JPH0363115A - インモールド加飾成形装置 - Google Patents

インモールド加飾成形装置

Info

Publication number
JPH0363115A
JPH0363115A JP20080489A JP20080489A JPH0363115A JP H0363115 A JPH0363115 A JP H0363115A JP 20080489 A JP20080489 A JP 20080489A JP 20080489 A JP20080489 A JP 20080489A JP H0363115 A JPH0363115 A JP H0363115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
mold
cavity
cavity face
cavity surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20080489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kodama
児玉 俊彦
Kazushige Onishi
一茂 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP20080489A priority Critical patent/JPH0363115A/ja
Publication of JPH0363115A publication Critical patent/JPH0363115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14213Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure deforming by gas or fluid pressure in the mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、表皮材を有する合成樹脂成形品を成形するイ
ンモールド加飾成形装置に関する。
(従来の技術) 従来、第16図に示すような成形品1、すなわち、合成
樹脂2の表面に表皮材3を一体に設けたものを成形する
場合、第12図に示すような装置が用いられている。
この装置は、成形型11として一対の基板12゜13に
それぞれ取付けられた上型としての雄型14および下型
としての雌型15を有している。そして、この雄型14
には下方に突出したキャビティ形成用のコア部16およ
びこのコア部16に開口した導入孔17が形成されてい
ると共に、雌型15にキャビティ形成用の凹所18が形
成され、この凹所18のキャビティ面19に吸引孔20
が設けられ、雄型14のコア部16の前端は型閉時に型
分割面を越えて雌型15の凹所18内に進入するように
なっている。
また、上記雄型■の外側部に表皮材3のクランプ機構2
Iが設けられている。このクランプ機構21は、上記基
板12の下面の複数個所に先端に係止鍔部22を有する
支柱23が取付けられ、この支柱23に押えブロック2
4が、その支柱23を嵌合した嵌合孔25およびこの嵌
合孔25の下方の径大の連通孔26を介して進退自在に
嵌合され、かつ、上記各支柱23の外周において上記基
板12と押えブロック24との間にコイルスプリング2
7が張設され、押えブロック24は常時下方に付勢され
ている。なお、上記押えブロック24の下面は上記雄型
14のコア部16の最下面と同一面か、それより下方に
突出した状態に設定されている。
そうして、成形にあたっては、雌型15の上面、すなわ
ち、型分割面上に表皮材3をその裏面側を上面にしてセ
ットする。そして、第13図のように、雌型15上に雄
型14を下降して半ば型閉を行なう。これによって、雄
型14の外側のクランプ機構21における押えブロック
24が雌型15の凹所18に隣接する型分割面上に表皮
材3を介して当接し、表皮材3の縁部を雌型15と押え
ブロック24とで挾持する。
ついで、雌型15の吸引孔20に連結した図示しない吸
引装置を作動し、雌型15の凹所I8内を真空吸引して
表皮材3を雌型15のキャビティ面19に吸着する。こ
のとき、表皮材3は、第13図のように、まず、その中
央部りがキャビティ面19の中央部に吸着され、ついで
、第14図のように、残余の外側部分3hが雌型15の
キャビティ面19の角隅部および側壁部に吸着される。
次に完全型閉すると共に、雄型14のコア部16が雌型
15のキャビティ用の凹所18内に入り、型閉が完了す
る。この型閉完了後、第15図のように、雄型14の導
入孔17からキャビティ内に、すなわち、表皮材3の裏
面側に対して合成樹脂材料を導入し、第16図のように
、合成樹脂2の表面に表皮材3を設けた成形品1を一体
成形する。
(発明が解決しようとする課題) 上記の装置においては、第13図のように、雌型15の
キャビティ面19に吸着されている表皮材3の中央部3
1は吸着後はスライドせず、外側部分3bだけが最後の
段階で大幅に引き伸ばされて、キャビティ面19の角隅
部と側壁部とに吸着されるので、この外側部分3bで表
皮材3が薄化し、模様流れ、紋消え等が発生する。また
、成形品1が熱を受けて軟化したとき、表皮材3の収縮
力で角隅部がだれて丸味を帯びたりする。
本発明は、上記のような問題を解決しようとするもので
、表皮材を均一に展張させて成形でき、模様流れなどが
生じにくい成形品を得ることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、成形型11のキャビティ面19に表皮材3を
吸着し、かつ、前記成形型11の型分割面で前記表皮材
3の縁部を保持し、前記成形型11のキャビティ内に合
成樹脂材料を導入して表皮材3と共に一体成形するイン
モールド加飾成形装置において、前記成形型llの前記
表皮材3を吸着する側のキャビティ面19に圧空用開口
部31を設けたものである。
(作用) 本発明では、成形型11のキャビティ面19に表皮材3
を吸着する際、その中央部3!がキャビティ面19に吸
着されると共に外側部分3bが吸着され始める段階で、
圧空用開口部31から少量の空気をキャビティ面・19
と表皮材3との間に送り込む。これによって、表皮材3
の中央部はキャビティ面19から一時的に浮き上り、そ
の間に外側部分3bが角隅部および側壁部の方に移動、
展張され、全体が均一に伸びる。そして、成形型11を
型閉してキャビティ内に合成樹脂材料を導入し、合成樹
脂2の表面に表皮材3を設けた成形品lを一体に成形す
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明する。
なお、この装置も、基本的には、前記第12図ないし第
15図に示した装置と同様の構成を備えており、対応す
る部分に同一符号を付して説明する。
すなわち、この装置は、第1図に示すように、成形型1
1として一対の基板12.13にそれぞれ取付けられた
上型としての雄型14および下型としての雌型15を有
しており、この雄型14には下方に突出したキャビティ
形成用のコア部16およびこのコア部16に開口した導
入孔17が形成されていると共に、雌型15にキャビテ
ィ形成用の凹所18が形成され、この凹所18のキャビ
ティ面19に吸引孔20が設けられ、雄型14のコア部
16の前端は型閉時に型分割面を越えて雌型I5の凹所
18内に進入するようになっている。
また、上記雄型14の外側部に表皮材3のクランプ機構
21が設けられている。このクランプ機構21は、前記
のように、先端に係止鍔部22を有する支柱23、嵌合
孔25および連通孔26を有する押えブロック24、コ
イルスプリング27を備えている。
そして、上記雌型15のキャビティ面19のほぼ中央部
に圧空用開口部31が設けられ、この圧空用開口部31
に圧空路32を介して圧空装置33が連結され、この圧
空装置33に制御装置34が接続されている。
そうして、成形にあたっては、雌型15の上面、すなわ
ち、型分割面上に表皮材3をその裏面側を上面にしてセ
ットする。そして、第2図のように、雌型15上に雄型
14を下降して半ば型閉を行なう。
これによって、雄型14の外側のクランプ機構21にお
ける押えブロック24が雌型15の凹所18に隣接する
型分割面上に表皮材3を介して当接し、表皮材3の縁部
を雌型15と押えブロック24とで挾持する。
ついで、雌型15の吸引孔20に連結した図示しない吸
引装置を作動し、雌型15の凹所18内を・真空吸引し
て表皮材3を雌型15のキャビティ面19に吸着する。
このとき、表皮材3は、第2図のように、まず、その中
央部りがキャビティ面19の中央部に吸着され、ついで
、第3図のように、残余の外側部分3bが雌型15のキ
ャビティ面19の角隅部および側壁部に吸着される。こ
の表皮材3の真空吸着に際して、その中央部3Iが雌型
15のキャビティ面!9に吸着されると共に外側部分3
bが吸着され始める段階で、制御装置34の指令により
圧空装置33が作動し、圧空路32を介して圧空用開口
部31から少量の空気をキャビティ面19と表皮材3と
の間に送り込む。この空気は表皮材3の下をキャビティ
面I9に沿って、角隅部の吸引孔2Gの方へ流れて行き
、外部に吸い出される。このとき、表皮材3の中央部は
、第2図のように、空気の流れによってキャビティ面1
9から一時的に浮き上り、その間に外側部分3bが角隅
部および側壁部の方に移動、展張され、第3図のように
全体が均一に伸びる。
次に完全型閉すると共に、雄型14のコア部16が雌型
15のキャビティ用の凹所18内に入り、型閉が完了す
る。この型閉完了後、第4図のように、雄型14の導入
孔17からキャビティ内に、すなわち、表皮材3の裏面
側に対して合成樹脂材料を導入し、前記第16図のよう
に、合成樹脂2の表面に表皮材3を設けた成形品1を一
体成形する。
このようにして得られた成形品1においては、従来のよ
うに、表皮材3の中央部3!に対する外側部分3bのみ
を引伸ばさないので、表皮材3は均一に展伸され、模様
の流れ等の不具合を解消することができる。
次に、第5図ないし第11図に示す実施例は、成形品の
裏側に表皮材の端末部を巻き込む場合のものである。
この場合は、第5図に示すように成形型11における雌
型15の型分割面上に入子41を装着して、成形品の裏
面側にアンダーカット部を形成するようにし、また、キ
ャビティ面19の中央部に圧空用開口部31を設けるほ
か、キャビティ面19の側壁部にも圧空用開口部31!
を設け、雌型15の上面に表皮材3をその裏面側を上面
にしてセットし、表皮材3の縁部を入子41の上面段差
部と、雌型15の上面に設けたクランプ機構42とで挟
持する。
ついで、雌型15の吸引孔20から雌型15の凹所18
内を真空吸引して表皮材3を雌型15のキャビティ面1
9に吸着する。このとき、表皮材3は、第6図のように
、まず、その中央部31がキャビティ面19の中央部に
吸着され、ついで、第7図のように、残余の外側部分3
bが雌型15のキャビティ面19の角隅部および側壁部
に吸着され始める段階で、中央部の圧空用開口部31か
ら少量の空気をキャビティ面19と表皮材3との間に送
り込む。この空気は表皮材3の下をキャビティ面19に
沿って、角隅部の吸引孔20の方へ流れて行き、外部に
吸い出される。
このとき、表皮材3の中央部31は、第7図のように、
空気の流れによってキャビティ面19から一時的に浮き
上り、その間に外側部分3bが角隅部および側壁部の方
に移動、展張され、この段階で側壁部の圧空用開口部3
1aから少量の空気をキャビティ面19と表皮材3との
間に送り込み、表皮材3の側壁部3bを一時的に浮き上
らせ、これによって、第8図のようにアンダーカット部
を含めて全体が均一に伸びる。
次に、第9図のように、雌型15上に雄型14を下降し
て型閉し、雄型14の導入孔17からキャビティ内に、
合成樹脂材料を導入し、第10図のように合成樹脂2の
表面に表皮材3を設けた成形品1を一体成形し、第11
図のように、不要部を除去し、表皮材3の端末部を裏側
に巻き込んだ成形品1を得る。
上記のように、表皮材3の端末部を裏側に巻き込むアン
ダーカット部があるものでは、通常、表皮材3の伸びむ
らが激しいものであるが、上記実施例のようにして成形
することにより、アンダーカット部を含めて表皮材3を
均一に展張して成形することができる。
次に実験例を示す。
(1)実験方法 表皮材の表面に目盛線を入れて置き、キャビティ面への
吸着時に「圧空無し」と本発明による「圧空有り」の二
つの条件下でそれぞれインモールド加飾成形を行ない、
成形後の表皮材の伸びを測定した。
(2)実験条件 表皮材の種類 表皮材の寸法 成形品の材料 成形品の寸法 吸引真空圧 圧  空  圧 加飾方式 アンダーカプト 深さ (以下次頁) PvCシート 210  X210  Xl、5  mm硬質ウレタン 130 X !30 X 20+W −450H[ + 300FIg 端末巻き込み方式 5mm(巻き込みの巾) (3)測定データ この測定結果によれば、「圧空無し」の場合に比べて「
圧空有り」の場合が、中央部では伸びが増え、コーナ一
部では伸びが減り、表皮材の均一的な展伸が行なわれて
いることを示している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、成形型のキャビティ面に表皮材を吸着
する際、その中央部がキャビティ面に吸着されると共に
外側部分が吸着され始める段階で、圧空用開口部から少
量の空気をキャビティ面と表皮材との間に送り込み、表
皮材の中央部をキャビティ面から一時的に浮き上らせて
、外側部分を角隅部および側壁部の方に移動、展張させ
ることにより、全体が均一に伸び、したがって表皮材の
模様の流れ等の不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の装置の一実施例を示す断
面図、第5図ないし第11図は本発明の装置の他の実施
例を示す断面図、第12図ないし第15図は従来の装置
の断面図、第16図は成形品の断面図である。 ■・・成形品、2・・合成樹脂、3・・表皮材、11・
・成形型、19・・キャビティ面、31・圧空用開口部
。 1寞す」 迦Uす[

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形型のキャビティ面に表皮材を吸着し、かつ、
    前記成形型の型分割面で前記表皮材の縁部を保持し、前
    記成形型のキャビティ内に合成樹脂材料を導入して表皮
    材と共に一体成形するインモールド加飾成形装置におい
    て、 前記成形型の前記表皮材を吸着する側のキャビティ面に
    圧空用開口部を設けた ことを特徴とするインモールド加飾成形装置。
JP20080489A 1989-08-02 1989-08-02 インモールド加飾成形装置 Pending JPH0363115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080489A JPH0363115A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 インモールド加飾成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080489A JPH0363115A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 インモールド加飾成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363115A true JPH0363115A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16430470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20080489A Pending JPH0363115A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 インモールド加飾成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061134A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박병재 기재와 표피재의 접착방법 및 그에 사용되는 금형
JP2003013313A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Toray Ind Inc 保温手袋
WO2008101739A2 (de) * 2007-02-20 2008-08-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren sowie werkzeug zur herstellung eines genarbten bauteils

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061134A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박병재 기재와 표피재의 접착방법 및 그에 사용되는 금형
JP2003013313A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Toray Ind Inc 保温手袋
WO2008101739A2 (de) * 2007-02-20 2008-08-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren sowie werkzeug zur herstellung eines genarbten bauteils
WO2008101739A3 (de) * 2007-02-20 2008-12-11 Faurecia Innenraum Sys Gmbh Verfahren sowie werkzeug zur herstellung eines genarbten bauteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2565008B1 (en) Apparatus and method for the horizontal molding of vehicle interior components
JPH04284212A (ja) 積層成形体の成形方法および成形型装置
JP6089304B2 (ja) 加飾成形方法と加飾成形装置
US5622667A (en) Process for producing skin-integrated laminate
JPH0363115A (ja) インモールド加飾成形装置
US5965169A (en) Mold for making synthetic resin molded foam and molding process using the same
JPH04212823A (ja) 多層成形品の製造方法
JPH0367849B2 (ja)
JPH05301243A (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
KR100331038B1 (ko) 사출금형과 사출품의 탈거방법및 탈거장치
JP4042576B2 (ja) 表皮一体成形品の製造方法及び成形用型
JPH0582807B2 (ja)
JPH0375113A (ja) 転写成形装置用金型
JPH0474613A (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
JP3005824B2 (ja) 表面仕上げのされた抄造製品並びにその製造方法並びにその製造装置
JP2610323B2 (ja) 成形装置
JP3406731B2 (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JPH06134787A (ja) 積層成形体の成形方法および成形装置
JPH06238695A (ja) 積層成形体の成形装置
JP2006205460A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP4578959B2 (ja) 多層成形体の製造装置および製造方法
JP2006272698A (ja) 真空成形型
JPH11138592A (ja) 加飾成形用金型の雌型
JP3803946B2 (ja) 真空成形法
JP3188281B2 (ja) 真空積層成形方法及び装置