JPH0482093A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0482093A
JPH0482093A JP2197472A JP19747290A JPH0482093A JP H0482093 A JPH0482093 A JP H0482093A JP 2197472 A JP2197472 A JP 2197472A JP 19747290 A JP19747290 A JP 19747290A JP H0482093 A JPH0482093 A JP H0482093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
bit line
memory
transistor
read operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2197472A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hayashigoe
正紀 林越
Yoshikazu Miyawaki
宮脇 好和
Yasushi Terada
寺田 康
Takeshi Nakayama
武志 中山
Shinichi Kobayashi
真一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2197472A priority Critical patent/JPH0482093A/ja
Publication of JPH0482093A publication Critical patent/JPH0482093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はEPROM、EEPROM等の不揮発性半導
体記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のEEFROMの基本構成を示す回路図で
ある。同図に示すように、隣接するメモリセル1及び2
はそれぞれビット線BLI及びBL2に接続されている
。メモリセル1及び2はそれぞれ直列に接続されたN 
tvi OS選択トランジスタQ1及びQ2とメモリト
ランジスタM1及びM2とから構成されており、選択ト
ランジスタQ1及びQ2のドレインかそれぞれビット線
BLI及びBL2に接続され、メモリトランジスタM1
及びM2のソースが共通にソース線SLに接続されてい
る。また、選択トランジスタQ]及びQ2のゲートには
ワード線WLが共通に接続され、メモリトランジスタM
1及びM2のコントロールゲートにはコントロールゲー
ト線CGLか共通に接続されている。なお、実際にはメ
モリセルはマトリクス状に配置されており、同一列のメ
モリセルは共通にビット線に接続され、同一行のメモリ
セルは共通にワード線及びコントロールゲート線に接続
されているが、便宜上、一対のメモリセル]。
2とその周辺のみ図示している。
一方、ビット線BLI及びBL2はビット線対を構成し
ており、その一端がそれぞれN0M5 l−ランジスタ
Q4及びQ5を介して共通にI10線I10に接続され
ている。このI10線I10は電流(センス)型センス
アンプ3に接続されている。また、ソース線SLはトラ
ンジスタQ3を介して接地されており、このトランジス
タQ3のゲートにはソース線選択信号SSLが印加され
、トランジスタQ4及びQ5のゲートにはそれぞれYケ
ート信号Y1及びY2か印加される。
このような構成のE E P ROMのメモリトランジ
スタへのデータ書き込み動作について説明する。
書き込み動作は消去サイクルとプログラムサイクルから
なり、消去サイクル、プロクラムサイクルの順で実行さ
れる。以下、メモリトランジスタM1に“1”を書き込
み、メモリトランジスタM2に“0゛を書き込む場合を
例に挙げて説明する。
消去サイクルにおいて、ソース線選択信号ssLをHに
設定することによりトランジスタQ3をオンさせ、メモ
リトランジスタM1及びM2のソースを接地する。そし
て、ワード線WL及びコントロールゲート線CGLを図
示しない高電圧発生手段により高電圧に立ちあげるとと
もに、ビット線BLI及びBL2をLに設定する。この
ように設定すると、メモリトランジスタM1及びM2の
フローティングゲートに電子が注入されることにより、
閾値電圧が共に高くなる(このときの閾値電圧をVth
lとする)。この状態が“1“記憶状態に相当する。
消去サイクルの次に実行されるプロクラムサイクルにお
いて、ソース線選択信号SSLをLに設定しトランジス
タQ3をオフさせ、メモリトランジスタM]及びM2の
ソースをフローティングにする。そして、ワード線WL
と“0”を書き込むべきメモリトランジスタM2が接続
されたビット線BL2とを高電圧に立ちあげ、コントロ
ールケト線CGLと“1°を書き込むべきメモリトラン
ジスタM1か接続されたビット線BLIとをLに設定す
る。このように設定すると、メモリトランジスタM1は
同等変化しないがメモリトランジスタのフローティング
ゲートがらは電子が引き抜かれるため、メモリトランジ
スタM1の閾値電圧は変化せず、メモリトランジスタM
2の閾値電圧が低くなる(このときの閾値電圧をVth
2(<Vthl)とする)。このメモリトランジスタM
2の状態が“0”記憶状態に相当する。
このようにして、メモリトランジスタM1には“1”が
メモリトランジスタM2には“0”が書き込まれる。
次にメモリトランジスタに書き込まれた記憶内容の読み
出し動作について説明する。以下、メモリトランジスタ
M1の記憶内容の読み出し動作を例に挙げて説明する。
読み出し時において、ソース線選択信号SSLをHに設
定することによりメモリトランジスタM1及びM2のソ
ースを接地する。そして、Yゲート信号Y1をHにYゲ
ート信号Y2をLに設定する。従って、ビット線対BL
I及びBL2のうち、選択メモリトランジスタM1が接
続されたビット線BLIのみI10線I10を介して電
流型センスアンプ3に電気的に接続される。この状態で
ワード線WLをHにして、コントロールゲート線CGL
に読み出し電圧VR(Vth2<VR<Vthl)を印
加する。
このように設定すると、メモリトランジスタM1に“1
′が記憶されている場合、メモリトランジスタM1はオ
フ状態を維持するため、ビット線BLIを介してI10
線1/、0からソース線SLにかけて電流は流れない。
一方、メモリトランジスタM1に“0゛か記憶されてい
る場合、メモリトランジスタM1はオンするため、ビッ
ト線BL1を介してI10線I10からソース線SLに
かけて電流が流れる。二の電流の流れの有無を電流型セ
ンスアンプ3によりセンスすることによってメモリトラ
ンジスタM1の記憶内容が読み出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のEEPROM等の不揮発性半導体記憶装置は以上
のように構成されており、センスアンプに電流センス型
のセンスアンプを用いビット線を流れる電流の有無を検
出することにより読み出し動作を行っていた。
このため、高集積化か進むに伴いメモリセルを流れるセ
ル電流が微小になると、読み出しに時間がかかりすぎる
という問題点か生してしまう。また、電流センス型のセ
ンスアンプは、電源電圧マージンが3vないし7v程度
てあり、1,5v程度の低電圧電源により動作させるこ
とは困難である。従って、電子手帳等のハンドベルトコ
ンピュータのように低電力消費か要求されるバッテリ駆
動型のコンピュータに用いるには不向きであるという問
題点があった。加えて、低電力消費か否かに関わらす、
誤動作なく電流センス型のセンスアンプにより読み出す
ためにはビット線の電位を1〜1.5の低電位に保つ必
要があり、ビット線の電位を1,5Vに保つための回路
を別途膜けなければならない。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、低電圧電源によっても十分動作可能で、かつ
高速読み出し可能な不揮発性半導体記憶装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明にかかる不揮発性半導体記憶装置は、第1及び
第2の電源から電源供給を行い、マトリクス状に配置さ
れ、フローティングゲートとコントロールゲートとを有
し不揮発な記憶を行うメモリトランジスタからなるメモ
リセルと、同一列の前記メモリセルを介して前記第2の
電源にそれぞれ接続され、互いに隣合う1組のビット線
対を構成した第1及び第2のビット線とを備え、読み出
し時に前記第1及び第2のビット線のうち一方に接続さ
れたメモリセルを行単位で選択し、選択された前記メモ
リセル内の前記メモリトランジスタがオンすると、この
メモリトランジスタを有するメモリセルに接続されたビ
ット線か前記第2の電源に電気的に接続される構成の不
揮発性半導体記憶装置であって、読み出し時に、前記第
1及び第2のビット線を共に、前記第1の電源の電位と
前記第2の電源の電位との間の電位である第1の電位に
設定する第1の読み出し動作を実行する第1のビット線
電位設定手段と、前記第1の読み出し動作後に、前記第
1及び第2のビット線のうち、選択されたメモリセルに
接続されたビット線である選択ビット線を所定の抵抗成
分を介して前記第1の電源に電気的に接続する第2の読
み出し動作を実行する第2のビット線電位設定手段と、
前記第1の読み出し動作後に、選択された前記メモリセ
ルの前記メモリトランジスタの記憶内容の0/1に応じ
てオン/オフする読み出し電圧を該メモノトランジスタ
のコントロールゲートに付与スる第3の読め出し動作を
実行する読み出し電圧付与手段とを備え、前記第3の読
み出し動作により前記メモリトランジスタかオンすると
前記選択ビット線の電位は、前記第2の読み出し動作の
実行中であっても、前記第1の電源と前g己選択ビット
線との間に形成される前記所定の抵抗成分により、少な
くとも前記第1の電位より前記第2の電源側の第2の電
位に設定され、前記第2及び第3の読み出し動作後に、
前記ビット線対間の電位差を検出し増幅する第4の読み
出し動作を実行する電圧センス型センスアンプをさらに
備えて構成されている。
〔作用〕
この発明においては、第2のビット線電位設定手段及び
読み出し電圧付与手段による第2及び第3の読み出し動
作により、選択されたメモリセルのメモリトランジスタ
(以下、「選択メモリトランジスタ」という)の記憶内
容か“0″の場合、該選択メモリトランジスタかオンす
るため、選択ビット線の電位は第2の読み出し動作実行
中であっても、少なくとも第1の電位より第2の電源側
の第2の電位に設定され、記憶内容か“1”の場合、選
択メモリトランジスタがオフするため、選択ビット線の
電位は第2の読み出し動作により設定された第1の電源
の電位に導かれる。
一方、非選択のメモリセルか接続されたビット線(以下
、「非選択ビット線」という)は、第1のビット線電位
設定手段により、第1の電位に設定され、第2及び第3
の読み出し動作実行後においても、この状態を維持する
従って、第2及び第3の読み出し動作実行後において、
選択ビット線と非選択ビット線との電位関係は、選択メ
モリトランジスタの記憶内容が“1”の場合は選択ビッ
ト線の方か高くなり、選択メモリトランジスタの記憶内
容か“0“の場合は非選択ビット線の方が高くなる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例であるEEFROMの基本
構成を示す回路図である。同図に示すように、隣接する
メモリセル1及び2はそれぞれビット線BLI及びBL
2に接続されている。メモリセル1及び2はそれぞれ直
列に接続されたNMO8選択ト選択トランジスタグ12
とメモリトランジスタM1及びM2とから構成されてお
り、選択トランジスタQ1及びQ2のトレインかそれぞ
れビット線BLI及びBL2に接続され、メモリトラン
ジスタM1及びM2のソースが共通にソース線SLに接
続されている。また、選択トランジスタQ1及びQ2の
ケートにはワード線WLが共通に接続され、メモリトラ
ンジスタM1及びM2のコントロールゲートにはコント
ロールゲート線CGLが共通に接続されている。
一方、ビット線BLI及びBL2はビット線対を構成し
ており、その一端がそれぞれビット線接続用NMO3)
ランジスタQ6及びQ7(共に閾値電圧V th)を介
してそれぞれセンス線5NLI及び5NL2に接続され
ている。このセンス線5NLI、5NL2間に電圧(セ
ンス)型センスアンプ4とイコライズ回路5を設けてい
る。また、NMOSトランジスタQ6及びQ7のゲート
にそれぞれビット線接続信号BLTI及びBLT2か印
加され、ソース線SLは、ゲートにソース線選択信号S
SLが印加されるトランジスタQ3を介して接地されて
いる。
電圧型センスアンプ4はPMO5)ランジスタQ8とN
MOSトランジスタQ9とから構成されるCMOSイン
バータ6と、PMO8)ランシスタQIOとNMOSト
ランジスタQ11とから構成されるCMOSインバータ
7との交差接続により構成される。そして、インバータ
6及び7それぞれのPMOSトランジスタQ8及びQ9
のソースは電源線L1に共通に接続され、インバータ6
及び7それぞれのNMO3)ランジスタQ9及びQll
のソースは電源線L2に共通に接続される。
電源線L1はPMOSトランジスタQ12を介して電源
Vccに接続され、電源線L2はNMOSトランジスタ
013を介して接地される。そして、インバータ6の出
力部(インバータ7の人力部)がセンス線SNL 1の
ノードSNIに接続され、インバータ7の出力部(イン
バータ6の入力部)かセンス線5NL2のノードSN2
に接続される。
また、トランジスタQ13及びQ12のゲートにはそれ
ぞれセンスアンプ活性化信号SO及び反転センスアンプ
活性化信号SOか印加される。
このような構成の電圧型センスアンプ4はセンスアンプ
活性化信号SOかH(反転センスアンプ活性化信号SO
がL)になると活性状態となり、センスノードSNIと
SN2との電位差を検出し、高電位側をHに低電位側を
Lに増幅する。
イコライズ回路5はNMOSトランジスタQ]4、Q1
5及びQ10(全て閾値電圧V th)より構成されて
おり、NMOSトランジスタQ14及びQ15のドレイ
ンは共通に電源■。0に接続され、ソースはそれぞれセ
ンス線5NLI及び5NL2に接続され、ゲートにはビ
ット線イコライズ信号BLEQが共通に印加される。ま
た、NMOSトランジスタQ16のゲートにもビット線
イコライズ信号BLEQが印加され、そのドレイン及び
ソースにそれぞれセンス線SNL 1及び5NL2か接
続される。
このような構成のイコライズ回路5はイコライズ信号B
LEQかHの時、活性状態となり、N MOSトランジ
スタ014〜Q 1−6はオンすることによりセンス線
SNL 1及び5NL2の電位を(v c c  V 
t h )に設定(イコライズ)する。
また、センス線5NLI及びセンス線5NL2それぞれ
は、プリチャージ用PMOSトランジスタQ17及びQ
18を介して電源V。0に接続される。これらのPMO
SトランジスタQ 1−7及びQ18のゲートにはそれ
ぞれプリチャージ信号PR1及びPH1か印加される。
なお、実際にはメモリセルはマトリクス状に配置されて
おり、同一列のメモリセルは共通にビット線に接続され
、各ビット線対間には電圧型センスアンプとイコライズ
回路が設けられており、各センス線にはプリチャージ用
トランジスタか接続され、同一行のメモリセルは共通に
ワード線及びコントロールゲート線に接続されているか
、便宜上、一対のメモリセル1,2とその周辺のみ図示
している。
このような構成のEEPROMのメモリトランジスタへ
のデータ書き込みは従来同様に消去サイクルとプログラ
ムサイクルとにより実行され、“1”記憶状態のとき閾
値電圧はVihlに設定され、“0“記憶状態のとき閾
値電圧はVth2(<vthllに設定される。
第2図は第1図で示したEEPROMの読み出し動作を
示したタイミング図である。以下、同図を参照しつつ、
メモリセル1のメモリトランジスタM1の記憶内容の読
み出し動作を例に挙げて説明する。
読み出し時の初期状態時において、ソース線選択信号S
SLをHに設定することによりメモリトランジスタM1
及びM2のソースを接地する。そして、各信号BLEQ
、PRI、PR2,BLT1、BLT2.WL、SOを
それぞれり、H,HL、L、L、Hに設定する。従って
、電圧型センスアンプ4とイコライズ回路5は非活性状
態であり、PMOSトランジスタQ17及びQ18はオ
フする。。
そして、イコライズ期間T]において、イコライズ信号
BLEQとビット線接続信号BLTI及びBLT2をH
に立ち上げる。このように設定すると、イコライズ回路
5は活性化するため、センス線5NLIのノードSN]
及びセンス線5NL2のノードSN2それぞれの電位v
1及び■2は共に(V cc −V th)にイコライ
ズされる。また、トランジスタQ6.Q7かオンするた
め、ビット線BL1及びBL2の電位も(Vcc−Vt
h)にイコライズされる。
次に、選択ビット線電位設定期間T2において、イコラ
イズ信号BLEQをLに立ち下げ、選択されたメモリセ
ル1側のセンス線SNL 1に接続されたPMO3)ラ
ンジスタQ17のゲートに印加するプリチャージ信号P
RIをLに立ち下げる。
すると、イコライズ回路5は非活性状態となり、PMO
3)ランジスタQ17はオンするため、選択メモリセル
1か接続されたビット線(以下、「選択ビット線」と略
す)BLI側のセンス線SNLIの電位V1は電源Vc
cの電位(Hレベル)に上昇する。
そして、メモリセル選択期間T3において、非選択のメ
モリセル2か接続されたビ・ント線(以下、「非選択ビ
ット線」と略す’)BL2側のビット線接続信号BLT
2をLに立ち下げトランジスタQ7をオフさせ、プリチ
ャージ信号PRIをHに立チ上ケてPMOSトランジス
タQ17をオフさせ、ワード線WLをHにし選択トラン
ジスタQ1及びQ2をオンさせ、コントロールゲート線
CGLに読み出し電圧VR(Vth2<VR<Vthl
)を印加する。すると、メモリトランジスタM1に“1
”か記憶されている場合、メモリトランジスタM1はオ
フ状態を維持するため、センス線SNL 1の電位V1
はvcoを維持する。従って、vl>V2となる。
一方、メモリトランジスタM1に“0”か記憶されてい
る場合、メモリトランジスタM1はオンするため、選択
トランジスタQ1及びメモリトランジスタM1を介して
ビット線BLIは接地レベルに導かれる。従って、Vl
<V2となる。なお、メモリトランジスタM1のトラン
ジスタサイスは微小なため、第2図に示すように緩やか
にLに向けて立下る。
次に、センス期間T4において、ビット線接続信号BL
TIをLに立ち下げ、ワード線WLをLに立ち下げると
ともに、反転センスアンプ活性化信号SOをLに立ち下
げ電圧型センスアンプ4を活性化する。すると、Vl>
V2の場合、Vl−H,V2−Lに増幅され、Vl<V
2の場合、Vl−L、V2−Hに増幅される。なお、N
MOSトランジスタQ6及びQ7は共にオフしているた
め、センスノードSNIに付随する配線容量とSN2に
付随する配線容量とか一致しており、反転センスアンプ
活性化信号SOをLに急峻に立ち下げても電圧型センス
アンプ5は誤動作しない。
その後、図示しないI10線を介してセンス線5NLI
及び5NL2のうち、少なくとも一方の電位を図示しな
い出力バッファに出力することによりメモリトランジス
タM1のデータ読み出しか行える。
なお、第2図の例では選択ビット線の電位設定(期間T
2)後にメモリセル選択(期間T3)を行ったが、第3
図の期間T23に示すように、両者を同時に行っても良
い。この場合、選択メモリセル側のセンス線5NLIは
電源、接地間に電気的に接続されることになるが、PM
OSトランジスタQ17(Q18)のオン抵抗を適当に
設定し、電源V。Cを分圧することによりセンス線5N
LIの電位V1を、確実に非選択ビット線側のセンス線
5NL2の電位よりも低い電位に設定することができる
このようにビット線対ことに電圧型センスアンプを設け
ることにより、同一のワード線に接続されるメモリセル
のうち、半分のメモリセルの記憶データを同時に電圧型
センスアンプに取り込むことができ、以降、この電圧型
センスアンプにラッチされたデータを出力バッファに転
送するだけで読み出し動作が行えるため、高速読み出し
が可能となる。従って、メモリのシリアルアクセス等も
高速に行える。
加えて、電圧型センスアンプは1.5v程度の低電源で
も十分正常動作か可能であり、低消費電力のEEFRO
Mが実現する。また、電源■ccの電位を1,5■に設
定するたけて、他にビット線の電位を1.5vに保つた
めの回路を別途設ける必要もなく、その分回路構成が簡
単になる。
なお、この実施例では不揮発性半導体記憶装置としてE
EFROMを示したか、これに限定されずこの発明をE
PROM等の他の不揮発性半導体記憶装置に適用するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、第2のビット
線電位設定手段及び読み出し電圧付与手段による第2及
び第3の読み出し動作の実行後、選択ビット線と非選択
ビット線との電位関係は、選択メモリトランジスタの記
憶内容が“1”の場合は選択ビット線の方が高くなり、
選択メモリトランジスタの記憶内容か“0”の場合は非
選択ビット線の方が高くなる。
従って、第2及び第3の読み出し動作後に、ビット線対
間に設けられた電圧センス型センスアンプにより、ビッ
ト線対間の電位差を検出し増幅する第4の読み出し動作
によりメモリトランジスタの記憶データを読み出せる。
その結果、同一行のメモリセルのうち、半分のメモリセ
ルの記憶データの電圧センス型センスアンプへの読み出
しを同時に行えるため、高速読み出しができる効果かあ
る。また、電圧センス型センスアンプを用いることによ
り、低電圧電源によっても十分に正常動作が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるEEFROMの基本
構成を示す回路図、第2図及び第3図はその読み出し動
作を示すタイミング図、第4図は従来のEEFROMの
基本構成を示す回路図である。 図において、1,2はメモリセル、4は電圧型センスア
ンプ、5はイコライズ回路、BLI、BL2はビット線
、SLはソース線、Q17.Q18はプリチャージ用P
MOSトランジスタである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1及び第2の電源から電源供給を行い、マトリ
    クス状に配置され、フローティングゲートとコントロー
    ルゲートとを有し不揮発な記憶を行うメモリトランジス
    タからなるメモリセルと、同一列の前記メモリセルを介
    して前記第2の電源にそれぞれ接続され、互いに隣合う
    1組のビット線対を構成した第1及び第2のビット線と
    を備え、 読み出し時に前記第1及び第2のビット線のうち一方に
    接続されたメモリセルを行単位で選択し、選択された前
    記メモリセル内の前記メモリトランジスタがオンすると
    、このメモリトランジスタを有するメモリセルに接続さ
    れたビット線が前記第2の電源に電気的に接続される構
    成の不揮発性半導体記憶装置であって、 読み出し時に、前記第1及び第2のビット線を共に、前
    記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位との間の電
    位である第1の電位に設定する第1の読み出し動作を実
    行する第1のビット線電位設定手段と、 前記第1の読み出し動作後に、前記第1及び第2のビッ
    ト線のうち、選択されたメモリセルに接続されたビット
    線である選択ビット線を所定の抵抗成分を介して前記第
    1の電源に電気的に接続する第2の読み出し動作を実行
    する第2のビット線電位設定手段と、 前記第1の読み出し動作後に、選択された前記メモリセ
    ルの前記メモリトランジスタの記憶内容の0/1に応じ
    てオン/オフする読み出し電圧を該メモリトランジスタ
    のコントロールゲートに付与する第3の読み出し動作を
    実行する読み出し電圧付与手段とを備え、前記第3の読
    み出し動作により前記メモリトランジスタがオンすると
    前記選択ビット線の電位は、前記第2の読み出し動作の
    実行中であっても、前記第1の電源と前記第2の電源と
    の間に形成される前記所定の抵抗成分により、少なくと
    も前記第1の電位より前記第2の電源側の第2の電位に
    設定され、 前記第2及び第3の読み出し動作後に、前記ビット線対
    間の電位差を検出し増幅する第4の読み出し動作を実行
    する電圧センス型センスアンプをさらに備えた不揮発性
    半導体記憶装置。
JP2197472A 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH0482093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197472A JPH0482093A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197472A JPH0482093A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482093A true JPH0482093A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16375051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197472A Pending JPH0482093A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482093A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096314A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology 半導体不揮発記憶回路
JP2006351176A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Magnachip Semiconductor Ltd Eepromセル及びeepromブロック
JP2009129487A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Genusion:Kk 不揮発性半導体記憶素子および不揮発性半導体記憶装置
US8492826B2 (en) 2007-10-09 2013-07-23 Genusion, Inc. Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2013218779A (ja) * 2013-06-03 2013-10-24 Toppan Printing Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096314A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology 半導体不揮発記憶回路
US7359238B2 (en) 2004-03-31 2008-04-15 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Semiconductor nonvolatile storage circuit
JP2006351176A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Magnachip Semiconductor Ltd Eepromセル及びeepromブロック
US8492826B2 (en) 2007-10-09 2013-07-23 Genusion, Inc. Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2009129487A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Genusion:Kk 不揮発性半導体記憶素子および不揮発性半導体記憶装置
JP2013218779A (ja) * 2013-06-03 2013-10-24 Toppan Printing Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903674B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR101622922B1 (ko) 개선된 로컬 입출력라인 프리차아지 스킴을 갖는 반도체 메모리 장치
US5717638A (en) Multi-port memory cells and memory with parallel data initialization
US20070268764A1 (en) Low voltage sense amplifier and sensing method
US7590003B2 (en) Self-reference sense amplifier circuit and sensing method
JPH103790A (ja) 半導体記憶装置
US7307901B2 (en) Apparatus and method for improving dynamic refresh in a memory device
KR0184088B1 (ko) 반도체기억장치
JPH0917183A (ja) 半導体記憶装置
EP3166110B1 (en) Reconfigurable cam
JPH0713863B2 (ja) ダイナミック型ランダムアクセスメモリ
US20190035436A1 (en) Apparatuses and methods for calibrating sense amplifiers in a semiconductor memory
US6320806B1 (en) Input/output line precharge circuit and semiconductor memory device adopting the same
US6104635A (en) Non-volatile memory device readable write data latch, and internal control thereof
US8451675B2 (en) Methods for accessing DRAM cells using separate bit line control
US8325543B2 (en) Global bit select circuit interface with false write through blocking
JPH0482093A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100876807B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US7142465B2 (en) Semiconductor memory
JP6042999B2 (ja) 低電力スタティックランダムアクセスメモリ
US8681574B2 (en) Separate pass gate controlled sense amplifier
US7054210B2 (en) Write/precharge flag signal generation circuit and circuit for driving bit line isolation circuit in sense amplifier using the same
JPH0713865B2 (ja) 書込み動作を有する半導体メモリー装置
JPH0482081A (ja) 半導体記憶装置