JPS5838259Y2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5838259Y2
JPS5838259Y2 JP14238778U JP14238778U JPS5838259Y2 JP S5838259 Y2 JPS5838259 Y2 JP S5838259Y2 JP 14238778 U JP14238778 U JP 14238778U JP 14238778 U JP14238778 U JP 14238778U JP S5838259 Y2 JPS5838259 Y2 JP S5838259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fuel
liquid fuel
combustion
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14238778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560012U (ja
Inventor
信広 岩崎
秀樹 古森
宣匡 根岸
誠記 佐久目
安次 松井
有 野間口
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP14238778U priority Critical patent/JPS5838259Y2/ja
Publication of JPS5560012U publication Critical patent/JPS5560012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838259Y2 publication Critical patent/JPS5838259Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、灯油などの液体燃料を気化し燃焼用空気と
予め混合させて燃焼させる予混合式の液体燃料燃焼装置
の改良に関するものである。
従来、前記のような予混合式の液体燃料燃焼装置として
、第1図に示すものが知られている。
第1図において、1はバーナ本体で、その底部には発熱
体2が固着され、バーナ本体1内の発熱体2上方部分に
は混合気化室4が形成されている。
バーナ本体1の側面下部には空気供給用ノズル3が螺合
固着され、このノズル3の先端に設けた燃焼用空気供給
孔5が前記混合気化室4に開口され、前記ノズル3の先
端部にはベンチュリ部3aが形成され、このベンチュリ
部3aの軸心には、後述する燃料供給装置15の燃料供
給ニードル6が嵌挿されている。
このニードル6は先端面6aが注射針状に斜めに形成さ
れ、バーナ本体1の軸心に向う方向に配置されている。
前記燃料供給装置15は次のように構成されている。
前記ノズル3の後端に固定された誘導筒7のニードル支
え7aにニードル6の後端部が固定され、ニードル6は
燃料パイプ8を通じて定油面器9へ接続され、前記誘導
筒7には小孔10が設けられ、この小孔10からパイプ
11を通じて定油面器9に圧力が伝えられるようになっ
ている。
また混合気化室4は、上部が絞り板12で区画され、バ
ーナ本体1の上端部には多数の炎孔を有する燃焼板13
が置かれ、この燃焼板13は固定板14によって固定さ
れている。
以上のように構成された液体燃料燃焼装置の燃焼動作に
ついて説明する。
まず、発熱体2に通電させると、混合気化室4の温度が
上昇し、液体燃料の気化に適した温度となる。
次に図示しない送風機を駆動すると、送風が誘導筒7、
ノズル3を通じて燃焼用空気供給孔5から燃焼用空気と
して混合気化室4に吹き込まれると共に、誘導筒7に設
けた小孔10.パイプ11を通じて圧力が定油面器9に
伝えられ、この定油面器9内の燃料がパイプ8を経てニ
ードル6から噴射される。
噴射された燃料はベンチュリ部3aによって高速となっ
た空気流で微細化され、高温になった混合気化室4の周
壁に衝突して瞬時に気化し、燃焼用空気と混合して予混
合気となる。
この予混合気は絞り板12によって集束され、絞り板1
2の吹出口から吹き出して燃焼板13に至り、ここで燃
焼される。
しかし、このような液体燃料燃焼装置では、第2図a、
1)に示すように燃料がニードル6の針先の突出側に強
く吹き飛ばされる傾向があり、ニードル6の誘導筒7の
突起状のニードル支え7aへの取り付は具合によっては
、斜めの先端面6aが傾いたまま固定されたり、ニード
ル6の軸心が混合気化室4の軸心から外れて設置される
ことがある。
そして、このような場合には、火炎の濃度にむらができ
、例えば手前側では鮮かなブルーの炎で燃焼しているの
に反対側では黄炎が生じて不完全燃焼の状態になったり
する。
従って、安定燃焼範囲が狭くなって火炎がリフトしたり
、黄炎で燃焼したりするため、一酸化炭素やすすが排出
されやすいという欠点があった。
この考案は、前述した従来の欠点を解消するためになさ
れたもので、燃料の噴射方向を調節することにより、混
合気の濃度分布を改善し、火炎分布を均一化させること
を目的とするものである。
以下この考案の一実施例を第3図から第5図までに基い
て説明する。
第3図、第4図において、7はフランジ付きの誘導筒で
、この誘導筒7内に設けたニードル支え部7aにニード
ル6の後端部が誘導筒7およびノズル3と同心に固定さ
れている。
誘導筒7のフランジ7bには円弧状の長孔7Cが形成さ
れ、これらの長孔7Cにビス16を挿通してノズル3の
ねし”JL3bにねし嵌合させて締め付けることにより
、誘導筒7とノズル3とが固定される。
そして、誘導筒7の長孔7Cの範囲で、誘導筒7をノズ
ル3に対して回動させることにより、ニードル6はその
軸回りの回動調整が可能であり、前記長孔7c、ビス1
6およびねじ孔3bによって調整手段17が構成されて
いる。
この液体燃料燃焼装置の前述した以外の構成および燃焼
開始までの動作は、前述した第1図に示すものと同様で
あるから説明を省略する。
そして、前述したように第1図の前後方向で混合気に濃
度のむらがある場合には、フランジ付きの誘導筒7を回
動させることによって、その濃度分布を均一化させるこ
とができる。
すなわち、誘導筒7を回動させるとニードル6もその軸
回りに回動し、ニードル6の傾斜した先端面6aの突出
部の位置を調整することができ、燃料は第2図a、1)
に示したように針先の突出側に強く吹き飛ばされる傾向
にあるので、バーナ本体1の片側に多少偏って噴射され
て混合気の濃度のむらを補正することができる。
また、ノズル3のベンチュリ部と二ドル6の軸心のずれ
は誘導筒7の回動によって調整することはできないが、
ニードル6の傾斜した先端面6aの突出部の位置を変え
ることにより、燃料の噴射方向を変えることができるの
で、これによって混合気の濃度分布を改善することがで
きる。
すなわち、例えば第5図a、l)に示すようにニードル
6を時計方向に回動させることにより、ニードル6の軸
心Aに対して噴射される燃料の中心Bを左に移動させる
ことができ、混合気は左側が濃厚になる。
従ってこの考案によれば、ニードル6をその軸回りに回
動するだけで、簡単に火炎中の黄炎部を消滅させて青炎
燃焼すなわち完全燃焼範囲を広くすることができ、安定
した燃焼が可能な液体燃料燃焼装置を提供することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液体燃料燃焼装置の一例を示す側断面図
、第2図aおよびbはニードルによる燃料の噴射状態を
説明するための側断面図および正面図、第3図はこの考
案の一実施例を示す要部の背面図、第4図は同要部の分
解斜視図、第5図aおよびbはニードルの回動前および
回動後の正面説明図である。 4・・・・・・混合気化室、5・・・・・・燃焼用空気
供給孔、6・・・・・・燃料供給ニードル、15・・・
・・・燃料供給装置、17・・・・・・調整手段。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 混合気化室4と、この混合気化室4に開口する燃焼用空
    気供給孔5と、この供給孔5に挿入されかつ先端面6a
    が斜めに形成された燃料供給二ドル6を有する燃料供給
    装置15とを備えた予混合式の液体燃料燃焼装置におい
    て、前記ニードル6をその軸回りの回動調整可能に固定
    する調整手段17を具備させたことを特徴とする液体燃
    料燃焼装置。
JP14238778U 1978-10-17 1978-10-17 液体燃料燃焼装置 Expired JPS5838259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238778U JPS5838259Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238778U JPS5838259Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560012U JPS5560012U (ja) 1980-04-23
JPS5838259Y2 true JPS5838259Y2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=29119076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14238778U Expired JPS5838259Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838259Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560012U (ja) 1980-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838259Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS604713A (ja) 燃焼装置
US3077922A (en) Gas burner
JPS609551Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5913470Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5937534Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5932808Y2 (ja) 燃焼装置
JP2639676B2 (ja) 気化バーナ
JPS5923931Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6157524B2 (ja)
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
KR960007659Y1 (ko) 난방용 연소장치의 2차공기 공급구조
KR920005931Y1 (ko) 연소장치
JPS5833371Y2 (ja) 高速輝炎液体燃料バ−ナ
JPS6143051Y2 (ja)
JP3161222B2 (ja) 燃焼装置
JPS6335216Y2 (ja)
JPS5937552Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0114845Y2 (ja)
JP3136911B2 (ja) 燃焼装置
JPS6021614Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5838308Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0129380Y2 (ja)
JPS63153309A (ja) 気化式燃焼装置
JPH0125962B2 (ja)