JPH0356472Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356472Y2
JPH0356472Y2 JP6029887U JP6029887U JPH0356472Y2 JP H0356472 Y2 JPH0356472 Y2 JP H0356472Y2 JP 6029887 U JP6029887 U JP 6029887U JP 6029887 U JP6029887 U JP 6029887U JP H0356472 Y2 JPH0356472 Y2 JP H0356472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
wire
engagement hole
operating lever
insertion groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6029887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166889U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6029887U priority Critical patent/JPH0356472Y2/ja
Publication of JPS63166889U publication Critical patent/JPS63166889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356472Y2 publication Critical patent/JPH0356472Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はブレーキ操作レバーに於けるワイヤの
取付け装置に関する。
(従来の技術) 従来周知のブレーキ操作レバー、例えば自転車
用のものを例示して説明すると、第8図及び第9
図において、1はハンドルバー2に固定されたレ
バーハウジングで、このレバーハウジング1に合
成樹脂材料のブレーキ操作レバー5が枢支軸4で
枢支されている。
この操作レバー5には枢支軸4と平行な中心線
を有するニツプル係合穴6が形成され、この係合
穴6と直交する方向にワイヤ挿通溝12が形成さ
れている。
前記係合穴6に、ボーデンワイヤ7のインナワ
イヤ8の一端に固着されたニツプル13が係合保
持されると共に、インナワイヤ8は前記挿通溝1
2に挿通され、アウタワイヤ9はハウジング1に
受具10を介して支承されている。
15は操作レバー5の厚み方向一側に設けられ
たスリツトで、このスリツト15は前記係合穴6
の周縁より操作レバー5の外周縁にわたつて形成
され且つ前記挿通溝12に連通して形成されてい
る。従つて、インナワイヤ8のニツプル13付き
端部を前記スリツト15を経由して係合穴6に挿
入して、インナワイヤ8を挿通溝12に挿通すれ
ば、インナワイヤ8は操作レバー5に取付けられ
る。
操作レバー5をハンドルバー2の方向に回動す
れば、アウタワイヤ9に対してインナワイヤ8が
牽引され、ボーデンワイヤ7の他端に装着された
図示省略のブレーキ装置を作動する。
(考案が解決しようとする問題点) 前記ブレーキ操作レバー5にインナワイヤ8を
取付けるためには、操作レバー5の一側面に前記
スリツト15を設ける必要がある。この操作レバ
ー5を操作してインナワイヤ8を牽引すると、こ
の牽引力は操作レバー5に対してスリツト15幅
が開く方向に作用し、合成樹脂材料の操作レバー
5にあつては、このスリツト15のために操作レ
バー5のインナワイヤ取付部分が変形したり、破
損するという強度上の問題があつた。
本考案は前記問題点に鑑みて、操作レバーの一
側面にスリツトを設けることなく、操作レバーに
インナワイヤを取付け可能として、インナワイヤ
の牽引力で操作レバーが変形したり、破損するこ
とのないブレーキ操作レバーに於けるワイヤ取付
け装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案が前記目的を達成するために講じた技術
的手段は次の通りである。
レバーハウジング1に合成樹脂材料のブレーキ
操作レバー20が枢支軸4で枢支され、この操作
レバー20には枢支軸4と平行な中心線を有する
ニツプル係合穴25が形成され、この係合穴25
の中心線と直交する方向にワイヤ挿通溝23が設
けられ、前記係合穴25に操作ワイヤ8の端部に
固着されたニツプル13が係合保持されると共に
ワイヤ8がワイヤ挿通溝23に挿通されたブレー
キ操作レバーにおけるワイヤ取付け装置におい
て、 前記操作レバー20には、ニツプル係合穴25
の径外方向からニツプル13の係合穴25に挿入
するためのニツプル挿入口28が、挿通溝23と
連通して形成され、 この挿入口28は、ニツプル13挿入時にワイ
ヤ8が挿通溝23と偏位していて、ニツプル13
を係合穴25に係合した後にこの係合穴25の中
心方向一方に移動することでワイヤ8が挿通溝2
3に挿通可能にすべく、係合穴25の中心線方向
一側にずれて位置する点にある。
(作用) インナワイヤ8をブレーキ操作レバー20に取
付けるには、第4図に示すようにインナワイヤ8
をニツプル挿入口28方向にした状態で、ニツプ
ル13をこの挿入口28に挿入する。この挿入口
28を介してニツプル13を係合穴25に係合し
た後にニツプル13を係合穴25の中心線方向一
方、図示では右方向に移動して、その後ニツプル
13を中心にしてワイヤ8をワイヤ挿通溝23側
に約90度回動し、ワイヤ8をワイヤ挿通溝23に
挿通する。この結果、ニツプル13は係合穴25
に係合保持される。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図〜第4図は本考案の第1実施例を示し、
レバーハウジング1、ハンドルバー2、枢支軸
4、受具10、インナワイヤ8とアウタワイヤ9
とからなるボーデンワイヤー7及びインナワイヤ
8の端部に固着されたニツプル13は、前記従来
例と同様であり、同一符号で示している。
20は合成樹脂材料からなるL形のブレーキ操
作レバーで、その基部がレバーハウジング1に挿
入され、この基部に枢支孔21が厚み方向に形成
されている。この枢支孔21に枢支軸4が挿通さ
れて、操作レバー20はハウジング1に枢支され
ている。
25はニツプル13よりやゝ大きな係合穴で、
操作レバー20の一側外面から前記枢支軸4に平
行でかつ厚み方向中途部まで形成されている。こ
の操作レバー20の一側外面から前記枢支軸4に
平行でかつ厚み方向中途部まで形成されている。
この操作レバーの基部には、前記係合孔25の中
心線と直交する方向で厚み方向中央に係合穴25
に連通するワイヤ径よりやゝ大なる溝巾のワイヤ
挿通溝23が設けられている。
28はニツプルを係合穴25に挿入するための
ニツプル挿入口で、この挿入口28は、前記係合
穴25の径外方向、即ち、第1図に示す操作レバ
ー20の上面から係合穴25に連通し、且つ挿通
溝23と連通して形成されている。
また、この挿入口28は、第4図に示す如く、
挿入口28内にニツプル13が存するときに、イ
ンナワイヤ8がワイヤ挿通溝23よりも厚み方向
(係合穴25の中心線方向)一側に偏位するよう
に、厚み方向にずれて位置している。
挿入口28のずれた方向の挿通溝23の壁面2
3′と挿入口28の前壁28′とで形成された偶部
29は、インナワイヤ8が挿通溝23に容易に挿
通されるように、円弧面に形成されている。
次に、インナワイヤ8を操作レバー20に取付
けるには、ニツプル13を挿入口28に挿入する
際に、インナワイヤ8をニツプル13の挿入方向
にし、ニツプル13を挿入口28に挿入し、この
挿入口28を介してニツプル13を係合穴25に
係合した後に、ニツプル13を係合穴25の中心
線方向一方第4図示では右方向に移動し、インナ
ワイヤ8をニツプル13を中心にして挿通溝23
に略90°回動し挿通溝23に挿通する。かくして、
インナワイヤ8がその挿通溝23に挿通される
と、ニツプル13は、インナワイヤ8の偏位分だ
け同時に移動して、操作レバー20の厚み方向に
中央に位置する。
この結果、ニツプル13の一端は係合穴25に
挿入保持され、挿通溝23はインナワイヤ8が操
作レバー20の厚み方向に移動するのを規制する
ので、ニツプル13が不慮に係合穴25から抜け
出ることはない。
この構造において、操作レバー20を回動して
インナワイヤ8を牽引しても、従来のようなスリ
ツトを操作レバーの一側面に有していないので、
牽引力に対して操作レバー20とインナワイヤ8
の取付部の強度が向上し、牽引力で操作レバー2
0が変形したり、破損するおそれはない。
尚、ニツプル13の径に対して挿入口28を前
後方向に大きめに形成しておいて、ニツプル13
を挿入口28に挿入すると共にインナワイヤ8を
偶部29に沿つて曲成して、このインナワイヤ8
を挿通溝23に挿通してインナワイヤ8を係合穴
25方向に押し込んで、ニツプル13を係合穴2
5に係合保持してもよい。
第5図〜第7図は本考案の第2実施例を示し、
前記ニツプル挿入口28は操作レバー20の厚み
方向略中央部で上面と枢支軸4の中途部まで設け
られ、この挿入口28はワイヤ挿通溝23に連通
している。
31は操作レバー20に内設された板金材料の
芯金で、その一端側は前記挿入口28の厚み方向
一側面に当接され、この一端側には前記挿入口2
8の底部28′と同位置にニツプル13の挿入さ
れる係止孔33が形成されている。また、芯金3
1の他方側は、前記枢支軸4に挿通される挿通孔
32が形成され、枢支軸4によつてこの芯金31
は、挿入口28開口方向に抜けるのが防止されて
いる。
前記挿入口28の底部28′及び係止孔33で
ニツプル係合穴25が構成され、ニツプル13は
前記第1実施例と同様にインナワイヤ8が挿通溝
23から偏位した状態で挿入口28から挿入さ
れ、インナワイヤ8が挿通溝23に挿通されると
ニツプル13の一端は係止孔33に挿入される。
上記のように芯金31の肉厚によつて係止穴3
3が形成されるので、前記第1実施例のように操
作レバー20の一側面から係合穴25を形成する
ための穴加工をする必要がない。しかも、この芯
金31で操作レバー20の枢支部分が補強されて
操作レバー20の強度が向上する。
また、芯金31は、生産性の面から操作レバー
20形成後に挿入して設けるのが好ましいが、芯
金31をインサートした状態で操作レバー20を
形成してもよい。
尚、本考案は、操作レバーとして自転車用のも
ので説明したが、他の用途の操作レバーに適用す
ることもできる。
(考案の効果) 本考案において、操作レバー20には、ニツプ
ル係合穴25の径外方向からニツプル13を係合
穴25に挿入するためのニツプル挿入口28が形
成され、この挿入口28は係合穴25の中心線方
向一側にずれて位置するので、従来のようにイン
ナワイヤ取付用のスリツトを操作レバーの厚み方
向一側面に設けたものに比し、インナワイヤ8の
牽引力に対して操作レバー20の強度が向上さ
れ、インナワイヤ8の取付部分が変形したり、破
損するおそれはない。
また、インナワイヤ8がワイヤ挿通溝23に挿
通されたときに、ニツプル13が係合穴25に係
合保持されるので、ニツプル13が不慮に操作レ
バー20から脱落することはなく、安全性にも優
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の第1実施例を示し、
第1図はブレーキ操作レバーの斜視図、第2図は
ブレーキ操作レバー装置の一部断面を含む側面
図、第3図は同要部平面図、第4図は第2図の
−線断面図、第5図〜第7図は本考案の第2実
施例を示し、第5図はブレーキ操作レバーの側断
面図、第6図は同平面図、第7図は第5図の−
線断面図、第8図は従来例を示すブレーキ操作
レバー装置の一部断面を含む側面図、第9図は同
ブレーキ操作レバーの平面図である。 1……レバーハウジング、4……枢支軸、8…
…ワイヤ(インナワイヤ)、13……ニツプル、
20……ブレーキ操作レバー、23……ワイヤ挿
通溝、25……ワイヤ係合穴、28……ニツプル
挿入口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レバーハウジング1に合成樹脂材料のブレーキ
    操作レバー20が枢支軸4で枢支され、この操作
    レバー20には枢支軸4と平行な中心線を有する
    ニツプル係合穴25が形成され、この係合穴25
    の中心線と直交する方向にワイヤ挿通溝23が設
    けられ、前記係合穴25に操作ワイヤ8の端部に
    固着されたニツプル13が係合保持されると共に
    ワイヤ8がワイヤ挿通溝23に挿通されたブレー
    キ操作レバーに於けるワイヤ取付け装置におい
    て、 前記操作レバー20には、ニツプル係合穴25
    の径外方向からニツプル13の係合穴25に挿入
    するためのニツプル挿入口28が、挿通溝23と
    連通して形成され、 この挿入口28は、ニツプル13挿入時にワイ
    ヤ8が挿通溝23と偏位していて、ニツプル13
    を係合穴25に係合した後にこの係合穴25の中
    心方向一方に移動することでワイヤ8が挿通溝2
    3に挿通可能にすべく、係合穴25の中心線方向
    一側にずれて位置することを特徴とするブレーキ
    操作レバーに於けるワイヤ取付け装置。
JP6029887U 1987-04-20 1987-04-20 Expired JPH0356472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029887U JPH0356472Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029887U JPH0356472Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166889U JPS63166889U (ja) 1988-10-31
JPH0356472Y2 true JPH0356472Y2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=30892590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029887U Expired JPH0356472Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356472Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166889U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553818A (en) Conduit end fitting with lock condition indicator
US4899614A (en) Pedal Pad
JPS6110065Y2 (ja)
KR890002298B1 (ko) 자전거등의 조작장치 또는 작동장치에 있어서의 와이어와의 연결부 구조
JPH0356472Y2 (ja)
JPS6291392A (ja) ブレ−キ操作装置
JPS6240168Y2 (ja)
JPS6014986Y2 (ja) ボーデンケーブルの端金具
JPS6232957Y2 (ja)
JPS6347285Y2 (ja)
JPS5825191Y2 (ja) クリツプ
JPS5817124Y2 (ja) クレビス
JPS645593Y2 (ja)
JPH0356473Y2 (ja)
JPS5823859Y2 (ja) 樋取付具
JPS6330310Y2 (ja)
JPH065994Y2 (ja) 操作レバ−
JPS5848714Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵のガイド装置
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
JPH0348191U (ja)
JPS6326309Y2 (ja)
JPH022840Y2 (ja)
JPH0117517Y2 (ja)
JPH0246468Y2 (ja)
JPS6231350Y2 (ja)