JPH01310213A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH01310213A
JPH01310213A JP63142435A JP14243588A JPH01310213A JP H01310213 A JPH01310213 A JP H01310213A JP 63142435 A JP63142435 A JP 63142435A JP 14243588 A JP14243588 A JP 14243588A JP H01310213 A JPH01310213 A JP H01310213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
burner
combustion
secondary air
burner head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63142435A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Horikoshi
堀越 忠夫
Hisao Naganuma
長沼 比佐夫
Minoru Sugimoto
実 杉本
Masanobu Numao
正信 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63142435A priority Critical patent/JPH01310213A/ja
Priority to CN 89103690 priority patent/CN1015203B/zh
Priority to US07/361,868 priority patent/US4919120A/en
Priority to KR1019890008057A priority patent/KR920004880B1/ko
Publication of JPH01310213A publication Critical patent/JPH01310213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/24Radiant bodies or panels for radiation heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/40Mixing tubes or chambers; Burner heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、石油気化式燃焼装置又はガス燃焼装置等の燃
焼装置に関し、特に火炎の中央部に二次空気を供給する
ことのできる燃焼装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来のこの種の燃焼装置としては、例えば、実公昭60
−2415号公報に開示しであるように、バーナヘッド
の中心に二次空気噴出口を開口させた二次空気パイプを
バーナボディに貫通させて設けたものや、実公昭60−
2420号公報に開示しであるように、バーナヘッドの
中心に二次空気噴出口を開口さぜた二次空気通路をバー
ナヘッド自体に設けたものが知られている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上述した従来装置のものにあっては、前者のものはバー
ナボディに二次空気パイプを貫通させなければならない
ため、バーナボディの構成が複雑になるとともに二次空
気パイプの取付に手間がかかる欠点があり、また、後者
のものはバーナヘッド自体に二次空気通路を形成しなけ
ればならず、バーナヘッドの構成が大変複雑になる欠点
があった。
本発明は上述した従来装置の問題点に鑑みてなされたも
のであり、バーナヘッドの炎口部の形状に工夫を加える
ことにより、簡単な構成によって、火炎中央部への二次
空気の供給を可能とした燃焼装置の提供を目的としてい
る。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、バーナボディ内でガス状燃料と燃焼一次空気
とを予混合させ、この予混合気をバーナヘッドの炎口部
より噴出して燃焼きせる燃焼装置において、前記バーナ
ヘッドの炎口部を略馬蹄状に形成した構成である。また
、炎口部を、その径が2I以下に設定された多数の炎口
によって構成したものである。
(*)作用 バーナヘッド(22)の炎口部(24〉を略馬蹄状に形
成したことにより、火炎(F)のドラフト作用による自
然通気で火炎中央部に二次空気を供給でき、二次空気供
給による燃焼騒音の低減を図りつつ、COの発生を抑制
できる。また、バーナボディに二次空気バイブを貫通さ
せたり、バーナヘッドに二次空気通路を形成するような
複雑な構成を必要とせずに済み、構成の簡略化が図れる
また、炎口部を、その径が2ntn以下に設定された多
数の小口によって構成することにより、逆火を防止しや
すくなり、バーナヘッドの耐久性が向上される。
(へ)実施例 以下本発明の一実施例について第1図ないし第3図に基
づき説明する。
(1)は側壁適所に給気口(2)を有する円筒状のモー
タケース、(3)はそのモータケース(1)に通気口(
4)を介して連通ずる給気ケース、(5)は給気ケース
(3)に断熱材(6)を介して連結したバーナケースで
、その側壁には略全周にわたって複数の空気通Q(7)
を開口させており、これらモータケース(1)、給気ケ
ース(3)及びバーナヶースク5)はその順で連結され
ている。(8〉は前記モータケース(1)内に設置した
モータで、そのモータ軸(8A)は前記給気ケース(3
)を貫通してその先端をバーナケース(5)内に突出さ
せている。前記モータ軸(8A)の途中には給気ケース
(3)内においてターボファンにてなる給気ファン(9
)を取付けている。
(10)は前記バーナケース(5)内の略中央部に設置
した有底円筒状のバーナボディで、その周壁には気化用
ヒータ(11)が埋設され、このバーナボディ(10)
は断熱材(6)を介して前記給気ケース(3〉に連通連
結されている。また、このバーナボディ(10)の底部
略中夫には一次空気入口(12)が設けられ、その内部
に気化予混合室(13)を形成している。前記モータ軸
(8A〉の先端には前記気化予混合室(13)内におい
て燃料飛散板を兼ねた攪拌板(14)が取付けられ、こ
の攪拌板(14)には、前記一次空気人口(12)を通
して気化予混合室(13)に臨ませた燃料供給管(15
)から燃料が供給される。(16)は前記一次空気入口
(12)近くの気化予混合室(13)内に設けた固定金
具で、前記燃料供給管(15)の出口部分を支持すると
ともにこの燃料供給管(15)を伝って燃料が気化予混
合室(13)の外部に漏れるのを防止している。 (1
7)は略中夫に絞り口(18)を有する環状の絞り板、
(19)は絞り口(18)よりも外側に位置許せて複数
の透孔(20)を環状に設けた整流板、(21)はこの
整流板(19)の上面中央部に固看した有底円筒状の支
持筒で、これらは絞り板(17)、整流板(19)、支
持筒(21)の順にバーナボディ(10)内に取付けら
れている。
り22〉は前記バーナボディ(10)の先端開口近くに
取付けたバーナヘッドで、このバーナヘッド(22)は
第3図で示すようにヘッド主板(22A)、金網(22
B)、ヘッド副板(22C)をその順に上から下へ重ね
合せて結合して構成している。そして、このバーナヘッ
ド(22)は、第2図で示すように、その中央部分と外
周部分の一部を残して穿った多数の小円孔(23)(2
3)によって馬蹄状に形成された炎口部(24)を有し
ている。また、前記多数の小円孔(23)はその径が約
1,8〜2Iに設定されている。 (F)は火炎を示す
ものである。
上記構成において、気化ヒータ(11)に通電するとバ
ーナボディ〈10)が加熱され、そのバーナボディ(1
0〉の温度が石油の気化可能温度に達するとバーナ温度
検出器(図示せず)がその温度を検出し、モータ(8)
が駆動を開始して給気ファン(9)及び攪拌板(14)
が回転する。前記モータ(8)の駆動開始後、給油ポン
プ(図示せず)が作動し、燃料供給管(15)から石油
燃料が回転中の攪拌板(14)の下面に供給される。そ
して、攪拌板(14)に供給された燃料は遠心力によっ
て微粒子状に飛散し、この飛散された燃料は加熱されて
いるバーナボディ(10)の周壁内面に接触して瞬時に
気化され、気化予混合室(13)でガス状燃料となる。
一方、気化予混合室(13〉には給気ファン(9)から
の燃焼一次空気が一次空気口(12)より供給されてお
り、前記したガス状燃料は攪拌板(14)により気化予
混合室(13)で一次空気と予混合され、その予混合気
は絞り口(18)、透孔(20)を通ってバーナヘッド
(22〉の炎口部(24)の小円孔(23)(23)・
・・より噴出し、点火プラグ(図示せず)等にて着火さ
れ、前記炎口部(24)の上方に火炎(F)を形成して
青火燃焼する。
ところで、本発明では、バーナヘッド(22)の炎口部
(24)を略馬蹄状に形成しているので、炎口部(24
)には上方に向って筒状に伸びる火炎(F)が形成され
るとともに、この火炎(F)の周方向の一部には所定の
幅をもつ無炎空間(X)が形成され、しかも、火炎(F
)の中央部は燃焼ガスの上昇によるドラフト作用で負圧
になっているため、第1図の矢印(イ)で示すように二
次空気が無炎空間(X)から火炎(F)の中央部に吸引
供給される。従って、火炎(F)のドラフト作用による
自然通気で火炎中央部に二次空気を供給でき、二次空気
供給による燃焼騒音の低減を図りつつCOの発生を抑制
できる。
また、バーナボディに二次空気バイブを貫通させたり、
バーナヘッドに二次空気通路を形成するような複雑な構
成を必要としないので、構成の簡略化が図れるものであ
る。
また、炎口部(24)を構成する小円孔(23)の径を
2mm以下に設定したことにより、逆火を防止するため
の金網(22B>の赤熱化を抑えることができ、バーナ
ヘッド(22)の耐久性を大幅に向上できる。
又、上記実施例では馬蹄状の炎口部(24)を多数の小
円孔(23)で構成したが、第4図で示すように約6〜
10個の扇状開口(25)によって略馬蹄状のの炎口部
(24)を構成してもよい。
なお、実施例では石油を気化して燃焼させる石油気化式
燃焼装置について説明したが、都市ガスやプロパンガス
等を燃焼させるガス燃焼装置にも適応可能である。
(ト)発明の効果 本発明による燃焼装置は以上のように構成きれているの
で、火炎のドラフト作用による自然通気でその火炎の中
央部に二次空気を供給でき、二次空気供給による燃焼騒
音の低減を図りつつ、COの発生を抑制でき、燃焼特性
を向上させることができる。また、バーナボディに二次
空気バイブを貫通させたり、バーナヘッドに二次空気通
路を形成するような複雑な構成を必要とせずに済み、構
成の簡略化が図れるものである。また、炎口部を、その
径が2IIi11以下の多数の小口で構成することによ
り、逆火を防止しやすくなり、バーナヘッドの耐久性を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本発明の実施例を示すものであり、第1図は
本発明の一実施例としての燃焼装置の縦断面図、第2図
は同燃焼装置に使用したバーナヘッドの平面図、第3図
は第2図のA−A’断面の拡大図、第4図はバーナヘッ
ドの他の実施例を示す平面図である。 (10)・・・バーナボディ、(22)・・・バーナヘ
ッド、(24)・・・炎口部、 (23)・・・小円孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーナボディ内でガス状燃料と燃焼一次空気とを
    予混合させ、この予混合気をバーナヘッドの炎口部より
    噴出して燃焼させる燃焼装置において、前記バーナヘッ
    ドの炎口部を略馬蹄状に形成したことを特徴とする燃焼
    装置。
  2. (2)前記炎口部が、その径を2mm以下に設定した多
    数の小孔によって構成されてなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の燃焼装置。
JP63142435A 1988-06-09 1988-06-09 燃焼装置 Pending JPH01310213A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142435A JPH01310213A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 燃焼装置
CN 89103690 CN1015203B (zh) 1988-06-09 1989-05-27 热辐射型煤油火焰暖气机
US07/361,868 US4919120A (en) 1988-06-09 1989-06-06 Radiant-type heater
KR1019890008057A KR920004880B1 (ko) 1988-06-09 1989-06-09 난방기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142435A JPH01310213A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01310213A true JPH01310213A (ja) 1989-12-14

Family

ID=15315247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142435A Pending JPH01310213A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 燃焼装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01310213A (ja)
KR (1) KR920004880B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057815A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Dainichi Co Ltd 燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057815A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Dainichi Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000655A (ko) 1990-01-31
KR920004880B1 (ko) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607378B2 (en) Ignition flame for gas cooking burners
US1908135A (en) Gas burner
JPS6345003B2 (ja)
US3077922A (en) Gas burner
US5400525A (en) Flame cone for grain bin dryer
JPH01310213A (ja) 燃焼装置
JPS6224689B2 (ja)
JP3635007B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2607169B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3545018B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3392464B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3635009B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6122203B2 (ja)
JPS5838259Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0573966B2 (ja)
US794406A (en) Process of heating to incandescence refractory mantles.
JPH0512580Y2 (ja)
JPH03148508A (ja) 燃焼装置
JPS63238316A (ja) 燃焼装置
JPS63254309A (ja) 石油燃焼器
JPH0113005B2 (ja)
JPS61250411A (ja) 燃焼器
JPS6157523B2 (ja)
JPH0330049B2 (ja)
JPS5819616A (ja) 灯油気化バ−ナ