JPS63270270A - 車輪ロツク防止装置 - Google Patents

車輪ロツク防止装置

Info

Publication number
JPS63270270A
JPS63270270A JP10655587A JP10655587A JPS63270270A JP S63270270 A JPS63270270 A JP S63270270A JP 10655587 A JP10655587 A JP 10655587A JP 10655587 A JP10655587 A JP 10655587A JP S63270270 A JPS63270270 A JP S63270270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
valve
wheel
supply
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10655587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ando
安藤 昌基
Hiroaki Takeuchi
竹内 裕明
Hiroshi Toda
啓 戸田
Toshiya Shibata
柴田 俊哉
Noboru Noguchi
登 野口
Nobuyasu Nakanishi
中西 伸育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10655587A priority Critical patent/JPS63270270A/ja
Publication of JPS63270270A publication Critical patent/JPS63270270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両における車輪ロック防止装置、所謂アン
チスキッド装置に係り、特に、マスタシリンダとホイー
ルシリンダを接続するブレーキ液圧回路に、車輪のロッ
ク状態(車両が走行しているにも拘わらず車輪の回転が
停止する直前の状態)を検出する制御装置からの信号に
応答して切換作動するときには前記ホイールシリンダを
リザーバ又は前記マスタシリンダに接続することにより
前記ホイールシリンダに付与される液圧をIIJ御しま
た非作動時には前記マスタシリンダと前記ホイールシリ
ンダを連通させかつ前記ホイールシリンダと前記リザー
バ間の連通を遮断する給排切換弁を設け、また前記制御
装置からの信号に応答してポンプ作動し前記リザーバ内
の作動液を吸い込んで吐出する液圧ポンプの吐出口をチ
ェック弁を介して前記マスタシリンダと前記給排切換弁
を接続するブレーキ液圧回路に接続してなり、車両制動
時に生じ得る車輪ロックを防止するようにした車輪ロッ
ク防止装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の車輪ロック防止装置は、従来、例えば特公昭4
9−28307号公報にて提案゛されている。しかして
、同公報にて提案されている装置においては、マスタシ
リンダと給排切換弁(流入弁と流出弁)が直接接続され
、また液圧ポンプより吐出された作動液が何等制御され
ることなくマスタシリンダと給排切換弁間のブレーキ液
圧回路に還流され得る回路構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、上記した従来の装置においては、給排切換弁
が切換作動しかつ液圧ポンプがポンプ作動してホイール
シリンダに必要に応じて液圧が繰り返し間欠的に給排さ
れるアンチスキッド作動状態において、ホイールシリン
ダ内の液圧が減圧されるときには、マスタシリンダと給
排切換弁間に密封され運転者のペダル操作力によって高
圧とされているブレーキ液圧回路に向けて液圧ポンプは
吐出しており、同吐出圧は高圧とされている。したがっ
て、給排切換弁が切換ねってホイールシリンダ内の液圧
が増圧されるときには、マスタシリンダ及び液圧ポンプ
から高圧の作動液がホイールシリンダに向けて流れるた
め、ホイールシリンダ内の液圧が必要以上に増圧してし
まうことがある。
なお、この必要以上の増圧は、特公昭52−12869
号公報にてみられるように、ブレーキ液圧回路に絞りを
介装することにより抑制することが可能であるが、かか
る場合には制動初期においてマスタシリンダからホイー
ルシリンダに作動液が流動するときにも作動液の流動が
絞りによって制限されてしまうため、制動遅れが生じる
おそれがある。
また、上記した従来の装置においては、アンチスキッド
作動状態のときマスタシリンダと給排切換弁間の回路内
液圧が液圧ポンプからの圧液供給とホイールシリンダへ
の圧液供給により増減するため、これがブレーキペダル
を介して運転者に伝わり、運転者に不快感を与える。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記した問題を解決すべくなされたもので、上
記した車輪ロック防止装置において、前記マスタシリン
ダと前記給排切換弁を接続する前記ブレーキ液圧回路の
前記液圧ポンプ吐出口が接続される部位より前記マスタ
シリンダ側に、前記マスタシリンダ内の液圧が設定値以
上となったとき前記マスタシリンダと前記給排切換弁間
の連通を制限する絞り弁を介装したことを特徴とするも
のである。
〔発明の作用効果〕
本発明による車輪ロック防止装置においては、常!3(
アンチスキッド作動しない状態)では給排切換弁が非作
動状態にあってマスタシリンダとホイールシリンダを連
通させかつホイールシリンダとリザーバ間の連通を遮断
しているため、またマスタシリンダ内液圧が設定値未満
であるときには絞り弁が作動しな(てマスタシリンダと
給排切換弁間の連通を制限しないため、更に液圧ポンプ
はポンプ作動しないため、ブレーキペダルの踏込みによ
りマスタシリンダから押し出される作動液は非作動の絞
り弁及び給排切換弁を介してホイールシリンダに向けて
流動し、作動遅れの無い通常の制動作用が得られる。し
かして、マスタシリンダ内液圧が設定値以上となると、
絞り弁が作動してマスタシリンダと給排切換弁間の連通
を制限するものの、このときには、既に制動作用が得ら
れているため、また僅かな流量によってホイールシリン
ダ内液圧を十分に増大させることができるため、制動作
用に支障は生じない。
また、上記した制動作用状態にて車輪のロック状態が検
出され制御装置からの信号に応答して給排切換弁が切換
作動するとともに、液圧ポンプがポンプ作動する(アン
チスキッド作動する)と、ホイールシリンダは給排切換
弁の切換作動によってリザーバに接続されてその液圧を
減圧されたりチェック弁を介して液圧ポンプの吐出回路
に接続されて増圧されたりする。しかして、マスタシリ
ンダ内液圧が設定値以上である場合におけるホイールシ
リンダ内液圧の増圧は以下のようにしてなされる。すな
わち、この場合には、絞り弁が作動していてマスタシリ
ンダと給排切換弁間の連通を制限しているため、給排切
換弁が切換作動してホイールシリンダが液圧ポンプの吐
出回路に接続されるときには、ポンプ吐出圧がマスタシ
リンダ内液圧より低い圧とされ、主としてこのポンプ吐
出圧によりホイールシリンダ内液圧の増圧が必要以上に
増圧されることなく最適になされる。なお、マスタシリ
ンダ内液圧が設定値未満である場合においては、絞り弁
が作動していないため、上記した作用が得られないもの
の、この場合にはマスタシリンダ内液圧が設定値未満で
あるため、これ及びこれと同圧とされているポンプ吐出
圧によってホイールシリンダ内液圧が増圧されても必要
以上に増圧されることはない。これにより、車両制動時
に生じ得る車輪ロックが防止され当該車両は的確に制動
される。
また、上記したアンチスキッド作動が絞り弁の作動して
いる状態(マスタシリンダ内液圧が設定値以上であると
き)にてなされるときには、同絞り弁による制限作用に
よって絞り弁よりマスタシリンダ側回路内液圧の増減が
抑制されるため、運転者にブレーキペダルを介して不快
感を与えることはなく、ブレーキペダルの操作フィーリ
ングを向上させることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明を実施してなる車両用液圧ブレーキ装置
を概略的に示していて、同装置においては、ブレーキペ
ダル10によって作動されるマスタシリンダ11がブレ
ーキ液圧回路を通して各ホイールシリンダ12a〜12
dに接続されていて、各ホイールシリンダ12a〜12
dに付与される液圧が本発明による車輪ロック防止装置
により制fffllされるようになっている(一部省略
しである)。
″なお、符号14は、公知のプロボーショニングバルブ
である。
車輪ロック防止装置は、ブレーキ液圧回路に設けた供給
切換弁21.排出切換弁22.リザーバ23、液圧ポン
プ24.チェック弁25と、各車輪13a〜13dの回
転数を検出するセンサ26a〜26dと、ブレーキペダ
ル10の踏込みを検出するスイッチ27と、ブレーキペ
ダル10の踏込みに伴うスイッチ27の動作により作動
してセンサ26a〜26dからの信号により車輪13a
〜13(lのロック状態(車両が走行しているにも拘わ
らず車輪13の回転が停止する直前の状態)を検出し車
輪ロックを適確に防止すべく各切換弁21.22に信号
を発するとともに、液圧ポンプ24を駆動する電動モー
タ28の駆動回路29に信号を発する制御装置としての
マイクロコンピュータ20を備えている。また同車輪ロ
ック防止装置は、マスタシリンダ11と供給切換弁21
間に介装した絞り弁■を備えている。
絞り弁Vは、マスタシリンダ11に接続された管路31
と供給切換弁21に接続された管路32を接続する通路
中に設けられて連通溝41aを有する弁座41と、この
弁座41に着座可能なボール弁体42と、このボール弁
体42をl]E411.m向けて付勢するスプリング4
3と、ボール弁体42に係合するロンド部44aを有し
たピストン44と、このピストン44をボール弁体42
に向けて付勢するスプリング45 (スプリング43の
ばね力よりばね力が大きい)によって構成されていて、
マスタシリンダ内液圧が設定値以上となったときにボー
ル弁体42が弁座41に着座するように作動してマスタ
シリンダ11と供給切換弁21間の連通を制限するよう
になっている。
供給切換弁21は、2ポ一ト2位五電磁開閉弁であり、
消磁時にはホイールシリンダ12に接続された管路33
を絞り弁Vに接続された管路32に接続させ、また励磁
時には管路33を管路32から遮断する。また排出切換
弁22は、2ポ一ト2位五電磁開閉弁であり、消磁時に
は管路33をリザーバ23に接続された管路34から遮
断し、また励磁時には管路33を管路34に接続させる
しかして、両切換弁21.22の切換作動(消磁。
励磁)は、マイクロコンピュータ20によって制御され
るようになっていて、アンチスキッド作動状態では消磁
と励磁が繰返される(切換作動される)ように、また常
!3(アンチスキッド作動状態以外のとき)では消磁さ
れる(非作動状態とされる)ようになっている。なお、
これら両切換弁21.22は、管路32と33と34間
に介装される給排切換弁(3ボ一ト2位置電磁切換弁)
にて代用することも可能である。
リザーバ23は、ピストン23aとスプリング23))
を備えていて、管路34を通して還流される作動液を内
部に収容可能かつ内部に収容した作動液を管路35を通
して液圧ポンプ24に供給可能とされている。液圧ポン
プ24は、電動モータ28によって駆動されたとき管路
35から作動液を吸い込んで管路36に吐出するように
構成されており、管路36はチェック弁25を介して管
路32に接続されている。
上記のように構成した本実施例においては、常態(アン
チスキッド作動しない状態)では、第1図に示すごとく
、両切換弁21.22が消磁されていて非作動状態にあ
るため、またマスタシリンダ内液圧が設定値未満である
ときには絞り弁■が作動しなくてマスタシリンダ11と
供給切換弁21間の連通を制限しないため、更に液圧ポ
ンプ24はポンプ作動していないため、ブレーキペダル
10の踏込みによりマスタシリンダ11から押し出され
る作動液は非作動の絞り弁■及び供給切換弁21を介し
てホイールシリンダ12に向けて流動し、作動遅れの無
い通常の制動作用が得られる。
しかして、マスタシリンダ内液圧が設定値以上となると
、絞り弁Vが作動してマスタシリンダ11と供給切換弁
21間の連通を制限するものの、このときには、既に制
動作用が得られているため、また僅かな流量によってホ
イールシリンダ内液圧を十分に増大させることができる
ため、制動作用に支障は生じない。
また、上記した制動作用状態にて各車輪13a〜13d
のロック状態が検出されマイクロコンピュータ20から
の信号に応答して両切換弁21゜22が切換作動すると
ともに、液圧ポンプ24がポンプ作動する(アンチスキ
ッド作動する)と、各ホイールシリンダ12a〜12d
は両切換弁21.22の切換作動によってリザーバ23
に接続されてその液圧を減圧されたりチェック弁25を
介して導入されるポンプ吐出圧により増圧されたりする
。しかして、マスタシリンダ内液圧が設定値以上である
場合におけるホイールシリンダ内液圧の増圧は以下のよ
うにしてなされる。すなわち、この場合には、絞り弁V
が作動していてマスタシリンダ11と供給切換弁21間
の連通を制限しているため、両切換弁21.22が切換
作動してホイールシリンダ12a、12bが管路33,
32及びチェック弁25を秀して管路36 (液圧ポン
プ25の吐出回路)に接続されるときには、ポンプ吐出
圧がマスタシリンダ内液圧より低い圧とされ、主として
このポンプ吐出圧によりホイールシリンダ内液圧の増圧
が必要以上に増圧されることなく最適になされる。なお
、マスタシリンダ内液圧が設定値未満である場合におい
ては、絞り弁Vが作動していないため、上記した作用が
得られないものの、この場合にはマスタシリンダ内液圧
が設定値未満であるため、これ及びこれと同圧とされて
いるポンプ吐出圧によってホイールシリンダ内液圧が増
圧されても必要以上に増圧されることはない。これによ
り、ボ両制動時に生じ得る車輪ロックが防止され当該車
両は的確に制動される。
また、上記したアンチスキッド作動が絞り弁■の作動し
ている状!3(マスタシリンダ内液圧が設定値以上であ
るとき)にてなされるときには、同絞り弁■による制限
作用によって絞り弁■よりマスタシリンダ側回路内液圧
の増減が抑制されるため、運転者にブレーキペダル10
を介して不快感を与えることはなく、ブレーキペダル1
0の操作フィーリングを向上させることができる。
〔変形例〕
上記実施例においては、マスタシリンダ11と供給切換
弁21間に介装される絞り弁として絞り弁■を採用した
が、本発明の実施に際しては、同絞り弁Vに代えて第2
図に示した絞り弁v1を採用することも可能である。第
2図の絞り弁V1は、管路31に接続されるボート51
aと管路32に接続されるボート51bと両ボート51
a、51b間の段部に設けた弁座51cを有するボディ
51と、このボディ51内に軸方向へ摺動可能に嵌装さ
れ弁座51cに着座可能な弁部52aとオリフィス52
bと連通孔52Cを有するとともにオリフィス52bと
連通孔52cを接続する通路中に設けられた弁座52d
及び連通a52 eを有するピストン52と、このピス
トン52を図示左方へ付勢するスプリング53と、ピス
トン52内に組付けられて弁座52dに着座可能なボー
ル弁体54と、このボール弁体54を弁座52dに向け
て付勢するスプリング55と、ピストン52内に軸方向
へ摺動可能に嵌装されボール弁体54に係合するロンド
部56aを有したピストン56と、このピストン56を
ボール弁体54に向けて付勢するスプリング57 (ス
プリング55のばね力よりばね力が大きい)によって構
成されている。この絞り弁V1は、マスタシリンダ内液
圧が第1設定値以上となったとき、弁部52aが弁座5
1cに着座するように作動して両ポート51a、51b
間の連通をオリフィス52bによって制限し、またマス
タシリンダ内液圧が上記第1設定値より高い第2設定値
以上となったとき、ボール弁体54が弁座52dに着座
するように作動して両ポート51a、51b間の連通を
オリフィス52bと連通溝52eによって制限するよう
になっている。
これにより、この絞り弁■1においては、ホイールシリ
ンダ内液圧の増圧を2段に制御することができる。
また、本発明の実施に際しては、上記した絞り弁V、V
lに代えて、マスタシリンダ内液圧が設定値以上に上昇
するときにはその上昇に応じて絞り量を順次増大させる
(開口面積を順次減少させる)可変絞り弁を採用するこ
とも可能である。かかる可変絞り弁を採用した場合には
、ホイールシリンダ内液圧の増圧を無段階に制御するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
絞り弁の変形例を示す断面図である。 符号の説明 11・・・マスタシリンダ、12a−12d・・・ホイ
ールシリンダ、13a〜13d・・・車輪、20・・・
マイクロコンピュータ(制御装置)、21・・・供給切
換弁、22・・・排出切換弁、23・・・リザーバ、2
4・・・液圧ポンプ、25・・・チェック弁、31,3
2.33・・・管路(ブレーキ液圧回路)、V、Vl・
・・絞り弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタシリンダとホイールシリンダを接続するブレーキ
    液圧回路に、車輪のロック状態を検出する制御装置から
    の信号に応答して切換作動するときには前記ホイールシ
    リンダをリザーバ又は前記マスタシリンダに接続するこ
    とにより前記ホイールシリンダに付与される液圧を制御
    しまた非作動時には前記マスタシリンダと前記ホイール
    シリンダを連通させかつ前記ホイールシリンダと前記リ
    ザーバ間の連通を遮断する給排切換弁を設け、また前記
    制御装置からの信号に応答してポンプ作動し前記リザー
    バ内の作動液を吸い込んで吐出する液圧ポンプの吐出口
    をチェック弁を介して前記マスタシリンダと前記給排切
    換弁を接続するブレーキ液圧回路に接続してなり、車両
    制動時に生じ得る車輪ロックを防止するようにした車輪
    ロック防止装置において、前記マスタシリンダと前記給
    排切換弁を接続する前記ブレーキ液圧回路の前記液圧ポ
    ンプ吐出口が接続される部位より前記マスタシリンダ側
    に、前記マスタシリンダ内の液圧が設定値以上となった
    とき前記マスタシリンダと前記給排切換弁間の連通を制
    限する絞り弁を介装したことを特徴とする車輪ロック防
    止装置。
JP10655587A 1987-04-30 1987-04-30 車輪ロツク防止装置 Pending JPS63270270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655587A JPS63270270A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 車輪ロツク防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655587A JPS63270270A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 車輪ロツク防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270270A true JPS63270270A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14436577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10655587A Pending JPS63270270A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 車輪ロツク防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125664U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
JPH0537623U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 株式会社アツギユニシア アンチロツクブレーキ装置
US5967626A (en) * 1996-04-25 1999-10-19 Denso Corporation Braking system for automotive vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125664U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
JPH0537623U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 株式会社アツギユニシア アンチロツクブレーキ装置
US5967626A (en) * 1996-04-25 1999-10-19 Denso Corporation Braking system for automotive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63154456A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPS63159169A (ja) 車輪ロツク防止装置
US6264287B1 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US5620238A (en) Brake control device for automotive vehicle
US6095622A (en) Hydraulic brake control system for use in a vehicle
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JPS63270270A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH0423719Y2 (ja)
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP3824049B2 (ja) 車両の挙動制御装置
US4834468A (en) Antiskid apparatus
JP2001328515A (ja) 車両用液圧ブレーキシステムの制御方法
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPH0567464B2 (ja)
JPH08295231A (ja) ブレーキ倍力システム
JPS63275459A (ja) 車輪ロック防止装置
JP2572705Y2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2558511B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JP2506270Y2 (ja) アンチスキッドブレ―キ制御装置
JPH0423088Y2 (ja)
JPH04356262A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
JP3325653B2 (ja) 車両のスリップ制御装置