JPH0358467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358467B2
JPH0358467B2 JP59024865A JP2486584A JPH0358467B2 JP H0358467 B2 JPH0358467 B2 JP H0358467B2 JP 59024865 A JP59024865 A JP 59024865A JP 2486584 A JP2486584 A JP 2486584A JP H0358467 B2 JPH0358467 B2 JP H0358467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
absorbance
measurement
absorption
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59024865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168050A (ja
Inventor
Yasumasa Niimi
Shigeo Senda
Haruto Muramatsu
Takayuki Isa
Hideaki Mogi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP2486584A priority Critical patent/JPS60168050A/ja
Publication of JPS60168050A publication Critical patent/JPS60168050A/ja
Publication of JPH0358467B2 publication Critical patent/JPH0358467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、臨床化学分析に於けるヘモグロビン
の影響回避方法に関する。 更に詳しくは、ヘモグロビンの吸収又はその吸
収の経時的変動に伴なう正負の誤差を回避するた
めに、特定の界面活性剤を用いることを特徴とす
るヘモグロビンの影響回避方法に関する。 近年、臨床化学分析に於ける技術の進歩は著し
く、自動分析機の発達と共に、ソフト面での技術
開発も盛んに行なわれている。特に、最近は目的
物のみならず、測定対象物に対し正負の誤差を与
える血清中の共存物質の消去方法についての研究
も盛んである。例えば、ビリルビンの影響を回避
する方法としては、過ヨウ素酸消去法、ビリルビ
ンオキシダーゼ酸化法等が開発されており、L−
アスコルビン酸については、ヨウ素酸酸化法、L
−アスコルビン酸オキシダーゼ酸化法等が、ま
た、ヘモグロビンから鉄の遊離を押える目的に
は、イミダゾールを始めとする含窒素化合物の添
加法等が開発されている。しかしながら、ヘモグ
ロビンの吸光度及びその吸収の経時的変動が、目
的物の測定に対して正負の誤差を与えることに対
する回避技術はこれまで皆無に近かつた。このよ
うなヘモグロビンの影響は、従来の測定方法、即
ち、分析する際に本検とは別に検体盲検専用のチ
ヤンネルを設け、別個に測定した検体盲検を本検
値より差し引くという方法をとつていたころは、
それほど問題にはならなかつた。ところが、分析
機器の発達に伴ない、例えば、試料と、発色成分
の1部を含むか、又は発色成分を全く含まない第
1試液との混合溶液の吸光度を初めに測定し(第
1点の吸光度)、次いで、残りの発色成分、又は
全発色成分を含む第2試液を添加して、目的成分
を発色させ、再度吸光度を測定し(第2点の吸光
度)、第1点の吸光度を最終液量に換算して、第
2点測定の吸光度より差し引き、盲検チヤンネル
を使用せずに検体盲検をより高精度にキヤンセル
する機構(この機構を以後、2点測定法と略称す
る。)が開発されるようになると、新たに、ヘモ
グロビンの影響が大きな問題となつてきた。即
ち、ヘモグロビンに関しては、液性、試薬組成、
反応条件により、その吸光度が経時に減少(まれ
に増加)し、第1点目の吸光度に比べ、2点目の
吸光度にはヘモグロビンの吸光度の減少による測
定値の低下が顕著に現われ、2点測定法の機能を
備えた装置では、その演算機構により記憶された
第1点目の吸光度を液量換算して、第2点目の吸
光度より差し引くため、2波長測光に於ける主波
長、あるいは1波長測光に於ける測定波長が、ヘ
モグロビンの吸収帯(340〜600nm)のより高い
吸光度位置にある場合は、通常、目的物の測定に
負の誤差を、また、2波長測光の副波長がヘモグ
ロビンの吸収帯のより高い吸光度位置にある場合
は、正の誤差を与えてしまうことがしばしばあつ
た。 従つて、この2点測定法では、第1点の吸光度
測定から第2点の吸光度測定までのあいだに、測
定物対象物の吸収以外の妨害物質の吸収が変化し
ないことが、より高精度な盲検補正の絶対条件で
あり、かかる目的に適う、すぐれたヘモグロビン
の影響回避方法の出現が渇望されていた。 最近、血液中のヘモグロビンを測定するにあた
り、そのヘモグロビンの吸収を固定することを目
的して、脂肪族高級スルホン酸塩を用いる方法が
特許出願(特開昭56−120951号)されている。し
かしながら、このスルホン酸塩を、ヘモグロビン
以外の目的対象物を測定する際のヘモグロビンの
影響回避のために、その測定系に用いるというこ
とはこれまでに全くなされておらず、このスルホ
ン酸塩が目的物の測定に影響を与えずに、ヘモグ
ロビンの吸収を固定することができるかどうかは
全く不明であつた。 本発明者らは、ヘモグロビンの影響回避方法に
ついて鋭意研究の結果、すでに公知になつている
脂肪族高級スルホン酸及びその塩以外にも、C11
〜C16のアルキル基を持つ硫酸エステル、C11
C16の1級アミン及びその塩類、並びに第4級ア
ンモニウム塩類の1部にも、ヘモグロビンの吸収
固定作用があることを見出し、且つ、脂肪族高級
スルホン酸及びその塩類を含めたこれら特定の界
面活性剤の内の1種又は2種以上のものを、ヘモ
グロビンの妨害をうける目物の測定の際に、試薬
安定性や溶解性を考慮して、適宜選択して第1試
薬に添加すれば、目的物の測定の影響を与えず、
ほぼ瞬間的的にヘモグロビンと結合し、その吸収
を固定して経時的変動を押え、目的物の測定に対
し、ヘモグロビンによる正負の誤差をほぼ完全に
回避できることを見出し、本発明をを完成するに
到つた。 本発明は、ヘモグロビンの吸収又はその吸収の
経時的変動が、臨床化学分析に与える正負の誤差
を回避する目的で、試液中に下記一般式,,
,から成る群より選ばれた一種又は二種以上
の界面活性剤を添加することを特徴とする臨床化
学分析方法である。 R1−SO3M R1−OSO3M R1−NH2・Y 〔式中、R1は炭素数11〜16のアルキル基、R2
R3は炭素数1〜3のアルキル基、Mはアルカリ
金属、Yは鉱酸又は有機酸、Xはハロゲン又は無
機酸、有機酸の残基、を表わす。〕 上記式中、R1で表わされる炭素数11〜16のア
ルキル基としては、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基が挙げられ、R2、R3で表わ
される炭素数1〜3のアルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基が挙げられ、Mで表
わされるアルカリ金属イオンとしては、ナトリウ
ムイオン、カリウムイオン、リチウムイオシ等が
挙げられ、Yとしては、塩酸、硫酸等の鉱酸、又
は酢酸等の有機酸、Xとしては、塩素、臭素、ヨ
ウ素等のハロゲン、又はHSO4 等の無機酸残
基、又はCH3COO 等の有機酸残基が夫々挙げ
られる。 本発明の方法によれば、オキシヘモグロビンの
吸収は瞬時に破壊されてシアンメトヘモグロビン
に類似の吸収に変わる為、ヘモグロビンの妨害を
受ける恐れのある測定対象物の測定に於て、ヘモ
グロビンの吸収及びその吸収の経時的変動によつ
て生ずる測定誤差を回避でき、しかも目的物の測
定には何ら影響を与えず、より正確な測定値が得
られる。 第1図に、ヘモグロビンの吸収曲線a、及びヘ
モグロビンに本発明に係る界面活性剤を添加した
場合の吸収曲線b、並びにシアンメトヘモグロビ
ンの吸収曲線cを示す。即ち、第1図に於て、(a)
はヘモグロビン溶液(15g/dl)20μにPH=8.3
の0.01M酢酸ソーダ溶液5.0mlを添加した場合、
(b)は同ヘモグロビン溶液に0.5%のラウリル硫酸
ソーダを含むPH=8.3の0.01M酢酸ソーダ溶液5.0
mlを添加した場合、(c)は同じく、ドラブキン試液
(KCN0.005%、フエリシアン化カリウム0.02%、
重炭酸ナトリウム0.1%)5.0mlを添加した場合、
に於ける夫々の吸収曲線を示している。第1図か
ら明らかな如く、ヘモグロビンに本発明に係る特
定の界面活性剤であるラウリル硫酸ソーダ
(SDS)を添加すると、瞬時にオキシヘモグロビ
ンの吸収aが破壊され、シアンメトヘモグロビン
cに類似の吸収bに変わる。 本発明に係る界面活性剤とヘモグロビンの結合
体の吸収は、界面活性剤の種類により多少異なる
が、いずれも第1図の吸収曲線とほぼ同様な結果
が得られる。尚、ラウリルスルホン酸塩のこれら
の作用については既に公知であり、血液中のヘモ
グロビンの測定に利用されているが、本発明のよ
うに、この作用をヘモグロビン以外の物質の測定
時に、ヘモグロビンの妨害を防ぐ目的で利用した
ものは、これまでに全くなく、本発明者らが初め
てである。 表1に、本発明に係る各種界面活性剤とこれら
を添加した場合のヘモグロビンの吸収変動の関係
を示す。 表中、例えば0.106↓は、ヘモグロビンの吸収
が当初のものより0.160低下することを示してお
り、本発明に係る特定の界面活性剤を添加した場
合には、始めは大きく低下し、そのあとの低下は
少ないが、無添加の場合には、4〜6分後に於て
も相当量の低下が見られる。即ち、本発明に係る
特定の界面活性剤を添加した場合には極めて短時
間の内にヘモグロビンが固定化されて、以後は殆
んど変化しなくなるが、無添加の場合にはいつま
でも変化し続けていることが判る。
【表】
〔試料〕
プール血清1ml、及びプール血清各0.9mlに各
種濃度のヘモグロビンを0.1mlずつ添加し、ヘモ
グロビン濃度を夫々0,50,100,150,20,250,
300,350,400,450,500,700,1000mg/dlとし
たものを使用。 〔試薬〕 第1試液 カフエイン 2.5% 安息香酸ソーダ 3.8% 酢酸ソーダ 6.3% EDTA−4Na 0.1% Brij−35(花王アトラス(株)商品名) 0.2% ラウリル硫酸ソーダ 0.5% 第2試液 スルフアニル酸 0.1% 塩 酸 0.1N これらを、使用時に0.2%の亜硝酸ソーダ溶液
と1:1に混合する。 〔測定方法〕 日立製作所自動分析機736型を使用。 試料10μに第1試液400μを加え、37℃に3.2
分(192秒)放置して、λ2=546nm、λ1=600nm
の2波長で吸光度を測定した後、第2試液100μ
を添加して、37℃で4分間反応し、λ2
546nm、λ1=600nmの2波長で吸光度を測定す
る。第1点の吸光度差E1を410/510倍して第2点
吸光度差E2から差し引き、同様の操作で得た標
準の吸光度より、試料中のビリルビン濃度を算出
する。 比較例 1 〔試料〕 実施例1に同じ。 〔試薬〕 第1試液 実施例1の第1試液からラウリル硫酸ソーダ
を除いたもの。 第2の試液 実施例1に同じ。 〔測定方法〕 実施例1に同じ。 実施例1及び比較例1の総ビリルビン濃度の測
定結果を表2に示す。
〔測定方法〕
日本電子クリナライザーVX−1000を使用。 試料15μに第1試液400μを加え、これを水
165μで反応管に導き、37℃に2.5分放置して、
第1点吸光度E1を540nmで測定した後、第2試薬
100μを水100μで押し出し、37℃で2.3分放置
した後、第2点吸光度E2を540nmで測定する。第
1点吸光度E1を580/780倍して、第2点吸光度E2
より差し引き、同様の操作で得た標準の吸光度よ
り、試料中のビリルビン濃度を算出する。 本実施例に於ける検量線を第4図に示す。 実施例 3 総ビリルビンの測定(塩化ベンザルコニウム使
用) 〔試薬〕 実施例2に同じ。 〔測定方法〕 試料溶液として、人血清中に各種濃度のヘモグ
ロビンを添加したものを各15μ用いる。以下の
測定方法は実施例2に同じ。 比較例 2 〔試料〕 実施例3と同じ。 〔試薬〕 第1試液として、実施例3の第1試液から塩化
ベンザルコニウムを除いたものを用いる。第2試
液は実施例3に同じ。 〔測定方法〕 実施例3に同じ。 実施例3及び比較例2の総ビリルビン濃度の測
定結果を表3に示す。
【表】 表3より明らかな如く、ビリルビンの測定に於
て、本発明に係る特定の界面活性剤である塩化ベ
ンザルコニウムを添加することにより、ヘモグロ
ビンの負誤差が大幅に改善されていることがわか
る。 実施例 4 総ビリルビンの測定(同時再現性) 試料としてプール血清及び高値プール血清を使
用し、実施例2と同じ試薬(塩化ベンザルコニウ
ム使用)を用い、実施例2と同じ測定方法(日本
電子クリナライザーVX−1000使用)により繰り
返し総ビリルビンの測定を行う。結果を表4に示
す。
【表】
〔試料〕
人血清30検体使用 〔試薬〕 実施例2に同じ。 〔測定方法〕 実施例2に同じ。 比較例 3 〔試料〕 実施例5と同じ検体(人血清30検体) 〔試薬〕 実施例5の試薬から塩化ベンザルコニウムを除
いたもの 〔測定方法〕 実施例5に同じ。 本発明の測定方法である実施例5(塩化ベンザ
ルコニウム使用)と、従来法である比較例3の相
関を表5及び第5図に示す。
【表】
【表】 表5及び第5図より明らかなように、溶血のな
い検体に於て、本法は従来法と良い相関を示して
いる。(Y=1.011X+0.0548,r=0.999)
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヘモグロビン溶液(15g/dl)20μ
中に、(a)PH=8.3の0.01M酢酸ソーダ溶液を添
加した場合、(b)0.5%のラウリル硫酸ソーダを含
むPH=8.3の0.01M酢酸ソーダ溶液を添加した場
合、(c)ドラブキン試液(KCN0.005%、フエリシ
アン化カリウム0.02%、重炭酸ナトリウム0.1%)
を夫々5.0ml添加した場合に於ける夫々の吸収曲
線を示し、横軸は吸収波長(nm)を、縦軸は吸
光度(OD)を表わす。第2図は、実施例1に於
ける反応タイムコースを示したもので、1,2,
3は、夫々ヘモグロビン濃度(mg/dl)0,500,
1000の場合の反応タイムコースであり、縦軸は
546nmの吸光度と600nmの吸光度の吸光度差
(OD)×104を示し、横軸は時間(秒)を表わす。
また、R1は第1試薬添加点、F1は第1測定点、
R2は第2試薬添加点、E2は第2測定点を示し、
E21,E22,E23は夫々1,2,3のE2点に於
ける論理盲検値(E1に於ける盲検値を液量補正
したもの)を示している。第3図は、比較例1に
於ける反応タイムコースを示したもので、1′,
2′,3′は、夫々ヘモグロビン濃度(mg/dl)
0,500,1000の場合の反応タイムコースであり、
縦軸は546nmの吸光度と600nmの吸光度の吸光度
差(OD)×104を示し、横軸は時間(秒)を表わ
す。また、R1は第1試薬添加点、E1は第1測定
点、R2は第2試薬添加点、E2は第2測定点を示
し、E21′,E22′,E23′は、夫々1′,2′,
3′のE2点に於ける理論盲検値(E1に於ける盲検
値を液量補正したもの)を示している。第4図
は、実施例2に於ける検量線を示し、横軸はビリ
ルビン標準液の希釈度を、縦軸はビリルビン濃度
(mg/dl)を表わす。第5図は、本発明の方法で
ある実施例5(塩化ベンザルコニウム使用)と従
来法である比較例3(塩化ベンザルコニウム使用
せず)との相関を示したもので、縦軸Yは本法に
於けるビリルビン測定値(mg/dl)を、横軸Xは
従来法に於けるビリルビン測定値(mg/dl)を表
わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヘモグロビンの吸収又はその吸収の経時的変
    動が臨床化学分析に与える正負の誤差を回避する
    目的で、試液中に下記一般式,,,から
    成る群より選ばれた一種又は二種以上の界面活性
    剤を添加することを特徴とする臨床化学分析方
    法。 R1−SO3M R1−OSO3M R1−NH2・Y 〔式中、R1は炭素数11〜16のアルキル基、R2
    R3は炭素数1〜3のアルキル基、Mはアルカリ
    金属、Yは鉱酸又は有機酸、Xはハロゲン又は無
    機酸、有機酸の残基、を表わす。〕
JP2486584A 1984-02-10 1984-02-10 ヘモグロビンの影響回避方法 Granted JPS60168050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2486584A JPS60168050A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ヘモグロビンの影響回避方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2486584A JPS60168050A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ヘモグロビンの影響回避方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168050A JPS60168050A (ja) 1985-08-31
JPH0358467B2 true JPH0358467B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=12150104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2486584A Granted JPS60168050A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ヘモグロビンの影響回避方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168050A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878B2 (ja) * 1989-06-09 1996-01-10 和光純薬工業株式会社 体液成分の測定方法
JP3350810B2 (ja) 1997-12-29 2002-11-25 太陽誘電株式会社 イオンセンサ及びイオンセンサプレート
JP2007147630A (ja) * 2002-06-14 2007-06-14 Arkray Inc スルホン酸化合物およびニトロ化合物を用いた測定方法
WO2003107011A1 (ja) 2002-06-14 2003-12-24 アークレイ株式会社 スルホン酸化合物およびニトロ化合物を用いた測定方法
CN1668760B (zh) 2002-07-17 2012-11-07 爱科来株式会社 使用磺酸化合物或十二烷基硫酸钠或十二烷基硫酸锂降解蛋白质的方法
KR20060123751A (ko) * 2003-11-19 2006-12-04 다이이치 가가쿠 야쿠힝 가부시키가이샤 헤모글로빈 함유 시료 중의 기질의 측정방법
US20050164330A1 (en) 2004-01-27 2005-07-28 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Method for quantitatively determining a specific component in a biological specimen, and reagent for quantitative determination
JP5443355B2 (ja) 2008-07-04 2014-03-19 積水メディカル株式会社 免疫学的測定におけるヘモグロビンの影響回避方法及びそのための試薬

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113290A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05
JPS56120951A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Wako Pure Chem Ind Ltd Measuring method for blood hemoglobin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113290A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05
JPS56120951A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Wako Pure Chem Ind Ltd Measuring method for blood hemoglobin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168050A (ja) 1985-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1881328B1 (en) Method of determining iron concentration
CN104483494B (zh) 一种血清不饱和铁结合力检测试剂盒
US4485176A (en) Turbidimetric method for measuring protein in urine and cerebrospinal fluid
JPH0358467B2 (ja)
EP0075921B1 (en) Reagent mixture for measuring magnesium
Jorpes The colorimetric determination of histidine
JP4115588B2 (ja) 改良された蛍光偏光免疫測定法
EP0510190B1 (en) Reagent and method for serum iron assay
IT8323028A1 (it) Metodo composizioni reattive adatti alla determinazione colorimetrica di metalli
WO1999004258A1 (en) Assay for total and direct bilirubin
JP4151023B2 (ja) カルシウム測定用試薬および測定方法
EP0795753B1 (en) Method for determining bilirubin
JP2694004B2 (ja) 血清又は血漿中のフルクトサミンの測定法
EP0480340B1 (en) Composition for the detection of redox reactions
JP3266079B2 (ja) アルブミンの測定方法及び試薬
Sims et al. Determination of serum creatinine by reaction with methyl-3, 5-dinitrobenzoate in methyl sulfoxide
JP2018025486A (ja) 血清アルブミンの酸化型及び還元型の分別測定法
JP2002189030A (ja) 不飽和鉄結合能の測定方法及び測定試薬
JPH04361160A (ja) 蛋白質の測定法
JPH1146794A (ja) 直接型ビリルビンの測定方法及び測定用キット
JP2965563B2 (ja) 成分の分析方法
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
JP4969920B2 (ja) カルシウム測定試薬及び測定方法
JPH0467913B2 (ja)
JPH0599928A (ja) 尿中銅イオン検出用試薬組成物