JPH0360563A - ファクシミリ通信方法 - Google Patents

ファクシミリ通信方法

Info

Publication number
JPH0360563A
JPH0360563A JP1197275A JP19727589A JPH0360563A JP H0360563 A JPH0360563 A JP H0360563A JP 1197275 A JP1197275 A JP 1197275A JP 19727589 A JP19727589 A JP 19727589A JP H0360563 A JPH0360563 A JP H0360563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile communication
communication device
facsimile
terminal device
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197275A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Moriya
守屋 大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1197275A priority Critical patent/JPH0360563A/ja
Publication of JPH0360563A publication Critical patent/JPH0360563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ通信装置を用いる通信方法に関
する。
従来の技術 ファクシミリ通信装置から電話回線にて接続された端末
装置に通信を行う際に、誤接続が発生する場合がある。
すなわち前記端末装置への接続は、ファクシミリ通信装
置において操作者が相手先のファクシミリ番号を入力し
て行うか、または予め入力された1つまたは複数のファ
クシミリ番号と対応づけられたキーなどを操作して、端
末装置との接続を行うようにしている。このときダイヤ
ルキーの操作誤りやファクシミリ番号の記憶誤りがあっ
た場合、所望する相手先とは異なる端末装置へ接続され
てしまう場合がある。
このような場合、相手先の端末装置がファクシミリ通信
機能を有さない電話機である場合、呼出音に応じてハン
ドセットを取り上げた被呼側の操作者は、音声とならな
い信号音を聞くだけである。
またこのような誤接続は、発呼側のファクシミリ通信装
置が定時送信機能を有する場合、電話機のみを有する被
呼側に多大な迷惑をかけてしまうことになる。
発明が解決しようとする課題 上述したように従来のファクシミリ通信装置では、誤接
続により電話機のみを有する被呼側と接続した場合、被
呼側に多大な迷惑を掛けるばかりでなく、前記信号音の
みでは被呼側は発呼側を識別できず有効な対策を取り得
ないという課題がある。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、誤接続に
よる迷惑の解消を図ることができるファクシミリ通信方
法を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、ファクシミリ通信装置から電話回線で接続さ
れる端末装置と通信を行う方法において、ファクシミリ
通信装置は、端末装置を特定する呼出信号を送出した後
に、予め定める期間に亘り、ファクシミリ通信装置を識
別できる内容の音声データを送出するようにしたことを
特徴とするファクシミリ通信方法である。
作  用 本発明に従えば、ファクシミリ通信装置から電話回線で
接続される端末装置と通信を行う場合、ファクシミリ通
信装置は端末装置を特定する呼出信号を送出した後に、
予め定める期間に亘り、ファクシミリ通信装置を識別で
きる内容の音声データを送出する。これにより誤接続な
どにより電話機のみである端末装置と接続された場合で
あっても、当該端末装置側では受話器から前記音声デー
タを聞くことができ、これによりファクシミリ通信装置
が識別でき、たとえば別途連絡を行うなどの有効な対処
を行うことができる。これにより前記誤接続による迷惑
の解消を図ることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例に従うファクシミリ通信装置
(以下、通信装置と略する)1のm或例を示すブロック
図である。第1図を参照して、通信装置1は、電話回線
l142を介してたとえばファクシミリ通信装置3や電
話機4などの端末装置5と接続可能である。
この通信装置1の主制御部6はモデム7を介して前記回
線網2と接続される0通信製W、1の主制御部6には、
パスライン8を介して通信装置1を操作者が操作するた
めの各種キー釦などが配列された操作パネル9と、これ
を制御するパネル制御部10とが接続される。また送信
すべき原稿の読取時および受信画像データの記録時にお
ける原稿の搬送機構や、記録の際のプラテンローラなど
の回転動作の制御や感熱記録を行う際のサーマルヘッド
への駆動電流の制御などを行うメカ・記録制御部11と
、前記パネル制御部10と相互に接続される入力/出力
制御部12と、音声合成回路や音声ROM15などを含
んで構成される音声応答回路13が接続される。この音
声ROM15には、通信装置1の所在などを示す、たと
えば「こちらはOo株式会社です」などの音声データが
記憶される。また受信された画像データや、原稿を読取
って得られた画像データなどの画像信号処理を行う画像
信号処理部14が接続される。
第2図は本実施例の作用を説明する図である。
第2図を参照して、ファクシミリ画像通信は、フェーズ
A、B、C,D、Eの5段階で行われる。
フェーズAは、通信装置1と端末装置5との接続を確立
するための段階であり、フェーズBは相互の機能識や選
択によって相互にデータ伝送が可能であることを確認す
るステップであり、フェーズCG11l像データを伝送
する段階である。フェーズDは画像データの伝送の正規
な状態での終了を確認する段階であり、フェーズEは断
線を行う段階である。
このような基本的制御手順のなかで、本実施例はフェー
ズAの範囲内において実行される。
第3図は通信装置1の動作を説明するフローチャートで
あり、第4図は端末装置5が画像データを受信する機能
を有する場合のフローチャートであり、第5図は端末装
置5において画像データの受信を行わない場合のフロー
チャートである。これらの図面を併せて参照して、本実
施例の動作について説明する。第3図ステップa1では
、通信装置1は、操作パネル9などから入力されたファ
クシミリ番号に基づいて呼出信号を送出する。これは第
2図フェーズAの時刻t1〜t2の間で行われる1次に
ステップa2では5時間Tmに亘り音声メツセージが送
出される。これは第2図の時刻t2〜t3の間で行われ
る。
この後の処理は、端末装置5がファクシミリ機能を有す
るか否かに基づいて変化するが、以下ファクシミリ通信
機能を一有する場合について説明する。このときステッ
プa3で、第2呼出信号を送出する。これは第2図フェ
ーズAの時刻t3〜t4で行われる5次に第2図ステッ
プa4でフェーズBに入ったことが検出されると、画像
データが送出される。
ステップa4の判断が否定であればステップa5へ移り
、予め定められた時間TOが経過したが否か判断される
。この判断が否定であれば、処理はステップa3に戻り
、前述の処理を繰り返す。
ステップa5の判断が肯定であればステップa6で回線
が遮断される。
第4図ステップb1では、着信した呼出信号が第3図ス
テップa1の第1呼出信号であるが否かを判断する。こ
の判断が否定であれば第3図ステップal、a2を実現
する8!能を有していないファクシミリ通信装置から第
2呼出信号が着信したことになり、ステップb2に移っ
て応答信号を送出する。ステップb3では、前記応答信
号に対応して通信装置lから伝送される画像データに関
して前述したような@御手順が進行する。前記ステップ
b1で判断が肯定であればステップb4に移り、前記時
間Tmの時間待ちとなる。時間Tmが経過した後、処理
はステップb2に移る。
このようにして伝送される画像データの自動受信機能を
有する端末装置5では、第3図ステップal、a2で送
出される第1呼出信号および音声メツセージの有無に拘
わりなく、画像データの受信ができることになる。
一方、第5図は前述した画像データの自動受信機能を有
していない端末装置5の場合であり、手動切換方式のフ
ァクシミリ通信装置3の場合や電話機4の場合を含むも
のである。このような端末装置5のステップC1では、
第3図ステップa1で送出された第1呼出信号による呼
出音を操作者が聞くことになる。このような呼出音を聞
けば、ステップc2で操作者はこのような端末装W5に
備えられるハンドセット(図示せず〉などを取り上げる
応答動作を行う、ステップc3では、操作者は第3図ス
テッ7al、a2で送出される第1呼出信号と音声メツ
セージとを聞くことになる。
ステップc4では、この端末装置5がファクシミリ機能
を有しているが否がが判断される。有しているならばス
テップc5に移り、前記時間Tm経過の後、第2呼出信
号を聞くことになる。この第2呼出信号を聞かない場合
には処理はステップC6に移り、予め定める時間TQが
経過したが否かを判断する。経過していなければステッ
プc5に戻り、前述の処理を繰り返す、経過すればステ
ップc7に移り、回線が遮断される。前記ステップc5
における判断が肯定であればステップc8に移り、処理
はフェーズBに移り、データリンクの確立処理が行われ
る。これ以降処理は、前述した基本伝送手IIに従う処
理を遂行する。
前述のような処理が行われるに当たって、端末装置5が
手動切換えのファクシミリ通信装置3であっても画像デ
ータの受信を望まない場合や、または電話機4の場合で
は、ステップc4の判断が否定となり、処理はステップ
c7へ移り、操作者はハンドセットを置くなどして回線
を遮断する。
また操作者は前記ステップc3で前述した音声メツセー
ジを聞くことになり、着信した画像データが誤接続に基
づくものならば発呼側が明らがであるので、たとえば誤
接続が行われた旨を連絡するなどしてこのような誤接続
の継続発生を防止することができる。
発明の効果 以上のように本発明に従えば、誤接続などにより電話機
のみである端末装置と接続された場合であっても、当該
端末装置側では受話器から前記音声データを聞くことが
でき、これによりファクシミリ通信装置が識別でき、た
とえば別途連絡を行うなどの有効な対処を行うことがで
きる。これにより前記誤接続による迷惑の解消を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従う通信装置1の構成例を
示すブロック図、第2図は本実施例の作用を説明する図
、第3図〜第5図は本実施例の動作を説明するフローチ
ャートである。 1・・・通信装置、3・・・ファクシミリ通信装置、4
・・電話機、5・・・端末装置、13・・・音声応答回
路、15・・・音声ROM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ファクシミリ通信装置から電話回線で接続される端末
    装置と通信を行う方法において、ファクシミリ通信装置
    は、端末装置を特定する呼出信号を送出した後に、予め
    定める期間に亘り、ファクシミリ通信装置を識別できる
    内容の音声データを送出するようにしたことを特徴とす
    るファクシミリ通信方法。
JP1197275A 1989-07-28 1989-07-28 ファクシミリ通信方法 Pending JPH0360563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197275A JPH0360563A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 ファクシミリ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197275A JPH0360563A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 ファクシミリ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360563A true JPH0360563A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16371756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197275A Pending JPH0360563A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 ファクシミリ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360563A (ja) ファクシミリ通信方法
JP2529549B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2601002B2 (ja) 無線電話装置
JPH0697774B2 (ja) 通信端末装置
JPS6239950A (ja) 電話呼び出し方式
JPH0215151B2 (ja)
JP3420800B2 (ja) コードレスpbx
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06217038A (ja) ファクシミリ着信規制機能付き電話機
JPH06121027A (ja) ファクシミリ着信規制機能付き電話機
JP2600561B2 (ja) ダイヤルイン処理回路
JPS6342463B2 (ja)
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPH0425271A (ja) 通信装置
JPH0955814A (ja) ファクシミリ装置
JPH04220055A (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH1013508A (ja) 電話機
JPH09261373A (ja) ファクシミリ端末
JPH03268667A (ja) ファクシミリ装置及び該装置に接続可能な外部端末装置
JPH1013458A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置
JPH0294766A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537649A (ja) 外線ダイヤル予約機能を有する電話機システム
JPS63202173A (ja) 宅内電話切り換え装置