JPH0354308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354308Y2
JPH0354308Y2 JP1985093455U JP9345585U JPH0354308Y2 JP H0354308 Y2 JPH0354308 Y2 JP H0354308Y2 JP 1985093455 U JP1985093455 U JP 1985093455U JP 9345585 U JP9345585 U JP 9345585U JP H0354308 Y2 JPH0354308 Y2 JP H0354308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head box
horizontal
mounting
vertical
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985093455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62696U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985093455U priority Critical patent/JPH0354308Y2/ja
Publication of JPS62696U publication Critical patent/JPS62696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354308Y2 publication Critical patent/JPH0354308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はブラインドのヘツドボツクスを天井
面、窓枠の上面等の水平面又は壁面に固定するた
めの取付金具に関するものである。
(従来の技術) 従来、ブラインドのヘツドボツクスを天井面、
窓枠の上面等の水平面に固定する取付金具は、そ
の水平面に型の取付金具の横部をねじ等より固
定しその固定された取付金具を介してヘツドボツ
クスを取付けていた。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の取付金具は、ヘツドボツクスを水平面に
取付けた状態において取付金具の縦部が露出する
ため室内の美観を損ねるという問題があつた。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解決するために、取付
縦部を有する横部と、この横部に必要に応じ着脱
可能に連結される連結縦部とからなる金具本体
の、前記取付縦部に穿つた嵌合孔に、ヘツドボツ
クスと調和する色を付した被覆部材の係止突部を
嵌合して着脱可能に嵌着し、この被覆部材によ
り、取付縦部を覆つた構成を採用したものであ
る。
(考案の作用) 上記手段により、水平面にヘツドボツクスを取
付けた状態においてその縦部がブラインドと調和
した色の被覆部材により覆われる。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、第1図に示すようにヘツドボ
ツススを吊下支持するための取付金具は金具本体
1、挟着部材2及びキヤツプ3からなり、その金
具本体1は、天井面等のように水平な面にヘツド
ボツクス13を取付ける場合に使用する横部4
と、壁面Wのように垂直な面にヘツドボツクス1
3を取付ける場合のみに、前記横部4に着脱可能
に取付ける連結縦部5とからなつている。
横部4はその水平部6に取付孔7が設けられる
とともに水平部6の両側縁が下方に折曲げられ、
その後部はそれぞれ内方に折曲げられ、その後部
はそれぞれ内方に折曲げられ取付縦部8を形成し
ている。水平部6の両側縁が下方に折曲げられて
形成される両側部9の下面前部には挟着部材2を
案内支持する案内片10及び挟着部材2の移動を
規制するための突片11がそれぞれ折曲げ形成さ
れ、挟着部材2を挿入固定可能となつている。横
部4の側部9の後部には嵌合孔12がそれぞれ形
成されるとともにその嵌合孔12の下方には第2
図に示すようにヘツドボツクス13の係止突条1
3aに係合し同ヘツドボツクス13を吊下支持す
る係止凹部14が設けられている。その係止凹部
14の下部には支持片15がそれぞれ内方に折曲
げ形成され、この支持片15と取付縦部8及び嵌
合孔12から係合部16が構成されている。
連結縦部5はコ字状に形成され、上下に2個の
取付孔17,18が設けられている。連結縦部5
の両側部19内面上部には横部4の係合部16に
嵌挿可能な係止部としての係止片20がそれぞれ
上方に突設されている。この両係止片20の外側
面上部には前記横部4の嵌合孔12に嵌合する嵌
合突部21がそれぞれ設けられている。その嵌合
突部21は係止片20の一部にコ字状の切溝を設
けその下端を外方に突設させ斜状に形成したもの
である。又、両係止片20の前部には同係止片2
0が横部4の係合部16に嵌合されたときに係止
凹部14とともにヘツドボツクスを支持する切欠
部22が設けられている。
横部4の取付縦部8に嵌着可能なキヤツプ3は
ヘツドボツクス13及びそのヘツドボツクスに吊
下げられるスラツトと同色をなす合成樹脂製のキ
ヤツプであつて、前記横部4の取付縦部8を覆う
ように上部及び前部が開放された箱型に成型され
ている。そして、その両側部23内面には横部4
の嵌合孔12に嵌合する掛止突部24がそれぞれ
設けられ、両側部23前部には横部4に嵌着した
ときに係止凹部14に重なり合う切欠部25が形
成されている。
前記横部4内に挿入される挟着部材2にはその
中央部を上下に貫通する貫通孔26が設けられ、
同挟着部材2の底面には横部4の突片11に係止
され同挟着部材2を横部4内に固定する係着部
(図示しない)が設けられている。さらに、挟着
部材2の前部両側にはヘツドボツクス13の係止
突条13aと嵌合し、横部4の係止凹部14との
協働によりヘツドボツクス13を係止する係止凹
部27が設けられている。
次に、このように構成した取付金具を用いて水
平面としての天井面T、垂直面としての壁面Wに
ブラインドのヘツドボツクス13を取付ける取付
手順を説明する。
まず、天井面Tにヘツドボツクス13を取付け
るには、キヤツプ3の掛止突部24を横部4の嵌
合孔12に嵌合させ同キヤツプ3を横部4の取付
縦部8に装着する。そして予め挟着部材2を挿入
した横部4の水平部6を天井面Tに当接させ、第
2図に示すように水平部6の取付孔7を挿通する
ねじ28を天井面Tに螺入すると、取付金具が天
井面Tに固定される。尚前記したようにこのとき
には、取付金具には連結縦部5が取着されていな
いので同連結縦部5に邪魔されることなくねじ2
8の螺入作業を容易に行うことができる。
この状態からヘツドボツクス13の後部の係止
突条13aを横部4の係止凹部14とキヤツプ3
の切欠部25に係合させ、挟着部材2の係止凹部
27がヘツドボツクス13前部の係止突条13a
に係合するまで挿入すると挟着部材2の係着部が
横部4の突片11に係止され、挟着部材2が移動
不能となりヘツドボツクス13が取付金具を介し
て天井面Tに吊下支持される。
又、ヘツドボツクス13を壁面Wに固定する際
には、予め挟着部材2をある程度挿入した金具本
体1の横部4の係合部16に連結縦部5の係止片
20を挿入し係止片20の嵌合突部21を嵌合孔
12に嵌合させ両者4,5を連結固定する。そし
て、連結縦部5の後面を壁面Wに当接させ、取付
孔17,18を挿通するねじ29,30をそれぞ
れ壁面Wに螺入すると取付金具は壁面Wに取着さ
れる。この状態で、ヘツドボツクス13後部の係
止突条13aを横部4の係止凹部14に係合し、
さらに挟着部材2を挿入し挟着部材2の係止凹部
27にヘツドボツクス13前部の係止突条13a
を係合させると、ヘツドボツクス13はこの取付
金具を介して壁面Wに固定されこの場合にはキヤ
ツプ3の取付けは必要がない。
以上のようにこの取付金具は、天井面Tにヘツ
ドボツクス13を固定した状態において、従来の
取付金具では露出していた縦部に相当する連結縦
部5が存在しないので室内の美観を損ねることが
ない。さらに、このとき横部4の背後にヘツドボ
ツクス13及びスラツトと同色のキヤツプ3を装
着したことにより横部4の取付縦部8がキヤツプ
3に覆われて目立たなくなり室内の美観がさらに
向上する。又、天井面Tに横部4を固定する際の
ねじ28の螺入作業時に連結縦部5に邪魔される
ことなく容易に作業を行うことができる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
なく前記実施例では連結縦部5に係止片20を設
けるとともに横部4に係合部16を設けたが、横
部4に係止片を設け、連結縦部5に同係止片と係
合する係合部を形成してもよい。
又、キヤツプ3の色はヘツドボツクス13及び
スラツトの色と同色とは限らず、ヘツドボツクス
13及びスラツトの色と異なつていてもそれによ
つて美観が向上するものであればどんな組合せで
もよい。さらに、キヤツプ3は上記実施例では横
部4に着脱可能に支持したが水平面にだけヘツド
ボツクス13を取付けるための取付金具でありか
つその色も予め決つている場合はその取付金具に
着脱不能に固定してもよい。
また、上記実施例においては、キヤツプ3で横
部4の取付縦部8を覆うようにしたが、横部4の
取付縦部8及び連結縦部5の両縦部8,5を覆う
ようにしてもよい。
考案の効果 以上詳述したように、本考案はヘツドボツクス
が水平面に取付けられた状態において、金具本体
1の縦部5,8がブラインドと調和する色の被覆
部3で覆われるのでその取付金具の存在が目立つ
ことなく美観を向上させるばかりでなく横部材4
の取付が容易で、又被覆部材3は容易に着脱が可
能であるからヘツドボツクスの色に合わせて簡単
に交換することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を具体化した取付金具の分解斜
視図、第2図は同じく天井面に取付金具を取着し
た状態を示す側面図、第3図は同じく壁面に取付
金具を取着した状態を示す側面図である。 金具本体……1、キヤツプ……3、横部……
4、連結縦部……5、取付縦部……8。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 取付縦部8を有する横部4と、この横部4に
    必要に応じ着脱可能に連結される連結縦部5と
    からなる金具本体1の、前記取付縦部8に穿つ
    た嵌合孔12に、ヘツドボツクス13と調和す
    る色を付した被覆部材3の係止突部24を嵌合
    して着脱可能に嵌着し、この被覆部材3によ
    り、取付縦部8を覆つたことを特徴とするブラ
    インドのヘツドボツクス取付金具。 2 被覆部材はヘツドボツクス13と同色の合成
    樹脂製のキヤツプ3である実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のブラインドのヘツドボツクス
    取付金具。
JP1985093455U 1985-06-20 1985-06-20 Expired JPH0354308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985093455U JPH0354308Y2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985093455U JPH0354308Y2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62696U JPS62696U (ja) 1987-01-06
JPH0354308Y2 true JPH0354308Y2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=30651153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985093455U Expired JPH0354308Y2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354308Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800738A (nl) * 1988-03-24 1989-10-16 Philips Nv Roentgenonderzoekapparaat met een instelbaar spleetvormig diafragma.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740599B2 (ja) * 1973-05-16 1982-08-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740599U (ja) * 1980-08-20 1982-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740599B2 (ja) * 1973-05-16 1982-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62696U (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354308Y2 (ja)
JPS6328307Y2 (ja)
JPH0328154Y2 (ja)
JPS6144706Y2 (ja)
JPS5914563Y2 (ja) 化粧パネルの取付構造
JP2880069B2 (ja) カーテンレール用ブラケット
JP2571885Y2 (ja) 机等のサイドパネルの支持構造
KR200190934Y1 (ko) 커튼 레일용 커버
JPH0732866Y2 (ja) ブラインド用幕板取付ブラケット
JP2530009Y2 (ja) ミラーの取付構造
KR200158225Y1 (ko) 창문형 공기 조화기 설치용 브라켓
JPS62397Y2 (ja)
JPS6028771Y2 (ja) 網戸付隅丸窓枠
JPS5938623Y2 (ja) 庇付きサツシ窓枠
JPH08461Y2 (ja) 折り戸用の戸枠
JPS6014834Y2 (ja) 掛具
KR900000649Y1 (ko) 벽면부착형 터미널 박스의 고정장치
KR950003835Y1 (ko) 장식장 유리문의 힌지장치
JP3208375B2 (ja) 手 摺
JPS622000Y2 (ja)
JP3010693U (ja) 移動壁における上部カバーの取着構造
JPH0526219Y2 (ja)
JP2989715B2 (ja) ユニットルームの天井板取付け構造
JPS6037983Y2 (ja) 下枠取り付け構造
JP4164719B2 (ja) 間仕切パネルの固定金具