JPH0356803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356803Y2
JPH0356803Y2 JP1987103035U JP10303587U JPH0356803Y2 JP H0356803 Y2 JPH0356803 Y2 JP H0356803Y2 JP 1987103035 U JP1987103035 U JP 1987103035U JP 10303587 U JP10303587 U JP 10303587U JP H0356803 Y2 JPH0356803 Y2 JP H0356803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shield plate
combustion
combustion chamber
heat shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987103035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987103035U priority Critical patent/JPH0356803Y2/ja
Priority to KR2019880008995U priority patent/KR910002636Y1/ko
Publication of JPS648102U publication Critical patent/JPS648102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356803Y2 publication Critical patent/JPH0356803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/32Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens
    • F24C15/322Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/008Ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野及び考案の概要] 本考案は、加熱調理器の安全装置、特に、燃焼
室内からの熱気を循環フアンによつて調理室内に
導入してから排出する型式の調理器の安全装置に
関するものであり、調理室の下方に燃焼室を配設
し、燃焼室の正面側に周囲に燃焼用空気流入開口
を形成した場合に、循環用フアンが何らかの異常
で停止した時の異常燃焼を確実に検知できるよう
にするものである。
[従来技術及びその問題点] 強制循環加熱式の調理器における、循環フアン
の異常停止や循環空気回路の異常遮断に起因する
異常加熱を防止するものとして、すでに実公昭58
−1689号公報に開示されたものがある。
この従来のものでは、調理室の下方に燃焼室を
設け、この燃焼室内から調理室をへて排気口に至
る強制循環加熱回路に循環フアンを挿入するとと
もに燃焼室内のガスバーナの上方に位置し且調理
室側壁下部に位置する部分に異常加熱検知器を装
着したものである。
この従来のものでは、それ以前のもの、すなわ
ち、調理室内に異常加熱検知器を配設したものに
比べて検知器の応答性が向上するという利点があ
る。即ち、循環フアンによる燃焼空気吸引が何ら
かの異常により停止された場合においては、それ
以前のものに比べて、検知器取付部がガスバーナ
の異常燃焼によつて速やかに加熱昇温されるから
である。
ところが、この従来のものによつても、異常加
熱検知器の応答性が不十分である。言い換えれ
ば、燃焼室内のガスバーナが上記した理由で異常
燃焼状態となつた場合において、異常燃焼開始時
から検知器の作動までに比較的長時間を要すると
いう問題がある。
これは、循環フアンの停止等により、強制空気
吸引作用が停止せしめられた結果、二次空気不足
によつてガスバーナが異常燃焼状態となつた場合
において、この時の燃焼炎によつて加熱される燃
焼室構成壁及び調理室構成壁が異常加熱検知器の
設定温度になつた時点でしか、当該検知器が作動
しないからであり、ガスバーナが異常燃焼状態に
なつてから前記作動時までの間に比較的長時間を
要するからである。
[技術的課題] 本考案は、このような、『調理室Aの下方にガ
スバーナ2を具備する燃焼室1を形成し、この燃
焼室1から前記調理室Aを経て排気口Bに至る強
制循環回路を形成し、この循環回路に循環フアン
Fを挿入した調理器の安全装置であつて、何らか
の異常によりこの循環フアンFによる空気吸引作
用が停止せしめられたとき、燃焼室1内のガスバ
ーナ2の異常燃焼による異常加熱を感熱装置3に
より検知して器具の運転を停止せしめるようにし
た調理器の安全装置』において、上記空気吸引停
止時に速やかに器具の運転が停止されるようにす
るため、上記条件において異常燃焼状態にあるガ
スバーナ2の燃焼炎が直接的に感熱装置3を加熱
するようにすることをその技術的課題とする。
[技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本考案
の技術的手段は『燃焼室1の空気吸引側の開放部
11と一定の間隔で正面パネルPを配設し、この
正面パネルPと前記開放部との間に11の前方域
を遮断する遮熱板4を設け、前記開放部11と遮
熱板4との間の空間に臨ませて感熱装置3を配設
し、前記遮熱板4に補助空気孔を分散配設した』
ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用す
る。
通常の運転状態では、循環フアンFによつて燃
焼用空気が吸引されることから、燃焼室1内のガ
スバーナ2に形成される燃焼炎はその下流側に伸
びたものとなり、開放部11と遮熱板4との間に
は、所謂フレツシユエアーが流れ込む。従つて、
この部分の温度は高温度にはならず感熱装置3は
作動しない。
このとき、ガスバーナ2からの輻射熱の一部が
補助空気孔41,41を介して正面パネルP側に
達することとなるが、前記補助空気孔41,41
は分散配設されていることから、遮熱板4の熱遮
断効果も大幅には損なわれない。
次いで、何らかの異常によつて循環フアンFに
よる空気吸引作用が停止すると、燃焼室1内のガ
スバーナ2の下流側の圧力がガスバーナ2からの
噴出ガスによつて上昇し、ガスバーナ2からの噴
出ガスが開放部11と遮熱板4との間に溢れでる
こととなる。このとき、遮熱板4には補助空気孔
41,41が分散配置されていることから、開放
部11と遮熱板4との間には、前記補助空気孔か
らのフレツシユエアーが流入することとなり、他
の経路からのフレツシユエアーとによつてガスが
燃焼し、遮熱板4と開放部11との間の区間は高
温度となる。即ち、前記のように溢れでた炎の温
度は十分に高温度のものとなる。この部分には、
感熱装置3が臨んでいることから、感熱装置3の
感熱部はこの高温度の炎によつて直接的に加熱さ
れ、前記感熱部が設定温度になると、この感熱装
置3が作動して器具の運転状態が停止せしめられ
る。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。
何らかの理由で循環フアンFによる空気吸引作
用が停止すると、ガスバーナ2からの噴出ガスが
開放部11と遮熱板4との間に溢れ、この溢れた
ガスの高温度の燃焼炎によつて感熱装置3の感熱
部は直接的に加熱されるから、循環フアンFによ
る空気吸引作用停止後においては、感熱装置3の
感熱部は速やかに設定温度に加熱されることとな
り、従来のものに比べて感熱装置3の応答性が向
上する。
ガスバーナ2からの輻射熱の一部がが補助空気
孔41,41を介して正面パネルP側に達するこ
ととなるが、遮熱板4の熱遮断効果も大幅には損
なわれないから、正面パネルPが加熱されること
はない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図から第4図に基
いて説明する。
第1図〜第3図に示す第1実施例の調理器は、
所謂コンベクシヨン・オーブンに実施したもので
あり、調理室Aの後壁に循環フアンFが配設さ
れ、この循環フアンFと対向する位置に吸引用の
開口12が形成されている。この循環フアンFを
収容した空室は調理室Aの側壁に開口する吐出孔
13,13と連通するようになつており、しか
も、前記開口12の下方近傍には、燃焼室1の下
流端部が開口し、調理室Aの後部上端には、排気
口Bが配設されている。
従つて、循環フアンFが動作状態になると、開
口12からは、燃焼室1内の燃焼排気(燃焼熱
気)を吸引するとともに調理室A内の熱気を吸引
して、調理室A内に燃焼熱気を吐出孔13,13
を介して送り込み、さらに、調理室A内の熱気を
強制循環し且調理室A内を攪拌する。そして、調
理室A内の被加熱物を加熱した熱気は、最終的に
は、排気口Bから外部に排出されることとなる。
燃焼室1は、調理室Aの下方に近接して配設さ
れるとともに、水平方向の扁平な箱状に形成さ
れ、上流側の開口端が開放部11となる。この開
放部11の下流側の近傍には、ノズル20が配設
され、これに対向するようにその下流側にガスバ
ーナ2が収容固定されている。前記開放部11の
前方は、器具の正面下部となり、この部分には、
正面パネルPが配設され、この正面パネルPに
は、第2図のように、空気吸引用の多数の開口
H,Hが形成されている。
又、この正面パネルPと開放部11との間に
は、複数の補助空気孔41,41を具備する遮熱
板4が設けられており、この遮熱板4の大きさ
は、開放部11の大きさよりも小さく設定されて
いる。従つて、循環フアンFの作動中において
は、燃焼用空気の大部分は開放部11の外周間隙
を介して燃焼室1内に吸引され、補助空気孔4
1,41からは、補助的に空気吸引されることと
なる。
前記遮熱板4と開放部11との間の側部には、
感熱部が遮熱板4と開放部11との空間部に臨む
ように感熱装置3が固定されており、この感熱装
置3の常閉出力接点はガス回路の元電磁弁への電
気回路に挿入されており、感熱装置3の感熱部が
設定温度に達すると、前記常閉出力接点が開成さ
れて器具の運転が停止される。
従つて、通常燃焼状態では、第1図のようにガ
スバーナ2の炎は、燃焼室1内に形成されて燃焼
排気は、循環フアンFの作用により調理室A内を
循環した後排気口Bから排出されるが、循環フア
ンFの空気吸引作用が停止すると、燃焼室1は水
平の箱状であることから、ドラフト効果はなく、
ガスバーナ2からの噴出ガスの一部は、第3図の
2点鎖線で示すように、逆流して開放部11から
上流側に溢れ出る。この溢れ出た不完全燃焼ガス
は、開放部11の上部全域にフローテイングする
こととなるが、この実施例では、遮熱板4には、
複数の補助空気孔41,41が開口していること
から、この補助空気孔41,41を介してフレツ
シユエアーが供給されることとなり、上記のよう
に溢れ出たガスの不完全燃焼度合いは、ある程度
緩和されたものとなり、上記フローテイングの度
合いも少く、炎の温度は高温度になる。この結
果、感熱装置3の感熱部は、この高温度の炎によ
つて直接的に加熱され、異常燃焼状態が生じる
と、速やかに感熱装置3の感熱部が加熱昇温せし
められる。
このように、この実施例のものでは、通常燃焼
時と異常燃焼時とでは、感熱装置3の近傍の温度
が大幅に相違することとなり、感熱装置3による
異常燃焼の検知精度が向上する。
特に、燃焼室1内に収容される2の構成が、第
4図のようなもので、開放部11の下流側の近傍
にガスバーナ2の炎孔部21が位置する型式のも
のでは、上記した異常燃焼状態における不完全燃
焼炎は開放部11からその上流側に溢れ易く、上
記の効果が一層向上したものとなる。また、炎の
溢れ出る度合は、ガス種によつても相違するが、
燃え易いガス程異常燃焼時の炎は溢れ出にくい。
しかしながら、このような燃え易いガスの場合で
炎が溢れ出にくいものであつても、遮熱板4に補
助空気孔41,41を形成すると、感熱装置3の
近傍の温度が高温度となり同様に機能する。
尚、遮熱板4に形成する補助空気孔41,41
は、あまり大きいと、熱遮断効果が損なわれるか
ら、補助空気孔41,41の開口層面積は、遮熱
板4の総面積の10分の1程度に設定し、且これら
の補助空気孔41,41を分散配置することが効
果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の説明図、第2図は遮
熱板4及びその近傍の説明図、第3図は要部の断
面図、第4図は他の実施例の説明図であり、図
中、 A……調理室、B……排気口、F……循環フア
ン、P……正面パネル、1……燃焼室、11……
開放部、2……ガスバーナ、3……感熱装置、4
……遮熱板、41……補助空気孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 調理室Aの下方にガスバーナ2を具備する燃焼
    室1を形成し、この燃焼室1から前記調理室Aを
    経て排気口Bに至る強制循環回路を形成し、この
    循環回路に循環フアンFを挿入した調理器の安全
    装置であつて、何らかの異常によりこの循環フア
    ンFによる空気吸引作用が停止せしめられたと
    き、燃焼室1内のガスバーナ2の異常燃焼による
    異常加熱を感熱装置3により検知して器具の運転
    を停止せしめるようにした調理器の安全装置にお
    いて、燃焼室1の空気吸引側の開放部11と一定
    の間隔で正面パネルPを配設し、この正面パネル
    Pと前記開放部との間に11の前方域を遮断する
    遮熱板4を設け、前記開放部11と遮熱板4との
    間の空間に臨ませて感熱装置3を配設し、前記遮
    熱板4に補助空気孔41,41を分散配設した調
    理器の安全装置。
JP1987103035U 1987-07-03 1987-07-03 Expired JPH0356803Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987103035U JPH0356803Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03
KR2019880008995U KR910002636Y1 (ko) 1987-07-03 1988-06-13 조리기의 안전장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987103035U JPH0356803Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS648102U JPS648102U (ja) 1989-01-18
JPH0356803Y2 true JPH0356803Y2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=31333488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987103035U Expired JPH0356803Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0356803Y2 (ja)
KR (1) KR910002636Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101674293B1 (ko) 2015-03-09 2016-11-08 엘지전자 주식회사 조리기기

Also Published As

Publication number Publication date
KR910002636Y1 (ko) 1991-04-22
KR890003054U (ko) 1989-04-12
JPS648102U (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511760B2 (ja) 遮炎装置付燃焼機器
JPH0356803Y2 (ja)
JP4874301B2 (ja) 湯沸器
JP2002085263A (ja) ガスグリル
JPH0341204Y2 (ja)
JP2504819Y2 (ja) 加熱調理器
JP7465781B2 (ja) 加熱調理器
JPH0722600Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPS6026279Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP4547555B2 (ja) 不完全燃焼防止装置
JPH0212453Y2 (ja)
JPH0711318Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPH037722Y2 (ja)
JPS62102027A (ja) 空焚安全装置
KR100268002B1 (ko) 가스온풍기의 가스센서 보호용 커버구조
JPH11173548A (ja) 燃焼器具
JPH01179861A (ja) 温風暖房機
JPH04281108A (ja) ガス加熱機器
JPH01123915A (ja) 燃焼機の安全装置
JPS58150720A (ja) 複合調理器
JPH01179862A (ja) 温風暖房機
JPH0530666Y2 (ja)
JPH0225087Y2 (ja)
JPS5833496Y2 (ja) 燃焼温風式暖房器
JPH0735416A (ja) 給湯器内蔵型レンジフード