JPH0366195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366195B2
JPH0366195B2 JP57005725A JP572582A JPH0366195B2 JP H0366195 B2 JPH0366195 B2 JP H0366195B2 JP 57005725 A JP57005725 A JP 57005725A JP 572582 A JP572582 A JP 572582A JP H0366195 B2 JPH0366195 B2 JP H0366195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
handle
upper cover
handle cover
lower cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57005725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126275A (ja
Inventor
Iwao Nakahata
Osamu Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57005725A priority Critical patent/JPS58126275A/ja
Publication of JPS58126275A publication Critical patent/JPS58126275A/ja
Publication of JPH0366195B2 publication Critical patent/JPH0366195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バーハンドルを覆うハンドルカバー
にヘツドランプや左右のフラツシヤランプを一体
的に組み込んだ車両において、特にそのハンドル
カバーの構造に関する。
[従来技術] 例えばスクータ形の自動二輪車では、前輪を操
向操作するバーハンドルの周囲を合成樹脂製のハ
ンドルカバーで覆つている。このハンドルカバー
は通常上カバーと下カバーとに分割されており、
これら両カバーを衝合させることで全体として略
筒形に構成される。
そして、スクータ形の自動二輪車は上記ハンド
ルカバーの前面にヘツドランプや左右のフラツシ
ヤランプを一体に組み込むことが行われているた
め、このハンドルカバーの前面、つまり上カバー
と下カバーの前面側衝合縁部には、ヘツドランプ
を収容する中央開口部と、この中央開口部の左右
両側に位置してフラツシヤランプを収容する側方
開口部が夫々形成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このようにハンドルカバーの前
面にヘツドランプと左右のフラツシヤランプを並
べて配置すると、この前面を構成する上カバーと
下カバーの前面側衝合縁部の多くがそのまま前方
に向つて開口されてしまい、その分、ハンドルカ
バーの剛性が低下するといつた不具合が生じる。
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、ハンドルカバーの前面の多くが開口する
構造でありながら、このハンドルカバーの剛性を
高めることができるバーハンドルを備えた車両の
ハンドルカバー装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、前輪を操向操作す
るバーハンドルの周囲を、上カバーと下カバーと
を衝合してなる上下分割形のハンドルカバーで覆
つた車両において、 上記ハンドルカバーの前面を構成する上カバー
および下カバーの前面側衝合縁部に、ヘツドラン
プを収納する中央開口部と、この中央開口部の左
右両側に位置してフラツシヤランプを収納する側
方開口部を形成し、これらヘツドランプおよび左
右のフラツシヤランプを上記ハンドルカバー内に
一体的に組み込むとともに、上記側方開口部を形
作る上カバーには、フラツシヤランプの上部に嵌
合する嵌合部を形成したことを特徴としている。
[作用] この構成によれば、上カバーはその左右の側方
開口部回りにおいて、夫々フラツシヤランプに嵌
合保持されるので、その分、上カバー自体の剛性
が向上する。このため、ハンドルカバーの前面の
多くが開口されたことによりハンドルカバーの剛
性が低下しても、この剛性の低下分を充分に補う
ことができる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を、スクータ形自動二輪
車に適用した図面にもとづいて説明する。
第1図中符号1はアンダーボーン形のパイプフ
レームであり、ステアリングヘツドパイプ1aに
連なるダウンチユーブ2およびメインパイプ3を
備えている。ステアリングヘツドパイプ1aには
ステアリング軸5が軸支されており、このステア
リング軸5の下端部にはフロントフオーク6aを
介して前輪6が取付けられている。そして、ステ
アリング軸5の上端部にはバーハンドル7が連結
されており、このバーハンドル7によつて前輪6
が操向操作される。
また、符号8はエンジンユニツトであり、エン
ジン9と無段変速機ケース10を一体的に連結し
て構成されている。エンジンユニツト8の前端は
メインパイプ3に揺動自在に枢支されている。無
段変速機ケース10の後端部には後輪11が支持
されており、この後輪11にエンジン9の動力が
無段変速機(図示せず)を介して伝えられる。エ
ンジン9の上方にはシート12が配置されてお
り、このシート12の後方にはキヤリア13が設
けられている。
また、図中符号14はステツプボード、15は
レツグシールド、16はフロントカバー兼用のフ
エンダ、17は前面カバー、18は左右の側面カ
バー、19は上面カバーを夫々示し、これら各部
品14〜19はいずれも合成樹脂材料にて構成さ
れている。
ところで、上記バーハンドル7はその左右両端
のグリツプ部20を除き、合成樹脂製のハンドル
カバー21にて覆われている。ハンドルカバー2
1は上カバー22aと下カバー22bとに上下に
分割されており、これら両カバー22a,22b
をその前面および後面で衝合させることで略筒形
に形成されている。上カバー22aの上面中央部
には計器盤23が組み込まれており、この計器盤
23の前部にはスクリーン24が立設されてい
る。また、下カバー22bはステアリング軸5の
上端部位を覆う首部25を一体に有している。そ
して、ハンドルカバー21の前面を構成する上カ
バー22aと下カバー22bの前面衝合縁部間に
は、第2図に示すようにその中央部に位置してヘ
ツドランプ26を収容する中央開口部56が形成
されているとともに、この中央開口部56の左右
両側には一対のフラツシヤランプ27を収容する
側方開口部57が形成されており、このため、ハ
ンドルカバー21の前面の多くはそのまま前方に
向つて開口されている。
なお、フラツシヤランプ27の側方にはブレー
キレバー28の基部を覆うレバーカバー29が設
けられているとともに、バーハンドル7のグリツ
プ部20に隣接した位置には、スタータ、ホー
ン、ヘツドランプ26およびフラツシヤランプ2
7を各々作動させるスイツチ30が設けられてい
る。また、符号31はバツクミラーを示す。
一方、このようなハンドルカバー21はバーハ
ンドル7に取付けられている。すなわち、第4図
に示されるようにバーハンドル7には下向きに突
出するブラケツト32が溶接されており、このブ
ラケツト32の底壁上にはナツト33が溶接され
ている。ブラケツト32の底壁の下面には下カバ
ー22bが当てがわれており、この部分に下方か
らねじ34を挿通して、その挿通端をナツト33
にねじ込むことで、下カバー22bがブラケツト
32に固定されている。
また、ブラケツト32は上方に延びる立ち上が
り壁35を有している。立ち上がり壁35はバー
ハンドル7の前方に位置しており、その大部分が
上カバー22aによつて覆われている。上カバー
22aの上面には立ち上がり壁35の前面に重ね
られる固定片37が下向きに突設されており、こ
の固定片37と立ち上がり壁35との重なり部分
に前方からねじ38を挿通し、その挿通端を上記
立ち上がり壁35に溶接したナツト36にねじ込
むことで、上カバー22aがブラケツト32に固
定されている。
上カバー22aと下カバー22bの後面側衝合
縁部は、ねじ40によつて相互に連結されてい
る。すなわち、第5図に示されるようにバーハン
ドル7には他のブラケツト41が溶接されてお
り、このブラケツト41はバーハンドル7の後方
に突出している。そして、上カバー22aと下カ
バー22bの後面側衝合縁部は、その中央部にお
いて互いに重ね合わされており、この重なり部分
に後方から上記ねじ40を挿通して、その挿通先
端部をブラケツト41に溶接したナツト42にね
じ込むことで、上カバー22aと下カバー22b
の後面側衝合縁部が、その中央部においてブラケ
ツト41に共締めされている。したがつて、この
共締めにより上カバー22aと下カバー22bの
後面側衝合縁部が互いに開かないように連結され
ている。
なお、上カバー22aと下カバー22bの後面
側衝合縁部は、上記ねじ40で止着された箇所以
外の部分では、第4図に示すように上カバー22
aに形成した舌片43を利用して下カバー22b
の後面側衝合縁部に係止されているものである。
さらに、上カバー22aと下カバー22bの前
面側衝合縁部は、上記左右のフラツシヤランプ2
7を利用して連結されている。このフラツシヤラ
ンプ27は第4図に示すように、ランプ52を収
容したランプケース50と、このランプケース5
0の前端開口部を覆う透光性の前面レンズ51と
で構成され、このランプケース50が上記ハンド
ルカバー21の前面の側方開口部57内に収容さ
れている。そして、側方開口部57の開口上縁部
を形作る上カバー22aには、嵌合部としての係
合片53が形成され、この係合片53はフラツシ
ヤランプ27のランプケース50と前面レンズ5
1との間に形成した嵌合溝54内に嵌合係止され
ている。この場合、ランプケース50と前面レン
ズ51とは予め組み立てられており、上カバー2
2aの固定片37をブラケツト32の立ち上がり
壁35にねじ38で固定した後、係合片53を嵌
合溝54に差し込んでフラツシヤランプ27を時
計回り方向に回動させ、係合片53を嵌合溝54
に嵌合させることにより、上記フラツシヤランプ
27が側方開口部57に取付けられる。また、こ
のランプケース50の下面には下カバー22bの
底面上に重ね合わされる固定座50aが形成され
ており、この固定座50aがねじ55を介して下
カバー22bに締付け固定されている。
したがつて、ハンドルカバー21の前面にはヘ
ツドランプ26および左右のフラツシヤランプ2
7が一列に並んで一体的に組み込まれており、こ
の左右のフラツシヤランプ27によつて上カバー
22aおよび下カバー22bの前面側衝合縁部の
開き止めがなされている。
このような構成によれば、フラツシヤランプ2
7を収容する側方開口部57を形作る上カバー2
2aに、フラツシヤランプ27側の嵌合溝54に
嵌合する係合部53を形成したので、上カバー2
2aは左右の側方開口部57回りにおいてフラツ
シヤランプ27に嵌合保持されることになり、こ
のフラツシヤランプ27によつて内側から保持さ
れる。このため、その分、上カバー22aの剛性
が向上するので、たとえハンドルカバー21の前
面の多くが開口されたことにより、このハンドル
カバー21の剛性が低下しても、上カバー22a
によつて剛性の低下分を充分に補うことができ
る。
しかも、下カバー22bは剛性の高い上カバー
22aに対し、ねじ40、舌片43およびフラツ
シヤランプ27を介して連結されるので、この下
カバー22bの剛性も同時に向上することにな
り、上記ハンドルカバー21のがたつきやそれに
伴うびびり音等の発生を未然に防止することがで
きる。
なお、上カバーと下カバーの後面側衝合縁部
は、必ずしもねじで連結することには限らず、ク
ランパーやフツク等を用いても良いし、また、バ
ーハンドル側のブラケツトに固定することにも限
らない。
また、本発明に係るハンドルカバーはスクータ
形自動二輪車用に特定されず、バーハンドルを備
えたその他の車両にも同様に適用可能である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、上カバーが左右
のフラツシヤランプに嵌合保持されるので、この
上カバー自体の剛性が向上し、たとえハンドルカ
バーの前面の多くが開口されたことにより、この
ハンドルカバーの剛性が低下したとしても、この
剛性低下分を充分に補うことができる。したがつ
て、ハンドルカバーのがたつきや、それに伴うび
びり音等の発生を未然に防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はスク
ータ形自動二輪車の側面図、第2図はハンドルカ
バー回りの正面図、第3図はハンドルカバー回り
の後面図、第4図は第2図中−線に沿う断面
図、第5図は第3図中−線に沿う断面図であ
る。 6……前輪、7……バーハンドル、21……ハ
ンドルカバー、22a……上カバー、22b……
下カバー、26……ヘツドランプ、27……フラ
ツシヤランプ、53……嵌合部(係合片)、56
……中央開口部、57……側方開口部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪を操向操作するバーハンドルの周囲を、
    上カバーと下カバーとを衝合してなる上下分割形
    のハンドルカバーで覆つた車両において、 上記ハンドルカバーの前面を構成する上カバー
    および下カバーの前面側衝合縁部に、ヘツドラン
    プを収納する中央開口部と、この中央開口部の左
    右両側に位置してフラツシヤランプを収納する側
    方開口部を形成し、これらヘツドランプおよび左
    右のフラツシヤランプを上記ハンドルカバー内に
    一体的に組み込むとともに、上記側方開口部を形
    作る上カバーには、フラツシヤランプの上部に嵌
    合する嵌合部を形成したことを特徴とするバーハ
    ンドルを備えた車両のハンドルカバー装置。
JP57005725A 1982-01-18 1982-01-18 バーハンドルを備えた車両のハンドルカバー装置 Granted JPS58126275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005725A JPS58126275A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 バーハンドルを備えた車両のハンドルカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005725A JPS58126275A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 バーハンドルを備えた車両のハンドルカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126275A JPS58126275A (ja) 1983-07-27
JPH0366195B2 true JPH0366195B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=11619093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005725A Granted JPS58126275A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 バーハンドルを備えた車両のハンドルカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126275A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669776A (en) * 1985-03-19 1987-06-02 Mazda Motor Corporation Front body construction for motor vehicle
JPH07108675B2 (ja) * 1986-02-10 1995-11-22 本田技研工業株式会社 ハンドルカバ−の取付構造
JPH0734785Y2 (ja) * 1986-04-04 1995-08-09 本田技研工業株式会社 車両用ハンドルスイッチ装置
JPS6223883A (ja) * 1986-06-02 1987-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の前部灯器類装置
JP2767240B2 (ja) * 1987-01-29 1998-06-18 ヤマハ発動機株式会社 小型車両のハンドルカバー
JP4580129B2 (ja) * 2001-09-04 2010-11-10 本田技研工業株式会社 車両のウインカ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126275A (ja) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927727A (en) Vehicular seat and fairing assembly
JP4144222B2 (ja) 自動二輪車の車体後部構造
US20100195341A1 (en) Straddle-Type Vehicle
JP5697189B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4344672B2 (ja) 自動二輪車における車体カバー構造
JP2003320979A (ja) 自動二輪車の後部照明装置
JP3321673B2 (ja) スクータ型車両
JPH0366195B2 (ja)
JPH10226375A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2754139B2 (ja) スクータ型車両の前部車体カバー
JP2005119392A (ja) 操向ハンドルのハンドルカバー構造
WO2012086626A1 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP4188201B2 (ja) スクータ型車両のカバー構造
JPS6247754B2 (ja)
JPH10226382A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH08310465A (ja) スクータ型自動二輪車
JP3248110B2 (ja) 小型車両のハンドルカバー装置
JP3264082B2 (ja) 自動二、三輪車
JPH10218059A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0632269A (ja) 自動2・3輪車のサイドカバー取付構造
JP2017165207A (ja) 鞍乗型車両の後部装置
JP3018691B2 (ja) スクータ型自動二輪車のレッグシールド構造
JPH0735829Y2 (ja) 自動2輪車の灯火器取付装置
JP7018417B2 (ja) 鞍乗型車両
KR870000144Y1 (ko) 자동 2륜차등의 플로어 부착장치