JPH0357871A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH0357871A
JPH0357871A JP1191138A JP19113889A JPH0357871A JP H0357871 A JPH0357871 A JP H0357871A JP 1191138 A JP1191138 A JP 1191138A JP 19113889 A JP19113889 A JP 19113889A JP H0357871 A JPH0357871 A JP H0357871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
collector
intake collector
intake manifold
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1191138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518930B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Okamoto
和久 岡本
Fumikazu Ishibashi
石橋 文和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19113889A priority Critical patent/JP2518930B2/ja
Priority to US07/551,385 priority patent/US5012770A/en
Priority to GB9016217A priority patent/GB2234780B/en
Publication of JPH0357871A publication Critical patent/JPH0357871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518930B2 publication Critical patent/JP2518930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−ヒの利用分野 本発明は、内燃機関の吸気装置とりわけ吸気マニホルド
と吸気コレクタとを備えた吸気装置の改良に関する。
従来の技術 一般に、自動車用内燃機関の吸気装置としては、吸気通
路の下流側にスロットルバルブを介して吸気を集合する
吸気コレクタと、該吸気コレクタから均一に分配された
吸気を機関本体内の各気筒に供給する吸気マニホルドと
を備えたものが知られている(特開昭63−68764
号公報等参照)。
第5図に基づいてその概略を説明すれば、機関lのシリ
ンダヘッド2側面に、吸気マニホルド3が一端側の取付
フランジ3aを介してボルトにより取り付けされている
と共に、該吸気マニホルド3の=L方へ湾曲した向出端
部3bF.端に横方向に延びた吸気コレクタ4が連結支
持されている。また、吸気コレクタ4の側部には、内部
にツインのスロットルバルブ5.5を収納したスロット
ルボディ6が連結されており、このスロットルボディ6
と吸気コレクタ4との合わせ面が気筒軸心と平行でかつ
スロットルボディ6の軸心を通る平面内において気筒軸
心に対して傾斜するようになっている。これによって、
機関1の運転に伴う加振力方向におけるスロットルボデ
ィ6の振動を吸気コレクタ4によって受け1トめ、スロ
,トルポディ6に対する増幅振動を抑制するようになっ
ている。
発明が解決しようとする課題 然し乍ら、前記従来の吸気装置にあっては、前述のよう
に吸気コレクタ4に対するスロットルボディ6の特異な
取付構成によってある程度の振動抑制効果は得られるも
のの、吸気コレクタ4自体が吸気マニホルド3にのみ連
結支持されているだけであるから、斯かる支持剛性が不
十分となり、吸気コレクタ4及びスロットルボデイ6に
大きな増幅振動が伝達されてしまう。
しかも、吸気コレクタ4が吸気マニホルド3の自由端部
3a上端に連結されているため、例えば機関lや吸気マ
ニホルド3内側の燃料噴射弁7等の整備点検時などにお
いて、シリンダへッド2や吸気マニホルド3を機関1か
ら取り外す必要がある場合は、吸気コレクタ4やスロッ
トルボデイ6及び該スロットルボディ6に接続された吸
気ダクトも一緒に夫々分解して取り外さなければならな
い。したがって、整備点検作業が極めて煩雑になり、作
業能率の低下を招いている。また、再絹立後のボルト締
付等のチェック項目が多く作業者による作業精度χか1
1″1やすくなる。
課題を解決するための手段 本発明は、前記従来装置の問題Jバに鑑みて案出された
4)ので、とりわけ機関本体に吸気コレクタを連桔支持
すると共に、吸気マニホルドを機関本体と吸気コレクタ
に対して着脱自7Fに設けたことを特徴としている。
作用 本発明によれば、吸気コレクタが中に吸気マニホルドだ
けではなく機関本体に連結支持されるようにしたため、
該吸気コレクタに対する支持剛件が大111に高くなり
、該吸気コレクタ及びスロ・ソトルボディの増幅振動を
十分に抑制できる。
さらに、前述のように吸気コレクタを機関本体ニ支持し
、かつ吸気マニホルドを該吸気コレクタと機関本体に着
脱自在としたため、機関等の整備点検時などには、吸気
コレクタ等を−177に取り外す必要がなく吸気マニホ
ルドを単体で取り外すことができる。したがって、斯か
る整備点検作業が容易になると共に、再紹立後のチェッ
クエa目が減少する。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、llはエン
ジンルーム内に車体巾方向つまりtlj!置きに配置さ
れた直列4気筒内燃機関、12はロングスカート型のシ
リンダブロック、l3はシリンダブロック12の−ヒ端
に設けられたシリンダヘッド、14は吸気通路の下流側
に配置された吸気コレクタ、l5は該吸気コレクタ14
の上方に配置された吸気マニホルドであって、前記シリ
ンダブロック12の吸気フレクタl4側下部外側面所定
位置には、3つの螺子孔ボス部16a.16b,16C
・・・が一体に設けられている。また、シリンダヘソド
13の4つの吸気ボート13a・・・が形成された外側
面には、連結された4つの取付フランジl7・・・が一
体に形成されている。
前記吸気コレクタl4は、シリンダブロックl2の−L
部外側面に沿って横方向に延びた略ボックス状を早し、
側部の取付フランジl8に、内部にスロットルバルブ2
0を収納したスロットルボディl9がボルト2l・・・
により連結されていると共に、L側部に横方向へ等間隔
で4つの吸気孔14a・・・を有するフランジ状の取付
部22が形成されている。また、この吸気コレクタ14
は、4つのブラケノト23,24,25.26によりシ
リンダブロック12及びシリンダへノドl3に連桔支持
されている。具体的には、前記取付フランジl8の下端
部が、略L字形に屈曲された略玉角形状の第lブラケッ
ト23を介してシリンダブロ.フク12後端のトランス
ミノション結合フランジ部に有するボス部16aに連結
支持され、同じく取付フランジ18のLrJ部が、略ク
ランク状に屈曲した第2ブラケット24を介してシリン
ダへ・ノドl3の後端外側部に連結支持されている。さ
らに、前記取付部22の後端側下部が略L字形に屈曲さ
れた第3ブラケット25を介して/リンダブロ・ノクl
2後端側のスカート部下端に有するボス部16bに連結
支持され、また、同じく取付部22の前端側下部が略円
弧状に屈曲された第4ブラケ,ト26を介してシリンダ
ブロックl2前端側のスカート部最下端に有するボス部
16Cに連結支持されている。吸気コレクタl4の取付
部22は、シリンダヘッドl3の取付フランジ17と略
平行に設けられており、取付部22のスタッドボルト3
0aは取付フランジl7のスタンドボルト28aと略平
行に設けられている。
前記吸気マニホルド15は、第4図にも示すように下方
に略円弧状に屈曲された4本のブランチ部27・・・を
備え、該ブランチ部27・・・の上端部には、前記シリ
ンダヘッドl3の各取付フランジl7・・・に両端2本
のスタッドボルト28a及び6本のボルト28bを介し
て取り付けられる取付フランジ29・・・が一体に設け
られている一方、下端部には、前記吸気コレクタl4の
取付部22に同じく両端2本のスタッドボルト30a及
び3本のボルト30bを介して取り付けられる取付部3
lが一体に設け6れている。これら取付フランジ29と
取付部3lとは、互いに略平行に形成されており、これ
ら取付フランジ29・・及び取付部31を介して吸気マ
ニホルド15仝体がシリンダヘンド13及び吸気コレク
タ14にス・1して着脱自在に設けられている。また、
各ブランチ部27・・の各取付フランジ29・・・接合
部ヒ端に、燃料噴射弁43の取付孔32a・・を有する
ボス部32・・・が一体に形成されていると共に、該各
取付孔32a・・・を連結する燃料パイブ33が横方向
に沿って配設されており、この燃料バイブ33は、両側
部が支持部材34.34によりボス部32・・・外端縁
に抑圧支持されている。更に、前端側ブランチ部27の
外側に、ボルト35によりアクセルドラム36が固設さ
れており、このアクセルドラム36は、前記スロットル
バルブ20のスロソトルドラム37と七下方向に配設さ
れた図外のリンケージを介して連結されている。
また、吸気コレクタl4のL面中央にアイドリング運転
時の吸気量を制御するエアレギュレータ38が載置固定
されている。また、シリンダブロックl2と吸気コレク
タ14との間には、冷機時においてシリンダヘソド13
内のウォータジャケノト内から排出された冷却水をサー
モスタットハウジング39を介してリターンさせてウォ
ータポンプに再び戻す冷却水バイパス管40が配設され
ている。
尚、第l図の41はエンジンルームに臨むダッンユパネ
ル42から車体前方に突出したブレーキ倍力装置であっ
て、このブレーキ倍力装置41は先端部が機関11の前
記吸気マニホルドl5に十分に近接配置されている。
以下、本実施例の作用について説明する。
すなわち、この実施例によれば、吸気コレクタl4は、
ヒ端部が吸気マニホルド15に連結支持されている他に
、側部や下端部が4本のブラケット23,24.25.
26を介してシリンダブロックl2及びシリンダヘッド
l3に連結支持されているため、その支持剛性が大巾に
向−ヒする。したがって、吸気コレクタ14自体の機関
伝播振動による増幅振動が十分に抑制される。特に、重
量のあるスロットルボディl9付近が第1,第2ブラケ
ット23.24により2点支持されているため、該スロ
ットルボディ19付近に対する支持剛性が高く、したが
って、増幅振動がさらに抑制される。
この結果、吸気コレクタl4とスロットルボディl9と
の間のンール性の悪化やスロットルバルブ20の作動不
良が確実に防1トされ、またスロットルポディ19の設
けられたスロノトルバルブ開度センサ44等の検出精度
の悪化も防8トされる。
しかも、吸気マニホルド15が、吸気コレクタ14の上
方に(1′l置していると共に、該吸気フレクタl4や
シリンダへッド13に着脱自在となっているため、吸気
マニホルド15内外の整備点検、例えば前記ブレーキ倍
力装訴41の整備点検時などにおいては、吸気コレクタ
l4やスロノトルポディ19等を取り外さすともボルト
を緩めて吸気マニホルド15単体のみを取り外して行な
うことができる。さらに、吸気マニホルド15の内側に
配置された前記エアレギュレータ38の整備点検時など
においてtう、吸気マニホルドl5のみを取り外して行
なうことができる。
このように吸気マニホルド15の内外に存する機藩類あ
るいは機関ll自体の整備点検時には、斯かる整備点検
に付帯する吸気コレクタ14等の取り外し作業が全く不
要になるため、作業能率の大巾な向L―が図れる。さら
には、再絹立後のボルト締め確認等のチェック項目が減
少し、作業者による作業精度差の発生が防1トされる。
尚、各燃料噴射弁43・・・も下方へ湾曲した各ブラン
チ部27・・・L端部に配置されているため、その整備
点検作業も容易になる。
また、前記アクセルドラム36とスロソトルドラム31
を連結するリンケージが、横方向ではなくヒ下方向に沿
って設けられているため、自重等によりガタ付きが防止
されて、所謂ビビリ振動や該振動による連結個所の摩耗
等が防1ヒされる。
さらに、シリンダヘッドl3の取付フランジl7・・・
及び吸気コレクタl4の取付部22に植設された4本の
スタノドボルト28a,30aは、吸気マニホルドI5
の取付フランジ29・・・,ffli’付部31仝体の
4隅に(1′/置しており、これによって吸気マニホル
ド15の川付け時における(I’f, 直決めを1:″
4i精度に行なうことができる。
1司、本実施例では、吸気コレクタl4を4本のブラケ
ット23,24,25.26を介して4点支持している
が、実施に応じて3点,5点等の支持であってもよい。
発明の効果 以Hの説明で明らかなように、本発明によれば、吸気フ
レクタが11に吸気マニホルドだけではなく機関本体に
連結支持されるようにしたため、支持剛性が大1↑1に
向トし、吸気コレクタ及びスロノトルボディの増輸振動
を効果的に抑制することができる。
しかも、吸気マニホルドを機関本体や吸気コレクタから
重体で取り外しができるようにしたため、機関や吸気マ
ニホルド近傍にnする機恭類の整備点検等の作業が容易
になり、作業能率が大巾に向ヒする。また、再組立時の
チェック項1]が城少し、作業精度差の発生も防11−
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る吸気装置の一実施例が適用された
機関千面図及びブレーキ倍力装置の配置図、第2図は第
1図のA矢視閃、第3図は本実施例の分解斜視図、第4
図は本実施例に供される吸気マニホルドの正面図、第5
図は従来の吸気装置を示す部分断面図である。 It・・・I[lJf、12・・・シリンダブロック、
13・・・シリンダヘッド、14・・・吸気コレクタ、
l5・・・吸気マニホルド、l9・・・スロノトルホテ
イ。 外′6h

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関本体内の気筒に吸気を供給する吸気マニホル
    ドと、側部に設けられたスロットルボディ内を通過した
    吸気を前記吸気マニホルド内に分配する吸気コレクタと
    を備えた吸気装置において、前記機関本体に吸気コレク
    タを連結支持すると共に、前記吸気マニホルドを機関本
    体と吸気コレクタに対して着脱自在に設けたことを特徴
    とする内燃機関の吸気装置。
JP19113889A 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の吸気装置 Expired - Lifetime JP2518930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19113889A JP2518930B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の吸気装置
US07/551,385 US5012770A (en) 1989-07-24 1990-07-12 Intake apparatus for internal combustion engine
GB9016217A GB2234780B (en) 1989-07-24 1990-07-24 Intake arrangement in an internal combustion engine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19113889A JP2518930B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357871A true JPH0357871A (ja) 1991-03-13
JP2518930B2 JP2518930B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16269521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19113889A Expired - Lifetime JP2518930B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5012770A (ja)
JP (1) JP2518930B2 (ja)
GB (1) GB2234780B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283730A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 内燃機関
WO2023062773A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 三菱自動車工業株式会社 エンジンの補機取付構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773414B2 (ja) * 1990-09-17 1998-07-09 スズキ株式会社 エンジンの吸気構造
JP2612099B2 (ja) * 1991-01-29 1997-05-21 株式会社日立製作所 絞り弁組立体
JPH06506041A (ja) * 1991-03-22 1994-07-07 オービタル、エンジン、カンパニー、(オーストラリア)、プロプライエタリ、リミテッド 2ストローク式多シリンダエンジン用吸気マニホールド
DE4125249C2 (de) * 1991-07-31 1994-03-03 Freudenberg Carl Fa Elastische Befestigungsvorrichtung zur Verbindung eines Ansaugrohres mit einer Verbrennungskraftmaschine
FR2697293B1 (fr) * 1992-10-26 1994-11-10 Solex Dispositif d'alimentation à tubulure intégrée.
US5713323A (en) * 1996-10-04 1998-02-03 Ford Motor Company Integrated air/fuel induction system for an internal combustion engine
JP3772483B2 (ja) * 1997-07-31 2006-05-10 スズキ株式会社 内燃機関の吸気系の支持構造
JPH1162741A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気マニホルド
JP3900389B2 (ja) * 1997-09-12 2007-04-04 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンの吸気通路取付構造
US6502540B1 (en) 1999-01-19 2003-01-07 Alvin J. Smith Internal combustion engine gas flow control
US6609491B2 (en) 2000-09-26 2003-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-cylinder engine and engine auxiliary parts mounting construction
KR20050017139A (ko) * 2003-08-08 2005-02-22 현대자동차주식회사 엔진의 흡기매니폴드 고정구조
KR20050096585A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 현대자동차주식회사 스로틀바디 고정구조
US9702324B2 (en) * 2015-05-22 2017-07-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Protection of vehicle engine intake components
US9869284B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Protection of vehicle engine intake components
JP6606523B2 (ja) * 2017-03-29 2019-11-13 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP7107181B2 (ja) * 2018-11-13 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619173U (ja) * 1984-06-23 1986-01-20 マツダ株式会社 射出成形機のガス抜き装置
JPS61157167U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29
JPS63143723U (ja) * 1987-03-11 1988-09-21

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE253305C (ja) *
AT304177B (de) * 1968-09-02 1972-12-27 Bayerische Motoren Werke Ag Saugrohranordnung bei Brennkraftmaschinen
DE2314771A1 (de) * 1973-03-24 1974-09-26 Daimler Benz Ag Abgaskanal- und abgaskanalverbindungssystem
DE3446377C2 (de) * 1983-12-21 1994-05-05 Mazda Motor Ansaugvorrichtung für eine Kolben-Brennkraftmaschine
DE3500024C2 (de) * 1984-08-16 1994-03-10 Toyota Motor Co Ltd Einlaßsystem für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
JPS6153528A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Hitachi Ltd レ−ザラマン分光装置
GB2174454B (en) * 1985-05-04 1988-11-09 Austin Rover Group Inlet manifold for v configuration internal combustion engine
JPS6249626A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体製造装置
KR900000143B1 (ko) * 1985-10-04 1990-01-20 마쯔다 가부시기가이샤 V형 엔진의 흡기장치
JPH07122419B2 (ja) * 1986-09-10 1995-12-25 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
US4776313A (en) * 1987-06-01 1988-10-11 Ford Motor Company Compact integrated engine induction air/fuel system
DE8716461U1 (ja) * 1987-12-12 1988-02-18 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim, De
US4805573A (en) * 1988-02-22 1989-02-21 General Motors Corporation Engine with variable area intake passages
JPH07116724B2 (ja) * 1988-07-11 1995-12-13 建設省北陸地方建設局長 モータグレーダのブレード押付力制御装置
US4919086A (en) * 1989-02-22 1990-04-24 Siemens-Bendix Automotive Electronics Ltd. Integrated tuned induction system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619173U (ja) * 1984-06-23 1986-01-20 マツダ株式会社 射出成形機のガス抜き装置
JPS61157167U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29
JPS63143723U (ja) * 1987-03-11 1988-09-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283730A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP4581801B2 (ja) * 2005-04-04 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2023062773A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 三菱自動車工業株式会社 エンジンの補機取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB9016217D0 (en) 1990-09-05
GB2234780A (en) 1991-02-13
GB2234780B (en) 1994-01-26
US5012770A (en) 1991-05-07
JP2518930B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357871A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2017180229A (ja) エンジン装置
US6725905B2 (en) Radiator unit for engine and method of combining the same with engine
US5989084A (en) Outboard marine engine having a vertical crankshaft
WO2000026052A2 (en) Mounting apparatus for an engine and transmission
JPH0377371B2 (ja)
JP2503465Y2 (ja) エンジンのブロック構造
US11377995B2 (en) Catalyst unit and exhaust structure of engine including same
JP3601639B2 (ja) 内燃機関の吸気系配置構造
CA1190817A (en) Joint-pipe for carburetor
JP3115698B2 (ja) 自動二輪車の導風装置
JP3904194B2 (ja) バキュームタンクの取り付け構造
EP2141345B1 (en) General-purpose V-type engine
JP7419183B2 (ja) エンジンヘッド構造
JPH063156Y2 (ja) エンジン作業機組立体
US11306687B2 (en) Engine exhaust manifold
JP6771359B2 (ja) 自動二輪車のノックセンサ配置構造
JP7120031B2 (ja) エンジンの排気装置
JPH02207169A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3138026B2 (ja) エアクリーナの支持構造
JP2005001407A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6315578Y2 (ja)
JPH0547695Y2 (ja)
JPH0520636Y2 (ja)
JPH0256485B2 (ja)