JPH0360702B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360702B2
JPH0360702B2 JP58226790A JP22679083A JPH0360702B2 JP H0360702 B2 JPH0360702 B2 JP H0360702B2 JP 58226790 A JP58226790 A JP 58226790A JP 22679083 A JP22679083 A JP 22679083A JP H0360702 B2 JPH0360702 B2 JP H0360702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
switching valve
oil
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58226790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121160A (ja
Inventor
Masatoshi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22679083A priority Critical patent/JPS60121160A/ja
Publication of JPS60121160A publication Critical patent/JPS60121160A/ja
Publication of JPH0360702B2 publication Critical patent/JPH0360702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両用アンチスキツド制御装置に
関するものである。
(従来技術) 車両用アンチスキツド装置は、車両急制動時の
車輪ロツクを解放して、車体旋回、操縦不能を防
止すると共に、制動距離を短縮させるものであ
り、例えば特開昭56−82650号に開示されるよう
に、コンピユータからの指令により電磁弁を開閉
してブレーキ液圧を増圧、減圧および保圧制御し
て行うものがある。この種のアンチスキツド制御
に対して専用の油圧ポンプを使用する形式にあつ
ては、該ポンプにて強制的にホイールシリンダか
らマスターシリンダへ作動油を復帰させる減圧時
に、運転者の足にブレーキペダルの反力、すなわ
ちキツクバツクを強く生ずるのを防止するため
に、減圧回路が所定圧以上にて還流を阻止する機
能を有する切換弁を設けてアキユムレータに蓄圧
させると共に、復帰回路を設けてホイールシリン
ダからの作動油の還流を確保している。なお、こ
のアキユムレータは、通常制動時のブレーキペダ
ルのロスストロークを防止するために、その設定
圧を相当大にしてある。
しかしながら、このような車両用アンチスキツ
ド装置にあつては、切換弁が作動油の復帰阻止位
置を採り、かつ電磁弁が保圧位置または減圧位置
を採つた際、マスターシリンダからホイールシリ
ンダ側への作動油の流通が完全に遮断されるた
め、ブレーキペダルのストロークが不可能とな
り、石踏感と称される操作フイーリングの悪化を
生ずる。更に、スキツドを検知してコンピユータ
からの指令によつて油圧ポンプにて減圧作動さ
せ、その後、電磁弁に再び増圧位置をとらせてア
キユムレータに蓄圧された作動油を活用する際に
下記の不具合を生ずる。すなわち、減圧時に油圧
ポンプによりアキユムレータに蓄圧されたかなり
高圧の作動油が再増圧時に絞り、切換弁および電
磁弁を流通してホイールシリンダに供給されるよ
うになるため、絞りの流通を促して作動油の効果
的な活用を図ると、切換弁を通つて多量の作動油
がマスターシリンダへ還流し、キツクバツクを生
じて操作フイーリングを悪化させる。
(発明の目的) この発明は、上記不具合に鑑みてなされたもの
であり、切換弁の作動油の復帰阻止位置を第二逆
止弁にて構成させると共に、第一逆止弁を備える
復帰回路に絞りを直列に設け、流路を制限して上
記問題点を解決することを目的としている。
(実施例) 以下この発明を図示の実施例を参照して説明す
る。
図中において符号1はタンデム型のマスターシ
リンダであり、その一方の送油口1aがアンスキ
ツド装置のアクチユエータ2を介して車輪のホイ
ールシリンダ3,3′へ接続されている。マスタ
ーシリンダ1とホイールシリンダ3,3′の間は、
第一油路1、第二油路5,5′および第三油路6,
6′にて切換弁7および電磁弁8,8′を直列に接
続して主回路を構成している。この実施例は、後
車輪二輪のスキツドを制御するアンスキツド制御
装置を示すものであり、増圧位置a,a′、保圧位
置b,b′および減圧位置c,c′を有する電磁弁
8,8′を並列配置し、これらを各第二油路5,
5′にて一個の切換弁7に接続している。切換弁
7は、主回路または後記する減圧回路9の作動油
圧が所定圧を越えることによりd位置よりe位置
に切換えられて、ホイールシリンダ3,3′側、
特に後記するアキユムレータ14から作動油が還
流してキツクバツクが生ずるのを防止する目的を
有する。
このために、切換弁7のe位置(作動油の復帰
阻止位置)は、図に示すように第二逆止弁7aに
て構成され、アキユムレータ14からマスターシ
リンダ1への作動油の還流を防止するようになつ
ている。
9は減圧回路であり、図外のモータにて駆動さ
れる油圧ポンプ10の両側に第三逆止弁11,1
2が接続され、またアキユムレータたるダンパー
13,14を接続して一端がダンパー14を介し
て第二油路5に接続され、他端がダンパー13を
介して各電磁弁8,8′の減圧位置c,c′のアウ
トレツトポートに接続されるようになつている。
また第一油路4と第三油路6との間にホイールシ
リンダ3からの作動油を電磁弁8および切換弁7
を迂回してマスターシリンダ1へ還流させる復帰
回路15が第一逆止弁16を介して設けられてお
り、この復帰回路15には、更に流路を制限する
絞り17を逆止弁16と直列に設けてある。同様
に他方のホイールシリンダ3′に接続する第一油
路4と第三油路6′との間にも第一逆止弁16′と
絞り17′を有する復帰回路15′が設けられてい
る。なおホイールシリンダ3,3′はドラムブレ
ーキにおけるホイールシリンダに限定されるもの
ではなく、デイスクブレーキにおけるシリンダも
含むものである。
次に作用について説明する。制動時にブレーキ
ペダル18を踏込んで、例えばマスターシリンダ
1側の作動時が所定圧以上になると、切換弁7が
e位置を採る。切換弁7のe位置には第二逆止弁
7aが備わつているため、マスターシリンダ1か
らの作動油の供給は妨げられない。次に、車輪の
ロツクを検出するスピードセンサーからの信号を
受けてコンピユータが指令を出し、アンチスキツ
ド制御装置が作動して所謂ポンピングブレーキ状
態を理想的に与えて制動力を生ずる。すなわち、
電磁弁8,8′が適宜に減圧位置c,c′を採つて
油圧ポンプ10の作動によりホイールシリンダ
3,3′の作動油圧が減圧され、作動油はダンパ
ー13,14に蓄圧される。また電磁弁8,8′
が保圧位置b,b′を採つてホイールシリンダ3,
3′の作動油が一定圧に保持される。このように
して、電磁弁8,8′が保圧位置b,b′または減
圧位置c,c′を採つた場合でも、マスターシリン
ダ1からの作動油は、e位置を採る切換弁7の第
二逆止弁7aを通過してダンパー14に供給され
得る。制動力に不足を生じ、再増圧をなすべく電
磁弁8,8′が増圧位置a,a′を採ると、減圧時
にダンパー14に貯溜した作動油が電磁弁8,
8′を通じてホイールシリンダ3,3′に供給され
ると共に、復帰回路15,15′を経てマスター
シリンダ1へ還流するが、絞り17,17′の抵
抗によりキツクバツクが緩和され、作動油はホイ
ールシリンダ3,3′の再増圧に効果的に使用さ
れる。
特に、このキツクバツク現象は、この実施例の
ように二車輪を独立して制御する場合、つまり二
車輪の制御に位相差のある場合に頻発するが、各
復帰回路15,15′に絞り17,17′を設ける
ことによりキツクバツクは効果的に防止され、ブ
レーキペダル18の操作フイーリングが良好とな
る。
また、切換弁7が第二逆止弁7aを備えるe位
置を採つた状態にて、ブレーキペダル18が強く
踏込み作動され、第一油路4の圧力が第二油路
5,5′の圧力を上回つた場合には、作動油が切
換弁7の第二逆止弁7aを流通してダンパー14
に流入するため、ブレーキペダル18はストロー
ク可能であり、操作フイーリングの悪化(石踏
感)が回避させる。
(発明の構成) 以上説明したように、この発明によればその構
成を、マスターシリンダとホイールシリンダとの
間を切換弁と電磁弁とを介して接続し、主回路ま
たは減圧回路が所定圧以上に昇圧した際、該切換
弁に作動油の復帰阻止位置を採らせて作動油の復
帰を阻止し、該電磁弁に増圧位置、保圧位置およ
び減圧位置を与えてホイールシリンダの作動油圧
を制御し得る主回路と、スキツド制御時のみに駆
動される油圧ポンプ、アキユムレータおよび第三
逆止弁を備え、前記電磁弁の減圧位置にてホイー
ルシリンダの作動油と前記切換弁と電磁弁との間
の主回路に前記アキユムレータを介して導通させ
る減圧回路と、切換弁および電磁弁を迂回させて
主回路のマスタシリンダとホイールシリンダとの
間に接続され、絞りおよびマスターシリンダから
ホイールシリンダへの作動油の流通を阻止する第
一逆止弁を直列に備える復帰回路とを有し、前記
切換弁の作動油の復帰阻止位置が第二逆止弁にて
構成されている車両用アンチスキツド制御装置と
した。
(発明の効果) 従つて、切換弁が作動油の復帰阻止位置を採つ
た場合でも、マスターシリンダ側の圧力の方が高
い限りは、作動油は第二逆止弁を通つてアキユム
レータに流入可能であり、加えて、再増圧時にア
キユムレータに蓄圧された作動油が絞りを通るこ
となく効果的に活用されると共に、アキユムレー
タから流出し、電磁弁を通過して復帰回路を流通
する作動油は、絞りによつてその流量が制限され
てキツクバツクが緩和され、ブレーキペダルの操
作フイーリングの良好な車両用アンチスキツド制
御装置が提供されるという実用上の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係る車両用アンチスキ
ツド制御装置の略構成図である。 1:マスターシリンダ、3,3′:ホイールシ
リンダ、4:第一油路(主回路)、5,5′:第二
油路(主回路)、6,6′:第三油路(主回路)、
7:切換弁、7a:第二逆止弁、8,8′:電磁
弁、9:減圧回路、10:油圧ポンプ、11,1
2:第三逆止弁、13,14:ダンパー(アキユ
ムレータ)、15,15′:復帰回路、16,1
6′:第一逆止弁、17,17′:絞り、a,a′:
増圧位置、b,b′:保圧装置、c,c′:減圧位
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスターシリンダとホイールシリンダとの間
    を切換弁と電磁弁とを介して接続し、主回路また
    は減圧回路が所定圧以上に昇圧した際、該切換弁
    に作動油の復帰阻止位置を採らせて作動油の復帰
    を阻止し、該電磁弁に増圧位置、保圧位置および
    減圧位置を与えてホイールシリンダの作動油圧を
    制御し得る主回路と、スキツド制御時のみに駆動
    される油圧ポンプ、アキユムレータおよび第三逆
    止弁を備え、前記電磁弁の減圧位置にてホイール
    シリンダの作動油を前記切換弁と電磁弁との間の
    主回路に前記アキユムレータを介して導通させる
    減圧回路と、切換弁および電磁弁を迂回させて主
    回路のマスターシリンダとホイールシリンダとの
    間に接続され、絞りおよびマスターシリンダから
    ホイールシリンダへの作動油の流通を阻止する第
    一逆止弁を直列に備える復帰回路とを有し、前記
    切換弁の作動油の復帰阻止位置が第二逆止弁にて
    構成されていることを特徴とする車両用アンチス
    キツド制御装置。
JP22679083A 1983-12-02 1983-12-02 車両用アンチスキツド制御装置 Granted JPS60121160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22679083A JPS60121160A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 車両用アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22679083A JPS60121160A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 車両用アンチスキツド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121160A JPS60121160A (ja) 1985-06-28
JPH0360702B2 true JPH0360702B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=16850653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22679083A Granted JPS60121160A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 車両用アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121160A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818038A (en) * 1986-07-23 1989-04-04 Alfred Teves Gmbh Vehicular brake system with electronic anti-lock control and traction slip control
US4852950A (en) * 1987-09-16 1989-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braking system capable of preventing rock-back motion of driver/passenger upon vehicle stopping
DE3744070C2 (de) * 1987-12-24 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
DE3901923A1 (de) * 1989-01-24 1990-09-13 Bosch Gmbh Robert Elektronisch gesteuerter bremskraftverteiler
FR2644417B1 (fr) * 1989-03-15 1994-12-30 Bendix France Circuit hydraulique de freinage muni d'un maitre-cylindre et d'un dispositif d'anti-blocage de roues, pour vehicule automobile
DE3920090A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur druckregulierung in einem hydraulischen antiblockiersystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579946A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Masao Kawashimamura Mortar-coated iron plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579946A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Masao Kawashimamura Mortar-coated iron plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121160A (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919495A (en) Anti-skid controlled hydraulic brake system
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH0436903B2 (ja)
JPS6099752A (ja) アンチスキツド装置用液圧制御装置
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
JPH0360702B2 (ja)
US5265948A (en) Hydraulic anti-lock vehicle brake system for a vehicle
JP3330161B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP2923223B2 (ja) 車両用アンチスキッド制御装置
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
JPH0423719Y2 (ja)
JPH0541968Y2 (ja)
JPH0335135B2 (ja)
JP2930677B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置
JP3325653B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH0428289Y2 (ja)
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPS60209351A (ja) アンチスキツド装置
JP2513780B2 (ja) 車両のトラクションコントロ―ル装置
KR100482958B1 (ko) 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
JP3266657B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JPS63270270A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP3561358B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置