JPS5819616A - 灯油気化バ−ナ - Google Patents

灯油気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS5819616A
JPS5819616A JP11780481A JP11780481A JPS5819616A JP S5819616 A JPS5819616 A JP S5819616A JP 11780481 A JP11780481 A JP 11780481A JP 11780481 A JP11780481 A JP 11780481A JP S5819616 A JPS5819616 A JP S5819616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
flame
vaporizing cylinder
fuel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11780481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tanaka
正雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTACHIKAWA KOUKUUKI KK
Original Assignee
SHINTACHIKAWA KOUKUUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTACHIKAWA KOUKUUKI KK filed Critical SHINTACHIKAWA KOUKUUKI KK
Priority to JP11780481A priority Critical patent/JPS5819616A/ja
Publication of JPS5819616A publication Critical patent/JPS5819616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi−己燃焼熱によりガス化燃焼を継続できる回
転霧化式灯油気化バーナに関する。
従来よシこの種の回転気化体を利用した灯油気化バーナ
にあっては燃焼用空気と燃料油の気化ガスを均一に混合
することが青炎燃焼の要素として重要視されている。こ
の丸めに混合気通路を長くして均一な混合気を得る方法
があるが、混合気通路長を長くするとバーナが大型化す
るという問題点があり、従来はバーナの小屋化要求に対
して回転気化体内部に二重、三重に仕切を入れて曲折し
た混合気通路を形成することで対応していたが、この方
法では回転気化体内部に仕切を設ける構成上からおのず
と小型化に制限があると共に構造の複雑化を招いていた
本発明の目的はこれらの問題を解決し青炎燃焼を行なわ
せるための十分aS合気通路長を確保しつつ簡単な構造
によ抄装置の小型化を達成し得る灯油気化バーナを得る
ことである。
この目的を達成するため本発明の灯油気化バーナは混合
気通路を回転気化体の外部に設けたことを特徴とする4
のである。
以下本発明の構成を県付図に示され九実施例について説
明する。
第1wJにおいてバーナケースl一端にモータ2を取付
けていると共に空気吸込口3が設けである。Xダはモー
タコの回転軸でファン≦、t′が固着されている。7は
一端が閉じた気化筒で、その外径加 寸法は開放端より閉鎖端が大きくなる滑らかなテーパ状
に成形してあり中心部に回転軸ダを挿通させる孔を有す
る。気化筒7の内面には燃料油拡散コーンtが、その大
径端が気化筒りに接するようにして回転軸参に挿通して
設け、また、気化筒7の外面には円盤状の燃料油飛散板
デが当接した状態で回転軸参に挿入されナラ)10で螺
着しである。
/lは気化筒7の外周部との間に微小の燃料油通過隙間
12を設けて小突起等により気化筒7に点着されたフラ
ンジである。ここで7〜//fまとめて気化体7′と称
する。lチは有底円筒状の炎孔板で底部中心には気化筒
7が遊嵌される開孔部と燃料油飛散板9外周に近接して
設は九多数の炎孔/3が穿孔しである。また炎孔板lり
は7ランジ//、気化筒7、燃焼油飛散板9との間に混
合見違路16を形成すると同時に燃料油飛散板9との間
にスリット状炎孔lj′を形成する。この状態で気化体
7′は炎孔板lチとの間で回転自在である。/7は底面
中心部に炎孔板/参を保持しその外−側に多数の二次空
気噴出孔nを設けた有底円筒状のカバーでその開放部は
バーナケースlに嵌着してあシ、ファン6、炎孔板/l
との関に環状の蓄気室/9を形成している。
Bは燃焼室〃内に設けた点火栓である。2ヂは先端を燃
料油拡散コーンrKIiltせた燃料油供給ノズルであ
る。
次にこのバーナの作用を説明する。第1幽においてモー
タコを起動させればファン6.6′と気化体7′は共に
回転し蓄気室/91C旋回強制風流を起風する。次に適
当な方法で燃料油供給ノズル211より液体燃料を定量
供給すれば燃料油は燃料油拡散コーンtKより薄膜状に
均一に分散されて、気化筒7内面を経て遠心力によシ、
気化筒7外面に達する。ここで気化筒7外面はテーパ状
に成形さ。
れているので、薄膜状の燃料油は飛散せずに気化筒7外
面に、旧って燃料油飛散板9方向に向い、7ランジ/l
のごく一部に設けた点着部から7ランジII K乗夛移
シ、炎孔板/参の円筒部内面に飛散されるものを除いた
燃料油の大部分は微小の燃料油通過隙間12を通過して
燃料油飛散板9に達し、スリット状炎孔/3’から燃焼
室n内に噴霧飛散される。こむで点火役BFCよシ点火
す、ればスリット状炎孔n’等から噴出する空気と混合
して、炎孔板l参表面に生燃焼炎を生ずる。この燃焼熱
により気化体7′が昇温され、燃料油の気化温度忙達す
ると気化筒7内面及び燃料油拡散コーン1表面でガス化
し、蓄気室l!から供給される旋回空気と混合して混合
見違路14を旋回しながら中心方向に進行するので遠心
力の作用で比重の重いガス化不十分の油滴と軽い良好ガ
スが分離され、良好にガス化され九混金気が炎孔lj及
びスリット状炎孔15’より噴出され前記生燃焼炎によ
シ着火されてガ、ス化燃焼に入る。ことで炎孔/3とス
リット状炎孔ts’はその構成上混合気噴出方向が約1
0度の角度をも、たせであるので、噴気は衝突して、衝
炎式フレームホルダを形成し炎の吹き飛びを防止し、高
負荷燃焼を可能ならしめると同時にスリット状炎孔15
’からの膜状噴気は多数の炎孔lSからの噴気により細
分されて、多数に分割された炎を形成するので分割くよ
る燃焼エネルギーの分散効果、及び整流効果により燃焼
音の低下に寄与する。一方7ランジ/lより炎孔板lり
の円筒部内面に飛散された一部の燃料油は炎孔板lりの
昇温により、ガス化して混合見違路74に入°シ、以降
同様に燃焼する。気化体7′の昇温か進行し本格的気化
燃焼に移行すると、燃料油のガス化は気化筒7の内面に
おいてすべて完了されるので、燃料油飛散板9からの液
体燃料放出が停止するので燃焼炎は赤火がら青火になる
赤火の混入がない良好な青火を得るために、本発明では
気化筒7で発生したガスは7ランジll外周部を迂回さ
せて混合見違路16を長くして炎孔tS 。
ts’より燃焼室22に噴出させるようにしているがこ
こにおいて気化筒7外周部の燃料油通過隙間12が大き
いと、空気混入量の少い濃厚ガスが、燃料油透過隙間/
2を短絡通過して炎孔15 、 /3 ’より噴出し、
赤火斃生の原因となるので、燃料通過隙間12は微小に
設定している。
このように構成した本発明の灯油気化バーナは気化筒7
内部に燃料油拡散コーンlを設けることにより気化筒γ
に均一に燃料油を分散供給して気化筒7と燃料油の接触
面積を増大させることができる。気化筒7を有底円筒状
としその外径部をテーパ状に成形し、微小の燃料油通過
隙間12を設けて7ランジを固着させたことKより、気
化筒7内面の面積増加と、7ランジ//によって燃料油
と気化ガス通路を分離させ、気化ガスを混合通路/41
’C導き空気との混合を行なわせる一方燃料油を燃焼室
内に飛散させて点火i&によシ着火して燃焼を始動させ
ることができる。また混合気通路/6を気化筒7の外部
、炎孔板/参内儒に設は喪ことによシ、気化筒7を小型
化し九場合も混合気通路!6が長く設定できると共に炎
孔板/−〇熱によって混合気の予熱が十分性なわれ、ま
た混合気通路16中の混合気は旋回流によって、十分混
合されて安定し丸背火燃焼が得られる。さらに、炎孔/
3とスリット状炎孔/3 ’は直交配置となっているた
めに上記に説明したように1燃焼音を低く押えて、高負
荷燃焼が可能であるので燃焼のターンダウンレシオを大
きくできる等の種々の利点を有するバーナである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る好適な一実施例の側断面図である
。 ダ・・・回転軸、7・・・気化筒、t・・・燃料油拡散
コーン、?・・・燃料油飛散板、ll・・・7ランジ、
12・・・燃料油i過隙間、 ll・・・炎孔板、lS
・・・炎孔、16・・・混合気通路。 特許出願人 新立川航空機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 回転軸(り)端に、外径が上記軸端に向は増大する
    テーパー状の燃料油拡散コーン(t)と底端が、上記軸
    端を向きその外径が、開放端より底端に向い増大するテ
    ーノ(状をなす有底円筒状の気化筒(7)、及び外径が
    、下記炎孔板(ll)の開孔部よシ大きい円盤状の燃料
    油飛散板(9)とを順次装着し、かつ気化筒(7)外周
    部に燃料油通過隙間(ll)を周設しつつ円盤状の7ラ
    ンジ(11)を点着させ、底面中′*に上記気化筒(7
    )が、遊嵌される開孔部とその外側に多数の炎孔(lり
    とを穿孔した有底円筒状の炎孔板(/参)を、その底部
    と前記フランジ(ll)、気化筒(7)及び、燃料油飛
    散板(9)との間に混合気通路(16)を形成しつつ上
    記7ツンジ(//)を被う状態に設置し九ことを特徴と
    する灯油気化ノ(−す。
JP11780481A 1981-07-29 1981-07-29 灯油気化バ−ナ Pending JPS5819616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780481A JPS5819616A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 灯油気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780481A JPS5819616A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 灯油気化バ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819616A true JPS5819616A (ja) 1983-02-04

Family

ID=14720682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11780481A Pending JPS5819616A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 灯油気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178409U (ja) * 1988-06-02 1989-12-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178409U (ja) * 1988-06-02 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819616A (ja) 灯油気化バ−ナ
US1413113A (en) Liquid-fuel burner
JPS6310323B2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
JPS5849447Y2 (ja) キカバ−ナ
JPS609541Y2 (ja) 遠心式霧化燃焼装置
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JPS6157524B2 (ja)
JPS6122203B2 (ja)
JPS6218806B2 (ja)
JPS6255565B2 (ja)
JPS6038603B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0243085B2 (ja)
JPS6157523B2 (ja)
JPH0216093Y2 (ja)
JPH0133929Y2 (ja)
JPH0335944Y2 (ja)
JPS5937525Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPS6040764B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5934248B2 (ja) 燃焼装置
JPH0210333B2 (ja)
JPS6324212B2 (ja)
JPH0245088B2 (ja)
JPS6310324B2 (ja)
JPH0467087B2 (ja)