JPH0364767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364767B2
JPH0364767B2 JP60205569A JP20556985A JPH0364767B2 JP H0364767 B2 JPH0364767 B2 JP H0364767B2 JP 60205569 A JP60205569 A JP 60205569A JP 20556985 A JP20556985 A JP 20556985A JP H0364767 B2 JPH0364767 B2 JP H0364767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
head
burner
combustion
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60205569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6266013A (ja
Inventor
Sadao Ootake
Masao Yamaguchi
Takeshi Kashiwase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20556985A priority Critical patent/JPS6266013A/ja
Publication of JPS6266013A publication Critical patent/JPS6266013A/ja
Publication of JPH0364767B2 publication Critical patent/JPH0364767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、石油をガス化した燃料又はガス等の
ガス状燃料と燃焼用空気とを予混合し、バーナヘ
ツドから噴出させて燃焼させるようにした燃焼装
置に関する。
(ロ) 従来の技術 此種燃焼装置に於いて、バーナボデイ内の予混
合気を噴出して燃焼させるバーナヘツドを複数枚
の金網を用いて構成したものが、特公昭58−
24685号公報にて開示してある。ところで、この
従来構成のものにあつては、複数個の金網を直接
重ね合わせて積層してある為、バーナヘツドをバ
ーナボデイに固定する際に固定ビス等の締付力が
不均等であると金網が押しつぶされて互いに食込
んだり逆に金網間の間隔が広がつたり不均一な積
層状態となる場合があつた。そして、金網が互い
に食込んだ箇所と間隔の広がつた箇所では予混合
気の流通抵抗が異なり、燃焼状態が不均一になる
問題がある。即ち、金網間の間隔が均一でないと
リフテングを生じたり接炎状態となる部分が同時
に発生し、空燃比の調節が困難となる。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は、前述せる従来技術の欠点に鑑み成さ
れたものであり、金網等の多孔材間の間隔を略一
定に保持して安定燃焼させることのできる燃焼装
置の提供を目的としたものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明では、バーナボデイ内でガス状燃料と燃
焼一次空気とを予混合させ、この予混合気をバー
ナボデイに取付けたバーナヘツドより噴出して燃
焼させる燃焼装置において、前記バーナヘツドは
複数の炎口を有する平板状のヘツド主板と、この
ヘツド主板より上流側に設けられ、前記予混合気
が通過する複数の開口を有する平板状のヘツド副
板と、これらのヘツド主板とヘツド副板との間に
設けられた複数枚の多孔材と、これらの多孔材間
に設けられ、複数の流通口を有するスペース板と
からなり、前記ヘツド主板またはヘツド副板の一
方の外周縁に内曲げ部を設け、この内曲げ部を他
方の外周縁部にかしめることにより前記ヘツド主
板とヘツド副板との間に前記複数枚の多孔材とス
ペース板とが挾持されている構成である。
(ホ) 作用 ヘツド主板34の外周縁に内曲げ部を設け、こ
の内曲げ部をヘツド副板36の外周縁部にかしめ
ることにより、ヘツド主板34とヘツド副板36
との間に多孔材として複数枚の金網37,38と
スペース板39とが挾持された状態で、これらが
一体化される。このとき、金網37,38間の間
隔はスペース板39を介在させたことによつてス
ペース板39の板厚と同じ約0.5mmに保持され、
金網37,38を通過する予混合気の流速は全周
に亙つて略均一となり、ヘツド主板34の各炎口
33,33…には安定した燃焼炎48形成され
る。
(ヘ) 実施例 以下本発明の一実施例を図に基づいて説明す
る。1は支持板2にシールパツキン3を介してビ
ス4,4止めした筒状のバーナケース、5はバー
ナケース1の端面に連結した給気管で、害給気管
5には給気用送風機(図示せず)と連通せる給気
ダクト(図示せず)が接続される。6は前記バー
ナケース1内に設けた浅皿状のハーナ支持板で、
その内部には前記給気管5から供給される燃焼用
空気が流入する。7,7…はバーナ支持板6の外
周部に穿設した二次空気流通孔、8はバーナ支持
板6の略中央に穿設した一次空気供給口である。
9は環状の断熱材10を介して前記バーナ支持
板6にビス11止め固定したバーナボデイで、該
バーナボデイ9は有底円筒状を呈し、アルミニウ
ム又は鋳鉄にてつくられており、その基部外周に
は予熱用の電気ヒータ12が埋設してある、又、
前記バーナボデイ9はその内部略中央部分に環状
の突部13が形成され、該突出部13よりも先端
開口側に約5〜10mm隔てた部位には段部14が形
設してある。15はバーナボデイ9の温度を検出
するバーナサーミスタである。
16は前記バーナケース1と反対側の支持板2
に環状の断熱シール材17を介してビス18,1
8止めした燃焼筒支持筒、19は該燃焼筒支持筒
16の外周に一端部を嵌合してスポツト熔接にて
固着した中空円筒状の燃焼筒である。20はバー
ナボデイ9の外周に形成された二次空気供給室
で、前記バーナ支持板6内に供給された空気の一
部は一次空気供給口8よりバーナボデイ9内に燃
焼一次空気として流入し、且つ残りの一部は二次
空気流通孔7,7…より二次空気供給室20内に
燃焼二次空気として流入する。
21は前記バーナケース1の端面部外側にパツ
キン22を介して固定したモータで、該モータ2
1のモータ軸23は前記バーナボデイ9内に突入
している。24はバーナボデイ9内に突入せる前
記モータ軸23に取付けた回転霧化器で、末広が
りテーパ状のコーン24A、円板状の飛散板24
B及び撹拌羽根24Cとからなつている。そし
て、この回転霧化器24を臨ませたバーナボデイ
9内は気化予混合室25となされるものである。
26は前記コーン24A上に開口させた燃料供給
管で、石油等の燃料を電磁ポンプ等の燃料供給手
段(図示せず)にて供給するものである。
27は中央部に絞り口28を有する浅絞り成形
した環状の絞り板、29は外周部に複数の小径孔
30,30…を環状に列設して穿設した整流板
で、前記絞り板27と整流板29は、絞り板27
を予混合気流の上昇側に位置させてその周縁部分
を重合せしめると共に、前記バーナボデイ9の突
部13の外面側に複数のビス31,31にて固定
している。
32は前記バーナボデイ9の前方部に取付けた
バーナヘツドで、該バーナヘツド32は前面に位
置すると共にその外周部に分割した複数の炎口3
3,33…を開設した平板上のヘツド主板34
と、後面に位置すると共にその外周部に予混合気
が通過する複数の開口35,35…を開設した平
板上のヘツド副板36と、少なくとも二枚の金網
37,38と、これら金網37,38間に介在さ
せたスペース板39とで構成してある。そして、
金網37,38間にスペース板39を介在させた
状態で、第3図に示すように金網37,38及び
スペース板39をヘツド主板34とヘツド副板3
6との間に介挿した後、ヘツド主板34の外周縁
に設けられた内曲げ部をヘツド副板36の外周部
にかしめることにより、前記バーナヘツド32は
カシメで一体化されている。
又前記スペース板39は約0.5mm程度の薄板に
て形成されると共に前記炎口33,33…と略合
致する外周部に複数個の流通口40,40…を穿
設しており、前記金網37,38間の間隔を略一
定に保持するものである。即ち、金網37,38
間はスペース板39の板厚分の間隔が保持され
る。
41は厚さが約7〜9mmの円柱状のホルダー
で、該ホルダー41は前記整流板29の中央部に
設けられて小径孔30,30…の内側に位置する
外径となされている。そして、このホルダー41
を介して前記バーナヘツド32を前記整流板29
に複数のビス42,42…にて固定しており、更
に前記バーナヘツド32の外周縁はバーナボデイ
9の段部14に当接している。又、43,43…
は前記ビス42,42…を貫通させる貫通孔であ
る。44は前記ホルダー41の外側部で且つバー
ナヘツド32と整流板29との間のバーナボデイ
9内に形成した環状の緩衝空間である。
45は前記バーナボデイ9前端部の外周面に嵌
合した断面略L字状を呈する二次空気供給リング
で、そのフランジ部46をパツキン47を介して
前記燃焼筒支持筒16の前端部内面に当接させて
おり、一方前記炎口33,33…に形成される燃
焼炎48と略平行となる周壁には、燃焼炎48と
直行するように燃焼炎48に向つて燃焼二次空気
を噴出する多数の二次空気供給孔49,49…を
穿設している。50は点火プラグ、51はフレー
ムロツドである。
次に動作について説明する。先ず、電気ヒータ
12に通電するとバーナボデイ9が加熱され、そ
のバーナボデイ9が石油の気化温度に達するとバ
ーナサーミスタ15が温度を検出し、給気用送風
機が給気管5より燃焼空気を供給する。次に、モ
ータ21が駆動して回転霧化器24を高速回転さ
せ、それと同時に燃料供給手段が動作して石油燃
料が燃料供給管26よりコーン24A上に供給さ
れる。そして、コーン24A上に供給された燃料
は飛散板24Bに誘導されその遠心力にて微粒子
状に飛散される。そして、飛散燃料は加熱されて
いるバーナボデイ9の内面にて瞬時に気化されて
気化予混合室25でガス状燃料となる。
一方、気化予混合室25内には一次空気供給口
8から燃焼一次空気が送り込まれており、前記ガ
ス状燃料は気化予混合室25内にて一次空気と混
合される。そして、この予混合気は絞り板27の
絞り口28を通過する際に一度中央に絞られて混
合を促進され、次に整流板29の小径孔30を通
つて周方向に均一に分散されて圧力を等分化さ
れ、バーナヘツド32から噴出して燃焼炎48を
形成して燃焼する。
又、バーナ支持板6内の空気の一部は二次空気
流通孔7,7…を通つて二次空気供給室20に流
入し、二次空気として二次空気供給孔49,49
…より燃焼炎48に向けて噴出され二次燃焼を促
進する。そして、燃焼開始後は燃焼炎48によつ
てバーナボデイ9先端部が加熱されるため、電気
ヒータ12への通電を停止する。
ところで、バーナヘツド32を金網37,38
を積層して構成した場合、金網37,38間の間
隔が予混合気の流通抵抗を大きく左右させる。即
ち、金網37,38が互いに密接したり食い込ん
だりすると抵抗が大となり、又、金網37,38
の間隔が約1mm以上になると抵抗が小となる。そ
こで、本発明品のバーナヘツド32は金網37,
38間に流通口40,40…を穿つたスペース板
39を介在させ、このスペース板39を約0.5mm
の板厚として金網37,38の間隔を燃焼特性の
良好な約0.5mmの略一定値に保ち、予混合気の流
通抵抗を各炎口33,33に対応する部分で均一
化させている。従つて、炎口33,33面での燃
焼が安定化し、高発熱量から低発熱量までの安定
燃焼範囲を広く設定することができる。
なお、本発明の燃焼装置は石油気化バーナに限
らず、プロパン、都市ガス等のガスバーナにも適
応できる。
(ト) 発明の効果 本発明は以上説明したように、バーナボデイ内
でガス状燃料と燃焼一次空気とを予混合させ、こ
の予混合気をバーナボデイに取付けたバーナヘツ
ドより噴出して燃焼させる燃焼装置において、バ
ーナヘツドが複数の炎口を有する平板状のヘツド
主板と、このヘツド主板より上流側に設けられ、
予混合気が通過する複数の開口を有する平板状の
ヘツド副板と、これらのヘツド主板とヘツド副板
との間に設けられた複数枚の多孔材と、これらの
多孔材間に設けられ、複数の流通口を有するスペ
ース板とからなり、ヘツド主板またはヘツド副板
の一方の外周縁に内曲げ部を設け、その内曲げ部
を他方の外周縁部にかしめることによりヘツド主
板とヘツド副板との間に複数枚の多孔材とスペー
ス板とが挟持されているので、ヘツド主板、ヘツ
ド副板、複数枚の多孔材及びスペース板が一体化
され、これらの取扱いが容易になるばかりでな
く、ヘツド主板とヘツド副板との間に挟持された
複数枚の多孔材の間にはスペース板によつて略一
定の間隔が確保され、多孔材間の間隔が不均一に
ならないようにでき、各炎口のそれぞれに安定し
た状態の燃焼炎が形成され、リフテイングや接炎
を防止できるなど、燃焼範囲を広くしても、良好
な燃焼状態が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施例を示し、第1図は
燃焼装置の断面図、第2図はバーナヘツドの正面
図、第3図は第2図のA−A′断面図、第4図は
バーナヘツドの分解斜視図、第5図はバーナヘツ
ド、ホルダー、整流板及び絞り板を分解した状態
の斜視図である。 9……バーナボデイ、32……バーナヘツド、
33……炎口、34……ヘツド主板、35……開
口、36……ヘツド副板、37,38……金網
(多孔材)、39……スペース板、40……流通
口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナボデイ内でガス状燃料と燃焼一次空気
    とを予混合させ、この予混合気をバーナボデイに
    取付けたバーナヘツドより噴出して燃焼させる燃
    焼装置において、前記バーナヘツドは複数の炎口
    を有する平板状のヘツド主板と、このヘツド主板
    より上流側に設けられ、前記予混合気が通過する
    複数の開口を有する平板状のヘツド副板と、これ
    らのヘツド主板とヘツド副板との間に設けられた
    複数枚の多孔材と、これらの多孔材間に設けら
    れ、複数の流通口を有するスペース板とからな
    り、前記ヘツド主板またはヘツド副板の一方の外
    周縁に内曲げ部を設け、この内曲げ部を他方の外
    周縁部にかしめることにより前記ヘツド主板とヘ
    ツド副板との間に前記複数枚の多孔材とスペース
    板とが挾持されていることを特徴とする燃焼装
    置。
JP20556985A 1985-09-18 1985-09-18 燃焼装置 Granted JPS6266013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20556985A JPS6266013A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20556985A JPS6266013A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266013A JPS6266013A (ja) 1987-03-25
JPH0364767B2 true JPH0364767B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=16509062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20556985A Granted JPS6266013A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266013A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659022B2 (ja) * 2008-01-28 2015-01-28 テトゥラ・ラバル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. ガスバーナー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824685A (ja) * 1981-07-29 1983-02-14 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン カツプリング

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976827U (ja) * 1982-11-10 1984-05-24 サンデン株式会社 燃焼装置のバ−ナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824685A (ja) * 1981-07-29 1983-02-14 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン カツプリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6266013A (ja) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364767B2 (ja)
JPH0364768B2 (ja)
JP3545018B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2957888B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2680608B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH11166707A (ja) ロータリーバーナ
JP2639676B2 (ja) 気化バーナ
JP2828633B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2847903B2 (ja) 燃焼装置
JP3392464B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3081283B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS59125313A (ja) 燃焼器
JPS6226660Y2 (ja)
JPS594603B2 (ja) 燃焼装置
JPH11159708A (ja) ロータリーバーナ
JP4212246B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01310213A (ja) 燃焼装置
JPS5855403B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS599132Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0330654Y2 (ja)
JPS5913470Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6115374Y2 (ja)
JP2797604B2 (ja) 気化装置
JPS6157523B2 (ja)
JPS5926205B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term