JPH0355534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355534Y2
JPH0355534Y2 JP8755185U JP8755185U JPH0355534Y2 JP H0355534 Y2 JPH0355534 Y2 JP H0355534Y2 JP 8755185 U JP8755185 U JP 8755185U JP 8755185 U JP8755185 U JP 8755185U JP H0355534 Y2 JPH0355534 Y2 JP H0355534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
posture
conveyance device
slide member
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8755185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8755185U priority Critical patent/JPH0355534Y2/ja
Publication of JPS61203623U publication Critical patent/JPS61203623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355534Y2 publication Critical patent/JPH0355534Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、搬送装置上にある物品を、横転させ
て次の行程へと移送させる際に用いられる物品の
姿勢変更移送装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば物品に対して加工を行う場合、その加工
位置の関係上、この物品を、所定の第1姿勢で搬
送した状態から、横転した第2姿勢で搬送させる
ことがことが望まれる。このため、通常は、第1
姿勢で物品を搬送する第1搬送装置と、第2姿勢
で物品を搬送する第2搬送装置との間に姿勢変更
機構を設けておき、第1搬送装置上の物品を姿勢
変更機構へ移送させた後、姿勢変更機構により物
品を第2姿勢とすることが行われている。そし
て、従来は、この姿勢変更機構の駆動と、姿勢変
更機構に対する物品の移送とを別個の駆動源を用
いて行つていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものでは、姿勢変更
用と物品移送用との少なくとも2つの駆動源を要
するため、コスト上、スペース上好ましくなく、
何等かの対策が望まれる。
したがつて、本考案の目的は、姿勢変更機構を
用いることを前提として、この姿勢変更機構その
ものの駆動と、この姿勢変更機構への物品の移送
とを、只一の駆動源を利用して行い得るようにし
た物品の姿勢変更移送装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段、作用) 前述の目的を達成するため、本考案にあつては
次のような構成としてある。すなわち、 搬送装置により所定の第1姿勢で搬送された物
品を、該第1姿勢に対して横転した第2姿勢とし
て該搬送装置から移送させる物品の姿勢変更移送
装置であつて、 前記搬送装置近傍に設けられ、物品受面を有し
て、該物品受面が該搬送装置の搬送面に対して略
同一面とされた倒伏位置と前記第2姿勢に対応し
て起立した起立位置とをとり得るように起伏自在
とされた姿勢変更機構と、 前記姿勢変更機構に回動自在に連結され、前記
搬送装置上の物品の該姿勢変更機構側への移送方
向へ伸びるロツド部材と、 前記ロツド部材に摺動自在に設けられ、前記搬
送装置上にある物品に対して前記姿勢変更機構と
は反対側面から当接される当接部を備えたスライ
ド部材と、 それぞれ前記ロツド部材に設けられ、前記スラ
イド部材の各ストローク端を決定すると共に、前
記搬送装置上の物品を前記姿勢変更機構側へ移送
させるストローク量に対応した間隔を有する2つ
のストツパと、 前記スライド部材を駆動すると共に、該スライ
ド部材および前記ストツパを介して前記ロツド部
材を往復駆動して前記姿勢変更機構を起伏させる
ためのシリンダ装置と、 とを備えた機構としてある。
このような構成とすることにより、姿勢変更機
構がその倒伏位置にある状態で、かつスライド部
材が姿勢変更機構より最も離れた後方ストローク
端にある状態から、シリンダ装置によりスライド
部材を前進させると、このスライド部材(の当接
部)が搬送装置上の物品を姿勢変更機構に向けて
押圧、移送し、やがてスライド部材はその前方ス
トローク端を決定するストツパに当接して、物品
の姿勢変更機構への移送が実質的に完了される。
この後、さらにシリンダ装置によりスライド部材
を前進させると、このスライド部材に当接するス
トツパを介して、姿勢変更機構が起立位置へと姿
勢変更され、これに応じて物品が所望の第2姿勢
に姿勢変更されることとなる。
(実施例) 以下本考案の実施例を添付した図面に基づいて
説明する。
第1図において、1は第1搬送装置、2は第2
搬送装置、3は姿勢変更機構である。この姿勢変
更機構3は、第1搬送装置1の搬送方向下流端の
一側方で、かつ第2搬送装置3の搬送方向上流端
手前側に位置されている。そして、第1搬送装置
1は、第2図にも示すように物品Wを所定の第1
姿勢で搬送し、また第2搬送装置2は、物品Wを
この第1姿勢に対して90°横転された第2姿勢で
搬送するものとなつており、さらに姿勢変更機構
3は、物品Wを第1搬送装置1から第2搬送装置
へ移送する際にその姿勢を変更するためのものと
なつている。
前記姿勢変更装置3は、第2図に示すように、
物品受面4aを有する基板4と、この物品受面4
aに対して所定間隔を有する押え板5とを有し、
該両板4と5との一方側端が物品受入口6として
大きく開口されたボツクス状とされている。な
お、両板4と5の第2搬送装置2側は開口され、
これとは反対側は連結板で連結されている。この
姿勢変更機構3は、第1搬送装置1の搬送方向
(第2図紙面直角方向)に伸びる支軸7を中心と
して略90°揺動可能となつている。この点を詳述
すると、支軸7は、第1搬送装置1とは遠い側に
おいて基板4に一体化されたブラケツト8を回動
自在に貫通している。このような支軸7を中心と
する揺動に応じて、姿勢変更機構3は、上記物品
受面4aが第1搬送装置の搬送面1aと略同一面
(搬送面1aよりも若干低い方が好ましい)とさ
れた倒伏位置(第2図実戦位置)と、物品受面4
aが上下方向に起立して伸びる起立位置(第2図
一点鎖線位置)と、をとり得るようになつてい
る。勿論、上記倒伏位置にあつては、姿勢変更機
構3の物品受入口6が、第1搬送装置1上にある
物品Wに対して対向されるようになつている。
前記姿勢変更機構3の押え板5上には、ブラケ
ツト9が一体化され、このブラケツト9に対し
て、ロツド部材10の一端部がピン11により回
動自在に連結されている。このロツド部材10
は、第1搬送装置1の搬送方向とほぼ直交する方
向に伸び、その後端部側は、ガイド機構12によ
つて後述するように保持されている。そして、こ
のロツド部材10には、ブラケツト9近傍におい
て第1ストツパ13が、またこの第1ストツパ1
3に対して所定間隔あけてかつ前記ガイド機構1
2よりも前方側(第2図左側)において、第2ス
トツパ14がそれぞれ一体的に設けられている。
前記ロツド部材10には、前記第1、第2の両
ストツパ13,14間において、スライド部材1
5が摺動自在に嵌合されている。このスライド部
材15は、その下端部に、前方に伸びる当接部1
5aを有し、このようなスライド部材15に対し
て、シリンダ装置16のピストンロツド17先端
部が固定されている。このシリンダ装置16は、
ロツド部材10とほぼ並行に伸び、そのシリンダ
18が、前記ガイド機構12によつて保持されて
いる。
前記ガイド機構12は、第3図に示すように、
一対の側板19と、それぞれ両側板19間におい
て互いに上下に間隔を有するガイド部材20およ
び保持部材21とを有し、ガイド部材20はピン
22を介して、また保持部材21はピン23を介
して、それぞれ回動自在として両側板19に保持
されている。そして、ロツド部材10がガイド部
材20を摺動自在に貫通する一方、シリンダ装置
16のシリンダ18が、上記保持部材21に固定
的に嵌合、保持されている。なお、第3図では、
シリンダ18を簡略化して中実の棒状のものとし
て示してある。このようにして、シリンダ装置1
6は、ピン23を中心として回動自在に、またロ
ツド部材10はピン22を中心に回動自在かつそ
の軸方向に摺動自在として、ガイド機構12によ
つて保持されている。
ここで、姿勢変更機構3がその倒伏位置にある
状態で、かつスライド部材15が第2ストツパ1
4に当接した後方ストローク端にある状態では、
シリンダ装置16が最も縮長状態とされ、かつス
ライド部材15の当接部15aが、第1搬送装置
1上にある物品Wの姿勢変更機構3とは反対側面
に臨んで位置される。そして、両ストツパ13と
14との間隔、すなわちスライド部材15のスラ
イド量は、第1搬送装置1上にある物品Wを倒伏
位置にある姿勢変更機構3の基板4上に移送する
ために必要な移送量に対応した長さとなつてい
る。
なお、第2図中25は、第2搬送装置における
搬送バーで、搬送ピツチ間隔で係止爪24を有
し、図示しない駆動機構により上昇、送り、下降
およびリターンの動作を繰返し、物品Wを押し送
りするものである。
次に以上のような構成の作用ついて説明する。
先ず、第2図実線で示す状態、すなわち物品W
が第1搬送装置1上にあり、かつ姿勢変更機構3
が倒伏位置にある状態から、シリンダ装置16を
伸長させる。このシリンダ装置16の伸長に応じ
てスライド部材15が前方動(第2図左方動)
し、この当接部15aが物品Wに対して当接する
ことにより、スライド部材15の前方動に応じて
物品Wが姿勢変更機構3側へ押圧、変位される。
そして、スライド部材15が第1ストツパ13に
当接したときに、第4図に示すように、物品Wは
姿勢変更機構3の基板4上(物品受面4a上)に
移送、載置される。
この後、さらにシリンダ装置16を伸長させる
と、スライド部材15は第1ストツパ13により
その前方動が規制されているため、結局姿勢変更
機構3は、シリンダ装置16によつて、第5図に
示すように、その支軸7を中心として起立位置へ
向けて揺動される。そして、さらにシリンダ装置
16の伸長により、姿勢変更機構3は、第2図一
点鎖線で示す起立位置となり、この姿勢変更機構
3に移送されている物品Wが第2姿勢とされる。
上記第2姿勢とされた物品Wは、第2搬送装置
2における搬送バー25の上昇動および送り動に
より、この第2搬送装置3上に押し出される。
上述のように、第2姿勢とされた物品Wを第2
搬送装置2へ移送させた後は、シリンダ装置16
を収縮すれば、スライド部材15が後方へ戻つて
やがて第2ストツパ14に当接し、さらにシリン
ダ装置16の収縮により、第2図実線で示す原位
置へ復帰する。
なお、上述したシリンダ装置16の伸長、収縮
に伴つて、ロツド部材10およびシリンダ装置1
6が傾動されるが、この傾動がガイド機構12に
よつて吸収されて、常に円滑な作動が確保され
る。
第6図は本考案の他の実施例を示すもので、前
記実施例と同一構成要素には同一符号を付してそ
の説明は省略する。
本実施例では、ロツド部材10およびシリンダ
装置16をガイドすることなく、ロツド部材10
の後端部を自由端部とする一方、シリンダ装置1
6のシリンダ18後端部を、ピン26を介して回
動自在に支持させたものとなつている。そして、
ピン26を中心としたシリンダ装置16の下方へ
向けての所定以上の揺動を、ストツパ27により
規制するようにしてある。本実施例では、前記実
施例におけるガイド機構12がある場合に比し
て、構造がより簡単になるという利点を有する。
以上実施例について説明したが、姿勢変更機構
3は、必要最小限物品受面4aがあれば十分であ
り、例えば押え板5を、起立位置に対応して固定
的に設けていくことにより、物品Wが第1姿勢か
ら第2姿勢へと変更される際に、第2姿勢からさ
らに姿勢変更機構3の揺動方向へ物品Wが横転し
てしまうという事態を防止できる。
(考案の効果) 本考案は以上述べたことから明らかなように、
姿勢変更機構の駆動と、搬送装置から姿勢変更機
構への物品の移送とを一つの駆動系によつて行う
ことができ、コスト上、設置スペースの点で極め
て効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す簡略平面図。
第2図は本考案の一実施例を示す要部縦断面図。
第3図はガイド機構部分の要部断面図。第4図、
第5図は本考案の一実施例における作動状態を示
す要部断面図。第6図は本考案の他の実施例を示
すもので、第2図に対応した要部縦断面図。 W……物品、1……搬送装置、3……姿勢変更
機構、4……基板、4a……物品受面、7……支
軸(揺動中心)、10……ロツド部材、11……
ピン、13,14……ストツパ、15……スライ
ド部材、15a……当接部、16……シリンダ装
置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 搬送装置により所定の第1姿勢で搬送された物
    品を、該第1姿勢に対して横転した第2姿勢とし
    て該搬送装置から移送させる物品の姿勢変更移送
    装置であつて、 前記搬送装置近傍に設けられ、物品受面を有し
    て、該物品受面が該搬送装置の搬送面に対して略
    同一面とされた倒伏位置と前記第2姿勢に対応し
    て起立した起立位置とをとり得るように起伏自在
    とされた姿勢変更機構と、 前記姿勢変更機構に回動自在に連結され、前記
    搬送装置上の物品の該姿勢変更機構側への移送方
    向へ伸びるロツド部材と、 前記ロツド部材に摺動自在に設けられ、前記搬
    送装置上にある物品に対して前記姿勢変更機構と
    は反対側から当接される当接部を備えたスライド
    部材と、 それぞれ前記ロツド部材に設けられ、前記スラ
    イド部材の各ストローク端を決定すると共に、前
    記搬送装置上の物品を前記姿勢変更機構側へ移送
    させるストローク量に対応した間隔を有する2つ
    のストツパと、 前記スライド部材を駆動すると共に、該スライ
    ド部材および前記ストツパを介して前記ロツド部
    材を往復駆動して前記姿勢変更機構を起伏させる
    ためのシリンダ装置と、 を備えていることを特徴とする物品の姿勢変更移
    送装置。
JP8755185U 1985-06-12 1985-06-12 Expired JPH0355534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8755185U JPH0355534Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8755185U JPH0355534Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203623U JPS61203623U (ja) 1986-12-22
JPH0355534Y2 true JPH0355534Y2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=30639875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8755185U Expired JPH0355534Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355534Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102886B2 (ja) * 1986-09-22 1995-11-08 大日本印刷株式会社 物品移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203623U (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003095342B1 (en) Pallet handling apparatus and method
JP2000191334A5 (ja) 板ガラスの搬送装置及び方法
JPH0355534Y2 (ja)
JPH0644901Y2 (ja) 板材搬送装置
JP2532998B2 (ja) ワ―クの搬送ラインにおけるワ―クの傾斜装置
JPS63265792A (ja) 車体の位置決め方法
JPS643619Y2 (ja)
JPS6228600Y2 (ja)
JPH06156662A (ja) オーバーヘッドハンガーおよびその自動切換装置
JPS6110920Y2 (ja)
JPS6348568Y2 (ja)
JPS6145105Y2 (ja)
JP2543746Y2 (ja) ワーク移送装置
KR100427372B1 (ko) 이송물 정지장치
JPS62152650A (ja) 姿勢変換装置
JPS6321944Y2 (ja)
JPS6320647Y2 (ja)
JPH05170335A (ja) 自動車のフード移載装置
JP2828415B2 (ja) 紙揃装置
KR970001175A (ko) 벽돌블럭 자동적재기의 벽돌블럭 방향전환장치 및 방법
JPS6243943Y2 (ja)
JPH0750329Y2 (ja) 長尺材の反転装置
KR20010056704A (ko) 자동차의 샤시 프레임 센터링 장치
JPH0432179Y2 (ja)
JP2686416B2 (ja) 棒状体曲げ加工装置