JPH0358390A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0358390A
JPH0358390A JP1193275A JP19327589A JPH0358390A JP H0358390 A JPH0358390 A JP H0358390A JP 1193275 A JP1193275 A JP 1193275A JP 19327589 A JP19327589 A JP 19327589A JP H0358390 A JPH0358390 A JP H0358390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
high voltage
transistor
column latch
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1193275A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Terada
寺田 康
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Takeshi Nakayama
武志 中山
Yoshikazu Miyawaki
宮脇 好和
Masanori Hayashigoe
正紀 林越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1193275A priority Critical patent/JPH0358390A/ja
Publication of JPH0358390A publication Critical patent/JPH0358390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はコラムラッチを有する不揮発性半導体記憶装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来のEEPROMの構成を示すブロック図で
ある。同図に示すように、マトリクス状に配置されたメ
モリセル1(図中1個のみ表示)は、それぞれ列線であ
るビット線2及び行線であるワード線3に接続されてい
る。ビット線2の一端は高圧スイッチ4及びコラムラッ
チ5に、他端はYゲート6に接続されている。また、ワ
ード線3の一端はXデコーダ7及び高圧スイッチ8に接
続されている。Yゲート6はYデコーダ9によりオン/
オフが制御され、ワード線3はXデコーダ7により活性
/非活性が制御される。Xデコーダ7及びYデコーダ9
はアドレスバッファ1oの出力を取込んでいる。
一方、Yゲート6は、センスアンプ/書込みバッファ1
1にも接続され、センスアンプ/書込みバッファ11は
人出力バッファ12に接続されている。また、制御信号
発生回路13により発生する制御信号SCはアドレスバ
ッファ10,センスアンブ/書込みバッファ11及び人
出力バッファ12に与えられている。
第5図は第4図で示したビット線2周辺を示す回路構或
図である。同図に示すように、メモリセル1はフローテ
ィングゲートを有したメモリトランジスタMQと選択ト
ランジスタSQとにより構成されており、選択トランジ
スタSQのドレインはビット線2に接続され、そのゲー
トはワード線3に接続されている。また、メモリトラン
ジスタMQのゲートには制御信号CGが印加されており
、そのソースはソース線14に接続されている。
ビット線2の一端に接続された高圧スイッチ4は2つの
トランジスタTI,T2と1つのキャパシタC1により
構成されており、トランジスタT1のドレインは高電圧
vPPに接続され、そのゲートはビット線2及びトラン
ジスタT3のソースに接続されており、そのソースはキ
ャパシタC1の一方電極及びドレイン・ゲート共通の1
・ランジスタT2のドレインに接続されている。また、
キャパシタC1の他方電極には活性化信号φが印加され
、トランジスタT2のソースはビット線2に接続されて
いる。
一方、コラムラッチ5も、ゲートに信号CLK1が印加
されるトランジスタT3を介してビット線2と接続され
ている。コラムラッチ5はCMOSインバータ15a,
15bの交差接続により構威されている。
また、ビット線2の他端は、Yデコーダ9の出力をゲー
ト入力としたYゲートトランジスタT4を介してI/O
線16に接続されており、このI/O線16にセンスア
ンプlla及び書込みバッファ11bがそれぞれ接続さ
れている。
このような構成のEEPROMの書込み動作は、外部書
込みサイクル,消去サイクル,プログラムサイクルの3
つのサイクルから構成されている。
まず外部書込みサイクルから説明する。
外部書込みサイクルでは、まず書込みを行うメモリセル
1のアドレスがアドレスバッファ10に、書込みデータ
が人出力バッファ12にそれぞれ入力される。そして、
人出力バッファ12に人力された書込みデータは、書込
みバッファ1lbを介してI/O線16に出力される。
このとき、書込みデータが″O”の時はI/O線16は
“H”レベルに、書込みデータが“1”の時はI/O1
1116が“L”になるように出力される。
一方、アドレスバッファ10からXデコーダ7及びYデ
コーダ9にXアドレス及びYアドレスがそれ−ぞれ与え
られると、Xデコーダ7は、入力Xアドレスに応じて1
本のワード線3を選択(活性状態にする)し、Yデコー
ダ9は1組のYゲートトランジスタT4を選択的にオン
させる。
このような状況下で外部書込みサイクルにおいては信号
CLKIを1H”に設定することによりトランジスタT
3がオンするため、I/O線16の電位レベルは選択さ
れたYゲートトランジスタT4,  ビット線2,トラ
ンジスタT3を介してコラムラッチ5にラッチされる。
l1’l去サイクルでは、信号CLKIを“L”に設定
し、コラムラッチ5とビット線2との間を遮断する。そ
して、制御信号CGを高電圧V′,,まで昇圧し、ソー
ス線14を接地する。
このように設定すると、活性状態のワード線3に接続さ
れた選択トランジスタSQ及びメモリトランジスMQが
オンすることにより、スモリトランジスタMQのドレイ
ンが接地レベルに導かれ、ゲートに高電圧V,,が印加
される。その結果、トンネル現象によりメモリトランジ
スタMQのフローティングゲートに電子が注入されるた
め、メモリトランジスタMQの閾値は高くなる。この状
態を情報“1”を記憶したとする。
プログラムサイクルでは、選択されたワード線3を高電
圧V,,に昇圧し、制御信号CGを接地レベルに、信号
CLKIを“H″に設定するとともに、さらに高圧スイ
ッチ4のキャパシタc1のゲートに印加される活性化信
号φを発振させる。
このように設定すると、高圧スイッチ4は活性化され、
コラムラッチ5に格納されているデータである、ノード
Naの電位が“H” (書込みデータ“0″)である場
合、そのコラムラッチ5に接続されているビット線2の
電位は高圧スイッチ4により、高電圧”PPまで昇圧さ
れ、この高電圧VP,は、ゲートに高電圧V,,が印加
された選択トランジスタSQを介してメモリトランジス
タMQのトレインに与えられる。その結果、選択された
メモリトランジスタMQのドレインが高電圧vpp’そ
のコントロールゲートが接地レベルとなるため、トンネ
ル現象により、フローティングゲートに蓄晴されていた
電子が放出され、閾値が低くなりデプレッションとなる
。この状態を情報“0”を記iαしたとする。一方、コ
ラムラッチ5に格納されているデータが“L” (書込
みデータ“1”)である場合は、ビット線2の電位は“
L”となるため、メモリトランジスタMQの閾値は変化
せず、消去サイクルにおいて書込まれた情報“1”の記
憶をm持する。
なお、読出しはセンスアンブllaを活性化し、選択さ
れたメモリトランジスタMQのゲートに読出し電圧(情
報“0”記憶時の閾値電圧と情報″1”記憶時の閾値電
圧との中間電位)を与え、メモリトランジスタMQを介
してビット線2に電流が流れるか否かをセンスアンプl
laにより検出することで行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
コラムラッチを備えたE E P ROMのような従来
の不揮発性半導体記憶装置は以上のように構成されてお
り、ビット線毎にキャパシタを有する高圧スイッチを設
ける必要があり、高集積化が困難であるという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、高集積化が図れる不揮発性半導体記憶装置を
得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる不揮発性半導体記憶装置は、フローテ
ィングゲートを有するメモリトランジスタから成るメモ
リセルがマトリクス状に配置され、該メモリセルの列線
にコラムラッチが接続されており、前記コラムラッチの
高電位レベルを、電源電圧および前記メモリトランジス
タへの不揮発な書込みを行うことが可能な高電圧のうち
、一方に設定する高電位設定手段と、前記コラムラッチ
と罰配列線との接続の導通,非導通を制御する接続制御
手段とを備えて構成されている。
〔作用〕
この発明におけるコラムラッチの高電位レベルは、高電
位設定手段により、電I!I.電圧および高電圧のうち
、一方に選択されるため、電源電圧レベルを“H′レベ
ルとした情報の記憶と高電圧レベルを“H′レベルとし
た情報の記憶とが選択的に行える。
〔実施例〕 第1図はこの発明の一実施例であるEEPROMのビッ
ト線周辺を示す回路構成図である。同図に示すように、
コラムラッチ5′の高電位側のノードN1に高電位設定
回路20が設けられた。高電位設定回路20はpチャネ
ルトランジスタQl,Q2からなり、トランジスタQ1
のソースが電源電圧V。0に接続され、ゲートに制御信
号φ4が印加され、ドレインがノードN1に接続されて
いる。
一方、トランジスタQ2のソースが高電圧:l!i.V
Pに接続され、ゲートに制御信号φ3が印加され、ドレ
インがノードN1に接続されている。
またビット線2とコラムラッチ5′との間に設けられた
トランジスタT3のゲートには、接続制御回路21が接
続されている。接続制御回路21はpチャネルトランジ
スタQ3,Q4とnチャネルトランジスタQ5とから構
或されており、トランジスタQ3〜Q5の各ゲートには
制御信号φ1φ3,φ2がそれぞれ与えられている。ト
ランジスタQ3のソースは電源電圧V。0に接続され、
そのドレインはノードN2に接続される。また、トラン
ジスタQ4のソースは高電圧源vPに接続され、そのド
レインはノードN2に接続される。トランジスタQ5の
ソースは接地され、そのドレインはノードN2に接続さ
れる。そして、ノードN2より得られる電位VN2がト
ランジスタT3のゲートに与えられる電位となる。
このように、高電位設定回路20と接続制御回路21と
を設けたことに伴い、高圧スイッチ4が取除かれた。な
お、他の構成は従来と同様であるため、説明は省略する
第2図は第1図で示したEEPROMの書込み動作時に
おける高電位設定回路20,接続制御回電圧源vPとの
信号変化を示す波形図である。以下、同図を参照しつつ
書込み動作の説明を行う。
外部書込みサイクルではφ1−“L″ (接地レベル)
,φ 一“L”,φ 一“H” (vcc),23 φ4−“L”,vP一“L”と信号設定する。このよう
に設定すると、トランジスタQl.Q3がオンし、トラ
ンジスタQ2.Q4,Q5がオフするため、ノードN1
の電位V がv 1ノードNNI   CC 2の電位vN2がvccとなる。したがって、従来同罎
にI/O線16に現れる書込みデータが選択されたビッ
ト線2を介してコラムラッチ5′にラッチされる。
一方、消去サイクルでは、φ1− ’H”.φ2“L”
と信号設定するとともに制御信号CGを高電圧v,,ま
で昇圧する。このように設定すると、トランジスタQl
.Q5がオンし、トランジスタQ2,Q3,Q4がオフ
するため、電位vN1カvcc,電位VN2が接地レベ
ルとなる。したがって、従来同様、トンネル現象により
メモリトランジスタMQのフローティングゲートに電子
が注入され、メモリトランジスタMQの閾値が高くなり
、情報“1“が記憶される。
また、プログラムサイクルでは、φt”vpp’” V
ppと信号設定するとともに、選択されたワード線3を
高電圧vPP状態にし、制御信号CGを接地レベルにす
る。このように設定すると、トランジスタQ2,Q4が
オンし、トランジスタQl,Q3.Q5がオフするため
、電位V−V,?IiNI   PP 位vN2−VPPとなる。したがって、コラムラッチ5
′は′L”レベルを接地レベルに、′H”,レベルを高
電圧vPPとした情報をラッチすることになるため、“
H“レベル(書込みデータ“0”)をラッチしたコラム
ラッチ5′のノードNaの電位は高電圧vPPとなる。
このノードNaにトランジスタT3を介して接続された
ビット線2の電位は、ゲートに高電圧v,Pが印加され
たトランジスタT3を介して高電圧V,一なる。その結
果、“H“レベルをラッチしたコラムラッチ5′にビッ
ト線2を介して接続されたメモリセル1のメモリトラン
ジスタMQのドレインが高電圧v 1そのコンPP トロールゲートが接地レベルとなるため、トンネル現象
により、フローティングゲートに蓄積されていた電子が
放出され、閾値が低くなりデプレッションとなることに
より、情報“0゜が記憶される。一方、コラムラッチ5
′に“L”が格納されている場合は、従来同様ビット線
2の電位も“L”となるため、メモリトランジスタMQ
の閾値は変化せず、消去サイクルにおいて書込まれた情
報“1”の記憶を維持する。なお、読出し動作は従来と
同様であるので説明は省略する。
このように、高電位設定回路21によりコラムラッチ5
′が“H” レベルを高電圧レベルとした情報記憶を行
えることにより、キャパシタを有して形成面積の比較的
大きい高圧スイッチ4をビット線2ごとに設ける必要が
なくなるため、集積度が向上する。
第3図はこの発明の他の実施例であるEEPR0Mのビ
ット線周辺を示す回路構或図である。同図に示すように
、2木のビット線2a,2bで1つのコラムラッチ5′
を共用している。すなわち、ビット線2a,2bはそれ
ぞれ、トランジスタT3a,T3bを介してコラムラッ
チ5′のノードNa”bに接続され、トランジスタT4
a,T4bを介してI/O線16a,16bに接続され
る。また、トランジスタT3a,T3bそれぞれのゲー
トには、接続制御回路21a,21bが接続され、コラ
ムラッチのノードNaはトランジスタ06aを介して接
地され、ノードNbはトランジスタQ6bを介して接地
されている。これらのトランジスタ06a,Q6bのゲ
ートにはそれぞれリセット信号RSTa,RSTbが印
加されている。
接続制御回路21a,21bは、第1図の接続制御回路
21と全く等価な構成である。ただし、回路内のトラン
ジスタQ 3 a = Q 5 a ,  Q 3 b
〜Q5bのゲートにそれぞれ印加される信号は[φれぞ
れ異なる。また、トランジスタT4a.T4bのゲート
にはYデコーダ9a,9bの出力が与えられる。なお、
この実施例の特徴には関係のないメモリセル1等の図示
は省略している。
このような構或において、ビット線2a.2bのうち、
ビット線2aを選択して書込み動作を行う場合、非選択
のビット線2bに接続された接続111リ御回路21b
の各制御信号はφ 一“H”,φib 2b−“H s,φ3b−“H”に固定し、トランジス
タQ3b,Q4bをオフ,トランジスタQ5bをオンさ
せてノードN2bの電位V  を“L”レN2b ベルに固定することによりトランジスタT3bを常にオ
フさせ、ビット線2bとコラムラッチ5′との間を常時
遮断する。
そして、外部書込みサイクルでは、まずリセット信号R
STaを所定期間“H”に設定して、コラムラッチ5′
のノードNaの電位を“L”レベルにリセットする。そ
の後は、高電位設定回路2φ (φ ),φ4〕に、第
1図,第2図で示し3a     3 たEEPROMにおける制御信号〔φ ,φ2,1 φ3,φ4〕と同様な信号設定を施し、゛外部書込みサ
イクル,消去サイクル,プログラムサイクルを順次実行
することにより、ビット線2aに接続されたメモリトラ
ンジスタMQへの書込み動作が行われる。
このように2本のビット線で1つのコラムラッチを共有
する構成にすれば、コラムラッチの数が半分で済むため
、第1図.第2図で示した実施例以上の高集積化が図れ
る。また、1本のビット線の中心に、第3図に示すよう
に、コラムラッチを設けるように構或すれば、ビット線
容量を半減することができ、コラムラッチのデータ保持
特性を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、コラムラッチ
の高電位レベルは、高電位設定手段により、電源電圧お
よび高電圧のうち一方に選択されるため、電源電圧レベ
ルを“H”レベルとした情報の記憶と高電圧レベルを“
H”レベルとした情報の記憶とが選択的に行える。その
結果、高電位設定手段を備えることにより、コラムラッ
チ自体が高電圧レベルのラッチ機能を有することになる
ため、各列線ごとに、形成面積の比較的大きい昇圧回路
を設ける必要がなくなり、高集積化を図ることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例てあるEEPROMを示す
回路構或図、第2図は第1図で示したEEPROMの書
込み動作における信号変化を示すタイミング図、第3図
はこの発明の他の実施例であるEEPROMを示す回路
構成図、第4図は従来のEEPROMの構成を示すブロ
ック図、第5図は従来のEEFROMを示す回路構或図
である。 図において、1はメモリセル、2はビット線、3はワー
ド線、5′はコラムラッチ、20は高電α設定回路、2
1は接続制御回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 N ”G、 の   り 1つ、1本 ユ 〉 手 続 補 正 書 (自発) 1,事件の表示 平 特願昭 1−193275 2.発明の名称 不揮発性半導体記憶装置 3.補正をする者 代表者 士 ノQy 岐 守 哉 4.代 理 人 5.補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の欄」 6.補正の内容 <1)  明細書第11頁第6行の「φ4」を、「φ4
」に訂正する。 (2〉  明細書第12頁第5行の「φ1」を、「φ1
」に訂正する。 (3)  明細書第15頁第19行の「φ10’を、「
φ1,」に訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フローティングゲートを有するメモリトランジス
    タから成るメモリセルがマトリクス状に配置され、該メ
    モリセルの列線にコラムラッチが接続されている不揮発
    性半導体記憶装置であって、前記コラムラッチの高電位
    レベルを、電源電圧および前記メモリトランジスタへの
    不揮発な書込みを行うことが可能な高電圧のうち、一方
    に設定する高電位設定手段と、 前記コラムラッチと前記列線との接続の導通、非導通を
    制御する接続制御手段とを備えた不揮発性半導体記憶装
    置。
JP1193275A 1989-07-26 1989-07-26 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH0358390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193275A JPH0358390A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193275A JPH0358390A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358390A true JPH0358390A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16305231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193275A Pending JPH0358390A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379256A (en) * 1991-02-19 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with write/verify controller
WO1998045848A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiter-schaltungsvorrichtung
KR20030094815A (ko) * 2002-06-08 2003-12-18 김경남 자석을 이용한 부착식 보호 안경

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379256A (en) * 1991-02-19 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with write/verify controller
WO1998045848A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiter-schaltungsvorrichtung
KR20030094815A (ko) * 2002-06-08 2003-12-18 김경남 자석을 이용한 부착식 보호 안경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450896B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5654918A (en) Reference circuit for supplying a reference level for sensing in a memory
JP3098189B2 (ja) 不揮発性半導体メモリのデータ読出回路
JPS6177199A (ja) 半導体記憶装置
US5574686A (en) Nonvolatile semiconductor storage system
JPH04119597A (ja) 不揮発性半導体記憶装置のセンスアンプ
US6104635A (en) Non-volatile memory device readable write data latch, and internal control thereof
JPH035996A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03134897A (ja) 不揮発性メモリ
KR930000898B1 (ko) 고속으로 데이타를 소거할 수 있는 반도체 메모리
JP2003233996A (ja) 半導体記憶装置
JPH0358390A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US4827451A (en) Safety device for the programming of an electrically programmable non-volatile memory
JP3583052B2 (ja) 半導体記憶装置
KR0178001B1 (ko) 강유전체 메모리
JP2984045B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0482093A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR940005695B1 (ko) 불휘발성 기억소자의 로우 디코더 회로
JPS63142595A (ja) 不揮発性記憶装置
JPH04301298A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3197533B2 (ja) 半導体集積回路装置と情報処理システム
JP2891552B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH01277396A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH02299039A (ja) 半導体メモリ装置