JPH06206949A - 水性樹脂分散体及びその製造方法 - Google Patents

水性樹脂分散体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06206949A
JPH06206949A JP1806693A JP1806693A JPH06206949A JP H06206949 A JPH06206949 A JP H06206949A JP 1806693 A JP1806693 A JP 1806693A JP 1806693 A JP1806693 A JP 1806693A JP H06206949 A JPH06206949 A JP H06206949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
weight
epoxy resin
carboxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1806693A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Noda
純生 野田
Takashi Inomata
敬司 猪股
Kaoru Morita
薫 森田
Haruo Inoue
温雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP1806693A priority Critical patent/JPH06206949A/ja
Publication of JPH06206949A publication Critical patent/JPH06206949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルボキシル基含有アクリル系樹脂とエポキ
シ樹脂とを反応させてなるカルボキシル基含有アクリル
系変性エポキシ樹脂及び/又は該変性エポキシ樹脂に重
合性不飽和ビニルモノマーをグラフト重合してなるカル
ボキシル基含有グラフト樹脂の水分散化物であって、か
つ該水分散化物中に含まれるアルコール系有機溶剤が樹
脂固形分100重量部に対して5重量部以下である水分
散化物の存在下で重合性不飽和ビニルモノマーをシード
重合させてなる水性樹脂分散体。 【効果】 耐フレーバー性、耐レトルト性などの性能に
優れた塗膜が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性樹脂分散体とその
製造方法に関する。さらに詳しくは本発明は、金属素材
に直接または下地塗料の上に塗布され、特にスチール缶
での外部衝撃後に生じる内面腐食にともなう穴開き問題
(以降、耐デント性と省略する)に対し優れた塗膜を形
成し、さらに一般的な耐フレーバー性、密着性、耐レト
ルト性等においても優れた塗膜を形成し得る水性樹脂分
散体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、缶用塗料において
は、耐食性、加工性、耐フレーバー性等に優れた材料で
あるエポキシ樹脂が主として溶剤型塗料のバインダーと
して利用されている。しかし、環境問題や安全性の見地
から有機溶剤を全くもしくは殆ど使用しない缶内面用水
性塗料の開発に関して各社から特許で数多く開示されて
いる。例えば、特開昭55−3481号公報でみられる
カルボキシル基含有ビニル樹脂とエポキシ樹脂とを3級
アミンの存在下でエステル化して得られる自己乳化型エ
マルション塗料や特開昭53−1285号公報でみられ
るエポキシ樹脂に重合性不飽和酸モノマーを含むビニル
モノマーを過酸化物を触媒としてグラフト重合して得ら
れる自己乳化型エマルション塗料、特開昭58−198
513号公報、同60−106805号公報にみられる
エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応生成物と芳
香族ビニルモノマー、α,β−エチレン性不飽和カルボ
ン酸のアルキルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸
からなるモノマー混合物とを反応(重合)させて得られ
る自己乳化型エマルション、さらには特公平4−123
09号にみられるエポキシ樹脂とカルボキシル基を含む
予め形成されたイオン性ポリマーの水性分散液中に第2
の付加ポリマーをなすスチレンとアルキルアクリレート
とを含むモノマーのコポリマーでなる水性分散液などが
あげられる。
【0003】しかしながら、これらのエマルション塗料
は耐フレーバー性、耐レトルト性特に塗膜の白化やコー
ヒー染着性、滑り性さらには耐デント性、耐食性等が劣
るといった欠点があった。
【0004】また、本出願人は水性分散体中でビニルモ
ノマーをシード重合してなる水性分散体(特開平3−9
1579号公報)を提示した。しかしながら、該水性分
散体は耐フレーバー性、耐レトルト性、滑り性、耐デン
ト性などの塗膜性能を満足させるものではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
問題点を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果水
性樹脂分散体中でビニルモノマーをシード重合してなる
水性樹脂分散体において、特に水性樹脂分散体中に含ま
れるアルコール系有機溶剤の含有量を特定範囲とするこ
とにより耐フレーバー性、耐レトルト性、滑り性、耐デ
ント性などに優れた塗膜が提供できることを見い出し、
本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明はカルボキシル基含有アクリ
ル系樹脂とエポキシ樹脂とを反応させてなるカルボキシ
ル基含有アクリル系変性エポキシ樹脂(以下、「変性エ
ポキシ樹脂」と略す。)及び/又は該変性エポキシ樹脂
に重合性不飽和ビニルモノマーをグラフト重合してなる
カルボキシル基含有グラフト樹脂(以下、「グラフト樹
脂」と略す。)の水分散化物であって、かつ該水分散化
物中に含まれるアルコール系有機溶剤が樹脂固形分10
0重量部に対して5重量部以下である水分散化物の存在
下で重合性不飽和ビニルモノマーをシード重合させてな
る水性樹脂分散体並びにカルボキシル基含有アクリル系
樹脂とエポキシ樹脂とを反応させてなる変性エポキシ樹
脂及び/又は該変性エポキシ樹脂に重合性不飽和ビニル
モノマーをグラフト重合してなるグラフト樹脂100重
量部に対してアルコール系低沸点有機溶剤を6重量部以
上含有する有機溶剤溶液を水分散化し、次いで該樹脂1
00重量部に対して該有機溶剤を5重量部以下になるよ
うに除去して水分散化物を得たのち、該水分散化物の存
在下で重合性不飽和ビニルモノマーをシード重合させて
なる水性樹脂分散体の製造方法に係る。
【0007】まず、本発明水性樹脂分散体について述べ
る。本発明水性樹脂分散体で用いるカルボキシル基含有
アクリル系樹脂としては、(メタ)アクリル酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸などの重合
性不飽和カルボン酸またはそれらの無水物と、(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルなどの(メ
タ)アクリル酸エステル類、(メタ)アクリルアミド、
アクリロニトリル等の(メタ)アクリル酸以外の(メ
タ)アクリル系モノマー、および必要に応じてスチレ
ン、酢酸ビニルなどのモノマーとを乳化重合、溶液重
合、塊状重合などの重合法により共重合させて得られる
アクリル樹脂である。
【0008】カルボキシル基含有アクリル系樹脂の固形
分の酸価は、150〜450の範囲内にあることが好ま
しい。酸価が150を下回る場合、該アクリル系樹脂の
配合量が少なくなると水分散不良や貯蔵安定性が極めて
不良になり、水分散性を良くするためにアクリル系樹脂
の配合量を増すと塗膜性能が劣り、一方、450を上回
る場合、塗膜の親水性が大きくなり、耐レトルト性や耐
フレーバー性が劣る。
【0009】また、カルボキシル基含有アクリル系樹脂
の平均分子量は、GPCによるスチレン換算から8,0
00〜70,000の範囲が好ましい。平均分子量が
8,000未満の場合は、塗膜性能や塗装作業性に問題
があり、一方、70,000を越える場合は、分散体の
粘度が著しく高くなるため適性塗装粘度、すなわち一定
の固形分に対して望まれる粘度が得られず、作業性が損
なわれる。
【0010】本発明水性樹脂分散体で用いるエポキシ樹
脂としては、1分子中にエポキシ基を有する化合物でフ
ェノール性水酸基を1分子中に2個以上有するビスフェ
ノール化合物とエピクロルヒドリンとの化合物が一般に
好適であり具体的には、例えば2,2´−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(通称:ビスフェノール
A)、ハロゲン化ビスフェノールA、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン(通称:ビスフェノールF)、
2,2´−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブチル、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(通称:ビスフ
ェノールS)、レゾルシノール、テトラヒドロキシエタ
ン、フェノールまたはクレゾールとホルマリンとより縮
合されるノボラック型多官能フェノールなどのビスフェ
ノール化合物とエピクロルヒドリンとの縮合物が挙げら
れる。
【0011】エポキシ樹脂は、一般に、1分子中に平均
0.2〜2.0個、好ましくは0.6〜1.9個のエポ
キシ基を有し、また分子量は約1,000〜約29,0
00、好ましくは1,600〜6,000の範囲内にあ
ることが望ましい。1分子中のエポキシ基が0.2個よ
り少なくなるとカルボキシル基含有アクリル系樹脂に化
学的に結合する未反応のエポキシ樹脂成分が多くなり、
形成される変性エポキシ樹脂の水分散性や貯蔵性も悪く
なるおそれがある。
【0012】しかして、使用しうるエポキシ樹脂として
は、例えば、EPON828、1001、1007、1
009及び1010(以上、シェル・ケミカル社製
品)、XAC5025、6071、7072、608
4、7097、6097及び6099(以上、チバ・ガ
イギー社製品)、DER662、664、667、66
8及び669(以上、ダウ・ケミカル社製品)等の市販
品を挙げることができる。
【0013】本発明水性樹脂分散体で用いる変性エポキ
シ樹脂は、カルボキシル基含有アクリル系樹脂とエポキ
シ樹脂との反応によって得られる。この反応では主とし
て、3級アミンの存在下で、カルボキシル基含有アク
リル系樹脂が有するカルボキシル基とエポキシ樹脂中の
エポキシ基とのエステル化反応、及びカルボキシル基
含有アクリル系樹脂が有するカルボキシル基とエポキシ
樹脂中のエポキシ基と3級アミンとから形成される第4
級アンモニウム塩化反応とのいずれか一方もしくはと
が同時に行なわれているものと思われる。この反応に
おいて、カルボキシル基含有アクリル系樹脂とエポキシ
樹脂と比率は形成される変性エポキシ樹脂に望まれる物
性等に応じて任意に選択できるが、たとえば、カルボキ
シル基含有アクリル系樹脂とエポキシ樹脂との合計重量
に基づいて、カルボキシル基含有アクリル系樹脂は5〜
90重量%、特に10〜50重量%、エポキシ樹脂は1
0〜95重量%、特に50〜90重量%の範囲内とする
のが好ましい。
【0014】さらに上記反応を促進させるための触媒と
して、例えばジメチルエタノールアミン、ジメチルベン
ジルアミン、トリエタノールアミン、モノメチルジエタ
ノールアミン、モルフォリンなどを使用することが好ま
しく、その使用量は、カルボキシル基含有アクリル系樹
脂とエポキシ樹脂との合計固形分を基準にして1〜20
重量%の範囲内が適している。
【0015】上記カルボキシル基含有アクリル系樹脂と
エポキシ樹脂との反応はこれらの各成分を溶解もしくは
分散しうる後記有機溶剤中で行なわれる。反応温度及び
時間は樹脂の種類、溶剤の種類等により異なるが、一般
に反応温度は40℃〜200℃、特に60℃〜150℃
の範囲内が好ましい。得られる変性エポキシ樹脂の酸価
は通常10〜400、特に20〜100の範囲内にある
のが好都合である。
【0016】本発明水性樹脂分散体で用いるグラフト樹
脂は、前記変性エポキシ樹脂に重合性不飽和ビニルモノ
マーをグラフト重合したものであり、具体的には、例え
ば変性エポキシ樹脂を後記有機溶剤に溶解もしくは分散
した溶液中で、フリーラジカル発生剤の存在下に、重合
性不飽和ビニルモノマーをグラフト重合せしめることに
よって製造することができる。
【0017】グラフト重合しうる重合性不飽和ビニルモ
ノマーは1分子中に重合性不飽和結合を1つ以上有する
化合物で、例えば、次のものが挙げられる。 メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチル
アクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルアク
リレート、i−ブチルメタクリレート、tert−ブチルア
クリレート、tert−ブチルメタクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメ
タクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタク
リレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタク
リレート、アクリル酸デシル等の如きアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素原子数が1〜24個のアルキル又はシ
クロアルキルエステル;
【0018】スチレン、ビニルトルエン、プロピオン
酸ビニル、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、アクリロ
ニトリル、メタアクリロニトリル、ビニルプロピオネー
ト、ビニルピバレート、ベオバモノマー(シェル化学製
品)の如きビニル単量体: 2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシプロピルメタクリレート等の如きアクリ
ル酸又はメタクリル酸の炭素原子数が1〜8個のヒドロ
キシアルキルエステル;
【0019】アクリルアミド、メタクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、N−エチルメタクリルアミ
ド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メト
キシメチルアクリルアミド、N−ブトキシジメチルアク
リルアミドの如き官能性アクリル又はメタクリルアミ
ド; アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸
などのカルボキシル基含有ビニルモノマーなど。これら
のモノマーは1種もしくは2種以上組合わせて用いるこ
とができる。
【0020】また用いうるフリーラジカル発生剤として
は、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、パーブチルオ
クテート、t−ブチルハイドロパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル、アゾビスバレロニトリル、2,
2´−アゾビス(2−アミノプロパン)ハイドロクロラ
イド等が挙げられ、これらは変性エポキシ樹脂と重合性
不飽和ビニルモノマーとの合計量100重量部に対し一
般に0.5〜20重量部の割合で使用することができ
る。
【0021】グラフト重合における変性エポキシ樹脂と
ビニルモノマーとの構成比率は、厳密に制限されるもの
ではないが、一般には、該両成分の合計重量に基づい
て、変性エポキシ樹脂は10〜95重量%、特に50〜
90重量%、ビニルモノマーは90〜5重量%、特に5
0〜10重量%の範囲内がそれぞれ好ましい。
【0022】グラフト重合反応は、変性エポキシ樹脂、
ビニルモノマー、該ビニルモノマーから形成される重合
体およびグラフト重合体などを溶解もしくは分散しうる
後記有機溶液系中で行なうことが好ましい。
【0023】グラフト重合におけるモノマー組成は、最
終の塗料及び硬化塗膜に要求される特性等により任意に
選択することができる。たとえばカルボキシル基官能性
モノマーをグラフト重合モノマー組成に組み込むことに
より、未反応のエポキシ樹脂とも反応して水性化するこ
とができ、その結果、塗料の安定性、硬化時の造膜性等
を向上させることができる。
【0024】グラフト重合時の温度、時間等の反応条件
は特別なものではなく、それ自体既知の条件を用いて行
なうことができる。このグラフト重合は開始剤の存在下
での水素引き抜き反応によるものと思われる。
【0025】また、グラフト反応点は、エポキシ樹脂骨
格中では、3級の水素(2級の水酸基が結合している炭
素上の水素)であり、そしてビニル樹脂骨格中では、エ
チレン骨格中の分枝により生じた炭素上の3級の水素等
が考えられる。
【0026】最終的に得られるグラフト樹脂は、一般に
10〜400、特に20〜100の範囲内の酸価をもつ
ことが好ましい。
【0027】本発明水性樹脂分散体で用いる水分散化物
は、上記変性エポキシ樹脂および/またはグラフト樹脂
をそのまま水性媒体中に分散させるか、又は塩基性化合
物などで中和してから水性媒体中に溶解もしくは分散す
ることによって得られる。
【0028】中和剤の塩基性化合物としてはそれ自体既
知のものが使用でき、好ましい具体例としては例えば、
一般式R123 N(式中、R1 およびR2 は各々ア
ルキル部分中に1または2個の炭素原子を含有する置換
または未置換の一価アルキル基を表わし、そしてR3
1〜4個の炭素原子を含有する置換または未置換の一価
アルキルを表わす)で示される化合物、N−メチルピロ
リジン、N−メチルモルホリン、ピリジン、N−メチル
ピロール、N−メチルピペリジン、およびそれらの混合
物よりなる群から選ばれる少なくとも1種があげられ
る。上記式R123 Nで示される化合物の具体例に
は、次のものが挙げられる:トリメチルアミン、ジメチ
ルエタノールアミン(ジメチルアミノエタノール)、メ
チルジエタノールアミン、エチルメチルエタノールアミ
ン、ジメチルエチルアミン、ジメチルプロピルアミン、
ジメチル−3−ヒドロキシ−1−プロピルアミン、ジメ
チルベンジルアミン、ジメチル−2−ヒドロキシ−1−
プロピルアミン、ジエチルメチルアミン、ジメチル−1
−ヒドロキシ−2−プロピルアミンおよびそれらの混合
物。最も好ましくはトリメチルアミンまたはジメチルエ
タノールアミンが使用される。
【0029】中和は通常0.1〜1.2の中和当量で行
なうことが好ましい。このように中和すると変性エポキ
シ樹脂および/またはグラフト樹脂は自己乳化型とな
り、水性媒体中に溶解もしくは分散するために乳化剤や
分散剤などを併用する必要がなくなる。
【0030】上記変性エポキシ樹脂、グラフト樹脂を製
造する際に使用される有機溶剤としては、これらの樹脂
及びこれらの樹脂を製造するのに使用される原料(樹
脂、モノマー)を溶解もしくは分散することができ、か
つこれらの樹脂又は原料中に含まれる官能基(例えばカ
ルボキシル基、エポキシ基、ビニル基など)と実質的に
不活性なものが使用される。
【0031】該有機溶剤としては、特にアルコール系有
機溶剤が好ましい。具体的には、例えばイソプロパノー
ル、n−ブチルアルコール、2−ヒドロキシ−4−メチ
ルペンタン、2−エチルヘキシルアルコール、シクロヘ
キサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル等を
挙げることができる。
【0032】これらの中でも特にn−ブチルアルコール
などの疎水性有機溶剤がカルボキシル基含有アクリル樹
脂に対し相溶性があり、かつ系の粘度を低下させ、該ア
クリル樹脂を水分散化させる補助溶剤として作用するの
でこのものを用いることが好ましい。
【0033】また、上記したアルコール系有機溶剤以外
にも例えばトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;アセトン、メ
チルイソブチルケトン、メチルエチルケトン等のケトン
類などの低沸点有機溶剤を組合わせて用いることができ
る。組合わせて用いる場合には、全有機溶剤100重量
部中で約50重量部以下の範囲で使用することが好まし
い。
【0034】本発明において、水分散化物中のアルコー
ル系有機溶剤の含有量は、該水分散化物の樹脂固形分1
00重量部に対して5重量部以下の範囲であることが重
要である。該有機溶剤の含有量が5重量部を上回ると次
の工程でおこなうシード重合によるモノマーの重合率が
低下し耐フレーバー性、耐レトルト性、対デント性など
の塗膜性能が劣る。また、水分散化物中のアルコール系
有機溶剤以外の有機溶剤も含有しない方が好ましい。
【0035】本発明水性樹脂分散体は、上記水分散化物
中でフリーラジカル発生剤の存在下に重合性不飽和ビニ
ルモノマーをシード重合させることによって得られるも
のである。
【0036】シード重合せしめうる重合性不飽和ビニル
モノマーとしては、前記重合性不飽和ビニルモノマーと
して前記したモノマーの中でもスチレン及びアクリル酸
の炭素原子数が1〜24個のアルキルエステルが好まし
い。更には、スチレン及びアクリル酸の炭素数が4以上
のアルキルエステルの組合わせのものが前記水分散化物
の粒子内での重合が確実におこなわれるとともに性能に
優れた塗膜が形成できることから、このものを使用する
ことが特に好ましい。
【0037】シード重合時の温度、時間の重合条件は、
使用するモノマー種、開始剤種により異なるが、普通、
反応温度は約30〜約100℃の範囲内であり、また、
重合時間は30分〜10時間程度とすることができる。
【0038】使用できるモノマーの量は変性エポキシ樹
脂および/またはグラフト樹脂の固形分100重量部に
対して5〜15重量部の範囲内が適当である。モノマー
の配合割合が5重量部を下回ると塗膜の耐食性、耐デン
ト性が低下し、一方、15重量部を上回ると耐フレーバ
ー性、衛生性、耐酸性、耐レトルト性、滑り性、コーヒ
ー染着性、硬化性などが低下するので好ましくない。
【0039】シード重合による開始剤は、レドックス触
媒が好ましく、具体的には過硫酸アンモニウムなどの如
き還元剤とt−ブチルハイドロパーオキサイドなどの如
き酸化剤との組合わせが挙げられる。
【0040】本発明水性樹脂分散体には、さらに必要に
応じて、硬化剤(架橋剤)として水溶性もしくは疎水性
の尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂など(これ
らには、メチロール化物やアルキルエーテル化物も含
む)混合することもできる。本発明の水性樹脂分散体か
ら形成される塗膜は加熱するとすみやかに架橋硬化し、
高度の耐沸騰水性や加工性等にすぐれた塗膜を形成する
ことができ、さらに、ポリエステル樹脂、ポリブタジエ
ンおよびその変性樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−共重
合体樹脂等を混合することも可能である。
【0041】次に、本発明水性樹脂分散体の製造方法に
ついて述べる。本発明水性樹脂分散体は、カルボキシル
基含有アクリル系樹脂とエポキシ樹脂とを反応させてな
る前記変性エポキシ樹脂及び/又は該変性エポキシ樹脂
に重合性不飽和ビニルモノマーをグラフト重合してなる
前記グラフト樹脂100重量部に対してアルコール系低
沸点有機溶剤を6重量部以上含有する有機溶剤溶液を水
分散化し、次いで該樹脂100重量部に対して該有機溶
剤を5重量部以下になるように除去して水分散化物を得
たのち、該水分散化物の存在下で前記重合性不飽和ビニ
ルモノマーをシード重合させることによって製造され
る。
【0042】上記アルコール系低沸点有機溶剤は、変性
エポキシ樹脂、グラフト樹脂を製造する際に使用される
有機溶剤であり、これらの樹脂及びこれらの樹脂を製造
するのに使用される原料を溶解もしくは分散することが
でき、また、これらの樹脂及び原料中に含まれる官能基
と実質的に不活性なものであり、かつ減圧によって除去
できるものである。該有機溶剤としては、例えば沸点1
00〜120℃のアルコール系有機溶剤が好ましく具体
的にはn−ブチルアルコールが挙げられる。また、該沸
点100〜120℃のアルコール系有機溶剤は単独もし
くはその他の有機溶剤(例えば沸点100℃未満のアル
コール系有機溶剤、沸点120℃を越えるアルコール系
有機溶剤、アルコール系有機溶剤以外の前記低沸点有機
溶剤)と組合わせて用いることが好ましい。組合わせて
用いる場合のその他の有機溶剤の配合量は全有機溶剤1
00重量部中に50重量部以下の範囲が良い。
【0043】本発明製造方法においてアルコール系低沸
点有機溶剤の含有量は、変性エポキシ樹脂又はグラフト
樹脂の樹脂固形分100重量部に対して6重量部以上、
好ましくは20〜200重量部、特に好ましくは50〜
150重量部の範囲である。該有機溶剤の含有量が6重
量部を下回ると変性エポキシ樹脂及びグラフト樹脂の製
造が困難となるとともに安定性に優れた水分散化物が得
られない。
【0044】本発明製造方法において、変性エポキシ樹
脂、グラフト樹脂を製造する際に使用したアルコール系
低沸点有機溶剤は、水分散化された後、減圧によってこ
れらの樹脂固形分100重量部に対して5重量部以下の
範囲になるまで除去される。また、アルコール系低沸点
有機溶剤以外にその他の有機溶剤を配合した場合も、減
圧によって水性分散化から樹脂固形分100重量部に対
して5重量部以下、好ましくは1重量部以下の範囲にな
るまで除去することが好ましい。アルコール系低沸点有
機溶剤の含有量が5重量部を越えるとシード重合による
モノマーの重合率が低下し耐フレーバー性、耐レトルト
性、耐デント性などの塗膜性能が劣る。
【0045】本発明水性樹脂分散体は特に缶内面に適し
ている。缶内面に適用するには、例えば、缶用金属素材
の表面に組成物を塗布し、次いで形成塗膜を焼付ける。
缶用金属素材としては、アルミニウム板、鉄鋼板及び鉄
鋼板の表面に亜鉛、クロム、スズ、アルミニウム等をメ
ッキしたメッキ鋼板、或いは鉄鋼板の表面をクロム酸、
リン酸鉄、リン酸亜鉛で化成処理した処理鋼板等が使用
できる。また、缶用金属素材の表面に該組成物を塗布す
る手段としては例えば、ロールコーティング、スプレー
塗装、刷毛塗り、吹付け塗り、浸漬、電着等でのそれ自
体既知の任意の方法を用いることができる。塗布膜厚は
通常5〜30μm の範囲で充分と思われる。塗膜の焼付
けは一般に、約150〜約220℃、好ましくは約18
0〜約200℃で60〜600秒、好ましくは約60〜
300秒間行なわれる。
【0046】
【実施例】次に本発明を実施例、比較例により、さらに
具体的に説明する。実施例、比較例中の部及び%は特に
ことわらない限り重量に基づくものである。
【0047】 <カルボキシル基含有アクリル系樹脂溶液の製造> 製造例1 撹拌機、還流冷却器、温度計、滴下ロート及び窒素導入
口を備えた4ツ口フラスコにブタノール400部を秤取
した。次にメタクリル酸174部、スチレン87部、エ
チルアクリレート29部及びベンゾイルパーオキサイド
(75%水湿潤物)14.5部をビーカーに秤取し、良
く混合撹拌し、予備混合物を調製した。フラスコ中のブ
タノールの温度を105℃に加熱し、この温度において
前記予備混合物を滴下ロートから3時間に亙って滴下し
た。同温度で更に2時間保持し、共重合反応を完了させ
た。次いで、固形分約30%になるように更にブタノー
ルを加えて、樹脂酸価390のカルボキシル基含有アク
リル系樹脂溶液を得た。
【0048】<エポキシ樹脂溶液の製造> 製造例2 エピコート828(シェル化学社製エポキシ樹脂、エポ
キシ当量約190、数平均分子量約380)500部、
ビスフェノールA286部、トリ−n−ブチルアミン
0.5部及びメチルイソブチルケトン86部を反応容器
に入れ、窒素気流下で135℃に加熱したところ、内容
物は180℃まで発熱した。このものを160℃まで冷
却し、約3時間反応を行なってエポキシ価0.025、
溶液粘度(25℃における樹脂分40%のブチルカルビ
トール溶液のガードナーホルト粘度)Z6 、固形分約9
0%のエポキシ樹脂溶液を得た。
【0049】水性樹脂分散体の製造例 配合 (1)製造例1で得たカルボキシル基含有 アクリル系樹脂溶液 162部 (2)製造例2で得たエポキシ樹脂溶液 216部 (3)n−ブタノール 86部 (4)脱イオン水 3.2部 (5)ジメチルアミノエタノール 5.3部 (6)ジメチルアミノエタノール 9.5部 (7)脱イオン水 493部 合計 1,022部 反応容器に前記(1)〜(4)を入れ、窒素気流下で1
15℃に加熱し、樹脂成分を溶解せしめた。溶解後10
5℃まで冷却し、(5)〜(6)の順に加え、105℃
で3時間保持した。反応生成物はカルボキシル基含有ア
クリル系樹脂/エポキシ樹脂の固形分重量比が約20/
80であった。反応は酸価を測定して追跡し、反応終点
では樹脂酸価は約73であった。このものに(7)を添
加し、その後(9)を30分間に亙って添加して、固形
分約24%の水分散化物を得た。この水分散化物を、水
性樹脂100重量部に対してn−ブタノール5重量部、
メチルイソブチルケトン0重量部になるまで減圧濃縮
し、その後固形分約20%にまで脱イオン水で希釈し、
水分散化物を得た。
【0050】次に、 配合 (1)上記で得た水分散化物 250部 (2)スチレン 4.5部 (3)アクリル酸n−ブチル 3.0部 (4)過硫酸アンモニウム 0.023部 (5)t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.023部 (10)脱イオン水 30部 合計 287.546部 反応容器に前記(1)〜(4)を入れ、65℃に加熱し
(5)を入れる。次いで70℃まで加熱し、同温度に保
持しながら、2時間反応させた。得られた反応生成物は
変性エポキシ樹脂/モノマーの固形分重量比が100/
15であった。固形分約20%の安定な水性樹脂分散体
を得た。
【0051】水性樹脂分散体の製造例 前記水性樹脂分散体の製造例において、n−ブタノー
ルの含有量が3.8重量部になるまで減圧し、かつアク
リル酸n−ブチルを2−エチルヘキシルアクリレートに
置き換え、そして変性エポキシ樹脂/モノマーの比を1
00/8とした以外は分散体の製造例と同様にして水
性樹脂分散体を製造した。該分散体は固形分20%
で安定な水分散体であった。
【0052】水性樹脂分散体の製造例 前記水性樹脂分散体の製造例において、アクリル酸n
−ブチルを2−エチルヘキシルアクリレートに置き換え
た以外は分散体の製造例と同様にして水性樹脂分散体
を製造した。該分散体は固形分20%で安定な水分
散体であった。
【0053】水性樹脂分散体の製造例 前記水性樹脂分散体の製造例において、n−ブタノー
ルの含有量が8.0重量部、メチルイソブチルケトンが
0重量部となるように減圧した以外は該分散体の製造
例と同様にして水性樹脂分散体を製造した。該分散体
は固形分20%であった。
【0054】上記水性樹脂分散体〜において、表1
に水分散化物中でモノマーをシード重合させた時のモノ
マーの重合率を百分率で示した。
【0055】実施例1〜4 表1記載の配合で実施例1〜4のものを製造した。
【0056】比較例1 表1記載の配合で比較例1のものを製造した。実施例及
び比較例のものを用いて次の塗膜性能試験をおこなっ
た。結果をまとめて表1に示す。
【0057】表中の硬化剤及び塗膜性能試験は以下のと
おりである。 硬化剤:硬化剤として、ヒタノール4010(日立化成
工業(株)製商品名、フェノール樹脂)を、水性樹脂分
散体中の樹脂固形分100重量部あたり、固形分に基づ
いて10重量部配合したことを示す。なお、同欄の
「−」は硬化剤を配合していないことを示す。
【0058】耐フレーバー性:実施例及び比較例のもの
を缶内面に塗装し、20℃で2分間加熱して硬化させ
(膜厚5〜10μ)缶内面に塗膜を形成した。次いでこ
の缶内に、活性炭処理した水道水を250ml充填し巻締
を行い、100℃−30分の殺菌処理後、37℃で3ケ
月保存した後風味試験を実施した。 ◎ 全く変化なし ○ ごくわずか変化あり △ 少し変化あり × 著しく変化あり
【0059】衛生性:前記の方法で缶内面に塗膜を形成
した缶内にイオン交換水250mlを充填し、巻締を行
い、60℃−30分および100℃−30分の処理を行
い、食品衛生法記載の試験法に準じて測定した。過マン
ガン酸カリウムの消費量をppmで示した。 ◎ 0〜2未満 ○ 2〜5未満 △ 5〜10未満 × 10以上
【0060】耐酸性:缶内面に塗膜を形成したものを試
験片とし、10%の塩酸水溶液にこの試験片を浸漬し、
20℃−1週間浸漬後の塗膜を目視で評価を行った。 ◎ 全く異常なし ○ ごくわずか白化 △ 少し白化 × 著しく白化
【0061】耐食性:前記試験片を150×70mmに調
製し、塗膜を素地に達するようにクロスカットした後、
塩水噴霧試験装置に入れる。3週間後に試料を取り出
し、カット部からの片側の錆発生巾を測定した。 ◎ 0〜1mm未満 ○ 1〜2mm未満 △ 2〜6mm未満 × 6mm以上
【0062】耐レトルト性:前記試験片をクロスカット
後、125℃−30分で水中に浸漬した後、塗膜を室温
で乾燥した。 (外観)塗膜の白化程度を目視で評価した。 ◎ 変化なし × 白化 (密着性)上記塗面にセロハン粘着テープを貼着し、強
く剥離したのちの塗面の評価を行った。 ◎ 全く剥離なし ○ ごくわずか剥離 △ 少し剥離 × 著しく剥離
【0063】すべり性:前記試験片をEgan Slip Tester
(Model No.225-3) 、Thwing Albert Instrument Co.製
で摩擦係数を測定した。
【0064】耐デント性:缶内面に塗膜を形成した缶内
に、3%食塩水/3%クエン酸水溶液を充満させ、50
℃で1日浸漬する。その後5℃に急冷し、缶表面を25
0gの荷重を高さ42cmからうちつけ、50℃で1ケ月
貯蔵する。貯蔵後、原子吸光光度法により、鉄イオン
(缶素材はティンフリースチール)を測定する。 ◎ 0.05ppm ≧ ○ 0.5〜0.05ppm △ 0.5〜3ppm × 3ppm ≦
【0065】付着性:試験片の塗膜面にナイフを使用し
て約1.5mmの巾で縦、横それぞれ11本の切り目をゴ
バン目状に入れる。24mm巾のセロハン粘着テープを密
着させ、強く剥離した時の残存付着ゴバン目の数を観察
した。 ◎ 100コ ○ 95〜99コ △ 80〜94コ × 79コ以下
【0066】衝撃加工性:試験片を大きさ40mm×50
mmに切断し、塗膜を外側にして、試験部位が40mmにな
るように2つ折りにし、この2つ折りにした試験片の間
に厚さ0.23mmのティンフリースチールを2枚はさ
み、3kgの荷重を高さ42cmから折り曲げ部に落下させ
た後、折り曲げ先端部に6.5V×6秒通電し、加工部
2cm巾の電流値(mA)を測定した。 ◎ 0〜1未満 ○ 1〜3未満 △ 3〜10未満 × 10以上
【0067】コーヒー染着性:試験片を市販のミルクコ
ーヒーに半没させ、125℃−30分のレトルト処理条
件で処理した後、塗膜の変化を評価した。 ◎ 全く変化なし △ やや変色 × 変色著しい
【0068】硬化性:試験片から分離させた塗膜をメチ
ルエチルケトン還流下で2時間溶剤抽出を行い、溶剤抽
出後の残存塗膜の重量変化を測定した。
【0069】
【表1】
【0070】
【発明の効果】本発明水性樹脂分散体は、特にカルボキ
シル基含有アクリル系変性エポキシ樹脂及びカルボキシ
ル基含有グラフト樹脂の水分散化物の存在下でシード重
合させたモノマーの重合率が高いことから耐フレーバー
性、耐レトルト性、耐デント性、コーヒー染着性などの
塗膜性能に優れた効果をもつものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/00 LKQ 7308−4J C09D 5/00 PSG 6904−4J 151/00 PGX 7308−4J (72)発明者 井上 温雄 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基含有アクリル系樹脂とエ
    ポキシ樹脂とを反応させてなるカルボキシル基含有アク
    リル系変性エポキシ樹脂及び/又は該変性エポキシ樹脂
    に重合性不飽和ビニルモノマーをグラフト重合してなる
    カルボキシル基含有グラフト樹脂の水分散化物であっ
    て、かつ該水分散化物中に含まれるアルコール系有機溶
    剤が樹脂固形分100重量部に対して5重量部以下であ
    る水分散化物の存在下で重合性不飽和ビニルモノマーを
    シード重合させてなることを特徴とする水性樹脂分散
    体。
  2. 【請求項2】 シード重合で用いる重合性不飽和ビニル
    モノマーの配合量が、カルボキシル基含有アクリル系変
    性エポキシ樹脂及び/又はカルボキシル基含有グラフト
    樹脂100重量部当たり5〜15重量部の範囲である請
    求項1に記載の水性樹脂分散体。
  3. 【請求項3】 シード重合で用いる重合性不飽和ビニル
    モノマーが、スチレン及びアクリル酸の炭素原子数が1
    〜24個のアルキルエステルである請求項1又は2に記
    載の水性樹脂分散体。
  4. 【請求項4】 カルボキシル基含有アクリル系樹脂とエ
    ポキシ樹脂とを反応させてなるカルボキシル基含有アク
    リル系変性エポキシ樹脂及び/又は該変性エポキシ樹脂
    に重合性不飽和ビニルモノマーをグラフト重合してなる
    カルボキシル基含有グラフト樹脂100重量部に対して
    アルコール系低沸点有機溶剤を6重量部以上含有する有
    機溶剤溶液を水分散化し、次いで該樹脂100重量部に
    対して該有機溶剤を5重量部以下になるように除去して
    水分散化物を得たのち、該水分散化物の存在下で重合性
    不飽和ビニルモノマーをシード重合させてなることを特
    徴とする水性樹脂分散体の製造方法。
JP1806693A 1993-01-08 1993-01-08 水性樹脂分散体及びその製造方法 Pending JPH06206949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806693A JPH06206949A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 水性樹脂分散体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806693A JPH06206949A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 水性樹脂分散体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206949A true JPH06206949A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11961308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1806693A Pending JPH06206949A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 水性樹脂分散体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298594A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 水性塗料組成物及びその製法並びに該水性塗料組成物から成る塗膜を有する缶体及び缶蓋
JP2005330383A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Materials Corp 塗料組成物およびボトル缶
JP2006282691A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dainippon Ink & Chem Inc 金属表面処理剤用樹脂組成物
US7682699B2 (en) 2002-03-08 2010-03-23 Valspar Sourcing, Inc. Coatings having low volatile organic compound content

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682699B2 (en) 2002-03-08 2010-03-23 Valspar Sourcing, Inc. Coatings having low volatile organic compound content
JP2005298594A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 水性塗料組成物及びその製法並びに該水性塗料組成物から成る塗膜を有する缶体及び缶蓋
JP4665425B2 (ja) * 2004-04-08 2011-04-06 東洋製罐株式会社 水性塗料組成物及びその製法並びに該水性塗料組成物から成る塗膜を有する缶体及び缶蓋
JP2005330383A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Materials Corp 塗料組成物およびボトル缶
JP4689191B2 (ja) * 2004-05-20 2011-05-25 ユニバーサル製缶株式会社 ボトル缶
JP2006282691A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dainippon Ink & Chem Inc 金属表面処理剤用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0980408B1 (en) Waterborne coating compositions for metal containers
JP2000505129A (ja) 水分散性ポリマーおよびそれを含むコーティング組成物
JP3215564B2 (ja) 水性塗料組成物
US5069956A (en) Multilayer coating for the interior surface of a can
US6576689B2 (en) Water based coating composition
US5767175A (en) Aqueous coating composition
JPH06206949A (ja) 水性樹脂分散体及びその製造方法
JPH0978026A (ja) 水性被覆組成物
JPH09227824A (ja) 水性塗料組成物
JP2773915B2 (ja) 缶内面用水性被覆組成物
JPH06248161A (ja) 水性樹脂組成物及び塗料
JPH11217538A (ja) 水性塗料組成物
JPH11199827A (ja) 水性被覆組成物
JP2000265108A (ja) 水性塗料組成物
JP2818457B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いてなる缶内面用水性塗料
JP2669900B2 (ja) 缶内面用水性被覆組成物
JP3127685B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH06145593A (ja) 水性塗料組成物
JPH11263938A (ja) 水性塗料組成物
JPH09278848A (ja) 水性塗料組成物
JP2818455B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを含む缶内面用水性塗料
JP2645509B2 (ja) 水性塗料組成物
KR100771788B1 (ko) 수성 피복 조성물
JPH06228497A (ja) 水性塗料組成物
JPH06256710A (ja) 水性被覆組成物