JPH0364928A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0364928A
JPH0364928A JP20163189A JP20163189A JPH0364928A JP H0364928 A JPH0364928 A JP H0364928A JP 20163189 A JP20163189 A JP 20163189A JP 20163189 A JP20163189 A JP 20163189A JP H0364928 A JPH0364928 A JP H0364928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
electrode
base
layer
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20163189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550715B2 (ja
Inventor
Hideki Kitahata
北畑 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1201631A priority Critical patent/JP2550715B2/ja
Publication of JPH0364928A publication Critical patent/JPH0364928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550715B2 publication Critical patent/JP2550715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にヘテロ接合型バイポー
ラトランジスタに関する。
〔従来の技術〕
微細化されたエミッタトップ型のHBTにおいては、外
部ベース抵抗低減のため、エミッタに対し1μm以下の
微小な間隔を保ってベース電極を自己整合的に形成する
方法がとられている。
この微小間隔を保つ方法としては、5i02膜等の側壁
を用いる方法やエミッタのサイドエッチを利用する方法
などがあるが、基本的には第4図に示す構造になってい
る。第4図(a)は従来構造のエミッタトップ型のHB
Tの平面配置図、第4図(b)は第4図(a)における
AA’線の矢視図である。
半絶縁性GaAs基板1上にエピタキシャル成長法によ
り順次成長したn型GaAsコレクタ層2、P型GaA
sベース層3.n型AeGaAs/ G a A sエ
ミッタ層4の不要領域がプロトンイオン注入ダメージ層
5となり高抵抗化されている。エミツタ層4の上面には
エミッタ長etより長い(両端がプロトンイオン注入ダ
メージ層5上に延在した形で)エミッタ電極6.ベース
層3上面所定部分には一端がプロトンイオン注入ダメー
ジ層5上に延在した形でのベース電極7.コレクタ層2
上面所定部分にはコレクタ電極8が形成され、電極6,
7.8は眉間絶縁膜13に開孔されたスルーホール12
によりエミッタ配線層9.ベース配線層10.コレクタ
配線層11に接続されている。ここで、電[i6,7に
対するスルーホール12はプロトンイオン注入ダメージ
層5の上部に設けられている。また、電極6の上面にお
いて、スルーホール12を有する側のプロトンイオン注
入ダメージ層5の上部以外は絶縁膜14が形成されてい
る。
なお、ベース電極7はエミツタ層4およびエミッタ電極
6の側壁に形成された5i02側壁15を介し、エミッ
タ電極6のスルーホールのある端を避けたコの字形でエ
ミツタ層4およびエミッタ電極8に対し自己整合的に形
成されている。これはエミッタ電[!6が微細な幅で形
成されているためエミッタ電′I!i16上のスルーホ
ール12がエミッタ電極6の幅より広くなり、ベース電
極7がエミッタ電8)!6の全周に自己整合的に形成さ
れた場合、エミッタ電極6に対するスルーホール12の
内部でエミッタ配線層9によりエミッタとベースが短絡
してしまうのを避けるためである。
一方、ベース電極7はエミッタ電極6周辺に自己整合的
に形成するため、リフトオフ法で形成される。第5図(
a)〜(e)はベース電極7の形成工程を説明するため
の図であり、第4図(a)におけるAA’線での工程順
矢視図である。
まず、第5図(a)に示すように、半絶縁性GaAs基
板1上にエピタキシャル成長法によりn型GaAsコレ
クタ層2.p型GaAsベース層3.n型A I G 
a A s / G a A sエミツタ層4を順次成
長し、不要領域をプロトンイオン注入により高抵抗化し
てプロトンイオン注入ダメージ層5とする。更に、エミ
ッタ電極6を形成し、S i 02等の絶縁膜14を成
長する。
その後、第5図(b)に示すように、所望のフォトレジ
ストパターンを用いて、絶縁膜14.エミッタ電極6.
エミツタ層4をドライエツチングし、ベース層3を露出
させる。ここで、エミッタ電極6とベース電極とを微細
な間隔で保つ方法として、5iOz[をCVDで全面に
成長した後、エッチバックすることにより、エミッタ周
辺に5i02側壁15を形成する。
その後、第5図(C)に示すように、エミッタ電極6と
エミ・ソタ配線層とのコンタクトをとるスルーホールの
形成部分を含んだベース電極の形成が不要な部分をフォ
トレジスト16で覆い、全面にベース電極7を真空蒸着
法により形成する。ベース電極7は真空蒸着において基
板1に垂直の方向から付着するため、5i02側壁15
やフォトレジスト16の側面には本来ならば付着せず、
フォトレジスト16の上面、エミッタ電極6の上部、エ
ミッタ周辺部にのみ付着する。フォトレジスト16上の
ベース電極7はリフトオフ処理により除去される。ここ
で、フォトレジスト16の下地形状や露光、現像条件に
より、フォトレジスト16の側面が垂直にならずに裾を
引く場合には、パリ状のベース電極7aが形成されるこ
とになる。
次に、エミツタ電極6上部の不要なベース電極−7を除
去するため、フォトレジスト17を塗布して平坦化した
後02ドライエツチでエッチバックし、エミッタの上部
を露出させる。この時、ベース電極7は金糸の金属で構
成されているためo2ドライエッチではほとんどエツチ
ングされることがないのに対し、エミッタ上部のベース
電極7で覆われない部分の絶縁II 14 aは、第5
図(d)に示すように薄くなる。
更に、この状態でイオンミリングによりエミッタ上部の
ベース電極7を除去するが、この際、絶縁膜14aもエ
ツチング除去され、第5図(e)に示すように、薄くな
ったエミッタ電極6aが露出する。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のHBTの構造は、第5図(c)および(
d)に示したように、ベース電極形成の際のりフトオフ
工程でベース電極にパリが発生しやすく、また、第5図
(e)、に示しとように、スルーホール側のエミッタ電
極が薄くなりやすいことから、エミッタとベースの短絡
、エミッタの断線が起りやすいという問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のエミッタトップ型のへテロ接合型バイポーラト
ランジスタは、エミッタ側面に形成されたS i 02
側壁を介してエミッタに対し自己整合的に形成されたベ
ース電極がエミッタの全周に渡って形成され、かつ、エ
ミッタ表面上に形成されたエミッタ電極の上面が絶縁膜
上に露出し、その露出面をエミッタ配線層が覆う形でエ
ミッタ電極と接続する構造を有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明の第1の実施例のエミッタトップ
型のへテロ接合型バイポーラトランジスタの平面配置図
、第1図(b)は第1図(a)におけるBB’線の矢視
図である。
n型GaAsコレクタ層2.p型GaAsベース層3.
n型A、j’GaAs/GaAsエミッタ層4は半絶縁
性GaAs基板1上にエピタキシャル成長法により形成
されており、素子間絶縁および素子寸法を規定するため
不要部分はプロトンイオン注入のダメージにより高抵抗
化してプロトンイオン注入ダメージ層5となる。
エミッタ電極6はベース層3を露出する際に同時に加工
するため、エミツタ層4と同じ平面形状になっている。
なお、この加工の際の目合せずれによるエミッタサイズ
の減小を防ぐため、エミッタ電極6は注入ダメージ層5
の幅よりも目合せずれを許容できる程度(例えば1μm
以上)両端が長くなっている。従って、エミッタ長et
は注入ダメージ層5の間隔で規定される。
ベース電極7は、エミッタ周辺全体に5i02側壁15
を介して自己整合による微小な間隔を保って形成されて
いる。コレクタ電極8は、エミッタの両脇のベースN3
をエツチングして部分的にコレクタ層2を露出させた面
の一部分上に形成されている。
GaAs基板表面はS i 02等の眉間絶縁膜13で
覆われており、コレクタ配線層11とコレクタ電極8お
よびベース配線層10とベース電極7は各々層間絶縁膜
13に設けられたスルーホール12を介して接続されて
いるのに対し、エミ・ンタ配線層9は平坦な眉間絶縁膜
13の上に露出したエミッタ電極6の全面を覆う形で接
続されている。
第2図は本実施例のHBTと従来のHBTとを比較する
ための図であり、第1図(−a )におけるBB’線に
相当する部分の工程順矢視図である。
絶縁膜14.エミッタ電極6.エミツタ層4を加工して
ベース層3を露出する工程までは、従来例と同じである
。また、エミッタとベース電極7どの間隔を微小に保つ
手法も、従来例と同様にS i 02側壁15を用いる
第2図(a)はその後フォトレジスト16をパターンニ
ングしてベース電極7を真空蒸着した直後の図である。
この時のフォトレジストパターンは従来のようにエミッ
タと交差する部分がないので、フォトレジストの側面形
状は平坦な部分での露光、現像条件のみを考慮すれば良
く、比較的垂直な側面形状が得られる。従って、従来に
比ベバリ状のベース電極7aの発生は起りにくくなる。
次に、リフトオフ処理によりフォトレジスト16上のベ
ース電極7を除去した後、エミツタ電極6上部の不要な
ベース電極7を除去するためにフォトレジスト17を塗
布して平坦化し、02ドライエツチでエッチバックを行
ない、エミッタ上部を露出させる。この時、第2図(b
)に示すように、エミッタ上部は全面がベース電極7で
覆われているので従来のように絶縁膜14が部分的に薄
くなることはない。
従って、イオンミリングによりエミッタ上部のベース電
極7を除去しても、第2図(C)に示すようにエミッタ
電極6の一部が露出することはなく、エミッタ電極6が
部分的に薄くなる危惧はなくなる。しかしながら、微細
なエミッタ電極6上にスルーホール12を設けることは
困難であり、また、従来のようなスルーホール12によ
るエミツタ配線層9への接続は出来ない。
そこで、第2図(d)、(e)のような方法をとる。即
ち、エミッタの両脇のベース層3をエツチングしてコレ
クタ層(図示せず〉を露出させコレクタ電極(図示せず
〉を形成した後、全面に5i02膜等からなる層間絶縁
膜13を成長させる。次に、第2図(d>に示すように
、フォトレジスト18を塗布して平坦化し、CF4と0
2の混合ガス等によりフォトレジスト18と層間絶縁1
1j13とが同じエツチングレートになる条件でエッチ
バックを行ない、エミッタ電極6を完全に露出させる。
その後、第2図(e)に示すように、ベース電極7.コ
レクタ電極(図示せず〉に対するスルーホール12を開
孔してから全面に配線層用の金属膜を蒸着し、これをパ
ターンニングしてエミッタ配線層9.ベース配線層10
.コレクタ配線層(図示せず)を形成することにより、
第1図に示す構造のHBTが完成する。
このようなエミッタ電極へのコンタクトの方法は、エミ
ッタ配線の電流容量不足を補うのにも有効である。即ち
、従来構造のエミッタ配線の電流容量はエミッタ電極に
より制限されるが、エミッタの微細化が進むにつれてエ
ミッタ電極自体も微細化され、電流容量不足の問題が生
じる7しかしながら、本実施例の構造においては、エミ
ッタ電極の全面にエミッタ配線層が覆うような形でコン
タクトをとるので電流容量はむしろエミッタ配線層で決
定される。このエミッタ配線層は例えば金メツキで形成
することも可能で1μm以上の厚い金配線を形成するこ
とが出来るので、配線による電流不足はほとんど考慮す
る必要がなくなる。
第3図(a)は本発明の第2の実施例のHBTの平面配
置図、第3図(b)は第3図(a)におけるCC°線の
矢視図である。
n型GaAsコレクタ層2.p型GaAsベース層3.
n型A l! G a A s / G a A sエ
ミッタ層4は半絶縁性GaAs基板1上にエピタキシャ
ル成長法により形成されており、素子間絶縁および素子
寸法を規定するため不要部分はプロトンイオン注入のダ
メージにより高抵抗化してプロトンイオン注入ダメージ
層5となる。
ベース電極7は、エミッタ周辺全体にS i 02側壁
15を介して自己整合による微小な間隔を保って形成さ
れている。コレクタ電極8は、エミッタの両脇のベース
層3をエツチングして部分的にコレクタ層2を露出させ
た面の一部分上に形成されている。
GaAs基板表面は5i02等の眉間絶縁膜13で覆わ
れており、コレクタ配線層11とコレクタ電極8および
ベース配線層10とベース電極7は各々層間絶縁膜13
に設けられたスルーホール12を介して接続されている
のに対し、エミッタ配線層9は平坦な眉間絶縁膜13の
上に露出したエミッタ電極6の全面を覆う形で接続され
ている。
第1の実施例では、エミッタ電極6およびエミツタ層4
の加工の際の目金せずれによるエミッタサイズのばらつ
きを防ぐため、エミッタ電極6は注入ダメージ層5の幅
より両端を長くしたのに対し、本実施例では、エミッタ
電極6の両端を注入ダメージ層5の幅より短くしてあり
、エミッタ長Itは注入ダメージ層5の間隔ではなくエ
ミッタ電極6の長さにより規定される。
この構造では、エミッタに対し自己整合的に形成される
ベース電極7は、エミッタの両脇のみではなく、エミッ
タの周辺全体でベース層3とのコンタクトをとることに
なる4従って、エミッタ面積が同じ場合、エミッタ周囲
長が長くなり、特にerrが短いトランジスタにおいて
、高電流密度動作や高周波動作に対し有利になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のエミッタトップ型のへテロ
接合型バイポーラトランジスタは、ベース電極をエミッ
タの周辺全体に渡って自己整合的に形成し、エミッタ配
線層とエミッタ電極とのコンタクトをエミッタで電極表
面全体に自己整合的に形成することにより、ベース電極
形成におけるパリ状のベース電極の発生を抑え、エミッ
タ電極が局部的に薄くなることがなく、エミッタとベー
スの短絡やエミッタの断線の抑止に対し効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例の平面配置図、第
1図(b)は第1図(a)におけるBB’線の矢視図、
第2図〈a〉〜(e〉は第1図(a)におけるBB’線
に相当する部分の工程順矢視図、第3図(a)は第2の
実施例の平面配置図、第3図(b)は第3図(a)にお
けるcc’線の矢視図、第4図(a)は従来のHBTの
平面配置図、第4図(b)は第4図(a>におけるAA
’線の矢視図、第5図(a)〜(e)は第4図(a)に
おけるAA’線に相当する部分の工程順矢視図である。 1・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・n型GaAs
コレクタ層、3・・・p型G 、−I A Sベース層
、4・・・n型A 1! G a A s / G a
 A sエミッタ層、5・・・プロトン・イオン注入ダ
メージ層、6,6a・・・エミッタ電極、7.7a・・
・ベース電極1.8・・・コレクタ電極、9・・・エミ
ッタ配線層、1o・・・ベース配線層、11・・・コレ
クタ配線層、12・・・スルーホール、13・・・層間
絶縁膜、14.14a・・・絶縁膜、15・・・5i0
2側壁、16,17.18・・・フォトレジスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コレクタ、ベース、エミッタの各層がエピタキシャル成
    長により、形成されたヘテロ接合型バイポーラトランジ
    スタにおいて、前記エミッタに対し絶縁膜側壁を介して
    自己整合的に形成されたベース電極が前記エミッタの全
    周に渡って形成され、前記エミッタ表面上に形成された
    エミッタ電極の上面が絶縁膜上に露出し、かつ、前記エ
    ミッタ電極の上面をエミッタ配線層が覆う形で前記エミ
    ッタ電極と接続することを特徴とする半導体装置。
JP1201631A 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP2550715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201631A JP2550715B2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201631A JP2550715B2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0364928A true JPH0364928A (ja) 1991-03-20
JP2550715B2 JP2550715B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16444276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201631A Expired - Fee Related JP2550715B2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550715B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637658A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS6365670A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Nec Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637658A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS6365670A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Nec Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550715B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261127B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH06177345A (ja) 半導体メモリおよびその製造方法
JPH02296338A (ja) 横型トランジスタ及びその製造方法
JPH03222336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134972A (ja) バイポ−ラトランジスタ構造体
US5468659A (en) Reduction of base-collector junction parasitic capacitance of heterojunction bipolar transistors
JPH0364928A (ja) 半導体装置
US5956568A (en) Methods of fabricating and contacting ultra-small semiconductor devices
TWI237392B (en) Semiconductor device and method of producing same
US20040238843A1 (en) Double HBT base metal micro-bridge
JP3279269B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US20030096444A1 (en) Heterobipolar transistor with T-shaped emitter terminal contact and method of manufacturing it
JP3244795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001189322A (ja) 高周波半導体装置とその製造方法
JP3421631B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3210354B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPS647509B2 (ja)
JP2606664B2 (ja) メサ型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2817191B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0612776B2 (ja) 半導体装置
JP3064383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06132297A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645345A (ja) エミッタ電極引出し配線およびその作製方法
JPH0290626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05275456A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees