JPS6026279Y2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6026279Y2
JPS6026279Y2 JP1976122675U JP12267576U JPS6026279Y2 JP S6026279 Y2 JPS6026279 Y2 JP S6026279Y2 JP 1976122675 U JP1976122675 U JP 1976122675U JP 12267576 U JP12267576 U JP 12267576U JP S6026279 Y2 JPS6026279 Y2 JP S6026279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
bimetal
case
liquid fuel
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976122675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5339836U (ja
Inventor
彰夫 井部
藤夫 大橋
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP1976122675U priority Critical patent/JPS6026279Y2/ja
Publication of JPS5339836U publication Critical patent/JPS5339836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026279Y2 publication Critical patent/JPS6026279Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、暖房用石油ストーブなどの液体燃料燃焼装置
に係り、特に異常燃焼を検出するものに関する。
この種の燃焼装置の安全装置としては種々のものがある
が、ポータプル形の石油ストーブなどにおいて、燃焼筒
の座り不良による炎上については、設計上や構造上に多
くの問題があり、依然として充分なものはない。
すなわち、上記炎上を検出するものとしては、一般に、
燃焼筒の異常な温度上昇を検出するバイメタル等の感熱
器を設け、この感熱器の動作により、シャッタ等による
異常燃焼停止装置を作動させるものが広く用いられてい
るが、この場合、上記感熱器はその機能及びスペース上
からも燃焼筒の上方に位置することが望ましい。
しかしながら、このように配置すると、通常の燃焼筒に
おける上昇気流や室温の変動等に影響を受け、その動作
点が不安定となり、一時的な炎上をも検出してしまうこ
とがある。
この一時的な炎上は点火時や燃焼状態調節時等に生じ易
いものであり、そのたびに−々異常燃焼として検出して
上記シャッタ等を作動させていたのでは燃焼装置として
の役割かはたせない。
このため、従来は感熱器を燃焼筒の内部や下部に設けて
、上記のような影響を受けないようにしていたが、スペ
ース上の点から構造的に無理があり、故障が生じ易く、
充分な機能も果せない場合もある。
さらに、点検や修理等も困難であった。
本考案の目的は、異常燃焼検出器をその機能上段も望ま
しい燃焼筒の上方に配置して、前記従来の不具合を解消
することができる液体燃料燃焼装置を提供することにあ
る。
そして、本考案の液体燃料燃焼装置は、器体内に燃焼筒
を設けるとともに、器体内の上記燃焼筒の上方位置に異
常燃焼検出器を配置し、上記異常燃焼検出器は、上記器
体の内壁面に通気可能なケースを取付け、このケース内
の中央部に異常燃焼停止装置を作動するバイメタルを設
けるとともに、上記ケースの内側面に上記バイメタルの
周囲に空気層を介在して熱容量が大きく上記バイメタル
の温度上昇を緩和する熱緩衛体を設けたものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、11は石油燃焼装置の器体で、この器
体1内に背面反射板12及び下面反射板13が設けられ
、この下面反射板13の中央部に燃焼筒14が設けられ
ている。
また、上記器体11の上記背面反射板12と対向する前
面は開放されているとともに、上面は上皿15によって
覆われている。
上記器体11内の燃焼筒14の上方位置に異常燃焼検出
器16が配置されている。
この異常燃焼検出器16の詳細を第2図によって説明す
る。
20はケースで、このケース20の周囲に多数の通気孔
21が設けられている。
そして、ケース20は上記器体11の内壁面、たとえば
背面反射板12に取付けられている。
上記ケース20内の中央部にバイメタル24が設けられ
ている。
このバイメタル24は、その一端がケース20に固定さ
れ、他端は第1図に示すように、背面反射板12の後部
空間に延び、連結機構25により図示しない異常燃焼停
止装置に連結されている。
また、上記ケース20の内側に上記バイメタル24の周
囲に空気層を介在して熱緩衝体22が設けられている。
この熱緩衛体22は、熱容量の大きな材質、例えば磁器
等によって作られ、その表裏を貫通する多数の通気孔2
3を有している。
このような構成において、通常の燃焼時、燃焼筒14か
らの上昇気流は上方に設けられた異常燃焼検出器16を
加熱するが、この場合、上記上昇気流は、ケース20及
び熱緩衝体22に設けた通気孔21.23を介して熱緩
衝体22を加熱し、その熱気は整置された状態でバイメ
タル24に加わり、バイメタル24の温度上昇を緩和す
る。
したがって、バイメタル24は、燃焼筒14からの上昇
気流や室温変化等の影響を直接受けずに安定した状態で
加熱され、大きな変位は生じない。
次に、燃焼筒14が座り不良により炎上した場合、異常
燃焼検出器16はその炎により異常に加熱されるので、
熱緩衝体22の温度は急上昇腰バイメタル24を大きく
変形させ、これに連なる図示しない異常燃焼停止装置を
作動させる。
この場合、一時的な炎上に対しては熱緩衝体22の作用
によりバイメタル24は急激に加熱されず、一時的な炎
上による誤動作を有効に防止できる。
本考案によれば、ケース内の中央部にバイメタルを設け
るとともに、このバイメタルの周囲を空気層を介して熱
容量の大きな熱緩衝体により覆って異常燃焼検出器を構
威し、これを燃焼筒の上方に配置したので、バイメタル
は熱緩衝体の作用により、燃焼筒からの上昇気流や室温
変化に直接影響を受けることなく安定状態で加熱され、
一時的な炎上に対して誤動作せずに、燃焼筒の座り不良
等による炎上を確実に検出することができ、また、バイ
メタルは熱緩衝体により保護されていて劣化も少なく、
長期に安定して作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の液体燃料燃焼装置の一実施例を示す断
面図、第2図はその異常燃焼検出器の拡大断面図である
。 11・・・・・・器体、14・・・・・・燃焼筒、16
・・・・・・異常燃焼検出器、20・・・・・・ケース
、22・・・・・・熱緩衛体、24・・・・・・バイメ
タル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器体内に燃焼筒を設けるとともに、器体内の上記燃焼筒
    の上方位置に異常燃焼検出器を配置腰上記異常燃焼検出
    器は、上記器体の内壁面に通気可能なケースを取付け、
    このケース内の中央部に異常燃焼停止装置を作動するバ
    イメタルを設けるとともに、上記ケースの内側面に上記
    バイメタルの周囲に空気層を介在して熱容量が大きく上
    記バイメタルの温度上昇を緩和する熱緩衝体を設けたこ
    とを特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP1976122675U 1976-09-10 1976-09-10 液体燃料燃焼装置 Expired JPS6026279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976122675U JPS6026279Y2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976122675U JPS6026279Y2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5339836U JPS5339836U (ja) 1978-04-06
JPS6026279Y2 true JPS6026279Y2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=28732108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976122675U Expired JPS6026279Y2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026279Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129883B2 (ja) * 1973-08-21 1976-08-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153534U (ja) * 1974-06-06 1975-12-19
JPS5129883U (ja) * 1974-08-26 1976-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129883B2 (ja) * 1973-08-21 1976-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5339836U (ja) 1978-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110277706A1 (en) Gas-fired heating device having a thermopile
JP2002317930A (ja) 遮炎装置付燃焼機器
JPS6026279Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
US2448142A (en) Vaporizing type burner with
JPH0722600Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPH0356803Y2 (ja)
JP3564695B2 (ja) 温風暖房器の置台構造
JPH0735906B2 (ja) 温度センサを備えたガス調理器
JPS581721Y2 (ja) 温風暖房機
JPH0531486Y2 (ja)
JPS5916733Y2 (ja) 温水循環式暖房装置
JPS5833496Y2 (ja) 燃焼温風式暖房器
JPS6326677Y2 (ja)
JPS6231817Y2 (ja)
JPS605241Y2 (ja) 安全装置付きガス瞬間湯沸器
US3006334A (en) Warm air furnace
US3027889A (en) Air heater with air flow sensing device
JP3498544B2 (ja) 遠赤外線放射温風暖房機
JPS6333051Y2 (ja)
JPH0624670Y2 (ja) フレームアイを用いた過熱防止装置
JPS6119312Y2 (ja)
JP3079628B2 (ja) 燃焼器具の安全装置
JPH0113956Y2 (ja)
JPH037731Y2 (ja)
JPH02208447A (ja) 熱電対取付装置