JPH0357316A - プルアップ・プルダウン入力回路 - Google Patents

プルアップ・プルダウン入力回路

Info

Publication number
JPH0357316A
JPH0357316A JP1193005A JP19300589A JPH0357316A JP H0357316 A JPH0357316 A JP H0357316A JP 1193005 A JP1193005 A JP 1193005A JP 19300589 A JP19300589 A JP 19300589A JP H0357316 A JPH0357316 A JP H0357316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
resistor
resistance
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1193005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767911B2 (ja
Inventor
Nobutaka Nagai
長井 信孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1193005A priority Critical patent/JP2767911B2/ja
Publication of JPH0357316A publication Critical patent/JPH0357316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767911B2 publication Critical patent/JP2767911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプルアップ・プルダウンにHfる。
〔従来の技術〕
従来のプルアップ入力回路を第3図に示す。
第3図の様な従来のプルアップ入力回路は、入力信号が
負レベル信号とハイインピーダンス信号の2値の場合、
入力信号がハイインピーダンスとなったとき数100k
Ωのプルア,プ抵抗8によシ正レベル信号と認識される
様構或されていた。
第4図にプルダウン入力回路を示す。
第4図の様な従来のプルダウン入力回路は、入力信号が
正レベル信号とハイインピーダンス信号の2値の場合、
入力信号がハイインピーダンスとなったとき、数100
kΩのプルダウン抵抗9により負レベル信号と認識させ
る様構戒されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプルアップ,プルダウン入力回路では、
例えばプルアップ入力回路の場合、入力信号が負レベル
信号のときプルア,プ抵抗を通して電流が流れるためプ
ルア,プ抵抗に数100kΩ程度の大きな抵抗を用いな
ければならない。
しかし入力信号がハイインピーダンスの時、プルア,プ
抵抗を大きくする程、ノイズの影響を受けやすくなりイ
ンバータ回路等の誤動作を筐ねくという欠点があった。
抵抗と2個のP(N)MOSトランジスタと2個のイン
バータ回路を有し大,小2つの抵抗がそれぞれ別子ある
いは入力端子に接続され、前記インバータ回路が直列に
入力端子に接続され一方の一端が一方のP(N)MOS
トランジスタのゲートに又他方のインパータ回路の出力
が他方のP(N)MOSトランジスタのゲートに接続さ
れて構威されている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参点して説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例の回路図である。
入力端子が負レベルのときは、インバータ回路4の前段
の出力が正レベル,後段の出力が負レベルとなるためプ
ルアップ抵抗l側は導通せずプルアップ抵抗2側は導通
ずる。
入力端子がハイインピーダンスのときは入力レベルは正
レベルとなる。ここでプルアップ抵抗の抵抗値は大きい
抵抗が数100kΩ,小さい方が数10kΩ,PMOS
トランジスタのON抵抗が数10kΩとすると、入力信
号が負レベルの時は高抵抗となり回路電流が>gえられ
、入力信号がハイインピーダンスの場合は低抵抗となり
ノイズの影響を防ぐことができる。
第2図は本発明の第2の実施例の回路図である。
入力端子が正レベルのときはインバータ回路4の前段の
出力が負レベル、後段の出力が正レベルとなるため、プ
ルダウン抵抗(小)S側は導通せず、プルアップ抵抗(
大)6側は導通ずる。
入力端子がハイインピーダンスのときは入力レベルは負
となる。ここでプルダウン抵抗の抵抗値は大きい抵抗が
数100kΩ,小さい抵抗が数10kΩ,NMOSトラ
ンジスタのON抵抗が数10kΩとすると入力信号が正
レベルの時は、高抵抗となう回路電流がかさえられ、入
力信号がノ)イインピーダンスの場合は低抵抗となりノ
イズの影響を防ぐことが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プルアップ又はプルダウ
ン抵抗を入力レベルによって選択することによシ、ノイ
ズの影響が少なくかつ回路電流の小さいプルアップ,プ
ルダウン入力回路を構或出来るという効果がある。
4,
【図面の簡単な説明】
第4図は従来のプルダウン入力回路である。 l・・・・・・ブルア,プ抵抗(小)、2・・・・・・
プルア,プ抵抗(大)、3・・−・・・PMOSトラン
ジスタ、4・・・・・・インバータ回路、5・・・・・
・プルダウン抵抗(小)、6・・・・・・プルダウン抵
抗(大)、7・・・・・・NMO8トランジスタ、8・
・・・・・プルアップ抵抗、9・・・・・−グルダウン
抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大、小2個の抵抗と2個のP(N)MOSトランジスタ
    と2個のインバータ回路を有し大、小2つの抵抗がそれ
    ぞれ別のP(N)MOSトランジスタに直列に接続され
    この抵抗の一端が入力端子あるいは正負電源端子に接続
    され、P(N)MOSトランジスの一端が正負電源端子
    あるいは入力端子に接続され、前記インバータ回路が直
    列に入力端子に接続され一方のインバータ回路の出力が
    一方のP(N)MOSトランジスタのゲートに又他方の
    インバータ回路の出力が他方のP(N)MOSトランジ
    スタのゲートに接続されたことを特徴とするプルアップ
    ・プルダウン入力回路。
JP1193005A 1989-07-25 1989-07-25 プルアップ・プルダウン入力回路 Expired - Lifetime JP2767911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193005A JP2767911B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 プルアップ・プルダウン入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193005A JP2767911B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 プルアップ・プルダウン入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357316A true JPH0357316A (ja) 1991-03-12
JP2767911B2 JP2767911B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16300624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193005A Expired - Lifetime JP2767911B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 プルアップ・プルダウン入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260922A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Power Integrations Inc 低消費電力の堅牢なモード選択のための方法と装置
JP2014187508A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びパワーダウン制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260922A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Power Integrations Inc 低消費電力の堅牢なモード選択のための方法と装置
JP2014187508A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びパワーダウン制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767911B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667678A2 (en) Quick resolving latch
JP2685203B2 (ja) 遅延回路
KR940027316A (ko) 저전력 모드 및 클럭 증폭기 회로를 가진 집적 회로
JP2770941B2 (ja) シユミツトトリガ回路
JPS5928986B2 (ja) 半導体集積回路
JP2528091B2 (ja) 集積回路
JPH0357316A (ja) プルアップ・プルダウン入力回路
JPH04242318A (ja) 特に集積回路内の論理ゲートのための多重互換性入力段
JPH02224524A (ja) 半導体集積装置用入力バッファ
JPH022713A (ja) 半導体集積回路
JPH0514174A (ja) レベルシフタ回路
JPH0334621A (ja) プルアップ・プルダウン入力回路
JP2927112B2 (ja) テスト回路
JPH06268456A (ja) 差動増幅器
JPH0677731A (ja) 発振制御回路および発振回路
JPH03249819A (ja) 入力回路
KR0153615B1 (ko) 등화동작이 개선된 센스앰프회로
JP2680922B2 (ja) Cmos論理回路
JP2595074B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0457250B2 (ja)
JPH08307243A (ja) 電流モード半導体集積回路
JPH0514166A (ja) Cmos論理回路
JPS63180214A (ja) 電子回路
JPH04361420A (ja) 電圧比較回路
JPH04199909A (ja) C―mos入力回路