JPH04211555A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04211555A
JPH04211555A JP3066305A JP6630591A JPH04211555A JP H04211555 A JPH04211555 A JP H04211555A JP 3066305 A JP3066305 A JP 3066305A JP 6630591 A JP6630591 A JP 6630591A JP H04211555 A JPH04211555 A JP H04211555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
signal
call
telephone
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3066305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604911B2 (ja
Inventor
Sumio Ogawara
小 川 原  澄 夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP3066305A priority Critical patent/JP2604911B2/ja
Publication of JPH04211555A publication Critical patent/JPH04211555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604911B2 publication Critical patent/JP2604911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声応答を行なって通話
を可能ならしめるファクシミリ装置、特に音声応答によ
り発呼側に、ファクシミリ通信でも電話による通話でも
可能であることを通知し、ファクシミリ通信を指示する
発呼側からのファクシミリ受信を要求する信号を一定時
間内に検出しないとき、着呼側のオペレータを呼び出す
ことができるファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発呼側および着呼側が共に従来のファク
シミリ装置である場合、着呼側は常にファクシミリ通信
が自動的に着信可能な状態で待機しており、発呼側オペ
レータが着呼側オペレータと通話を行なおうとするとき
、ファクシミリ送受信のモードに一旦なってから呼出し
信号の着信の確認を示す応答信号とファクシミリ受信を
要求するデジタル命令信号をファクシミリ装置間で交換
することにより、通話を行なうようになっていた。
【0003】また、着呼側が従来のファクシミリ装置で
あり、発呼側がファクシミリ装置でなく、一般の電話器
である場合にも、発呼側が電話による通話を行なおうと
してダイヤル操作をしても、着呼側のファクシミリ装置
からは呼出し信号の着信確認を示す応答信号が送出され
るだけであり、通話を実施することは不可能であった。
【0004】この問題に関し、ファクシミリ装置の自動
受信モードで着信確認により自動的に着信確認を示す応
答信号を送出することをせず、通話を行なうとき及びフ
ァクシミリ通信を行なうときのいずれのときも、必ず付
属の電話機で一旦オペレータが応答することとし、通話
を行なうときはそのまま通話を継続し、一方、ファクシ
ミリ通信を行なうときは手動で電話回線からファクシミ
リ回線へ接続を切り替える操作を行なうことで対処して
いるのが現状である。
【0005】また、従来のファクシミリ装置のなかには
、特開昭59−92672号公報に示された装置のよう
に、着信後、発呼側端末から送出されるべき手順信号を
受信できない場合、通話のために一定期間回線を保持し
、着呼側の電話器を鳴動させるものがあり、また、特開
昭58−166866号公報に示された装置のように、
着信確認を音声応答により返送するものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファクシミリ装置にあっては、通話を行なう
のではなくファクシミリ通信を行なう場合も、一旦、必
ず電話器により応答しなければならないという着呼側の
オペレータの煩わしさが生じるばかりでなく、自動受信
モードを活用できなくなってしまうという問題が生じて
いる。
【0007】また、前記特開昭59−92672号の発
明では、着信時はファクシミリ受信モードであり、発呼
側が電話器である場合「ピー」という機械音が聞こえる
だけであるから、発呼側のオペレータは、その後に通話
ができるのか否か確信が持てず不安感に襲われる可能性
がある。一方、前記特開昭58−166866号公報の
発明では音声で応答するという有利さはあるものの、そ
の内容は着呼側の主を相手に知らせたり、或いは着呼側
の装置の状態(例えば記録紙が不足している等)を通知
したりするのみであるから、特にファクシミリ受信モー
ドから通話モードへの切替え等に役立つものではない。
【0008】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、自動受信モードで待機し、ファクシミ
リ通信は従来と同様に可能なばかりでなく、着信時、発
呼側のオペレータに対してはファクシミリ送信を行なう
か、通話を行なうかの選択権を音声で与えていずれの通
信もできるようにしたファクシミリ装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、ファクシミリ装置に、発呼側オペレータ
に対し通話手順を知らせる音声を含む音声応答信号を出
力する手段と、ファクシミリ信号の有無により発呼側が
ファクシミリであるか電話であるかを判断する手段とを
設けたことを要旨とする。
【0010】
【作用】本発明のファクシミリ装置は、自動受信モード
で待機し、呼出し信号の着信確認後に、発呼側オペレー
タに対しファクシミリ通信でも電話による通話でも可能
であることを通知する音声応答を自動的に送出する一方
、発呼側からのファクシミリ受信を要求するデジタル命
令信号(DCS信号)を監視し、一定時間内にこのDC
S信号を検出しないときは、着呼側ファクシミリ装置内
において発呼側の通話意思を読み取り、着呼側オペレー
タを自動的に呼び出す。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例によるファクシミリ
装置の概略構成を示す図であって、1は図示していない
電話回線に接続される加入者線路、2は加入者線路1を
経由して図示していない加入電話網と後述する制御部8
により切替えられる着信検出部4、音声応答部5、送信
部6ならびに受信部7のいずれかとを接続するための網
接続制御部、3は通話を行なうための電話器、4は図示
していない電話回線からのベル呼出し信号を検出するた
めの着信検出部、5は発呼側のオペレータに対し、通話
を行なう手順(通話手順)を知らせるための音声応答信
号を送出する音声応答部であり、詳しくは、たとえば、
「こちらはファクシミリです。通話をなさるときは信号
音がしばらく続きますが、オペレータが出るまでそのま
まお待ち下さい。また、ファクシミリ通信のときは信号
音の終了を確認してから送信を始めて下さい。」のよう
な、着呼側のファクシミリ装置がファクシミリ通信でも
電話による通話でも可能であることを通知する音声信号
を圧縮符号化データとして保持する、図示してないリー
ド・オンリ・メモリ(ROM)から制御部8の指示にし
たがって読み出し、音声信号に復号合成し送出する。
【0012】6は読取部11からの画像信号を通信相手
に送出する送信部、7は記録部10へ導かれる画信号を
検出するための受信部、8はファクシミリ装置全体の動
作を制御するための制御部、9はファクシミリ装置を操
作するために設けられたボタンや動作状況を示すための
表示等で構成される操作部、10はハードコピーを完成
し排紙する機能を有する記録部、11は原稿を電気信号
に変換する読取部を示す。
【0013】上述の構成を有する本発明のファクシミリ
装置を着呼側に接続し、発呼側にはファクシミリ装置が
接続されず、電話器による通話を行なう場合の時系列動
作について、図2に示す信号シーケンス図にしたがって
、以下説明する。
【0014】時点aに発呼側で発するダイヤル信号12
が電話回線の図示しない交換器で受理されると、相手先
に対応する図示しない交換器から呼出し信号13が送出
される。時点bにおいて着呼側で着信確認を行ない、時
点cにおいて音声応答信号15を送出する。この音声応
答信号15としては、先に述べたように、「こちらはフ
ァクシミリです。通話をなさるときは信号音がしばらく
続きますが、オペレータが出るまでそのままお待ち下さ
い。また、ファクシミリ通信のときは信号音の終了を確
認してから送信を始めて下さい。」なるメッセージが発
呼側端末に向けて送出される。
【0015】その後、着呼側ファクシミリでは、発呼側
からのファクシミリ受信を要求するデジタル命令信号(
以下DCSと略称する)19の検出時限監視16のため
の時間測定を開始する。また、前述の発呼側オペレータ
に対し通話手順を知らせる音声応答信号15に続き、時
点dにおいて「着呼側がファクシミリ端末であること」
を表示するシグナルトーン(以下CEDと略称する)1
7が、さらに連続して時点eにおいて「着呼側ファクシ
ミリの番号および各種定数」を知らせる制御信号である
被呼識別応答信号(以下DISと略称する)18が連続
して送出される。DCS19は発呼側がファクシミリ装
置である場合に、CED17,DIS18を受信した発
呼側のファクシミリ装置が時点fにおいて着呼側ファク
シミリ装置に送出するファクシミリ受信を要求するデジ
タル命令信号であるが、この実施例のように発呼側が電
話器である場合、DCS19は送出されないことになる
、一方、音声応答信号15を電話器で確認した発呼側の
オペレータは奥羽性応答に基づき、そのまま待機するこ
とになる。そして、DCS19が一定時間内に検出され
ないとタイムアウトとなり、その時点gにおいて着呼側
オペレータを呼び出す音の一定時間の発生21を開始す
ると共に、回線を電話器側に切替え、操作部に設置され
た通話を行なうための図示しないボタンの操作タイミン
グの検出の時限監視20を行なっている最中に回線を電
話器用回線に切り替える指示21が時点hにおいて行な
われると、符号22に示す通話により発呼側オペレータ
は時点iより通話23を行なうことができる。
【0016】なお、DISやDCSの信号検出による誤
操作を防止するためにDIS、DCSの信号を複数回送
出および/または検出待ちする動作を繰り返すことも可
能である。また,デジタル命令信号19の検出時限監視
16は必ずしも音声応答信号15の送出後に限る必要は
ない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
音声応答信号により発呼側オペレータに着呼側端末が通
話もファクシミリ通信もできることを通知するため、発
呼側オペレータは着呼側オペレータが通話に出るまで安
心して待機することができる。また、着呼側のファクシ
ミリ装置は自動受信モードで待機できることにより、発
呼側がファクシミリ通信の場合であっても、着呼側のオ
ペレータが一旦は電話にでなければならないという煩わ
しさから開放されるとともに、発呼側の電話オペレータ
に対しても心理的動揺を与えないですむという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すファクシミリ装置の概
略ブロック図
【図2】前記実施例の動作を説明する信号シーケンスを
示す図
【符号の説明】
1  加入者線路 2  網接続制御部 3  電話器 4  着信検出部 5  音声応答部 6  送信部 7  受信部 8  制御部 9  操作部 10  記録部 11  読取部 14  着信検出 15  音声応答信号 18  被呼識別応答信号 19  デジタル命令信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  呼出し信号の着信を確認して発呼側へ
    音声応答信号を送出する手段と、ファクシミリ信号の有
    無により発呼側がファクシミリであるか電話であるかを
    判断する手段とを具備し、前記音声応答信号には、発呼
    側に対しファクシミリ通信でも電話による通話でも可能
    であることを通知する音声が含まれていることを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP3066305A 1991-03-29 1991-03-29 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2604911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066305A JP2604911B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066305A JP2604911B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ファクシミリ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115068A Division JPS60259059A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211555A true JPH04211555A (ja) 1992-08-03
JP2604911B2 JP2604911B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13311969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066305A Expired - Lifetime JP2604911B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604911B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274252B2 (ja) 緊急通報機能付ファクシミリ装置
US5444771A (en) Facsimile machine having answering function
US4901343A (en) Data communication apparatus
JP2656030B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
US5317624A (en) Cordless automatic answering telephone set
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置
JPH0215151B2 (ja)
JPS63313951A (ja) ファクシミリ受信装置
JP2871226B2 (ja) 電話・ファクシミリ自動着信方法
JPS6239950A (ja) 電話呼び出し方式
JP2898992B2 (ja) データ通信装置
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH0828802B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60132458A (ja) フアクシミリ装置
JPH0537649A (ja) 外線ダイヤル予約機能を有する電話機システム
JP2001237979A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
KR19990016141A (ko) 통화 요구에 따른 통화 피요구자 호출방법
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH1169124A (ja) 迷惑防止fax装置
JPH0514588A (ja) フアクシミリ装置
JPH0281559A (ja) データ通信装置
JPH04142159A (ja) ファクシミリ装置における手動受信時の発呼形式検出切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term