶液0.1部を添加して更に200℃まで昇
温し5時間反応を行った。反応終了後、冷却して抜き出
し、エポキシ当量2,620g/eq,軟化点145
℃、数平均分子量4,100(THF可溶分をGPCに
て測定)、アクリルゴム含有量14%のアクリルゴム分
散固形エポキシ樹脂を得た。 (4)アクリルゴム分散水性エポキシ樹脂の合成 攪拌機、温度計、窒素導入管、滴下装置、コンデンサ−
を装備した反応容器に(3)のアクリルゴム分散固形エ
ポキシ樹脂240.0部、n−ブタノ−ル40.0部及
びブチルセロソルブ120.0部を仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら120℃まで加熱した。次にメタクリ
ル酸39.0部、スチレンモノマ−20.4部、アクリ
ル酸エチル0.6部及び25%含水過酸化ベンゾイル
5.4部の混合物を2時間かけて滴下し、滴下終了後さ
らに120℃で2時間グラフト重合反応を行った。反応
終了後80℃まで冷却してジメチルエタノ−ルアミン2
0.9部、n−ブタノ−ル0.4部、ブチルセロソルブ
1.2部及びイオン交換水728.4部の混合物を80
℃で攪拌しながら2時間かけて添加して、樹脂分25
%、樹脂酸価87mgKOH/g、pH6.8、フォ−
ドカップ粘度(No.4)18秒のアクリルゴム分散水
性エポキシ樹脂を得た。 (5)水性塗料の調整 (4)のアクリルゴム分散水性エポキシ樹脂100部、
ヒタノ−ル7007H(日立化成工業製水性レゾ−ルフ
ェノ−ル樹脂、固形分40.5%)15.4部を均一に
混合して水性塗料を得た。 【0024】比較例 (1)固形エポキシ樹脂の合成 攪拌機、温度計、窒素導入管、コンデンサ−を装備した
反応容器にエポト−トYD−128(東都化成製BPA
型液状エポキシ樹脂、エポキシ当量187g/eq)3
74部及びビスフェノ−ルA200.9部を仕込み、窒
素雰囲気下で攪拌しながら120℃まで加熱した。次に
2−エチル−4−メチルイミダゾ−ルの10%メタノ−
ル溶液0.1部を添加して更に200℃まで昇温して2
00℃で5時間反応を行った。反応終了後、冷却して抜
き出し、エポキシ当量2,250g/eq,軟化点13
5℃、数平均分子量4,200の固形エポキシ樹脂を得
た。 (2)水性エポキシ樹脂の合成 攪拌機、温度計、窒素導入管、滴下装置、コンデンサ−
を装備した反応容器に(1)の固形エポキシ樹脂24
0.0部、n−ブタノ−ル40.0部及びブチルセロソ
ルブ120.0部を仕込み、窒素雰囲気下で攪拌しなが
ら120℃まで加熱した。次にメタクリル酸39.0
部、スチレンモノマ−20.4部、アクリル酸エチル
0.6部及び25%含水過酸化ベンゾイル5.4部の混
合物を2時間かけて滴下し、滴下終了後さらに120℃
で2時間反応を行った。反応終了後80℃まで冷却して
ジメチルエタノ−ルアミン20.9部、n−ブタノ−ル
0.2部、ブチルセロソルブ1.2部及びイオン交換水
728.4部の混合物を80℃で攪拌しながら2時間か
けて添加して、樹脂分25%、樹脂酸価87mgKOH
/g、pH6.7、フォ−ドカップ粘度(No.4)1
6秒の水性エポキシ樹脂を得た。 (3)水性塗料の調整 (2)の水性エポキシ樹脂100部、ヒタノ−ル700
7H(日立化成工業製水性レゾ−ルフノ−ル樹脂、固形
分40.5%)15.4部を均一に混合して水性塗料を
得た。 【0025】以上の実施例、比較例で調整した水性塗料
をそれぞれ用いてアルミニウム板(厚さ0.3mm)に
乾燥膜厚5μmとなるようにバ−コ−タ−で塗布して、
200℃で10分焼付け乾燥を行った。 【0026】表−1に実施例、比較例の水性塗料及び乾
燥塗膜の評価結果を示した。尚、評価方法は次の通りで
ある。 (1)塗料安定性 塗料を25℃で1カ月保存して沈澱物があるか目視で判
定した。 ○ :沈澱なし × :沈澱あり (2)MEKラビング試験 塗膜をMEK溶剤を含ませたガ−ゼでラビングして1往
復1回として100回実施し、下地が露出するか目視で
判定した。 ○ :露出なし × :露出あり (3)密着性 塗膜に100個の1mm×1mmの碁盤目を基盤に至る
深さでカッタ−ナイフで切込みを入れてから、セロハン
テ−プを貼って瞬間的にひきはがした。基板上に残って
いる碁盤目数を目視で判定した。 (4)折り曲げ加工性 塗装した試験片を、塗装面を外側にして折り曲げ、20
℃で20kg/cm2の圧力によりプレスした(0
T)。同様にして、同じ板厚のアルミニウム板を一枚
(1T)及び二枚(2T)挟んでプレスした。次に折り
曲げた部分をエナメルレ−タ−(通電試験機)を用い電
流値を測定して塗膜の損傷の程度を次の3段階で評価し
た。 ○ :電流値が1mA未満 △ :電流値が1mA以上5mA未満 × :電流値が5mA以上 (5)耐レトルト性 塗装した試験片を125℃で30分間レトルト処理を施
した後、塗膜の損傷を目視で判定した。 ○ :損傷なし × :損傷あり (6)過マンガン酸カリウム消費量 両面塗装した試験片を耐圧ガラス瓶に入れ、塗膜面との
接触比が1cc/1mlとなるように活性炭処理した水
道水を入れ密閉した後、レトルト殺菌機にて、125℃
で30分間処理した。処理液を食品衛生法記載の試験法
に準じて測定した。 ○ :10ppm未満 × :10ppm以上 【0027】 【表1】【0028】 【発明の効果】以上、実施例で述べたようにエポキシ樹
脂中にアクリルゴム成分を分散させた水系エポキシ樹脂
組成物は、塗料安定性に優れ、従来の水系エポキシ樹脂
塗料組成物に比較して塗膜の折り曲げ加工性を向上させ
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−168176(JP,A) 特開 昭58−198513(JP,A) 特開 平5−39455(JP,A) 特開 平4−318085(JP,A) 特開 昭63−95272(JP,A) 特公 昭63−17869(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/00 - 201/10 C08L 1/00 - 101/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】予めビスフェノール型の液状エポキシ樹脂
    100重量部にアクリルゴム成分を2〜30重量部分散
    させた後に、ビスフェノール類と触媒の存在下に反応さ
    せて数平均分子量1,000〜10,000の固形エポ
    キシ樹脂とし、該固形エポキシ樹脂60〜90重量部に
    カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を含有する
    エチレン性不飽和単量体10〜40重量部をグラフト共
    重合させ、しかる後、アミンもしくはアンモニアで中和
    することを特徴とする水系塗料用樹脂組成物の製造方
    法。
JP08196993A 1993-04-08 1993-04-08 水系塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3385427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08196993A JP3385427B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 水系塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08196993A JP3385427B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 水系塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293877A JPH06293877A (ja) 1994-10-21
JP3385427B2 true JP3385427B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13761331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08196993A Expired - Fee Related JP3385427B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 水系塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385427B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574079A (en) * 1994-12-21 1996-11-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for the preparation of water-borne coating compositions using thermoplastic polyhydroxyether resins having narrow polydispersity
JP5073315B2 (ja) * 2006-03-24 2012-11-14 関西ペイント株式会社 缶用塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06293877A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476262A (en) Aqueous coatings comprising ionic polymer ester and diluent polymer with reduced monomer residue and method of preparation
EP1384764A2 (en) Water-based coating composition for inner surface of can and method of coating inner surface of can
EP1354904A1 (en) Epoxy resin, coating composition, and method of can inside coating
US20040044101A1 (en) Water-based coating composition for can inner surfaces
US4341682A (en) Composition comprising ester of epoxy, carbonyl containing polybutadiene polymer and acid containing addition polymer, and aqueous coating compositions prepared therefrom
US6046256A (en) Aqueous dispersion composition
JP3385427B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JP2002220563A (ja) 缶内面用水性被覆組成物
EP0855427B1 (en) Aqueous dispersion composition
JP2773915B2 (ja) 缶内面用水性被覆組成物
JP3379314B2 (ja) 水性分散体組成物
JPH06145593A (ja) 水性塗料組成物
JP3127685B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2868611B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3008723B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3119078B2 (ja) 水性分散体組成物
JP2001247818A (ja) 水性被覆組成物
JP3175543B2 (ja) 水性塗料組成物
US6780902B2 (en) Water-based coating composition
JP3931702B2 (ja) 水性塗料組成物及び該水性塗料組成物の製造方法
JP3385436B2 (ja) 水系塗料組成物
JP2899877B2 (ja) 金属塗料用樹脂組成物
JPH0649367A (ja) 水分散樹脂組成物
JP2818455B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを含む缶内面用水性塗料
JPH06206949A (ja) 水性樹脂分散体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees