JPS6310324B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310324B2
JPS6310324B2 JP20677982A JP20677982A JPS6310324B2 JP S6310324 B2 JPS6310324 B2 JP S6310324B2 JP 20677982 A JP20677982 A JP 20677982A JP 20677982 A JP20677982 A JP 20677982A JP S6310324 B2 JPS6310324 B2 JP S6310324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion
rotary
vaporizing
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20677982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997414A (ja
Inventor
Kingo Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP20677982A priority Critical patent/JPS5997414A/ja
Publication of JPS5997414A publication Critical patent/JPS5997414A/ja
Publication of JPS6310324B2 publication Critical patent/JPS6310324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯油その他の液体燃料を初期の生燃焼
状態から蒸発気化して気化燃焼させる気化バーナ
に関する。
灯油その他の液体燃料を回転気化筒の回転作用
で微粒化して生燃焼させ、次いでその燃焼熱で回
転気化筒内において微粒化された液体燃料を蒸発
気化し、同時に空気と混合させて混気ガスを起成
し、これを回転気化筒の開放側周端位置に形成し
た通路より勢いよく噴気燃焼させる気化バーナに
おいては、回転気化筒の径が小径の場合にあつて
も液体燃料を最大限に微粒化して生燃焼の着火始
動を迅速かつ正確に行わせることと、気化燃焼時
に噴焔された気化燃焼焔を極力回転気化筒へ向け
集中させて回転気化筒を効率的に加熱すると共に
回転気化筒内において発生した気化ガスが空気と
よく完全に混合されるようにすることは生燃焼状
態より気化燃焼状態への移行時間の短縮化と安定
した量の混気ガスを連続に発生させ、長期に亘り
安定した気化燃焼を維持させる上で解決しなけれ
ばならない重要な問題である。
ところで、従前のこの種気化バーナにあつて
は、上記問題点を確実に解決していなかつたの
で、生燃焼の着火始動が不良に陥つて、気化燃焼
への移行ができなかつたり、或は気化燃焼焔の大
部分が燃焼筒側に噴出されて、回転気化筒を充分
に加熱することができないことにより充分な量の
気化ガスを連続して発生させることができないは
勿論のこと、混気ガス通路が短かいために気化ガ
スと空気との混合が充分に達成できず、その結
果、気化燃焼が不安定となる等の欠点があつた。
そこで本発明は、従前のこの種気化バーナの欠
点を解決するために、回転気化筒の径が例え小径
の場合にあつても、外側に向け展開延出した回転
気化筒の基端開放側を直接、展開延出燃焼盤とし
て、気化燃焼時に混気ガスが必らず回転気化筒を
効率的に加熱できるよう噴焔せしめる許りか、回
転気化筒内には内筒を一体に装着して回転できる
ようにして、回転気化筒と内筒との間に発生した
気化ガスと供給された空気に施回性を付与せし
め、両者の撹拌混合を良好にし、もつて何時でも
安定した量と混気状態が良好な混気ガスを発生さ
せて気化燃焼の安定化を維持させると共に、燃料
の飛散位置を小径の回転気化筒であつても回転中
心位置よりも極力遠ざけ、燃料の微粒化をより促
進させて生燃焼の着火始動を迅速かつ正確に行わ
せ、もつて生燃焼より気化燃焼への移行により短
縮させることができる気化バーナを得ることを目
的としたものである。
以下に、本発明の構成を添附図面に示された好
適な各種実施例について説明する。
第1図において、1は先端を開放し、底壁2側
中央に送風路3を設けた燃焼筒であつて、該燃焼
筒1の底壁2側には送風室4を配設して、燃焼筒
1と送風室4とを送風路3を介し連通せしめる。
5は送風路3より燃焼筒1内に挿通した回転軸で
あつて、該回転軸5の先端側には先端を閉じ、基
端側を開放し、かつ基端開放側は外側に向け平坦
状に展開延出され、これが平坦面上に多数の噴焔
孔8を穿孔して展開延出燃焼盤7とした回転気化
筒6を直結せしめてある。そして上記の回転気化
筒6の内部には、先端側に通風窓10が開口さ
れ、基端側は、内部を通風路11として送風路3
に連絡した筒状となり、しかも外側へ向け屈曲状
に展開延出せしめた基端側周壁12端部を回転気
化筒6に設けた展開延出燃焼盤7の端部に接合せ
しめた内筒9を複数の間隔保持板13を介し一体
に装着して、回転気化筒6の内周面と内筒9の外
周面との間に、先端側より基端側に向け先止めさ
れた混気ガス通路14、およびガス室15を順次
形成せしめると共に、前記回転気化筒の展開延出
燃焼盤7の周端部と内筒9の基端側周壁12端部
との間に適当間隙の燃油飛散部16を設ける。
前記した燃焼筒1の外側には、先端を開放し、
底壁18側に送風路3および通風路11と夫々連
絡する通風窓19を開口した外筒17を間隔保持
材20を介し一体状に装着して燃焼筒1の外周面
と外筒17の内周面との間に、先端が開放され、
基端側が通風窓19を経て送風室4に連通した冷
却風路21を形成せしめる。
回転気化筒6と一体状をなして回転する内筒9
の基端側周壁12の燃焼筒1の底壁2との間に
は、燃焼筒1の底壁2に沿つて燃焼筒1内に強制
風を噴気させるための噴気通路22が形成されて
いる。23は回転気化筒6の先端内側中央に、基
端側を燃油飛散間隙24をおいて一体に装着した
逆円錐状を呈する中空の燃油拡散体であつて、該
燃油拡散体23の下部内側には送油管25の先端
を臨ませてある。26は点火栓である。
上述した気化バーナは、第2図に示された第2
実施例の気化バーナの如く、ガス室15内に、上
端部を燃油流通間隙28をおいて展開延出燃焼盤
7の内面に装着した中空状の混気筒27を配設す
れば、混気ガス通路14の長さが極端に短かい場
合にあつても発生した気化ガスと空気とを良好に
撹拌混合して、完全な混気ガスとして多数の噴焔
孔8……より安定よく噴焔させることができる。
第3図に示された第3実施例の気化バーナは、
内筒9の基端側周壁12の周端側を、展開延出燃
焼盤7の周端よりさらに外側に位置させると共
に、この周端を先方に向け起立して環状の火焔安
定壁29として気化燃焼焔を回転気化筒6側へ向
け安定状に噴焔させると共に内筒9の基端側周壁
12の底部に、両面が基端側周壁12の底部より
延出した噴気案内板30を装着して、燃焼筒1の
底壁2側に適当厚さのエヤーカーテンを起成して
燃焼筒1の異常加熱を防止せしめたものである。
この実施例の気化バーナにあつては火焔安定壁2
9の先端部が最終の燃油飛散部16′となるもの
である。
第4図に示された第4実施例の気化バーナは、
展開延出燃焼盤7の周端部を先方に向け折曲起立
して、この部分に環状の火焔安定壁31を設け
て、第3実施例の気化バーナと同様の作用効果を
奏させる許りか、中空状の燃油拡散体23の代り
に、内筒9の先端側を内側に向けテーパー状に屈
曲延設して、このテーパー面を燃油拡散面32
に、又屈曲部を燃油飛散部33として送油管25
より燃油飛散面32上に供給された燃油を拡散移
行せしめた後、燃油飛散部33より回転気化筒6
内周面に燃油を飛散させる。又この実施例の気化
バーナにあつては、ガス室15内を二分して、混
気の促進とガスの流通速度を減じてリフト燃焼を
防止するための混気環34が配設されている。
第5図および第6図に示された第5実施例の気
化バーナは気化燃焼筒をより一層積極的に回転気
化筒6へ向け噴焔させて混気ガスの発生を促進さ
せるために多数の噴焔孔8を穿孔した展開延出燃
焼盤7を回転気化筒6側へ向け傾斜せしめると共
にその周端部に環状の火焔安定壁35を一体的に
起立せしめると共に展開延出燃焼盤7に周端部が
装着された内筒9の開放側周壁12上部位置に適
当数の噴油孔36を穿孔して、これが噴油孔36
を燃油飛散部に形成せしめた外、さらに回転軸
5′を内部を送油路37とした中空状となし、し
かもこの回転軸5′の先端部には燃油噴散口38
を開口して、送油路37に供給された燃料を燃油
噴油口38より回転気化筒6内周面に向け微粒状
に噴散せしめたものである。
次に本発明の作用について説明する。
第1図において、回転軸5を始動すれば、一体
となつた回転気化筒6と内筒9は共に高速回転さ
れる。そこで送風室4より強制風を通風窓19を
経て通風路11中へ向け流通させれば、該強制風
は内筒9の通風窓10より混気ガス通路14内に
入り、次いでガス室15を経て噴焔孔8より勢い
よく前方に向け噴気される。一方、通風窓19よ
り通風路11に向け勢いよく流通する強制風の一
部は冷却風路21および噴気通路22中を流通し
て燃焼筒1を内外より冷却させると同時に燃焼筒
1の底壁2側に強制風のエヤーカーテンを起成せ
しめる。
次いで回転中の燃油拡散体23内面に送油管2
5より液体燃料を供給すれば、該燃料は拡散状に
移行した後、回転気化筒6の最側端に設けられた
燃油飛散部16より燃焼筒1内周面に向け微粒状
に噴散され、点火栓26により着火されて生燃焼
焔を発生し、回転気化筒6および内筒9を加熱す
る。
その結果、送油管25より燃油拡散体23を経
て回転気化筒6内周面に噴散された燃料はその拡
散移行中に蒸発気化して気化ガスとなり、さらに
発生した気化ガスは供給された強制風と混気ガス
通路14中を回転気化筒6や内筒9の回転作用で
施回しながら流通する間に撹拌混合し、完全な混
気ガスとなつてガス室15内に入り、噴出圧を高
めながら展開延出燃焼盤7の表面に穿孔された多
数の噴焔孔8……より回転気化筒6の周囲に向け
噴気され、さきの生燃焼焔で着火され気化燃焼焔
で回転中の回転気化筒6を間断なく加熱する。し
たがつて、例え回転気化筒6が小径のものであつ
ても、回転気化筒6の基端開放側に展開延出燃焼
盤7が一体に設けられているので、噴焔する気化
燃焼焔は回転気化筒6全体を効果的に加熱できる
ため、気化燃焼焔の発生以後にあつては混気ガス
の発生量も安定され、気化燃焼を長期に亘り継続
することができる。
要するに本発明は、前記のように具体的な構成
を具備せしめたから、燃焼筒1内において回転さ
れる回転気化筒6が例え小径のものであつても、
該回転気化筒6の基端開放側の展開延出部に多数
の噴焔孔8……を穿孔した展開延出燃焼盤7を一
体に形成して、気化燃焼時に気化燃焼焔が回転気
化筒6を効率的に加熱することができ、その結
果、回転気化筒6内における混気ガスの発生を安
定よく連続に達成させて良好な気化燃焼を継続さ
せることができる許りか、発生した気化ガスは旋
回作用で空気とよく撹拌混合せしめ、完全な混気
ガスとすることができるは勿論のこと、生燃焼の
始動時に際し、燃油飛散部16を展開延出燃焼盤
7の外周端に設けて燃料の微粒化を促進させ、生
燃焼の着火始動をより迅速かつ正確に行わしめる
ことができると共に回転気化筒6と内筒9とは開
放側端部が接合されているので、熱による狂いも
なく安定状態のもとに回転させ、気化燃焼を長期
に亘り継続させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナの一実施例を示
すものであつて、第1図は一部を切欠した基本的
な気化バーナの縦断正面図、第2図は第2実施例
における気化バーナの一部切欠した縦断正面図、
第3図は第3実施例における気化バーナの一部切
欠した縦断正面図、第4図は第4実施例における
一部切欠した縦断正面図、第5図は第5実施例に
おける一部切欠した縦断正面図、第6図は第5図
の要部をさらに拡大した断面図である。 1……燃焼筒、2……その底壁、3……送風
路、5……回転軸、6……回転気化筒、7……展
開延出燃焼盤、8……噴焔孔、9……内筒、10
……通風窓、11……通風路、12……内筒の基
端側周壁、14……混気ガス通路、15……ガス
室、16……燃油飛散部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼筒の底壁側に設けた送風路より燃焼筒内
    に挿通した回転軸に、先端を閉じ、基端側を開放
    し、かつ基端開放側は外側に向け展開状に延出さ
    れ、その表面に多数の噴焔孔を穿孔して展開延出
    燃焼盤とした回転気化筒を直結し、該回転気化筒
    内には先端側に通風窓が開口され、基端側は内部
    を通風路として送風路に連絡した筒状となり、し
    かも外側へ向け展開状に延出した基端側周壁端部
    を展開延出燃焼盤に接合せしめた内筒を一体に装
    着して、回転気化筒の内周面と内筒の外周面との
    間に先端側より基端側に向け、先止めされた混気
    ガス通路およびガス室を順次形成せしめると共
    に、前記回転気化筒の展開延出燃焼盤の周端部と
    内筒の基端側周壁端部との間或は内筒の基端側周
    壁端部に燃油飛散部を設けたことを特徴とする気
    化バーナ。
JP20677982A 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ Granted JPS5997414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20677982A JPS5997414A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20677982A JPS5997414A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997414A JPS5997414A (ja) 1984-06-05
JPS6310324B2 true JPS6310324B2 (ja) 1988-03-05

Family

ID=16528942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20677982A Granted JPS5997414A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997414A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997414A (ja) 1984-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310323B2 (ja)
JPS6310324B2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
JPS6058364B2 (ja) 気化バ−ナ
KR880000698Y1 (ko) 기화 버어너
JPS6255565B2 (ja)
JPS6122203B2 (ja)
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPS6122202B2 (ja)
JPH0243085B2 (ja)
JPS5841411B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0210334B2 (ja)
JPH0467087B2 (ja)
JPS6335216Y2 (ja)
JPH0210333B2 (ja)
JPS6151202B2 (ja)
JPS5892713A (ja) 気化バ−ナ
JPS6235006B2 (ja)
JPS59147918A (ja) 気化バ−ナ
JPH0245088B2 (ja)
JPS6229812A (ja) 気化バ−ナ
JPS59147917A (ja) 気化バ−ナにおける給油装置
JPS63156905A (ja) 気体燃料燃焼装置
JPS6135443B2 (ja)